JP3114220B2 - 磁気ヘッドの製造方法 - Google Patents

磁気ヘッドの製造方法

Info

Publication number
JP3114220B2
JP3114220B2 JP03061613A JP6161391A JP3114220B2 JP 3114220 B2 JP3114220 B2 JP 3114220B2 JP 03061613 A JP03061613 A JP 03061613A JP 6161391 A JP6161391 A JP 6161391A JP 3114220 B2 JP3114220 B2 JP 3114220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
gap
core
pair
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03061613A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04295605A (ja
Inventor
和博 石橋
真郷 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP03061613A priority Critical patent/JP3114220B2/ja
Publication of JPH04295605A publication Critical patent/JPH04295605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3114220B2 publication Critical patent/JP3114220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁気信号の記録,再生に
用いるフェライトコア材をガラスを用いて接着する構成
の磁気ヘッドの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】フェライト材料をコア材に用いた磁気ヘ
ッドは、フェライトの持つ、高硬度,高周波特性が有効
に活用される磁気ディスク装置などを中心に磁気記録分
野で広汎に用いられている。
【0003】このようなフェライト磁気ヘッドの製造方
法は、図6に示すように、所定の形状に加工したコアブ
ロック半体21および22に、磁気ギャップを形成する
ギャップガラス膜23、コア半体同士を接着するのりガ
ラス膜24を順次スパッタリングなどの方法で膜形成す
る。その後、図7に示すようなギャップ形成治具25に
セットし、ギャップ補強ガラス29を入れ、バネ板27
と締付けボルト28により加圧した状態で熱処理炉に入
れ、のりガラス同士を融着させると同時にギャップ補強
ガラス29を溶融させてギャップ形成したバーに仕上げ
る。それから所定の加工を施し、巻線窓30に巻線して
磁気ヘッドを完成するのが通例であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な従来の製造方法では、コア半体21,22の平面度が
悪かったり、スペーサ26やバネ板27が変形した場合
にはのりガラス24同士が十分密着しない部分が発生し
て十分な接着強度が得られない。このようなコアはその
後の機械加工や巻線作業でのりガラスが界面から剥離し
てしまうという問題があった。そしてこの剥離現象は特
に補強ガラスで補強されていないバックギャップ側で顕
著に現れていた。
【0005】ところで上記のギャップ形成法では、バッ
クギャップがフロントギャップと同じ間隙になってしま
い、磁気回路の磁気抵抗が大きくなり磁気ヘッドの変換
効率が低下する。この変換効率の低下を防ぐために、バ
ックギャップの接触面積をフロントギャップに比べ広く
することが一般に行われており、その比率はフロントギ
ャップ部を1とすると、バック部のそれは10〜200
倍に設定されていた。このような構成では、コア半体同
士の接着強度は主としてバックギャップの接着強度に依
存するという問題があった。
【0006】本発明はこのような課題を解決するもの
で、磁気ヘッドコアのバックギャップ部の接着強度を安
定的に向上させ、機械的加工時あるいは巻線作業時にお
いても容易に接着面より剥離しない高品質の磁気ヘッド
製造方法を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、一対のコアブロック半体を突き合わせた際
に、バック部に溝が形成されるように加工を施し、一対
のコアブロック半体のギャップ対向面に磁気ギャップ層
を形成すると共に、磁気ギャップ層の上にガラス層を形
成し、その後に一対のコアブロック半体を突き合わせ、
溝内に前記ガラス層よりも軟化温度の高いガラスを配置
して、ガラスを軟化させて一対のコアブロック半体を固
定した後に、熱処理によって、前記ガラス層を融着させ
た。
【0008】
【作用】この製造方法により、まず、バックギャップに
設けられた溝内にガラスを溶かして配置して、一対のコ
アブロック半体を固定することで、そのガラスの収縮に
よって、一対のコアブロック半体を押圧することができ
【0009】
【実施例】以下に本発明の一実施例を図面を参照しなが
ら説明する。
【0010】図1に示すようにコアブロック半体1,2
の付き合せ面のバック部を加工して溝11を形成する。
その後、磁気ギャップを形成する石英ガラス層3を所要
ギャップ長の1/2以下の厚さに、またコア半体1,2
同士を接着するのりガラスとして軟化温度が約440℃
である鉛ガラス層4を約0.1μmの厚さに両コア半体
接着面に順次スパッタリングにより膜形成する。つぎ
に、図2に示すようにギップ形成治具5内にセットし、
スペーサー6とバネ板7を介して締付けボルト8により
加工する。この状態でバック部の溝11にSiO2が主
成分で転移点が約560℃のガラス12をセットし、ガ
ラス12にのみレーザーを照射して加熱溶着させる。さ
らに図3に示すように、SiO2,PbOが主成分で転
移点が370℃付近にあるガラスをギャップ補強ガラス
9として巻線窓10にセットする。このコアを熱処理炉
13に入れ約550℃でのりガラス同士を融着させると
同時にギャップ補強ガラス9を溶融させてギャップ形成
したバーに仕上げる。その後、所定の形状に加工を施
し、巻線窓10を通して巻線して磁気ヘッドを完成す
る。なお、フェライトコア材にはMn−Znフェライト
を用いた。このようにして加工されたコア形状を図4に
示す。本実施例の磁気コアの具体的寸法はa:0.3m
m,b:3.2mm,c:0.15mm,d:0.55mm,
e:0.5mm,f:1.3mm,g:0.4mm,h:4.
0mm,i:5.0mm,j:0.2mm,k:0.5mmであ
る。この磁気コアを用いて図5に示す方法で接着強度測
定を行った。図に示すように、磁気コアの巻線窓10に
糸13を通し、毎分10mmの速さで糸11の両端を引っ
ぱり、本実施例の製造方法で作製したサンプルと従来の
製造方法で作製したサンプルの接着強度を、各30個測
定した。その結果、本実施例の製造方法で作製したサン
プルは平均値として340gの接着強度が得られ、従来
の製造方法で作製したサンプルの平均値より5〜15%
大きくなった。また、磁気ギャップ形成後の加工や巻線
作業中での、のりガラス界面からの剥離は、本実施例の
製造方法によると2%以下になり、従来の製造方法によ
るものに比べ改善された。なお、ガラス12の熱膨張係
数はコア半体1,2の熱膨張係数よりも大きくすること
で、コア半体1,2をガラス12で固定した際に、コア
半体1,2をその ガラス12で押圧させることができる
ので、接着強度を向上させることができる。
【0011】
【発明の効果】上記の実施例の説明から明らかなように
本発明によれば一対のコアブロック半体を突き合わせた
際に、バック部に溝が形成されるように加工を施し、一
対のコアブロック半体のギャップ対向面に磁気ギャップ
層を形成すると共に、磁気ギャップ層の上にガラス層を
形成し、その後に一対のコアブロック半体を突き合わ
せ、溝内に前記ガラス層よりも軟化温度の高いガラスを
配置して、ガラスを軟化させて一対のコアブロック半体
を固定した後に、熱処理によって、前記ガラス層を融着
させたことによってまず、バックギャップに設けられた
溝内にガラスを溶かして配置して、一対のコアブロック
半体を固定することで、そのガラスの収縮によって、一
対のコアブロック半体を押圧することができるので、
気ヘッドコアのバックギャップ部の接着強度を安定的に
向上させ、機械加工時あるいは巻線作業時に接着面より
容易に剥離することのない高信頼性の磁気ヘッドを提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の磁気ヘッドの製造方法を示す
斜視図
【図2】同製造方法を示す断面図
【図3】同ギャップ補強方法を示す断面図
【図4】(A)は同磁気コアの接着強度測定用サンプル
の側面断面図 (B)は同正面断面図
【図5】同磁気コアの接着強度測定方法を示す斜視図
【図6】従来の磁気ヘッドの製造方法を示す斜視図
【図7】同製造方法を示す断面図
【符号の説明】
1,2 コアブロック半体 3 ギャップガラス 4 のりガラス 9 ギャップ補強ガラス 10 巻線窓 11 バック部溝 12 ガラス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 5/127 - 5/255

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対のコアブロック半体を突き合わせた際
    に、バック部に溝が形成されるように加工を施し、前記
    一対のコアブロック半体のギャップ対向面に磁気ギャッ
    プ層を形成すると共に、前記磁気ギャップ層の上にガラ
    ス層を形成し、その後に前記一対のコアブロック半体を
    突き合わせ、前記溝内に前記ガラス層よりも軟化温度の
    高く、しかも前記一対のコアブロック半体よりも熱膨張
    係数が大きなガラスを配置して、前記ガラスを軟化させ
    て前記一対のコアブロック半体を固定した後に、熱処理
    によって、前記ガラス層を融着させたことを特徴とする
    磁気ヘッドの製造方法。
JP03061613A 1991-03-26 1991-03-26 磁気ヘッドの製造方法 Expired - Fee Related JP3114220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03061613A JP3114220B2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 磁気ヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03061613A JP3114220B2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 磁気ヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04295605A JPH04295605A (ja) 1992-10-20
JP3114220B2 true JP3114220B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=13176194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03061613A Expired - Fee Related JP3114220B2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 磁気ヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3114220B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04295605A (ja) 1992-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4755898A (en) Amorphous magnetic head
JP3114220B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JP3139086B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS63311610A (ja) 複合型磁気ヘッド
JP3090014B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP2874787B2 (ja) 合金磁性薄膜積層体の製造方法
JPH0334124B2 (ja)
EP0353998B1 (en) Magnetic Head
JPS6226086B2 (ja)
JPH01102706A (ja) 複合型磁気ヘッド
JPH01109504A (ja) 磁気ヘッド
JPH0414407B2 (ja)
JPS6157024A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS6265214A (ja) 磁気ヘツド用コアのギヤツプ部接合方法
JPH05143923A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS6095713A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS61227206A (ja) 磁気ヘツド製造方法
JPS62192903A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH0724091B2 (ja) 磁気ヘッドチップおよび複合型磁気ヘッド
JPH044644B2 (ja)
JPH03222109A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS6265215A (ja) 磁気ヘツド用コアのギヤツプ部接合方法
JPH03168909A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH06111224A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0546608B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees