JP3130617B2 - 再生コラーゲン繊維の製造法 - Google Patents

再生コラーゲン繊維の製造法

Info

Publication number
JP3130617B2
JP3130617B2 JP03344838A JP34483891A JP3130617B2 JP 3130617 B2 JP3130617 B2 JP 3130617B2 JP 03344838 A JP03344838 A JP 03344838A JP 34483891 A JP34483891 A JP 34483891A JP 3130617 B2 JP3130617 B2 JP 3130617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
weight
collagen
fiber
adjusted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03344838A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05171510A (ja
Inventor
満 古川
雅彦 高田
照一 村田
篤 笹山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP03344838A priority Critical patent/JP3130617B2/ja
Priority to EP92121894A priority patent/EP0548946B1/en
Priority to DE69228861T priority patent/DE69228861T2/de
Priority to US07/997,487 priority patent/US5344917A/en
Publication of JPH05171510A publication Critical patent/JPH05171510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3130617B2 publication Critical patent/JP3130617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F4/00Monocomponent artificial filaments or the like of proteins; Manufacture thereof

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、再生コラーゲン繊維の
製造法に関する。さらに詳しくは、水が付着したばあい
であってもウェーブの発生がほとんどなく、しかも耐水
性にすぐれ、たとえば人毛、獣毛などの代替品、ガット
などに好適に使用しうる再生コラーゲン繊維の製造法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、再生コラーゲン繊維の湿潤時の性
質、たとえば耐水性を向上させるために、コラーゲン分
子が有しているアミノ基やカルボキシル基にメチロール
基を有する化合物を作用させたり(特公昭40-9062 号公
報)、コラーゲン分子をホルマリン、多官能性化合物、
塩基性クロムなどで架橋させること(特公昭41-15259号
公報、特公昭43-12633号公報、特公昭47-14021号公報)
などが提案されている。これらの提案は、皮革工業界で
通常採用されており、不溶性コラーゲンを主成分とする
皮革に対して有効であるが、可溶化コラーゲンを繊維化
した再生コラーゲン繊維に対しては、えられた再生コラ
ーゲン繊維に水が付着したときにウェーブが発生した
り、吸水率が大きく、湿潤強度に代表される耐水性が不
充分なため、有効ではない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者ら
は、前記従来技術に鑑みて水分が付着したばあいであっ
てもウェーブをほとんど発生せず、耐水性にすぐれた再
生コラーゲン繊維を開発するべく鋭意研究を重ねたとこ
ろ、意外なことに、可溶化コラーゲンの膨潤度を特定の
範囲内に調整したのち、金属塩水溶液で処理したばあい
には、前記再生コラーゲン繊維がえられることをようや
く見出し、本発明を完成するにいたった。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は可溶
化コラーゲンからなる再生コラーゲン繊維の製造法であ
って、可溶化コラーゲンの膨潤度を100 〜300 %に調整
したのち、金属塩水溶液で処理することを特徴とする再
生コラーゲン繊維の製造法に関する。
【0005】
【作用および実施例】本発明の再生コラーゲン繊維の製
造法は、前記したように、可溶化コラーゲンの膨潤度を
100 〜300 %に調整したのち、金属塩水溶液で処理する
ことを特徴とする。
【0006】本発明の目的とする再生コラーゲン繊維の
原料には、可溶化コラーゲン溶液が用いられる。該可溶
化コラーゲン溶液は、たとえば牛や豚などの動物の屠殺
後のフレッシュな生皮や塩漬した生皮よりえられる床皮
を原料とし、アルカリや酵素などを用いて可溶化処理を
施したのち、酸性の水溶液としたものである。
【0007】なお、前記可溶化コラーゲン溶液には、た
とえばえられる再生コラーゲン繊維の機械的強度の向
上、光沢性の改良、耐熱性および耐候性の向上、防腐お
よび防黴性の付与、ならびに紡糸時の紡出性の改良など
を目的として安定剤、改質剤をはじめ、水溶性高分子化
合物などの添加剤などを適宜配合してもよい。
【0008】前記可溶化コラーゲン溶液を、紡糸ノズル
を介してたとえば硫酸ナトリウム、塩化ナトリウム、硫
酸アンモニウム、塩化マグネシウム、硫酸アルミニウム
などの無機塩の水溶液からなる凝固浴に吐出することに
より、繊維状の可溶化コラーゲンがえられる。
【0009】なお、えられた繊維状の可溶化コラーゲン
には、必要に応じてたとえば濃度が0.05〜10重量%の後
述する水溶性有機架橋剤の水溶液に0.3 秒間以上浸漬す
る操作を施して蛋白質を不溶化してもよい。
【0010】本発明においては、(イ)前記繊維状の可
溶化コラーゲンを乾燥し、水溶性有機架橋剤で処理する
か、または(ロ)水溶性有機溶剤で処理して脱水するこ
とにより、膨潤度を調整する。
【0011】前記(イ)の方法において、繊維状の可溶
化コラーゲンを乾燥するばあいには、たとえば100 ℃以
下の均熱風乾燥機を用いて15分間以上乾燥することによ
り、前記可溶化コラーゲンの含水率が30重量%以下、好
ましくは20重量%以下となるように調整することが望ま
しい。なお、可溶化コラーゲン同士の膠着を防止するた
めに、乾燥の際に、無機塩が含まれた凝固液が可溶化コ
ラーゲンに含有された状態で乾燥させるか、または乾燥
前に、離型作用を有する油剤などを該可溶化コラーゲン
にあらかじめ付着させておくことが好ましい。
【0012】つぎに可溶化コラーゲンの乾燥後に、該可
溶化コラーゲンに水溶性有機架橋剤による処理を施す。
【0013】前記水溶性有機架橋剤の具体例としては、
たとえばホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、メチル
グリオキザール、アクロレインなどのモノアルデヒド
類;グリオキザール、マロンジアルデヒド、スクシンジ
アルデヒド、グルタルアルデヒド、フタルアルデヒド、
ジアルデヒド、デンプンなどのジアルデヒド類;グリコ
ールやポリオールのグリシジルエーテル、モノカルボン
酸、ジカルボン酸やポリカルボン酸のグリシジルエステ
ルなどのエポキシ化合物;尿素、メラミン、アクリルア
ミド、アクリル酸アミド、メタクリル酸アミド、これら
の重合体から誘導されたN-メチロール化合物;ポリオー
ルやポリカルボン酸にイソシアネートを導入し、亜硫酸
水素ナトリウムを付加した水溶性ポリウレタン;モノク
ロロトリアジンやジクロロトリアジンなどのクロロトリ
アジン誘導体;オキシエチルスルホンの硫酸エステルま
たはビニルスルホンの誘導体、タンニン、合成タンニン
などがあげられるが、本発明はかかる例示のみに限定さ
れるものではない。これら水溶性有機架橋剤は、通常単
独でまたは2種以上を混合して用いられる。これらの水
溶性有機架橋剤のなかでは、ホルムアルデヒドおよびグ
ルタルアルデヒドが皮革工業に汎用的に用いられてお
り、入手しやすいので好ましい。
【0014】前記水溶性有機架橋剤は、通常水溶液とし
て用いられ、かかる水溶性有機架橋剤の濃度は、通常0.
05〜10重量%、なかんづく0.3 〜5重量%であることが
好ましい。該水溶性有機架橋剤の濃度が前記範囲よりも
小さいばあいには、架橋反応が遅くなるので、処理時間
を長くする必要があるため、工業的な生産性が低下する
ようになり、また前記範囲よりも大きいばあいには、工
業的な取扱性、環境面や作業性面で劣るようになる。前
記水溶性有機架橋剤の水溶液のpHは、たとえばホウ
酸、酢酸ナトリウム、水酸化ナトリウムなどを配合する
ことにより、通常7〜13に調整される。かかるpHは7
未満であるばあいには、架橋反応が遅くなるので、処理
時間を長くする必要があるため、工業的な生産性が低下
するようになり、また13をこえるばあいには、可溶化コ
ラーゲンのペプチド結合が加水分解を受けやすくなる。
【0015】なお、前記水溶性有機架橋剤は、コラーゲ
ン繊維が水溶性有機架橋剤による処理時に溶解するのを
防ぐために無機塩と併用することが好ましい。かかる無
機塩の具体例としては、たとえば硫酸ナトリウム、塩化
ナトリウム、硫酸アンモニウム、硫酸アルミニウムなど
の水溶性塩があげられ、かかる水溶性塩の濃度は、コラ
ーゲン繊維が水溶性有機架橋剤による処理時に溶解しな
いようにするために、通常10重量%〜飽和溶解度の範囲
内で調整されるが、本発明はこれら水溶性塩の種類や濃
度に限定されるものではない。
【0016】前記水溶液の水温は、とくに限定はない
が、通常40℃以下であることが好ましい。かかる温度は
40℃よりも高いばあいには、可溶化コラーゲンが変性し
たり、繊維が収縮することがある。なお、前記温度の下
限は、とくに限定はなく、無機塩の溶解度に応じて適宜
調整すればよいが、通常40℃以下、なかんづく15〜30℃
であることが好ましい。
【0017】前記(ロ)の方法においては、前記可溶化
コラーゲンを水溶性有機溶剤で処理する。
【0018】前記水溶性有機溶剤の具体例としては、た
とえばアセトン、メタノール、エタノール、プロパノー
ル、ブタノールなどがあげられ、これら水溶性有機溶剤
は単独でまたは2種以上を混合して用いられる。なお、
該水溶性有機溶剤には、20%をこえない範囲内で水が含
まれていてもよい。
【0019】前記水溶性有機溶剤による可溶化コラーゲ
ンの処理は、通常可溶化コラーゲンを該水溶性有機溶剤
の水溶液中にたとえば浸漬などの手段により行なうこと
ができる。かかる処理に要する時間は、あまりにも短い
ばあいには、金属塩水溶液中の膨潤度が300 %以上とな
るので、通常5分間以上、なかんづく10分間以上である
ことが好ましい。また、該水溶液の液温は、あまりにも
高いばあいには、可溶化コラーゲンが変性したり、繊維
が収縮するので、40℃以下、なかんづく15〜30℃とする
ことが好ましい。
【0020】前記(イ)または(ロ)の方法により、可
溶化コラーゲンの膨潤度が100 〜300 %とされる。
【0021】ここで膨潤度とは、金属塩水溶液に可溶化
コラーゲンを浸漬したときの吸液による重量の増加率を
いう。
【0022】前記膨潤度が300 %をこえるばあいおよび
100 %未満であるばあいのいずれのばあいにも、ウェー
ブが発生する。このようにウェーブが発生する原因は、
前記膨潤度が300 %をこえるばあいには、可溶化コラー
ゲンの分子間距離が長くなって架橋が起こりがたくな
り、片側がフリーの状態のものの割合が高くなるなど架
橋が不均質となり、また100 %未満では、可溶化コラー
ゲンの分子間距離が縮まりすぎて金属塩水溶液で処理し
たときに、該金属塩水溶液が浸透しがたくなって金属に
よる架橋が不均質になることに起因するものと考えられ
る。
【0023】つぎに、前記(イ)または(ロ)の処理が
施された可溶化コラーゲン繊維に、たとえば100 ℃以下
の均熱風乾燥機を用いて15分間以上乾燥を施すか、また
は金属イオンのオレーションを抑え、コラーゲン繊維内
へ金属イオンを浸透しやすくするためにpHを硫酸、塩
酸、酢酸、乳酸などを用いて3以下とする。
【0024】つぎに、膨潤度が100 〜300 %に調整され
た可溶化コラーゲンに金属塩水溶液による処理を施す。
【0025】前記金属塩水溶液に用いられる金属塩の具
体例としては、たとえば硫酸クロム、硫酸アルミニウ
ム、塩化アルミニウム、硫酸ジルコニウム、塩化第一
錫、塩化第二錫などがあげられ、これらは通常単独でま
たは2種以上を混合して用いられる。
【0026】前記金属塩水溶液における金属塩の濃度
は、酸化金属換算で0.05〜10重量%、なかんづく0.2 〜
5重量%であることが好ましい。かかる濃度が前記範囲
をこえるばあいには、それ以上の効果の向上をあまり期
待することができず、かえって経済的に不利となり、ま
た前記範囲よりも小さいばあいには、架橋が不充分で不
均質性が増し、ウェーブが発生する傾向がある。該金属
塩水溶液のpHは、あまりにも大きいばあいには、金属
塩の沈澱物が多くなり、コラーゲンへの作用が低下し、
またあまりにも小さいばあいには、可溶化コラーゲンの
変性が起こったり、有機架橋剤の脱離が起こる傾向があ
るので、通常2〜4、なかんづく2.5 〜3.5 であること
が好ましい。
【0027】前記金属塩水溶液による処理は、たとえば
該水溶液の液温が60℃以下、なかんづく15〜40℃の範囲
で8時間以上、なかんづく10〜14時間程度の条件で、該
水溶液中に可溶化コラーゲンを浸漬することにより行な
うことができる。前記水溶液の液温が前記範囲よりも高
いばあいには、可溶化コラーゲンが変性を起こしたり、
繊維が収縮したりする傾向がある。また、処理時間が8
時間よりも短いばあいには、架橋が不充分となって不均
質性が増し、ウェーブが発生する傾向がある。
【0028】なお、前記金属塩水溶液による処理後に
は、オレーションを促進させて不溶性の金属化合物と
し、繊維内への固着を行なうために、該金属塩水溶液に
たとえば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナト
リウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリ
ウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、ケイ酸ナト
リウム、ホウ酸ナトリウムなどのアルカリを加えてpH
を4〜5に調整し、液温を40〜50℃にした状態で3〜8
時間保つことが好ましい。
【0029】前記金属塩水溶液で可溶化コラーゲンを処
理してえられた再生コラーゲン繊維を充分に水洗し、必
要により油剤の付着や有機架橋剤による処理などを施し
たのち、乾燥させる。
【0030】かくしてえられる再生コラーゲン繊維は、
可溶化コラーゲンの膨潤度が100 〜300 %に調整された
のち、金属塩水溶液で処理されているので、該再生コラ
ーゲン繊維に水分が付着したばあいであっても、ウェー
ブの発生がほとんどない。
【0031】このように再生コラーゲン繊維に水分が付
着したばあいであっても、ウェーブの発生がほとんどな
いのは、該再生コラーゲン繊維の加工時や製品の使用時
に、該再生コラーゲン繊維中に水分が含浸した際に該再
生コラーゲン繊維の膨潤が均一におこることに起因する
ものと考えられる。
【0032】つぎに本発明の再生コラーゲン繊維の製造
法を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明
はかかる実施例のみに限定されるものではない。
【0033】実施例1 アルカリ可溶化コラーゲンの濃度を6重量%に調整した
酸性水溶液を紡糸原液とし、硫酸ナトリウム20重量%お
よびホルムアルデヒド1重量%を含有し、ホウ酸と水酸
化ナトリウムを用いてpHを11に調整した温度25℃の凝
固液に孔径0.35mm、孔数50個を有するノズルを通して紡
出速度4m/min で吐出し、ついで2浴において水洗を
行ない、4.2 m/min で巻取り、さらに流水により水洗
を行なった。えられた繊維をアミノ変性シリコーンのエ
マルジョンおよびプルロニック型ポリエーテル系静電防
止剤からなる油剤を満たした浴槽を経て油剤を付着さ
せ、80℃の均熱風乾燥機を用いて緊張下で乾燥させた。
【0034】つぎに硫酸ナトリウム15重量%およびホル
ムアルデヒド1重量%を含有し、ホウ酸と水酸化ナトリ
ウムを用いてpHを9に調整した処理浴において25℃で
15時間処理を行ない、水洗したのち、緊張下で乾燥させ
た。硫酸ナトリウム3重量%および塩基性硫酸クロム
(ネオクローム、日本化学工業(株)製)をCr2 3
換算で1重量%有するpHが3の金属塩水溶液に25℃で
16時間浸漬し、炭酸ナトリウムを用いてpHを4.5 と
し、40〜45℃で5時間処理したのち(膨潤度150 %)、
水洗し、80℃の均熱風乾燥機を用いて緊張下で乾燥を行
なった。
【0035】かくしてえられた再生コラーゲン繊維に水
を室温下で付与したが、ウェーブの発生がなかった。
【0036】なお、膨潤度は、以下の方法にしたがって
調べた。
【0037】(膨潤度)水溶性架橋剤溶液中のファイバ
ーを取り出し、濾紙に挟んで手でおさえ、ファイバーの
表面付着液をくまなく吸い取り、重量(W1)を測定し、つ
ぎにそのファイバーを充分に水洗したのち80℃で3時間
以上乾燥し、デシケーター内で1時間以上冷却したのち
の重量(W0)を測定し、次式にしたがって求めた。
【0038】[クロム架橋液中のファイバー膨潤度]
(%)=[(W1−W0)/W0]×100 つぎに、えられた再生コラーゲンの物性として、吸水
率、湿潤強度比およびウェーブの発生の有無を以下の方
法にしたがって調べた。その結果を表1に示す。
【0039】(吸水率)再生コラーゲンの繊維を50℃の
温水に1時間浸漬して充分に吸水させ、表面の付着水を
拭き取ったあとの重量をWa、そののち105 ℃の均熱オー
ブンで乾燥させ恒量になったときの重量をWbとし、下式
にしたがって求めた。
【0040】 [吸水率](%)=[(Wa−Wb)/Wb]×100 (湿潤強度比) 標準状態(温度20±2℃、相対湿度65±2%)下にある
再生コラーゲンの単繊維を万能型引張試験機テンシロン
(モデルUTM-L 、(株)東洋ボールドウイン製)を用い
て標準強度を測定した。
【0041】標準状態下にある水を充分に浸漬した再生
コラーゲンの単繊維を万能型引張試験機テンシロン(モ
デルUTM-L 、(株)東洋ボールドウイン製)を用いて水
中で湿潤強度を測定した。
【0042】つぎに下式にしたがって湿潤強度比を求め
た。
【0043】[湿潤強度比]=[湿潤強度/標準強度] (ウェーブの発生の有無)標準状態(温度20±2℃、相
対湿度65±2%)下で繊維長30cmのウエフトにスプレー
で水を付与し、コーミング後、10分間繊維の状態を目視
により観察する。ただし、付与する水の温度は、30℃以
下とする。
【0044】実施例2 アルカリ可溶化コラーゲンの濃度を6重量%に調整した
酸性水溶液を紡糸原液とし、硫酸ナトリウム20重量%お
よびホルムアルデヒド1重量%を含有し、ホウ酸と水酸
化ナトリウムを用いてpHを11に調整した温度25℃の凝
固液に孔径0.35mm、孔数50個を有するノズルを通して紡
出速度4m/min で吐出し、ついで2浴において水洗を
行ない、4.2 m/min で巻取り、さらに流水により水洗
を行なった。えられた繊維をアミノ変性シリコーンのエ
マルジョンおよびプルロニック型ポリエーテル系静電防
止剤からなる油剤を満たした浴槽を経て油剤を付着さ
せ、80℃の均熱風乾燥機を用いて緊張下で乾燥させた。
【0045】つぎに硫酸ナトリウム15重量%およびホル
ムアルデヒド1重量%を含有し、ホウ酸と水酸化ナトリ
ウムを用いてpHを9に調整した処理浴において25℃で
15時間処理を行ない、水洗したのち、pHが3の水へ2
時間浸漬した。硫酸ナトリウム3%および塩基性硫酸ク
ロム(ネオクローム、日本化学工業(株)製)をCr2
3 換算で1重量%有するpHが3の金属塩水溶液に25
℃で16時間浸漬し、炭酸ナトリウムを用いてpHを4.5
とし、40〜45℃で5時間処理したのち(膨潤度150
%)、水洗し、80℃の均熱風乾燥機を用いて緊張下で乾
燥させた。
【0046】かくしてえられた再生コラーゲン繊維に水
を室温下で付与したが、ウェーブの発生がなかった。
【0047】えられた再生コラーゲン繊維の物性を実施
例1と同様にして調べた。その結果を表1に示す。
【0048】実施例3 アルカリ可溶化コラーゲンの濃度を6重量%に調整した
酸性水溶液を紡糸原液とし、硫酸ナトリウム20重量%お
よびホルムアルデヒド1重量%を含有し、ホウ酸と水酸
化ナトリウムを用いてpHを11に調整した温度25℃の凝
固液に孔径0.35mm、孔数50個を有するノズルを通して紡
出速度4m/min で吐出し、ついで2浴において水洗を
行ない、4.2 m/min で巻取り、さらに流水により水洗
を行なった。えられた繊維をアミノ変性シリコーンのエ
マルジョンおよびプルロニック型ポリエーテル系静電防
止剤からなる油剤を満たした浴槽を経て油剤を付着さ
せ、80℃の均熱風乾燥機を用いて緊張下で乾燥させた。
【0049】つぎに硫酸ナトリウム15重量%およびグル
タルアルデヒド1重量%を含有し、ホウ酸と水酸化ナト
リウムを用いてpHを9に調整した処理浴において25℃
で15時間処理を行ない、水洗したのち、緊張下で乾燥さ
せた。硫酸ナトリウム3重量%および塩基性硫酸クロム
(ネオクローム、日本化学工業(株)製)をCr2 3
換算で1重量%有するpHが3の金属塩水溶液に25℃で
16時間浸漬し、炭酸ナトリウムを用いてpHを4.5 と
し、40〜45℃で5時間処理したのち(膨潤度150%)、
水洗し、80℃の均熱風乾燥機を用いて緊張下で乾燥を行
なった。
【0050】かくしてえられた再生コラーゲン繊維に水
を室温下で付与したとき、ウェーブの発生がなかった。
【0051】えられた再生コラーゲン繊維の物性を実施
例1と同様にして調べた。その結果を表1に示す。
【0052】実施例4 アルカリ可溶化コラーゲンの濃度を6重量%に調整した
酸性水溶液を紡糸原液とし、硫酸ナトリウム20重量%お
よびホルムアルデヒド1重量%を含有し、ホウ酸と水酸
化ナトリウムを用いてpHを11に調整した温度25℃の凝
固液に孔径0.35mm、孔数50個を有するノズルを通して紡
出速度4m/min で吐出し、ついで2浴において水洗を
行ない、4.2 m/min で巻取り、さらに流水により水洗
を行なった。えられた繊維をアミノ変性シリコーンのエ
マルジョンおよびプルロニック型ポリエーテル系静電防
止剤からなる油剤を満たした浴槽を経て油剤を付着さ
せ、80℃の均熱風乾燥機を用いて緊張下で乾燥させた。
【0053】つぎに硫酸ナトリウム15重量%およびグル
タルアルデヒド1重量%を含有し、ホウ酸と水酸化ナト
リウムを用いてpHを9に調整した処理浴において25℃
で15時間処理を行ない、水洗したのち、pHが3の水に
2時間浸漬した。硫酸ナトリウム3重量%および塩基性
硫酸クロム(ネオクローム、日本化学工業(株)製)を
Cr2 3 換算で1重量%有するpHが3の金属塩水溶
液に調整した処理浴にて25℃で16時間処理を行ない、炭
酸ナトリウムでpHを4.5 にし、40〜45℃で5時間処理
したのち(膨潤度150 %)、水洗し、80℃の均熱風乾燥
機を用いて緊張下で乾燥させた。
【0054】かくしてえられた再生コラーゲン繊維に水
を室温下で付与したが、ウェーブの発生がなかった。
【0055】えられた再生コラーゲン繊維の物性を実施
例1と同様にして調べた。その結果を表1に示す。
【0056】実施例5 硫酸ナトリウム20重量%を含有し、ホウ酸と水酸化ナト
リウムでpHを11に調整した温度25℃の凝固液および硫
酸ナトリウム15重量%およびホルムアルデヒド1重量%
を含有し、ホウ酸と水酸化ナトリウムでpHを9に調整
した2浴を用いた実施例4と同様にして再生コラーゲン
繊維をえた。えられた再生コラーゲン繊維に水を室温下
で付与したが、ウェーブの発生がなかった。
【0057】えられた再生コラーゲン繊維の物性を実施
例1と同様にして調べた。その結果を表1に示す。
【0058】実施例6 硫酸ナトリウム3重量%および塩基性硫酸クロム(ネオ
クローム、日本化学工業(株)製)をCr2 3 換算で
1重量%有するpHが3の金属塩水溶液に25℃で16時間
処理を行なったのち、炭酸ナトリウムでpHを4.5 に
し、40〜45℃での処理を行なわなかったほかは実施例5
と同様に行なった。このようにしてえられた繊維に室温
下で水を付与したとき、ウェーブの発生がなかった。
【0059】えられた再生コラーゲン繊維の物性を実施
例1と同様にして調べた。その結果を表1に示す。
【0060】実施例7 アルカリ可溶化コラーゲンの濃度を6重量%に調整した
酸性水溶液を紡糸原液とし、硫酸ナトリウム20重量%お
よびホルムアルデヒド1重量%を含有し、ホウ酸と水酸
化ナトリウムを用いてpHを11に調整した温度25℃の凝
固液に孔径0.35mm、孔数50個を有するノズルを通して紡
出速度4m/min で吐出し、ついで2浴において水洗を
行ない、4.2 m/min で巻取り、さらに流水により水洗
を行なった。えられた繊維を濃度80重量%のアセトン水
溶液に10分間浸漬したのち、10分間放置した。
【0061】つぎに硫酸ナトリウム3重量%および塩基
性硫酸クロム(ネオクローム、日本化学工業(株)製)
をCr2 3 換算で1%有するpHが3の金属塩水溶液
に浸漬して25℃で16時間処理を行ない、炭酸ナトリウム
でpHを4.5 にして40〜45℃で5時間処理したのち(膨
潤度270 %)、水洗し、アミノ変性シリコーンのエマル
ジョンおよびプルロニック型ポリエーテル系静電防止剤
からなる油剤を満たした浴槽を経て油剤を付着させて80
℃の均熱風乾燥機を用いて緊張下で乾燥を行なって再生
コラーゲン繊維をえた。えられた再生コラーゲン繊維に
水を室温下で付与したとき、ウェーブの発生がなかっ
た。
【0062】えられた再生コラーゲン繊維の物性を実施
例1と同様にして調べた。その結果を表1に示す。
【0063】比較例1 アルカリ可溶化コラーゲンの濃度を6重量%に調整した
酸性水溶液を紡糸原液とし、硫酸ナトリウム20重量%を
含有し、酢酸と酢酸ナトリウムを用いてpHを3.6 に調
整した温度25℃の凝固液に孔径0.35mm、孔数50個を有す
るノズルを通して紡出速度4m/min で吐出し、えられ
た繊維を60℃の均熱風乾燥機を用いて緊張下で乾燥させ
た。硫酸ナトリウム3重量%および塩基性硫酸クロム
(ネオクローム、日本化学工業(株)製)をCr2 3
換算で1重量%有するpHが3の金属塩水溶液に浸漬し
て25℃で16時間処理を行ない、炭酸ナトリウムでpHを
4.5にして40〜45℃で5時間処理したのち(膨潤度500
%)、水洗し、80℃の均熱風乾燥機を用いて緊張下で乾
燥させた。このようにしてえられた再生コラーゲン繊維
に水を室温下で付与したとき、ウェーブが発生した。
【0064】えられた再生コラーゲン繊維の物性を実施
例1と同様にして調べた。その結果を表1に示す。
【0065】比較例2 アルカリ可溶化コラーゲンの濃度を6重量%に調整した
酸性水溶液を紡糸原液とし、硫酸ナトリウム20重量%お
よびホルムアルデヒド1%を含有し、ホウ酸と水酸化ナ
トリウムを用いてpHを11に調整した温度25℃の凝固液
に孔径0.35mm、孔数50個を有するノズルを通して紡出速
度4m/min で吐出し、2浴において水洗を行ない4.2
m/min で巻取り、さらに流水により水洗を行なった。
【0066】つぎにえられた繊維を硫酸ナトリウム15重
量%およびホルムアルデヒド1重量%を含有し、ホウ酸
と水酸化ナトリウムを用いてpHを9に調整した処理浴
において25℃で15時間処理を行ない、水洗したのち、p
Hが3の3重量%硫酸ナトリウム水溶液へ2時間浸漬し
た。硫酸ナトリウム3重量%および塩基性硫酸クロム
(ネオクローム、日本化学工業(株)製)をCr2 3
換算で1重量%有するpHが3の金属塩水溶液に浸漬し
て25℃で16時間処理を行ない、炭酸ナトリウムでpHを
4.5 にして40〜45℃で5時間処理したのち(膨潤度400
%)、水洗し、80℃の均熱風乾燥機を用いて緊張下で乾
燥させた。このようにしてえられた再生コラーゲン繊維
に水を室温下で付与したとき、ウェーブが発生した。
【0067】えられた再生コラーゲン繊維の物性を実施
例1と同様にして調べた。その結果を表1に示す。
【0068】比較例3 アルカリ可溶化コラーゲンの濃度を6重量%に調整した
酸性水溶液を紡糸原液とし、硫酸ナトリウム20重量%お
よびホルムアルデヒド1重量%を含有し、ホウ酸と水酸
化ナトリウムを用いてpHを11に調整した温度25℃の凝
固液に孔径0.35mm、孔数50個を有するノズルを通して紡
出速度4m/min で吐出し、ついで2浴において水洗を
行ない、4.2 m/min で巻取り、さらに流水により水洗
を行なった。えられた繊維を硫酸でpHを3に調整した
水槽へ2時間浸漬したのち、硫酸ナトリウム3重量%お
よび塩基性硫酸クロム(ネオクローム、日本化学工業
(株)製)をCr2 3 換算で1重量%有するpHが3
の金属塩水溶液に浸漬して25℃で16時間処理を行ない、
炭酸ナトリウムでpHを4.5 にし、40〜45℃で5時間処
理したのち(膨潤度400 %)、水洗し、80℃の均熱風乾
燥機を用いて緊張下で乾燥させた。このようにしてえら
れた再生コラーゲン繊維に水を室温下で付与したとき、
ウェーブが発生した。
【0069】えられた再生コラーゲン繊維の物性を実施
例1と同様にして調べた。その結果を表1に示す。
【0070】比較例4 アルカリ可溶化コラーゲンの濃度を6重量%に調整した
酸性水溶液を紡糸原液とし、硫酸ナトリウム20重量%お
よびホルムアルデヒド1重量%を含有し、ホウ酸と水酸
化ナトリウムを用いてpHを11に調整した温度25℃の凝
固液に孔径0.35mm、孔数50個を有するノズルを通して紡
出速度4m/min で吐出し、2浴において水洗を行な
い、4.2 m/min で巻取り、さらに流水により水洗を行
なった。えられた繊維をアミノ変性シリコーンのエマル
ジョンおよびプルロニック型ポリエーテル系静電防止剤
からなる油剤を満たした浴槽を経て油剤を付着させ、80
℃の均熱風乾燥機を用いて緊張下で乾燥させた。硫酸ナ
トリウム20重量%および塩基性硫酸クロム(ネオクロー
ム、日本化学工業(株)製)をCr2 3 換算で1重量
%有するpHが3の金属塩水溶液に浸漬して25℃で16時
間処理を行ない、炭酸ナトリウムでpHを4.5 にし、40
〜45℃で5時間処理したのち(膨潤度90%)、水洗し、
80℃の均熱風乾燥機を用いて緊張下で乾燥を行なった。
このようにしてえられた再生コラーゲン繊維に水を室温
下で付与したとき、ウェーブが発生した。
【0071】えられた再生コラーゲン繊維の物性を実施
例1と同様にして調べた。その結果を表1に示す。
【0072】比較例5 アルカリ可溶化コラーゲンの濃度を6重量%に調整した
酸性水溶液を紡糸原液とし、硫酸ナトリウム20重量%お
よびホルムアルデヒド1重量%を含有し、ホウ酸と水酸
化ナトリウムを用いてpHを11に調整した温度25℃の凝
固液に孔径0.35mm、孔数50個を有するノズルを通して紡
出速度4m/min で吐出し、2浴において水洗を行な
い、4.2 m/min で巻取り、さらに流水により水洗を行
なった。えられた繊維をアミノ変性シリコーンのエマル
ジョンおよびプルロニック型ポリエーテル系静電防止剤
からなる油剤を満たした浴槽を経て油剤を付着させ、80
℃の均熱風乾燥機を用いて緊張下で乾燥させた。塩基性
硫酸クロム(ネオクローム、日本化学工業(株)製)を
Cr2 3 換算で1重量%有するpHが3の金属塩水溶
液に浸漬して25℃で16時間処理を行ない、炭酸ナトリウ
ムでpHを4.5 にして40〜45℃で5時間処理したのち
(膨潤度320 %)、水洗し、80℃の均熱風乾燥機を用い
て緊張下で乾燥を行なった。このようにしてえられた再
生コラーゲン繊維に水を室温下で付与したとき、ウェー
ブが発生した。
【0073】えられた再生コラーゲン繊維の物性を実施
例1と同様にして調べた。その結果を表1に示す。
【0074】
【表1】
【0075】
【発明の効果】本発明の再生コラーゲン繊維の製造法に
よれば、えられた再生コラーゲン繊維に水を付与したと
きのウェーブの発生を防止し、耐水性の向上を図ること
ができる。したがって、繊維加工時および繊維製品利用
時の水に対する抵抗力が大きいのでたとえばウィッグと
して用いた際にカーリング時に繊維を湿らせてもウェー
ブが発生することがない。このようにすぐれた性質を有
する再生コラーゲン繊維は、これまでの人毛、獣毛ある
いはガットなどとして好適に使用しうるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D01F 4/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可溶化コラーゲンからなる再生コラーゲ
    ン繊維の製造法であって、可溶化コラーゲンの膨潤度を
    100 〜300 %に調整したのち、金属塩水溶液で処理する
    ことを特徴とする再生コラーゲン繊維の製造法。
  2. 【請求項2】 可溶化コラーゲンを乾燥したのち、水溶
    性有機架橋剤を用いて膨潤度を調整する請求項1記載の
    再生コラーゲン繊維の製造法。
  3. 【請求項3】 可溶化コラーゲンを水溶性有機溶剤を用
    いて処理して膨潤度を調整する請求項1記載の再生コラ
    ーゲン繊維の製造法。
JP03344838A 1991-12-26 1991-12-26 再生コラーゲン繊維の製造法 Expired - Fee Related JP3130617B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03344838A JP3130617B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 再生コラーゲン繊維の製造法
EP92121894A EP0548946B1 (en) 1991-12-26 1992-12-23 Process for producing regenerated collagen fiber
DE69228861T DE69228861T2 (de) 1991-12-26 1992-12-23 Verfahren zur Herstellung von Fasern aus regeneriertem Kollagen
US07/997,487 US5344917A (en) 1991-12-26 1992-12-28 Process for producing regenerated collagen fiber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03344838A JP3130617B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 再生コラーゲン繊維の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05171510A JPH05171510A (ja) 1993-07-09
JP3130617B2 true JP3130617B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=18372369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03344838A Expired - Fee Related JP3130617B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 再生コラーゲン繊維の製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5344917A (ja)
EP (1) EP0548946B1 (ja)
JP (1) JP3130617B2 (ja)
DE (1) DE69228861T2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5562946A (en) * 1994-11-02 1996-10-08 Tissue Engineering, Inc. Apparatus and method for spinning and processing collagen fiber
US5714582A (en) * 1995-03-17 1998-02-03 Bioscience Consultants Invertebrate type V telopeptide collagen, methods of making, and use thereof
US6337389B1 (en) * 1995-03-17 2002-01-08 Bioscience Consultants, L.L.C. Method and process for the production of collagen preparations from invertebrate marine animals and compositions thereof
US5911942A (en) * 1995-11-02 1999-06-15 Tissue Engineering, Inc. Method for spinning and processing collagen fiber
JP3693491B2 (ja) * 1997-07-11 2005-09-07 株式会社カネカ 改良された再生コラーゲン繊維及びその製造方法
US6013295A (en) * 1998-03-06 2000-01-11 Townsend Engineering Company Method for linking coextruded foodstuff
JP3880262B2 (ja) 1998-11-02 2007-02-14 株式会社カネカ 水不溶化再生コラーゲン繊維の製造方法
JP4559680B2 (ja) * 1999-06-25 2010-10-13 株式会社カネカ 臭気が抑制され、セット性の改良された再生コラーゲン繊維およびその製造方法、ならびにセット方法
AU2002219515B2 (en) * 2000-12-22 2006-09-14 Hokuyo Co., Ltd. Process for producing regenerated collagen fiber and process for setting the same
JP2003193328A (ja) * 2001-12-19 2003-07-09 Nipro Corp コラーゲン単糸の製造方法
JP4356654B2 (ja) * 2005-06-02 2009-11-04 ニプロ株式会社 コラーゲン単糸の製造方法
KR100750780B1 (ko) * 2006-03-17 2007-08-20 한국신발피혁연구소 콜라겐과 수용성 고분자 복합체를 이용한 재생 단백질섬유의 제조방법
JP5426879B2 (ja) * 2006-06-02 2014-02-26 株式会社カネカ アルミニウム塩含有樹脂粉末を含むリン吸着剤、抗菌剤及び抗黴剤
KR100985086B1 (ko) * 2007-11-30 2010-10-04 가부시키가이샤 가네카 항균성 인공 모발 및 인공 모발용 항균성 코팅제
CN101946852B (zh) * 2010-09-02 2012-10-17 温州佩蒂动物营养科技有限公司 一种胶原纤维再生皮及其制备方法
JP5031917B1 (ja) * 2011-04-01 2012-09-26 飯田繊工株式会社 合成繊維材料の製造法
WO2016158702A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 株式会社カネカ 毛髪用人工タンパク質繊維、その製造方法及びそれを含む頭飾製品

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4115259Y1 (ja) * 1964-03-09 1966-07-16
US3691281A (en) * 1970-02-02 1972-09-12 Fmc Corp Microcrystalline collagen,method of making same and foods,pharmaceuticals and cosmetics containing same
GB1444812A (en) * 1973-10-12 1976-08-04 Nippi Inc Therapeutic non-woven fabric
DE2730623B1 (de) * 1977-07-07 1979-01-25 Freudenberg Carl Fa Verfahren zur Herstellung von Kollagenfasern
US4268131A (en) * 1979-04-11 1981-05-19 Opticol Corporation Fiber collagen contact lens
ATE18445T1 (de) * 1981-11-13 1986-03-15 Chemokol Ges Kollagenprod Verfahren zur herstellung von kollagenmaterial fuer chirurgische zwecke.
US4713446A (en) * 1985-09-06 1987-12-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Viscoelastic collagen solution for ophthalmic use and method of preparation
JP2708231B2 (ja) * 1989-06-17 1998-02-04 鐘淵化学工業株式会社 再生コラーゲン繊維の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0548946A2 (en) 1993-06-30
JPH05171510A (ja) 1993-07-09
DE69228861D1 (de) 1999-05-12
EP0548946A3 (en) 1993-12-15
EP0548946B1 (en) 1999-04-07
US5344917A (en) 1994-09-06
DE69228861T2 (de) 1999-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3130617B2 (ja) 再生コラーゲン繊維の製造法
JP4578749B2 (ja) 耐熱性に優れた再生コラーゲン繊維
KR100801997B1 (ko) 재생 콜라겐 섬유의 제조 방법 및 세팅 방법
JPS6366944B2 (ja)
US3640734A (en) Preparation of fibrous reinforced casing from alkali soluble polyvinyl alcohol copolymers
JP3693491B2 (ja) 改良された再生コラーゲン繊維及びその製造方法
WO2001000920A1 (fr) Fibre de collagene regeneree, peu odorante et particulierement adaptee au durcissement, procede de production de ladite fibre, et procede de durcissement
US4196223A (en) Method of preparing sausage casings from pig skins
JPH04333660A (ja) 再生コラーゲン繊維の処理法
US4777249A (en) Crosslinked cellulose aminomethanate
JPH06173161A (ja) 耐水性の良好なコラーゲン繊維
JPH04308221A (ja) 再生コラーゲン繊維の製造法
JPH0491272A (ja) 再生コラーゲン繊維およびその製造法
JP2708231B2 (ja) 再生コラーゲン繊維の製造法
JPH08226017A (ja) 複合ファイバーおよびその製法
JPH06306765A (ja) 耐水性の良好なコラーゲン繊維
JPH04352804A (ja) 再生コラーゲンの処理方法
JP2969581B2 (ja) 吸湿性の改善された合成繊維
JP2000064173A (ja) 再生コラーゲン繊維の処理法
JP2003227064A (ja) 塩縮した天然繊維ならびにその製造方法
JPH0450369A (ja) 再生コラーゲンの製造法
AU2021344177A1 (en) Cellulose-containing materials
JPH08199481A (ja) 耐久抗ピル性を有する羊毛調アクリル繊維布帛の製造方法
JPS61245375A (ja) 繊維材料の処理法
JPH0860590A (ja) ケーシング用原紙の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees