JP2969581B2 - 吸湿性の改善された合成繊維 - Google Patents

吸湿性の改善された合成繊維

Info

Publication number
JP2969581B2
JP2969581B2 JP18427792A JP18427792A JP2969581B2 JP 2969581 B2 JP2969581 B2 JP 2969581B2 JP 18427792 A JP18427792 A JP 18427792A JP 18427792 A JP18427792 A JP 18427792A JP 2969581 B2 JP2969581 B2 JP 2969581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
natural protein
synthetic fiber
hollow
hollow hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18427792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05339878A (ja
Inventor
英幸 山田
順清 不破
正和 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP18427792A priority Critical patent/JP2969581B2/ja
Publication of JPH05339878A publication Critical patent/JPH05339878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2969581B2 publication Critical patent/JP2969581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、吸湿性の改善された合
成繊維及びその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】ポリエステル、ナイロン等の
合成繊維の吸湿性改良技術は従来から種々知られてい
る。具体的にはアクリル酸ナトリウム、ビニルピロリド
ン、N−メチロールアクリルアミド等の吸湿(水)性モ
ノマーを繊維表面にグラフトさせたものや、ポリアクリ
ル酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、改質デンプン
等の吸湿(水)性ポリマーを架橋剤やバインダーと共に
繊維表面に付与したもの等が知られている。しかし従来
技術によるものは、一般に吸湿性の改良効果が十分でな
く、また吸湿性の改良効果にすぐれたものが得られても
一度吸収した水分が放出せず繊維表面がべたつくという
欠点をもつものが多い。また洗濯の繰り返しにより改良
効果が低下する即ち洗濯耐久性に乏しいものがほとんど
である。本発明の目的は高度の吸湿性と放湿性を合わせ
持ち且つ洗濯耐久性に優れた改質合成繊維とその製造法
を提供することにある。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明の改質合成繊維は
繊維軸方向に中空孔を有すると共に該中空孔と繊維表面
とを連結する孔を有する合成繊維と該中空孔内部に配し
た天然蛋白質とからなることを特徴とする。本発明の合
成繊維としてはポリエステル系、ポリアミド系、アクリ
ル系、ポリオレフィン系等天然繊維よりも吸湿性の劣る
適宜の合成繊維を用いうるが、特にポリエチレンテレフ
タレート等のポリエステル系合成繊維が好ましい。
【0004】本発明ではこれら合成繊維のうち中空繊維
が用いられる。この中空繊維は繊維軸方向に少なくとも
1の中空孔を有することを要する。かかる中空繊維自体
は既に公知である。さらに本発明ではかかる中空繊維の
中空孔が繊維表面とも連通していることを要する。かか
る連通孔は中空繊維を減量加工処理する等の方法で設け
ることができる。減量加工処理は合成繊維を構成する重
合体分子の少なくとも一部を分解及び又は溶解しうる薬
剤で該合成繊維を処理するものである。薬剤としては重
合体に応じ各種有機又は無機薬剤を用いるが、ポリエス
テル系合成繊維の場合には苛性アルカリ水溶液が特に好
ましく用いられる。減量加工の程度は繊維表面と中空孔
の間に少なくとも1の連通孔を形成するに足る程度であ
り、通常の中空繊維の場合は5〜30重量%程度であ
る。
【0005】かくして得られた繊維表面と連通孔を有す
る中空合成繊維の中空孔内に配する天然蛋白質としては
ゼラチン、コラーゲン、フィブロイン、大豆蛋白、カゼ
イン、セリシン等があり本質的にはいずれの天然蛋白質
も用いうるが、取扱い易さ、繊維性能両面からセリシン
が特に好ましい。これら天然蛋白質は通常溶液状で上記
した中空合成繊維に含浸させる。溶剤としては水が好ま
しい。セリシンは冷水に易溶であり且つ水溶液がゲル化
しない点で取扱が容易である。
【0007】含浸処理は減圧下に天然蛋白質溶液を中空
孔内に注入しその後所望により加圧する方法及び超音波
発振下に上記液に中空繊維を浸漬する方法によってより
好ましく実施される。勿論上記両方法を併用することも
好ましい。含浸後水等の溶剤分をマングル処理や加熱処
理により除去する。天然蛋白質は中空孔内にそれのみで
存在させることもできるが、水不(又は難)溶化処理し
て存在させることがより好ましい。かかる処理としては
架橋処理及び/又は水不溶性マトリックス樹脂処理があ
る。
【0008】架橋処理はホルマリン、グルタルアルデヒ
ド等のアルデヒド類や各種エポキシ系化合物等の多官能
架橋剤を用い蛋白質を架橋不溶化するものであるが、グ
リシジルエーテル系や水系ウレタン系等の架橋機能と造
膜マトリックス機能をもつものがより好ましく用いられ
る。これらは天然いわゆるヒドロゲルを形成するもので
ある。特にポリエチレングリコールジグリシジルエーテ
ル、グリセリンジ又はトリグリシジルエーテル、ポリグ
リセリンポリグリシジルエーテル、ポリプロピレングリ
コールジグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシ
ジルエーテル等のジグリシジルエーテル、トリグリシジ
ルエーテル、テトラグリシジルエーテル、ポリグリシジ
ルエーテルは性能及び取扱い易さ両面から好ましい。こ
れらエポキシ系化合物の使用に際しては周知のようにア
ミン等の触媒を併用することが好ましい。
【0009】非架橋型のマトリックス樹脂処理は水不溶
又は難溶性マトリックス樹脂中に天然蛋白質を包括させ
るものであり、マトリックス樹脂としてはアクリル系、
ウレタン系等種々の樹脂成分を用いうる。これら架橋剤
及び/又はマトリックス樹脂成分は通常天然蛋白質溶液
含浸時に同伴させることが好ましい。含浸後マングル処
理等により液体分を除去後加熱して架橋反応させる。架
橋反応は100〜200℃程度で行うことが好ましい。
架橋及び/又はマトリックス成分の使用量はその機能等
によって広範囲に変えうる。通常セリシン等の天然蛋白
質は中空孔充填成分の5重量%以上、好ましくは10〜
50重量%存在させる。
【0010】上記一連の処理は任意の段階で行いうるが
編織物等の布帛段階で行うのがより効果的である。かく
して高度の吸湿性と放湿性を合わせ持ち且つ洗濯耐久性
に顕著に優れた改質合成繊維が得られる。
【0011】
【実施例】繊維の吸湿性は以下の方法で評価した。 1) 測定対象の繊維を20℃65%RHの雰囲気中ま
たは、40℃90%RHに2時間維持した後の重量を測
定する。(測定値A) 2) 1)で吸湿後の重量が確認された繊維に対して1
05℃2時間処理し絶乾した 後に重量を測定する。
(測定値B) 3) 吸湿率(%)を次式より算出する。 吸湿率=(測定値A−測定値B)/測定値B*100
【0012】実施例1 セリシン30gとグリセリンポリグリシジルエーテル7
5gとジエチレントリアミン5mlを水1l中に混合攪
拌して繊維処理剤溶液をつくった。次に中空ポリエステ
ル繊維(直径約10μ、中空孔径約4μのポリエチレン
テレフタレート繊維)の布帛に対して15%の減量加工
を施した。この減量加工された中空繊維を上記処理剤の
満たされた浴中に浸漬すると同時にこの浴中に超音波2
5Mhzの印加を行った。このようにして処理した布帛
をマングルにて余剰の処理液を除いた後に150℃1分
の熱処理を行った。然る後にソーダー灰0.5g/m、
80℃×10分ソーピングし水洗乾燥した。
【0013】実施例2 実施例1と同様にして繊維処理剤を調製した。実施例1
と同じ中空ポリエステル繊維布帛に対して15%の減量
加工を施した。この布帛を密閉容器内で上記の処理液に
浸漬し同時に容器内を減圧(100mmHg)続いて加
圧(1.6kgf/cm)処理を行った。このように
して処理された布帛をマングルにて余剰の処理液を除い
た後に150℃1分の熱処理を行った。実施例1と同様
の方法でソーピング水洗乾燥をした。
【0014】実施例3 実施例1と同様にして繊維用処理剤を調製した。実施例
1と同じ中空ポリエステル繊維布帛に対して15%の減
量加工を施した。この布帛を通常の仕上げ加工、パッド
処理に従い上記処理液に浸漬後余剰の処理液をマングル
にて除いた後に150℃1分の熱処理を行った。実施例
1と同様の方法でソーピング水洗乾燥した。
【0015】比較例1 (通常のポリエステル用吸水加
工) SR−1000(高松油脂(株))を4%owfに調液
し、ここに酢酸を適当量加えpHを3.5付近に調製し
処理液とした。実施例1と同じ中空ポリエステル繊維布
帛に対して15%の減量加工を施した。この布帛を11
0℃にて30分吸水加工剤(SR−1000;高松油脂
(株))に浸漬処理を行った。このようにして処理され
た布帛をマングルにて余剰の処理液を除いた後に150
℃1分の熱処理を行った。
【0016】種々の吸水加工の吸湿性能を20℃65%
RH,40℃90%RHにて測定し比較を行った。結果
表1及び表2に示す。
【0017】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野村 正和 福井県福井市毛矢1丁目10番1号 セー レン株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D06M 13/00 - 15/72

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維軸方向に中空孔を有すると共に該中
    空孔と繊維表面とを連結する孔を有する合成繊維と該中
    空孔内部に配した天然蛋白質とからなることを特徴とす
    る吸湿性の改善された合成繊維。
  2. 【請求項2】 天然蛋白質が架橋不溶化されている請求
    項1記載の繊維。
  3. 【請求項3】 天然蛋白質がセリシンである請求項1又
    は2記載の繊維。
  4. 【請求項4】 合成繊維がポリエステル系合成繊維であ
    る請求項1〜3のいずれか1項記載の繊維。
  5. 【請求項5】 繊維軸方向に中空孔を有すると共に該中
    空孔と繊維表面とを連結する孔を有する合成繊維に天然
    蛋白質溶液を含浸させ、溶剤を除去し、熱処理すること
    を特徴とする吸湿性の改善された合成繊維の製造法。
  6. 【請求項6】 天然蛋白質溶液が架橋剤を含有する請求
    項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 天然蛋白質溶液の含浸を減圧下に行う請
    求項5又は6記載の方法。
  8. 【請求項8】 天然蛋白質の溶液の含浸を超音波発振下
    に行う請求項5〜7のいずれか1項記載の方法。
  9. 【請求項9】 天然蛋白質がセリシンである請求項5〜
    8のいずれか1項記載の方法。
JP18427792A 1992-06-03 1992-06-03 吸湿性の改善された合成繊維 Expired - Fee Related JP2969581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18427792A JP2969581B2 (ja) 1992-06-03 1992-06-03 吸湿性の改善された合成繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18427792A JP2969581B2 (ja) 1992-06-03 1992-06-03 吸湿性の改善された合成繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05339878A JPH05339878A (ja) 1993-12-21
JP2969581B2 true JP2969581B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=16150506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18427792A Expired - Fee Related JP2969581B2 (ja) 1992-06-03 1992-06-03 吸湿性の改善された合成繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2969581B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0797768A (ja) * 1993-09-22 1995-04-11 Kanebo Ltd 吸湿性ならびに制電性を有する繊維構造物及びその製造方法
WO1995019461A1 (fr) * 1994-01-13 1995-07-20 Teijin Limited Toile de fibres creuses et procede de fabrication correspondant
CN1198196A (zh) * 1996-05-24 1998-11-04 帝人株式会社 用凝胶填充中空纤维中空部分的方法
KR100519860B1 (ko) * 1999-03-10 2005-10-07 주식회사 새 한 폴리에스테르 직물에 흡습 및 제전 기능 부여를 위한 가공방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05339878A (ja) 1993-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3854425B1 (en) Pre-loadable dried biological heart valve and preparation method thereof
JPS6238172A (ja) 抗血栓性医用材料の製造方法
WO1987001989A1 (en) Binder catalyst for an antimicrobially active, non-woven web
JPS6037735B2 (ja) 人工血管
JP2969581B2 (ja) 吸湿性の改善された合成繊維
JPS6226068A (ja) 抗血栓性材料の製造方法
JP3130617B2 (ja) 再生コラーゲン繊維の製造法
EP0164554B1 (en) Method for treating a textile
JP3177719B2 (ja) 吸湿性の改善された合成繊維
EP0091769B1 (en) Oxidative afterwash treatment for crease resisting fabrics
JP3220782B2 (ja) 消臭加工剤並びに消臭繊維
JP3615827B2 (ja) 制電性および撥水性を有する繊維布帛およびその製造方法
JPH04352804A (ja) 再生コラーゲンの処理方法
JP4656818B2 (ja) 血液濾過フィルター及びその製造方法
US4365966A (en) Process for modifying cellulosic fabrics for improved heat transfer printing
JPH06285150A (ja) 人工血管
CH517789A (de) Verfahren zur Haftfestigkeitsverbesserung von Kautschuk an textilem Verstärkungsmaterial
GB1142703A (en) Improvements in and relating to cellulosic textile materials
JPS58203173A (ja) 透湿性防水布帛の製造方法
JPS6214904A (ja) 疎水性の微孔性濾過膜の表面親水化方法
JPH07300772A (ja) 絹フィブロイン加工方法
CN114606766B (zh) 一种丝胶整理水刺非织造布的制备方法及应用
JPS61682A (ja) たんぱく繊維及びたんぱく繊維を含む構造物の処理方法
JP3279881B2 (ja) キトサン固定繊維の製造方法
US4619664A (en) Method of improving the abrasion resistance of recycled wool

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees