JP3128970U - 表示画面旋回装置 - Google Patents

表示画面旋回装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3128970U
JP3128970U JP2006009273U JP2006009273U JP3128970U JP 3128970 U JP3128970 U JP 3128970U JP 2006009273 U JP2006009273 U JP 2006009273U JP 2006009273 U JP2006009273 U JP 2006009273U JP 3128970 U JP3128970 U JP 3128970U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedestal
floating
buoyant
display screen
rotating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006009273U
Other languages
English (en)
Inventor
克幸 横田
敏治 日比
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2006009273U priority Critical patent/JP3128970U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3128970U publication Critical patent/JP3128970U/ja
Priority to PL07254401T priority patent/PL1923617T3/pl
Priority to EP07254401A priority patent/EP1923617B1/en
Priority to US11/939,333 priority patent/US8237874B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/08Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a vertical axis, e.g. panoramic heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/18Heads with mechanism for moving the apparatus relatively to the stand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/22Undercarriages with or without wheels with approximately constant height, e.g. with constant length of column or of legs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/08Foot or support base

Abstract

【課題】回動部材の外周部にがたつきが発生するのを抑制することが可能な表示画面旋回装置を提供する。
【解決手段】この表示画面旋回装置20は、ディスプレイ本体10が取り付けられ、水平面内で回動可能な旋回板31と、旋回板31とを回動可能に保持するとともに絞り形状の凸部34aが設けられた台座34と、台座34の凸部34aに、旋回板31が上方に浮くのを防止するように取り付けられる浮止部材35とを備えている。そして、浮止部材35は、旋回板31の上面が配置される領域の上方に設けられた浮止部34aと、浮止部材35を凸部34aに取り付けるための取付部35bと、浮止部35aと取付部35bとの間に設けられ、台座34に当接することにより台座34と浮止部材35との間隔を所定の間隔に維持する脚部35cとを含む。
【選択図】図6

Description

この考案は、表示画面旋回装置に関し、特に、水平面内で回動可能な回動部材を備えた表示画面旋回装置に関する。
従来、水平面内で回動可能な回動部材を備えた旋回装置が知られている(たとえば、特許文献1および2参照)。
上記特許文献1には、円形の凹部を有する架台と、架台の円形の凹部の上面上に回転可能に配置される円形の回転用台と、回転用台の上面上に配置されるモニタ−ディスプレイを搭載するモニター台とを備えた回転台装置が開示されている。この特許文献1に記載の回転台装置では、先端にネジとの結合穴(ネジ穴)を有する軸状のポストを、モニター台に設けられた開口部から、回転用台の中央に設けられた貫通孔および架台の中央に設けられた開口部に貫通させるとともに、架台の下面からポストに設けられたネジとの結合穴をネジを用いてネジ止めすることにより、モニター台と、回転用台と、架台とを固定するように構成されている。
また、上記特許文献2には、円形の上板と、円形の下板と、円形の上板と円形の下板との間に設けられ、複数の鋼球と、複数の鋼球を保持する保持器とからなる回転可能な回転支持板とを備えた回転盤が開示されている。この特許文献2に記載の回転盤では、下端にフランジ部を有する固定軸を、下板の中央に設けられた軸穴と、回転支持板の中央に設けられた軸穴と、上板の中央に設けられた固定穴とに、下板の下面側から貫通させるとともに、上板の上面から突出した固定軸の端部をかしめることにより、上板と回転支持板と下板とを固定するように構成されている。
特開昭62−138885号公報 実開平4−61385号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の回転台装置では、回転用台の中央部分が軸状のポストにより回転可能に固定されているので、回転用台の中央部分のがたつきを抑制することが可能である一方、回転用台の外周部に発生するがたつき(浮き)を抑制することが困難であるという問題点がある。
また、上記特許文献2に記載の回転盤では、回転支持板の中央部分が固定軸により回転可能に固定されているので、回転支持板の中央部分のがたつきを抑制することが可能である一方、回転支持板の外周部に発生するがたつき(浮き)を抑制することが困難であるという問題点がある。
この考案は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この考案の1つの目的は、回動部材の外周部にがたつきが発生するのを抑制することが可能な表示画面旋回装置を提供することである。
課題を解決するための手段および考案の効果
この考案の第1の局面による表示画面旋回装置は、回動部材を回動可能に保持するとともに絞り形状の凸部が設けられた台座と、台座の凸部に、回動部材の外周部が上方に浮くのを防止するように取り付けられる浮止部材とを備え、浮止部材は、回動部材の外周部近傍の上面が配置される領域の上方に回動部材の上面と接触しないように設けられた浮止部と、浮止部材を凸部に取り付けるための取付部と、浮止部と取付部との間に設けられ、台座の上面に当接することにより台座の上面と浮止部材の浮止部との間隔を所定の間隔に維持する脚部と、浮止部と取付部とを接続する垂直方向に延びる接続部とを含み、浮止部材は、板状の部材からなり、板状の部材からなる浮止部材に設けられた脚部は、厚み方向の側端面部で回動部材の外周面と当接するように構成されており、浮止部材の少なくとも接続部と取付部との境界部分には、穴部が形成されており、脚部が台座に当接する当接面の回動部材側の端部と、取付部の取付位置との距離は、端部と浮止部との距離よりも大きく、浮止部の回動部材の上面と対向する部分には、回動部材の上面側に突出する突起部が形成されている。
この第1の局面による表示画面旋回装置では、上記のように、回動部材の外周部近傍の上面が配置される領域の上方に設けられた浮止部を含む浮止部材を備えることにより、回動部材に回動部材の外周部を上方に移動させる力が働いた場合でも、浮止部によって回動部材の外周部が上方に浮くのを抑制することができるので、回動部材の外周部にがたつき(浮き)が発生するのを抑制することができる。また、浮止部材を、浮止部と浮止部材を台座の凸部に取り付けるための取付部との間に、台座の上面に当接することにより台座の上面と浮止部材の浮止部との間隔を所定の間隔に維持する脚部を含むように構成することによって、台座の絞り形状の凸部の高さが寸法精度のばらつきに起因して所定の高さよりも低く形成された場合でも、脚部により浮止部材の浮止部と回動部材とが接触するのを抑制することができる。
また、板状の部材からなる浮止部材に設けられた脚部を、厚み方向の側端面部で回動部材の外周面と当接するように構成することによって、たとえば回動部材の外周面の等角度間隔の4点に板状の部材からなる浮止部材に設けられた脚部が当接するように浮止部材を配置することにより、容易に、回動部材の水平方向の位置決めを行なうことができる。また、浮止部材を、浮止部と取付部とを接続する垂直方向に延びる接続部をさらに含むように構成するとともに、浮止部材の少なくとも接続部と取付部との境界部分に、穴部を形成することによって、穴部が設けられない場合よりも接続部と取付部との境界部分の機械的強度が小さくなるので、接続部と取付部との境界部分を撓みやすくすることができる。これにより、台座の絞り形状の凸部の高さが寸法精度のばらつきに起因して設計寸法からずれた場合でも、接続部と取付部との接続部分を撓ませて台座の凸部の高さ寸法の設計寸法に対するずれ量を吸収することができるので、脚部の高さを調節することなしに台座の凸部と浮止部材とを確実に固定することができる。また、脚部が台座に当接する当接面の回動部材側の端部と取付部の取付位置との距離を、端部と浮止部との距離よりも大きくなるように構成することによって、台座の凸部の高さ寸法にばらつきがある場合、浮止部材が台座の凸部に固定されたときに、浮止部材は、脚部の端部を支点として浮止部側または取付部側に傾く。この場合でも、脚部の端部と取付部の取付位置との距離が、脚部の端部と浮止部との距離よりも大きいので、浮止部の傾き量(高さ方向の移動量)は、取付部が取り付けられる台座の高さ寸法の設計寸法に対するずれ量よりも小さい。これにより、脚部がない場合に比べて、浮止部と回動部材との間隔の変動量を小さくすることができるので、浮止部が回動部材に接触するのをより抑制することができる。また、浮止部の回動部材と対向する部分に、回動部材の上面側に突出する突起部を形成することによって、取付部が取り付けられる台座の凸部の高さ寸法のばらつきに起因して浮止部と回動部材との間隔にばらつきが発生する場合でも、浮止部の回動部材と対向する面に形成される突起部の突出量を調節することによって、浮止部と回動部材との間隔を調整することができるので、浮止部と回動部材との間隔の精度を高めることができる。
この考案の第2の局面による表示画面旋回装置は、表示画面部が取り付けられ、水平面内で回動可能な回動部材と、回動部材を回動可能に保持するとともに絞り形状の凸部が設けられた台座と、台座の凸部に、回動部材の外周部が上方に浮くのを防止するように取り付けられる浮止部材とを備え、浮止部材は、回動部材の外周部近傍の上面が配置される領域の上方に回動部材の上面と接触しないように設けられた浮止部と、浮止部材を凸部に取り付けるための取付部と、浮止部と取付部との間に設けられ、台座の上面に当接することにより台座の上面と浮止部材の浮止部との間隔を所定の間隔に維持する脚部とを含む。
この第2の局面による表示画面旋回装置では、上記のように、回動部材の外周部近傍の上面が配置される領域の上方に設けられた浮止部を含む浮止部材を備えることにより、回動部材に回動部材の外周部を上方に移動させる力が働いた場合でも、浮止部によって回動部材の外周部が上方に浮くのを抑制することができるので、回動部材の外周部にがたつき(浮き)が発生するのを抑制することができる。また、浮止部材を、浮止部と浮止部材を台座の凸部に取り付けるための取付部との間に、台座の上面に当接することにより台座の上面と浮止部材の浮止部との間隔を所定の間隔に維持する脚部を含むように構成することによって、台座の絞り形状の凸部の高さが寸法精度のばらつきに起因して所定の高さよりも低く形成された場合でも、脚部により浮止部材の浮止部と回動部材とが接触するのを抑制することができる。
上記第2の局面による表示画面旋回装置において、好ましくは、浮止部材は、板状の部材からなり、板状の部材からなる浮止部材に設けられた脚部は、厚み方向の側端面部で回動部材の外周面と当接するように構成されている。このように構成すれば、たとえば回動部材の外周面の等角度間隔の4点に板状の部材からなる浮止部材に設けられた脚部が当接するように浮止部材を配置することにより、容易に、回動部材の水平方向の位置決めを行なうことができる。
上記第2の局面による表示画面旋回装置において、好ましくは、浮止部材は、浮止部と取付部とを接続する垂直方向に延びる接続部をさらに含み、浮止部材の少なくとも接続部と取付部との境界部分には、穴部が形成されている。このように構成すれば、穴部が設けられない場合よりも接続部と取付部との境界部分の機械的強度が小さくなるので、接続部と取付部との境界部分を撓みやすくすることができる。これにより、台座の絞り形状の凸部の高さが寸法精度のばらつきに起因して設計寸法からずれた場合でも、接続部と取付部との接続部分を撓ませて台座の凸部の高さ寸法の設計寸法に対するずれ量を吸収することができるので、脚部の高さを調節することなしに台座の凸部と浮止部材とを確実に固定することができる。
上記第2の局面による表示画面旋回装置において、好ましくは、脚部が台座に当接する当接面の回動部材側の端部と、取付部の取付位置との距離は、端部と浮止部との距離よりも大きい。このように構成すれば、台座の凸部の高さ寸法にばらつきがある場合、浮止部材が台座の凸部に固定されたときに、浮止部材は、脚部の端部を支点として浮止部側または取付部側に傾く。この場合でも、脚部の端部と取付部の取付位置との距離が、脚部の端部と浮止部との距離よりも大きいので、浮止部の傾き量(高さ方向の移動量)は、取付部が取り付けられる台座の高さ寸法の設計寸法に対するずれ量よりも小さい。これにより、脚部がない場合に比べて、浮止部と回動部材との間隔の変動量を小さくすることができるので、浮止部が回動部材に接触するのをより抑制することができる。
上記第2の局面による表示画面旋回装置において、好ましくは、浮止部の回動部材の上面と対向する部分には、回動部材の上面側に突出する突起部が形成されている。このように構成すれば、取付部が取り付けられる台座の凸部の高さ寸法のばらつきに起因して浮止部と回動部材との間隔にばらつきが発生する場合でも、浮止部の回動部材と対向する部分に形成される突起部の突出量を調節することによって、浮止部と回動部材との間隔を調整することができるので、浮止部と回動部材との間隔の精度を高めることができる。
以下、本考案を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本考案の一実施形態による表示画面旋回装置が設けられた液晶テレビジョンの全体構成を示した斜視図である。図2は、図1に示した一実施形態による表示画面旋回装置が設けられた液晶テレビジョンの分解斜視図である。図3は、図1に示した一実施形態による表示画面旋回装置の平面図である。図4〜図12は、図1に示した一実施形態による表示画面旋回装置の詳細構造を示した図である。まず、図1〜図12を参照して、本考案の一実施形態による表示画面旋回装置20および表示画面旋回装置20が設けられた液晶テレビジョン100の構造について説明する。なお、本実施形態では、表示装置の一例である液晶テレビジョンの表示画面旋回装置に本考案を適用した場合について説明する。
本考案の一実施形態による表示画面旋回装置20は、図1に示すように、表示画面支持機構50によって支持されている液晶テレビジョン100のディスプレイ本体10を左右方向(矢印A方向およびB方向)に(本実施形態では±30度)旋回させるために設けられている。なお、ディスプレイ本体10は、本考案の「表示画面部」の一例である。
また、表示画面旋回装置20は、図3に示すように、表示画面支持機構50によって支持されているディスプレイ本体10(図2参照)を水平面内で左右方向(図1の矢印A方向およびB方向)に旋回させるための旋回部30と、後述する旋回板31を旋回させるために設けられた、後述する複数のギアなどからなる駆動部40とから構成されている。
また、旋回部30は、図4および図5に示すように、表示画面支持機構50(図2参照)が取り付けられる板金製の旋回板31と、後述する保持部材33の貫通孔33aに配置される24個の鋼球32と、鋼球32を回転可能に保持する樹脂製の保持部材33と、板金製の台座34と、板金製の浮止部材35(本実施形態では4つ)とから構成されている。なお、旋回板31は、本考案の「回動部材」の一例である。
また、樹脂製の保持部材33は、図5に示すように、平面的に見て円環状に形成されている。また、保持部材33には、平面的に見て略矩形形状(本実施形態では略正方形)を有する貫通孔33aが所定の間隔を隔てて24個形成されている。また、保持部材33は、鋼球32の直径よりも小さい高さを有するとともに、旋回板31の外周面31aと実質的に等しい大きさの直径を有する。したがって、図4に示すように、保持部材33の貫通孔33a(図5参照)に装填された複数の鋼球32が、上下方向から旋回板31と台座34とに挟まれることによって、旋回板31は、台座34上で左右方向(図4の矢印A方向および矢印B方向)に回動可能なように構成されている。
また、図5に示すように、板金製の平板状の台座34には、上方向に凸の絞り形状を有する凸部34aがプレス加工(絞り加工)により形成されている。この凸部34aの台座34の上面からの突出量(図10のD2)は約2.95mmである。また、凸部34aの上面上には、後述する浮止部材35の位置決めをするための突起部341aが設けられている。また、凸部34aは、旋回板31の外周面31aおよび保持部材33の外側ガイド部33bをともに取り囲むように等角度間隔(本実施形態では90度間隔)に形成されている。また、各凸部34aには、図5に示すように、浮止部材35が取り付けられる部分に、2つのネジ取付孔34bが設けられている。また、台座34には、図5に示すように、上方向に凸形状のネジ挿入孔34cが設けられており、図示しないネジによりネジ挿入孔34cを介して、後述する樹脂製のカバー部材21(図2参照)が台座34に取り付けられるように構成されている。また、図5に示すように、台座34には、金属製の回動軸部34dがカシメ加工により取り付けられている。また、旋回板31に設けられた貫通孔31bに台座34に取り付けられた回動軸部34dを挿入するとともに、旋回板31の貫通孔31bから突出した回動軸部34dの部分の外側面に円周状に設けられた溝部341dにEリング36を回動軸部34dの軸に直交する方向から挿入することによって、鋼球32および保持部材33が旋回板31と台座34との間に配置されるように構成されている。
ここで、本実施形態では、図6〜図9に示すように、板金製の板状部材からなる浮止部材35は、旋回板31(図5参照)の外周部近傍の上面が配置される領域の上方に設けられた浮止部35aと、浮止部材35を台座34の凸部34aに取り付けるための取付部35bと、台座34の上面に当接することにより台座34と浮止部材35との間隔を所定の間隔に維持する脚部35cと、浮止部35aと取付部35bとを接続する垂直方向に延びる接続部35dとから構成されている。
また、本実施形態では、図7、図9および図10に示すように、浮止部35aには、ハーフパンチ加工によって旋回板31の上面側に突出する約0.5mmの厚みを有する突起部351aが設けられている。また、ハーフパンチ加工によって突起部351aを形成することによって、突起部351aの旋回板31の上面に対向する一方面352aは、水平に形成することが可能となる。また、突起部351aは、浮止部材35が台座34の凸部34aに取り付けられた状態において、旋回板31の上面からの距離D1が、約0.2mmになるように形成されている。
また、図6〜図9に示すように、旋回板31(図5参照)の回転軸方向の浮止部35aの端面353aは、旋回板31(図5参照)が旋回するときに、後述する樹脂製の旋回ギア部材48が浮止部材35に当接するのを回避するために凹形状に湾曲するように形成されている。
また、図6〜図9に示すように、取付部35bには、浮止部材35を台座34の凸部34aにネジ70(図5参照)を用いて取り付けるための、ネジ取付孔351bおよびネジ取付孔352bが設けられている。ネジ取付孔351bは、台座34に対して平面的に見て真円状に形成されている。また、ネジ取付孔352bは、台座34の凸部34aに設けられた2つのネジ取付孔34bの間隔が設計寸法からずれた場合に、浮止部材35をネジ70を用いて台座34の凸部34aに固定できるように、台座34に対して平面的に見て長穴形状に形成されている。また、取付部35bには、台座34の凸部34aの上面上に設けられた位置決め用の突起部341a(図5参照)と係合することにより、浮止部材35の位置決めを行なう凹状の係合部353bが設けられている。
また、本実施形態では、図6および図7に示すように、板状部材からなる浮止部材35には、浮止部35aから垂直下方に折り曲げられるように脚部35cが設けられている。また、図10に示すように、脚部35cは、浮止部材35が台座34の凸部34aに取り付けられた状態において、脚部35cの下端の当接面351cが台座34の上面に当接することにより、台座34の上面と浮止部材35の下面との間隔(凸部34aの突出量)D2が約2.95mmになるように構成されている。また、脚部35cは、浮止部材35が台座34の凸部34aに取り付けられた状態において、脚部35cの厚み方向の側端面部352cにより旋回板31の外周面31aおよび保持部材33の外周面33bの位置決めが行なわれるように構成されている。
また、図5に示すように、4つの浮止部材35の浮止部35aによって、旋回板31が左右方向(図4の矢印A方向および矢印B方向)に回動する際に、旋回板31の外周部および保持部材33が垂直方向に移動するのが抑制されるように構成されている。
また、本実施形態では、図6〜図9に示すように、浮止部35aと取付部35bとを接続する垂直方向に延びる接続部35dの、接続部35dと取付部35bとの境界部分には、切欠形状の穴部351dが形成されている。また、この切欠形状の穴部351dは、平面的に見てU字形状を有するとともに、取付部35bに設けられた係合部353bに繋がっているとともに、浮止部35aの一部にまで達している。また、切欠形状の穴部351dは、脚部35cと接続部35dとを分離するように設けられている。これにより、接続部35dと取付部35bとの接続部分は、切欠形状の穴部351dが形成されない場合よりも機械的強度が小さくなり、撓みやすくなるように構成されている。
また、本実施形態では、図10に示すように、浮止部材35が台座34の凸部34aに取り付けられた状態において、脚部35cが台座34に当接する当接面351cの回動部材側の端部353cと取付部35bの取付位置との距離D3は、端部353cと浮止部35aとの距離D4よりも大きくなるように構成されている。
また、駆動部40は、図3および図5に示すように、旋回部30上の旋回板31を水平面内で左右方向(図1の矢印A方向およびB方向)に回動させるための伝達ギア部41と、伝達ギア部41の駆動源となるステッピングモータ42とから構成されている。また、伝達ギア部41は、図3に示すように、樹脂製のギア43と、トルクリミッタ60と、樹脂製のギア44と、樹脂製のギア45とが樹脂製のギアボックス46に配置されるように構成されている。
また、図11に示すように、ステッピングモータ42の回転軸には、樹脂製のウォームギア47が圧入されている。また、図11および図12に示すように、ギア43は、大径ギア部43aと、小径ギア部43bとを一体的に含んでいる。また、ギア44は、大径ギア部44aと、小径ギア部44bとを一体的に含んでいる。また、ギア45は、大径ギア部45aと、小径ギア部45bとを一体的に含んでいる。また、図3、図5および図11に示すように、旋回部30の旋回板31の上面には、樹脂製の旋回ギア部材48が、4つのネジ70によって固定されている。なお、図11では、伝達ギア部41の構成を説明するために、伝達ギア部41およびステッピングモータ42を内部に配置するためのギアボックス46(図3参照)を図面から省略している。
また、図11および図12に示すように、ウォームギア47は、ギア43の大径ギア部43aに、回転軸が直交するように噛合されているとともに、ギア43の小径ギア部43bは、トルクリミッタ60の原動側ギア62のギア部62a(図12参照)に回転軸が平行に噛合されている。また、図11および図12に示すように、トルクリミッタ60の従動側ギア61のギア部61a(図12参照)は、ギア44の大径ギア部44aに回転軸が平行に噛合されているとともに、ギア44の小径ギア部44bは、ギア45の大径ギア部45aに回転軸が平行に噛合されている。また、図11および図12に示すように、ギア45の小径ギア部45bは、旋回ギア部材48の旋回ギア部48aに回転軸が平行に噛合されている。したがって、図11および図12に示す上述のギア部材の配置関係から、ステッピングモータ42の駆動力が、ウォームギア47、ギア43、トルクリミッタ60、ギア44、ギア45および旋回ギア部材48を介して旋回板31へと伝達されるように構成されている。
また、トルクリミッタ60は、図11および図12に示すように、樹脂製の従動側ギア61と、樹脂製の原動側ギア62と、金属製のバネ部材63(コイルバネ)とから構成されている。また、トルクリミッタ60は、ステッピングモータ42の駆動力が所定の駆動トルク以下の場合に、ステッピングモータ42の駆動力を伝達ギア部41を介して旋回部30に伝達することによって旋回板31を表示画面旋回装置20の内部で旋回させることが可能であるとともに、ステッピングモータ42の駆動力が所定の駆動トルク以上となった場合には、ステッピングモータ42の駆動力が旋回部30に伝達されないような機能を有するように構成されている。
また、表示画面支持機構50は、図3に示すように、表示画面旋回装置20の旋回板31の上面に設けられている。また、表示画面支持機構50は、表示画面支持部材51と、表示画面支持部材51を補強するための補強部材52とにより構成されている。この表示画面支持部材51および補強部材52は、2つのネジ70によって旋回板31に固定されているとともに、旋回板31の表面に対して垂直方向に延びるように設けられている。また、表示画面支持部材51は、補強部材52と隣接するように設けられているとともに、3つのネジ70により補強部材52と連結されている。
また、図1および図2に示すように、ディスプレイ本体10は、樹脂製のフロントキャビネット11と、樹脂製のリアキャビネット12とから構成されている。また、ディスプレイ本体10の内部には、液晶パネル(図示せず)が取り付けられた液晶モジュール(図示せず)が、フロントキャビネット11およびリアキャビネット12とによって取り囲まれるように構成されている。また、ディスプレイ本体10は、表示画面支持部材51のネジ挿入孔51a(図2参照)および51b(図2参照)を介して、ネジ取付孔(図示せず)にネジ70が締め付けられることにより、表示画面支持部材51に取り付けられている。また、リアキャビネット12には、表示画面支持部材51を覆い隠して配置するための穴部12aが一体的に設けられている。また、リアキャビネット12の外周部には、複数のネジ挿入孔12b(本実施形態では7個所)が設けられ、ネジ80によってフロントキャビネット11に取り付けられるように構成されている。
また、表示画面旋回装置20には、図1および図2に示すように、樹脂製のカバー部材21がネジ(図示せず)によって旋回部30の台座34に台座34の下面側から取り付けられている。また、図1および図2に示すように、樹脂製のカバー部材22が上方から旋回部30を覆うとともに、旋回部30の旋回板31とともに水平方向(図1の矢印A方向およびB方向)に旋回することが可能なように取り付けられている。また、図1および図2に示すように、樹脂製のカバー部材22には、表示画面支持機構50が挿入されるための穴部22aが設けられている。
図13および図14は、図1に示した本考案の一実施形態による表示画面旋回装置の旋回動作を説明するための図である。図1、図3、図4、図11、図12、図13および図14を参照して、本実施形態による表示画面旋回装置20の水平面内における左右方向の旋回動作について説明する。
まず、図3に示すように、表示画面支持部材51が旋回部30上の旋回板31に対して垂直であるとともに正面を向いた状態(旋回ギア部材48の旋回ギア部48aの中央部がギア45の小径ギア部45bと噛合している状態)から、ユーザが付属リモコン(図示せず)のオートターンボタン(図示せず)を押圧することによって、ディスプレイ本体10(図1参照)を右方向(図1の矢印A方向)に旋回させる信号がディスプレイ本体10の制御回路部(図示せず)に送信される。この信号に基づいて、表示画面旋回装置20のステッピングモータ42が駆動される。具体的には、図3に示すように、ステッピングモータ42が駆動するのに伴って、ステッピングモータ42に取り付けられたウォームギア47が矢印E1方向(図11参照)に回転されるとともに、ギア43が矢印E2方向(図11参照)に回転される。そして、ギア43を介してトルクリミッタ60の原動側ギア62が矢印E3方向に回転される。そして、トルクリミッタ60の従動側ギア61が矢印E3方向に回転されるとともに、ギア44が矢印E4方向(図11参照)に回転される。さらに、ギア45が矢印E5方向(図11参照)に回転されることによって、旋回ギア部材48が矢印E6方向に回転される。これにより、図13に示すように、表示画面支持部材51が取り付けられた旋回部30上の旋回板31が矢印G1方向への旋回を開始するので、ディスプレイ本体10(図1参照)は、矢印A方向(図1参照)へ旋回を開始する。
そして、図13に示すように、ディスプレイ本体10(図1参照)が載置された旋回部30上の旋回板31が所定の回転速度で矢印A方向(図1参照)への旋回を継続する。
このとき、旋回板31は、ディスプレイ本体10(図1参照)の荷重を受けた状態で旋回する。図4に示すように、4つの浮止部材35の浮止部35aは、いずれも旋回板31の上面に対して約0.2mmの間隔を隔てて配置されているので、旋回板31の外周部が浮き上がるのが抑制されながら、旋回板31は、旋回する。
そして、ディスプレイ本体10が、ユーザが希望する角度まで旋回された場合、ユーザは付属リモコン(図示せず)のオートターンボタン(図示せず)の押圧を解除することによって、ディスプレイ本体10(図1参照)を右方向(図1の矢印A方向)に旋回させる信号がディスプレイ本体10の制御回路部(図示せず)に送信されなくなる。したがって、ステッピングモータ42の駆動が停止される。これにより、旋回板31は、図13に示すような位置で矢印G1方向への旋回を停止するとともに静止される。
また、ディスプレイ本体10(図1参照)の矢印A方向(図1参照)への旋回動作がユーザによって継続されている状態において、旋回板31の旋回角度が最大(本実施形態では30度)となった場合は、旋回板31は旋回部30の内部に設けられたストッパ部材(図示せず)に当接することによって、矢印A方向(図1参照)への旋回動作が規制される。したがって、旋回板31は、図14に示すような位置で矢印G1方向への旋回を停止するとともに静止される。この際、ステッピングモータ42は駆動を継続しているので、ステッピングモータ42から伝達される駆動トルクがウォームギア47およびギア43を介して、トルクリミッタ60の原動側ギア62まで伝達される。
なお、図12に示すように、従動側ギア61は、バネ部材63によって予め設定された付勢力で原動側ギア62に圧接されているために、バネ部材63の圧接力に伴う従動側ギア61の外周面と、原動側ギア62の内周面との摩擦力以上の駆動トルクが原動側ギア62に対して発生した場合は、原動側ギア62の内周面と、従動側ギア61の外周面とがスリップを起こすことによって、原動側ギア62の駆動トルクが従動側ギア61に伝達されない。つまり、旋回板31がストッパ部材(図示せず)に当接した場合は、従動側ギア61、ギア44、ギア45および旋回ギア部材48は、原動側ギア62の回転に関わらず回転が停止される。
なお、上記の旋回動作は、旋回板31を図13に示す矢印G1方向に旋回させる際について説明したが、矢印G1方向とは反対の矢印G2方向へ旋回板31を旋回させる旋回動作の際も、上記と同様の旋回動作が行われることによって、旋回板31を矢印G2方向へ旋回させるとともに、ディスプレイ本体10(図1参照)は左方向(図1の矢印B方向)に旋回される。
本実施形態では、上記のように、旋回板31の外周部近傍の上面が配置される領域の上方に設けられた浮止部35aを含む浮止部材35を備えることにより、旋回板31に旋回板31の外周部を上方に移動させる力が働いた場合でも、浮止部35aによって旋回板31の外周部が上方に浮くのを抑制することができるので、旋回板31の外周部にがたつき(浮き)が発生するのを抑制することができる。また、浮止部材35を、浮止部35aと浮止部材35を台座34の凸部34aに取り付けるための取付部35bとの間に、台座34の上面に当接することにより台座34の上面と浮止部材35の浮止部35aとの間隔を所定の間隔に維持する脚部35cを含むむように構成することによって、台座34の絞り形状の凸部34aの高さが寸法精度のばらつきに起因して所定の高さよりも低く形成された場合でも、脚部35cにより浮止部材35の浮止部35aと旋回板31とが接触するのを抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、板状の部材からなる浮止部材35に設けられた脚部35cを、厚み方向の側端面部352cで旋回板31の外周面31aと当接するように構成することによって、浮止部材35は、旋回板31の外周面31aの等角度間隔の4点に脚部35cが当接するように90度間隔で配置されているので、旋回板31の水平方向の位置決めを行なうことができる。
また、本実施形態では、上記のように、浮止部材35を、浮止部35aと取付部35bとを接続する垂直方向に延びる接続部35dを含むように構成するとともに、接続部35dと取付部35bとの境界部分に、切欠形状の穴部351dが形成されている。また、この切欠形状の穴部351dは、取付部35bに設けられた係合部353bに繋がっているとともに、浮止部35aの一部にまで達している。切欠形状の穴部351dが形成されていることにより、切欠形状の穴部351dが形成されない場合よりも、取付部35bと接続部35dとの境界の機械的強度が小さくなるので、取付部35bと接続部35dとの境界部分を撓みやすくすることができる。これにより、図15に示すように、台座34の絞り形状の凸部34aの高さD5が、寸法精度のばらつきに起因して、図10に示した台座34の凸部34aの高さD2の約2.95mmよりも小さい場合でも、接続部35dと取付部35bとの接続部分を撓ませて台座34の絞り形状の凸部34aの高さ寸法の設計寸法に対するずれ量を吸収することができるので、脚部34cの高さを調節することなしに台座34の絞り形状の凸部34aと浮止部材35とを確実に固定することができる。また、台座34の凸部34aの高さD5が、寸法精度のばらつきに起因して図10に示した台座34の凸部34aの高さD2の約2.95mmよりも大きい場合でも、接続部35dと取付部35bとの接続部分を撓ませて台座34の絞り形状の凸部34aの高さ寸法の設計寸法に対するずれ量を吸収することができるので、脚部34cの高さを調節することなしに台座34の絞り形状の凸部34aと浮止部材35とを確実に固定することができる。
また、本実施形態では、上記のように、脚部35cが台座34に当接する当接面351cの旋回板31側の端部353cと取付部35bの取付位置との距離D3を、端部353cと浮止部35aとの距離D4よりも大きくなるように構成することによって、図16に示すように、台座34の凸部34aの高さ寸法が、寸法精度のばらつきに起因して、図10に示した凸部34aの高さD2の約2.95mmよりも大きく形成され、浮止部材35が、1点鎖線で示すように浮止部35a側に傾いた場合でも、凸部34aの高さ寸法の設計寸法に対するずれ量D6よりも、浮止部35aの傾き量(高さ方向の移動量)D7の方が小さくなる。また、台座34の凸部34aの高さが、図10に示した凸部34aの高さD2の約2.95mmよりも小さく形成され、浮止部材35が、取付部35b側に傾いた場合でも、同様に、凸部34aの高さ寸法の設計寸法に対するずれ量D6よりも、浮止部35aの傾き量(高さ方向の移動量)D7の方が小さくなる。これにより、脚部35cがない場合に比べて、浮止部35aと旋回板31との間隔の変動量を小さくすることができるので、浮止部35aが旋回板31に接触するのを抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、浮止部35aの旋回板31と対向する部分に、旋回板31の上面側に突出する突起部351aを形成することによって、取付部35bが取り付けられる台座34の凸部34aに高さ寸法のばらつきに起因して浮止部35aと旋回板31との間隔にばらつきが発生する場合でも、浮止部35aの旋回板31の上面側に突出する突起部351aの突出量を調節するによって、浮止部35aと旋回板31との間隔を調整することができるので、浮止部35aと旋回板31との間隔の精度を高めることができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本考案の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく実用新案登録請求の範囲によって示され、さらに実用新案登録請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、表示装置の一例としての液晶テレビジョンに表示画面旋回装置を設ける例を示したが、本考案はこれに限らず、有機ELパネルなどの液晶パネル以外の表示画面部(表示パネル)を有する表示装置に表示画面旋回装置を設けるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、浮止部材に含まれる脚部は、浮止部から垂直下方に折り曲げられるように形成される例を示したが、本考案はこれに限らず、脚部を別の部材にして浮止部材に取り付けるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、浮止部材に形成される穴部は、取付部に設けられた係合部に繋がっているとともに、浮止部の一部にまで達している例を示したが、本考案はこれに限らず、接続部と取付部の近傍にのみ穴部を設けてもよいし、穴部に代えて切欠部を設けてもよい。
また、上記実施形態では、浮止部材に形成される突起部の旋回板に対向する面が平坦面である例を示したが、本考案はこれに限らず、突起部の旋回板に対向する部分を球状に形成して、旋回板の外周部が上方に浮き上がった場合に、旋回板の外周部の上面と点接触するようにしてもよい。
本考案の一実施形態による表示画面旋回装置が設けられた液晶テレビジョンの全体構成を示した斜視図である。 図1に示した一実施形態による表示画面旋回装置が設けられた液晶テレビジョンの分解斜視図である。 図1に示した一実施形態による表示画面旋回装置の平面図である。 図1に示した一実施形態による表示画面旋回装置の旋回部の構成を説明するための斜視図である。 図1に示した一実施形態による表示画面旋回装置の旋回部の詳細構造を説明するための分解斜視図である。 本考案の一実施形態による表示画面旋回装置の浮止部材を上方から見た斜視図である。 本考案の一実施形態による表示画面旋回装置の浮止部材を下方から見た斜視図である。 本考案の一実施形態による表示画面旋回装置の浮止部材を上方から見た平面図である。 本考案の一実施形態による表示画面旋回装置の浮止部材を下方から見た平面図である。 図3の100−100線に沿った断面図である。 図1に示した一実施形態による表示画面旋回装置の伝達ギア部の構成を説明するための斜視図である。 図11の200−200線に沿った断面図である。 図1に示した一実施形態による表示画面旋回装置の旋回動作を説明するための図である。 図1に示した一実施形態による表示画面旋回装置の旋回動作を説明するための図である。 本考案の一実施形態による表示画面旋回装置の台座の凸部が所定の高さより低いときの図3の100−100線に沿った断面図である。 本考案の一実施形態による表示画面旋回装置の台座の凸部が所定の高さより高いときの図3の100−100線に沿った断面図である。
符号の説明
10 ディスプレイ本体(表示画面部)
31 旋回板(回動部材)
31a 外周面
34 台座
34a 凸部
35 浮止部材
35a 浮止部
35b 取付部
35c 脚部
35d 接続部
351a 突起部
351d 穴部
351c 当接面
352c 側端面部
353c 端部

Claims (6)

  1. 表示画面部が取り付けられ、水平面内で回動可能な回動部材を備えた表示画面旋回装置において、
    前記回動部材を回動可能に保持するとともに絞り形状の凸部が設けられた台座と、
    前記台座の前記凸部に、前記回動部材の外周部が上方に浮くのを防止するように取り付けられる浮止部材とを備え、
    前記浮止部材は、前記回動部材の外周部近傍の上面が配置される領域の上方に前記回動部材の上面と接触しないように設けられた浮止部と、前記浮止部材を前記凸部に取り付けるための取付部と、前記浮止部と前記取付部との間に設けられ、前記台座の上面に当接することにより前記台座の上面と前記浮止部材の前記浮止部との間隔を所定の間隔に維持する脚部と、前記浮止部と前記取付部とを接続する垂直方向に延びる接続部とを含み、
    前記浮止部材は、板状の部材からなり、
    前記板状の部材からなる浮止部材に設けられた前記脚部は、厚み方向の側端面部で前記回動部材の外周面と当接するように構成されており、
    前記浮止部材の少なくとも前記接続部と前記取付部との境界部分には、穴部が形成されており、
    前記脚部が前記台座に当接する当接面の前記回動部材側の端部と、前記取付部の取付位置との距離は、前記端部と前記浮止部との距離よりも大きく、
    前記浮止部の前記回動部材の上面と対向する部分には、前記回動部材の上面側に突出する突起部が形成されている、表示画面旋回装置。
  2. 表示画面部が取り付けられ、水平面内で回動可能な回動部材と、
    前記回動部材を回動可能に保持するとともに絞り形状の凸部が設けられた台座と、
    前記台座の前記凸部に、前記回動部材の外周部が上方に浮くのを防止するように取り付けられる浮止部材とを備え、
    前記浮止部材は、前記回動部材の外周部近傍の上面が配置される領域の上方に前記回動部材の上面と接触しないように設けられた浮止部と、前記浮止部材を前記凸部に取り付けるための取付部と、前記浮止部と前記取付部との間に設けられ、前記台座の上面に当接することにより前記台座の上面と前記浮止部材の前記浮止部との間隔を所定の間隔に維持する脚部とを含む、表示画面旋回装置。
  3. 前記浮止部材は、板状の部材からなり、
    前記板状の部材からなる浮止部材に設けられた前記脚部は、厚み方向の側端面部で前記回動部材の外周面と当接するように構成されている、請求項2に記載の表示画面旋回装置。
  4. 前記浮止部材は、前記浮止部と前記取付部とを接続する垂直方向に延びる接続部をさらに含み、
    前記浮止部材の少なくとも前記接続部と前記取付部との境界部分には、穴部が形成されている、請求項2または3に記載の表示画面旋回装置。
  5. 前記脚部が前記台座に当接する当接面の前記回動部材側の端部と、前記取付部の取付位置との距離は、前記端部と前記浮止部との距離よりも大きい、請求項2〜4のいずれか1項に記載の表示画面旋回装置。
  6. 前記浮止部の前記回動部材の上面と対向する部分には、前記回動部材の上面側に突出する突起部が形成されている、請求項2〜5のいずれか1項に記載の表示画面旋回装置。
JP2006009273U 2006-11-14 2006-11-14 表示画面旋回装置 Expired - Fee Related JP3128970U (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006009273U JP3128970U (ja) 2006-11-14 2006-11-14 表示画面旋回装置
PL07254401T PL1923617T3 (pl) 2006-11-14 2007-11-07 Urządzenie do obracania ekranu wyświetlacza
EP07254401A EP1923617B1 (en) 2006-11-14 2007-11-07 Display screen turning apparatus
US11/939,333 US8237874B2 (en) 2006-11-14 2007-11-13 Display screen turning apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006009273U JP3128970U (ja) 2006-11-14 2006-11-14 表示画面旋回装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3128970U true JP3128970U (ja) 2007-02-01

Family

ID=39033674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006009273U Expired - Fee Related JP3128970U (ja) 2006-11-14 2006-11-14 表示画面旋回装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8237874B2 (ja)
EP (1) EP1923617B1 (ja)
JP (1) JP3128970U (ja)
PL (1) PL1923617T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009015139A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Funai Electric Co Ltd 表示画面旋回装置
JP2009224952A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Mitsubishi Electric Corp 回転装置
JP2010243871A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Mitsubishi Electric Corp 表示装置用回転台

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4169044B2 (ja) * 2006-04-27 2008-10-22 船井電機株式会社 回動装置及び回動装置を備えた映像表示装置
JP4876833B2 (ja) * 2006-10-10 2012-02-15 船井電機株式会社 トルクリミッタ装置を含む表示装置の台座およびトルクリミッタ装置
KR101062201B1 (ko) * 2007-05-22 2011-09-05 삼성전자주식회사 평판 디스플레이 및 이를 갖는 평판 디스플레이장치
JP5213502B2 (ja) * 2008-04-17 2013-06-19 三菱電機株式会社 表示装置用回動台
JP2009264436A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Funai Electric Co Ltd トルクリミッタ装置、トルクリミッタ装置を備えた表示画面旋回装置およびトルクリミッタ装置を含むテレビジョン装置
TWM365047U (en) * 2009-02-04 2009-09-11 Syncmold Entpr Corp Supporting frame
KR100947100B1 (ko) * 2009-05-19 2010-03-10 신석호 슬립 조절 장치
CN102375474A (zh) * 2010-08-09 2012-03-14 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置
JP4956662B2 (ja) * 2010-10-29 2012-06-20 株式会社東芝 表示装置および電子機器
WO2019126624A1 (en) * 2017-12-22 2019-06-27 Govision, Llc Portable video screen
TW202124871A (zh) * 2019-12-17 2021-07-01 香港商冠捷投資有限公司 顯示裝置
CN113958839A (zh) * 2021-09-27 2022-01-21 张昆仑 一种多功能信息展示屏

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2895770A (en) * 1956-01-09 1959-07-21 Wil Mat Corp Swivel bearing
JPS62138885A (ja) 1985-12-12 1987-06-22 松下電器産業株式会社 回転台装置
US5090823A (en) * 1989-10-27 1992-02-25 Scientific-Atlanta, Inc. Pedestal with tilting bearing race
US5243434A (en) * 1990-06-29 1993-09-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Swivel device for a television receiver
JPH0617153Y2 (ja) 1990-10-05 1994-05-02 株式会社野口ハードウェアー 回転盤
JPH0926754A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Hitachi Denshi Ltd Crtディスプレイ固定装置
KR100224302B1 (ko) * 1997-01-10 1999-10-15 윤종용 화면디스플레이 각도 조절이 원활한 디스플레이모니터의 스탠드
JP2000081845A (ja) 1998-09-07 2000-03-21 Sharp Corp 表示部支持装置
JP2002311845A (ja) 2001-04-16 2002-10-25 Fujitsu Ltd 表示装置
JP4883854B2 (ja) * 2001-08-31 2012-02-22 パナソニック株式会社 回転スタンド
JP2004150515A (ja) 2002-10-30 2004-05-27 M & C:Kk 回転機構を備えた重量物支持装置
JP4511309B2 (ja) * 2004-10-25 2010-07-28 株式会社新興製作所 機器用回転台
US20090031926A1 (en) 2005-02-28 2009-02-05 Mamoru Goda Rotary table
JP4151708B2 (ja) * 2006-04-27 2008-09-17 船井電機株式会社 回動装置及び回動装置を備えた映像表示装置
JP4222394B2 (ja) * 2006-08-22 2009-02-12 船井電機株式会社 表示画面旋回装置
JP4179371B2 (ja) * 2006-10-27 2008-11-12 船井電機株式会社 表示画面旋回装置
JP4222410B2 (ja) * 2006-11-07 2009-02-12 船井電機株式会社 表示画面旋回装置
JP4530075B2 (ja) * 2008-05-07 2010-08-25 船井電機株式会社 表示画面旋回装置およびテレビジョン装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009015139A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Funai Electric Co Ltd 表示画面旋回装置
JP2009224952A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Mitsubishi Electric Corp 回転装置
JP2010243871A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Mitsubishi Electric Corp 表示装置用回転台

Also Published As

Publication number Publication date
EP1923617A3 (en) 2010-06-16
PL1923617T3 (pl) 2013-01-31
EP1923617A2 (en) 2008-05-21
EP1923617B1 (en) 2012-08-29
US8237874B2 (en) 2012-08-07
US20080111929A1 (en) 2008-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3128970U (ja) 表示画面旋回装置
JP4179371B2 (ja) 表示画面旋回装置
US8130488B2 (en) Display screen turning apparatus and television set
JP4254870B2 (ja) 表示画面旋回装置
US7762513B2 (en) Display screen turning apparatus
JP3128969U (ja) 表示画面用台座
US20020149906A1 (en) Display device with pivotable base
US20070210220A1 (en) Display Support Mechanism
JP3128969U7 (ja)
JP4222409B2 (ja) 表示画面旋回装置
US20070215760A1 (en) Display support mechanism
JPWO2003050786A1 (ja) ディスプレイの方向調整装置
US8120715B2 (en) Torque limiter, display screen turning apparatus comprising torque limiter and television set including torque limiter
JPWO2019044322A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP5200435B2 (ja) 表示画面旋回装置
JP2010091903A (ja) 表示画面旋回装置
JP2012222381A (ja) 資料撮像装置
JP3128966U (ja) 表示画面旋回装置
JP2008219539A (ja) 表示装置回転台及びそれを備えた表示装置
JP2020067573A (ja) 画像表示装置及び回動装置
JP3128971U7 (ja)
JP6985835B2 (ja) スタンド、およびテレビジョン装置
US20080189725A1 (en) Pickup unit
JP2005110098A (ja) 平板型ディスプレイの画面角度調整装置
JP2011160130A (ja) スタンドおよびこれを備えたテレビジョン装置

Legal Events

Date Code Title Description
A623 Registrability report

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623

Effective date: 20061114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees