JP3104987B2 - 逆流防止帰還油路を備える自動変速装置 - Google Patents

逆流防止帰還油路を備える自動変速装置

Info

Publication number
JP3104987B2
JP3104987B2 JP02299216A JP29921690A JP3104987B2 JP 3104987 B2 JP3104987 B2 JP 3104987B2 JP 02299216 A JP02299216 A JP 02299216A JP 29921690 A JP29921690 A JP 29921690A JP 3104987 B2 JP3104987 B2 JP 3104987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
automatic transmission
transmission
backflow prevention
return
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02299216A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04219561A (ja
Inventor
修 竹内
吉一 坂口
貴弘 山下
明良 星野
豊 多賀
康夫 北條
吉晴 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP02299216A priority Critical patent/JP3104987B2/ja
Priority to US07/786,814 priority patent/US5176039A/en
Publication of JPH04219561A publication Critical patent/JPH04219561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3104987B2 publication Critical patent/JP3104987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0447Control of lubricant levels, e.g. lubricant level control dependent on temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0434Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
    • F16H57/0443Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control for supply of lubricant during tilt or high acceleration, e.g. problems related to the tilt or extreme acceleration of the transmission casing and the supply of lubricant under these conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0434Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
    • F16H57/0445Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control for supply of different gearbox casings or sections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/045Lubricant storage reservoirs, e.g. reservoirs in addition to a gear sump for collecting lubricant in the upper part of a gear case
    • F16H57/0453Section walls to divide a gear sump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0482Gearings with gears having orbital motion
    • F16H57/0484Gearings with gears having orbital motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/70Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19991Lubrication
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2186Gear casings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動変速装置に関し、特に、その作動油を
帰還させる油路に関する。
〔従来の技術〕
車両用自動変速装置において、4輪駆動車に搭載され
るものに、トランスミッションと、その出力トルクを前
・後輪に配分するトランスファと、前輪へ出力トルクを
伝達するためのチェーン伝動機構を組合わせて一体化し
た装置がある。
従来、このような自動変速装置は、通常オフロード車
に搭載され、搭載スペースに比較的ゆとりがあり、厳し
い寸法的制約を受けないため、チェーン伝動機構を含む
トランスファ部分はトランスミッション部分とはオイル
循環上独立したケース内に収容され、独自のオイルポン
プから作動油の供給を受ける構成とされていた。
これに対して、最近、この種の装置が乗用車にも搭載
されるようになり、厳しい寸法上の制約を受けるように
なったため、装置の一層の小形・軽量化を図る必要性が
生じている。また、前記のようなトランスファ部分を独
立させた構成を採ると、チェーン室側でオイルの攪拌に
よる油温上昇の傾向がみられ、オイルの劣化が早く、粘
性の低下による付着力の低下とそれによる冷却効果の低
下が生じて、摩擦材やチェーンのリンク等相対回転する
部材の焼け等による性能低下の可能性があった。このよ
うな事情から、チェーン伝動機構を含みトランスファ部
分とトランスミッション部分をオイル循環の上でも一体
化する構成が採用されようとしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、トランスミッションとトランスファと
を前記のように一体化した場合、急発進、極低温、登坂
時等において、トランスミッション内のオイルが慣性
力、流動性の低下、傾斜等により全体に後方に寄ってし
まうことがある。このような状態になると、トランスミ
ッション下方に設けられたオイルパン内のオイルレベル
が傾斜して前方で低くなったりあるいは全体に低下し、
オイルストレーナの吸込口より低くなる結果、エアーの
吸込みによりオイルポンプへのオイル供給が停止し、自
動変速装置各部へのオイル供給が不可能となるため、ト
ランスミッションの制御ができなくなり、車両が発進不
能に陥る恐れがある。
このような現象を避ける通常の手段としては、オイル
パンの位置を下げ、自動変速装置の後傾時の装置後方へ
のオイルの流動を防いで、十分なオイル量をオイルパン
内に保つようにすることが考えられるが、寸法上の制限
のゆるやかなオフロード車用としてはともかく、乗用車
用としては最低地上高の制約もあって、このような対策
を適用することはできない。
本発明は、このような事情に鑑み、案出された自動変
速装置のオイル循環手段の一環を成すものであり、自動
変速装置における作動油帰還油路内のオイルが車両の急
発進、急加速時に自動変速装置の後部へ逆流するのを防
止し、オイルレベルを適正に保つことのできる自動変速
装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題を解決するため、本発明は、自動変速装置
の前部から後部に作動油を供給し、該作動油を後部で使
用した後、再び前部に帰還させる帰還油路を設け、該帰
還油路に作動油の後部から前部への帰還方向の流動を許
容し、その逆方向への流動を阻止する逆流防止手段を配
設した自動変速装置において、前記逆流防止手段は、自
動変速装置の前部と後部を隔てる隔壁から吊下げられ、
通増時は隔壁の帰還油路の開口を開き状態とする弁体を
備え、該弁体は、隔壁への吊下げ支持位置に対して弁体
の重心を後方へずらす突起を有し、それにより通常時に
開口を開き状態とすることを特徴とする。
〔作用及び発明の効果〕 このような構成を採った本発明の構成では、自動変速
装置の後部へ供給された作動油を前部へ帰還させるケー
ス内の油路を帰還中の作動油が、車両の急発進、急加速
等により変速装置後部へ向かって慣性力で逆流しようと
するとき、逆流防止手段がそれ自体の慣性と作動油の逆
流による力で作用して帰還路を閉鎖し、作動油の逆方向
への流動を阻止する機能を果たす。したがって、上記構
成によれば、自動変速装置における作動油帰還油路内の
オイルが車両の急発進、急加速時に自動変速装置の後部
へ逆流するのを防止することができるので、自動変速装
置後部への作動油の滞留を防いで、定速走行時は勿論、
急発進、急加速時においても、常にオイルレベルを適正
に保つことができる。そして、通常時は、隔壁の帰還油
路の開口が開き状態になっているため、帰還油路を流れ
る作動油は、弁体の解放に要する抵抗を受けることな
く、隔壁の開口を通って円滑に自動変速装置の前部に戻
ることができる。また、車両の急発進や急加速により、
車体の後傾や慣性力による作動油の逆流が生じたとき
に、自動変速装置前部の作動油が隔壁の開口から後部へ
流れようとするが、吊下げ状態の弁体が自身の慣性力と
逆流する作動油の圧力とにより揺動し、隔壁の開口を閉
鎖するため、後部への作動油の逆流は確実に阻止され
る。
〔実施例〕
以下、図面に沿い、本発明の実施例について説明す
る。
先ず、自動変速装置の全体構成について第3図を参照
しながら簡単に説明する。この自動変速装置は、トラン
スミッション1として従来公知のギヤトレインを備えて
おり、その後方にフロント側へ動力を伝達するチェーン
伝動機構2が配設され、さらにその後方にフロント側と
リヤ側に伝達するトルク配分を制御するトランスファ3
が配設されている。
トランスミッション1のギヤトレイン11は、従来公知
の2プラネタリギヤによる前進3速、後進1速のギヤト
レイン11の前方にオーバードライブプラネタリギヤユニ
ット12を付加して前進4速、後進1速を達成する構成と
されており、これらは単一のトランスミッションケース
10内に収容され、それらの下方にバルブボディ13が取付
けられ、その下方にオイルパン14が取付けられている。
トランスファ3は、プラネタリギヤユニット31とその
キャリヤ32とサンギヤ33とを係合、解放させるクラッチ
34で構成されており、トランスミッション1からの出力
がキャリヤ32に入力され、これがサンギヤ33を経てフロ
ント側すなわちチェーン伝動機構2のドライブスプロケ
ット21に出力される一方、リングギヤ35を経てリヤ側に
出力される。クラッチ34を作動させるための油圧は、ト
ランスファ3のバルブボディ36から取る構成とされてお
り、このバルブボディ36へは、トランスミッション1の
バルブボディ13からライン圧を導き、それをリニヤソレ
ノイドバルブで調整してクラッチシリンダ37に供給する
方式とされている。そして、この油圧でクラッチの摩擦
材の係合圧力を制御し、前後3:7のトルク配分からキャ
リヤ32とサンギヤ33とを固定したリジッド状態までの制
御を行う。
トランスミッション1の後方にはチェーン伝動機構2
のチェーンケース20が取付けられており、このケース20
は前後に2分割されたチェーンケースフロント20Aとチ
ェーンケースリヤ20Bとで構成されている。そしてチェ
ーンケース20の後方にはトランスファのトランスファケ
ース30が取付けられている。
第1図はこの自動変速装置のトランスミッションケー
ス後部からトランスファケースまでの側断面であって、
この例では、本発明に係る逆流防止手段26がチェーンケ
ースリヤ20Bの隔壁20eに形成された開口20fにより構成
される帰還油路に配設されている。
第2図は逆流防止手段26の構成を示すもので(a)は
その正面図、(b)はその側面図である。図に示すよう
に、逆流防止手段26は、この例では半円形状のフラップ
形弁体26aをその上部で取付け板26bに水平枢着軸26cを
介して回転可能に吊下げ支持した構成とされており、弁
体26aの板面の中心よりやや上部には、プレス成形によ
り打出し形成された矩形の突起26dが後方(図において
右方)に張出形成されている。この突起26dは薄板状の
弁体26aの剛性を高める補強としての役割と、弁体26aの
重心を後方へずらして、吊下げ状態にある弁体26aを通
常時若干開き加減にする役割を果たすためのものであ
る。取付け板26bにはボルト孔26eが形成されている。
第1図に戻って、上記のように構成された逆流防止手
段26は、そのボルト孔26eにボルトを挿通して隔壁20eの
前面に取付けられている。この取付け状態で、弁体26a
は前記のように若干前方へ傾斜した開き状態にある。
第4図〜第8図は第3図のIV−IV〜VIII−VIII矢視図
であって、この自動変速装置において、第3図に示すト
ランスミッション1からトランスファ3に供給されたオ
イルは、具体的には、トランスミッション1側のバルブ
ボディ13からトランスファ3側のバルブボディ36に供給
され、バルブボディ36内に配設された図示しない調圧弁
により調圧されてトランスファ3の各部に供給される。
そして、トランスファ3での作動及び潤滑を終わったオ
イルは、トランスファ3から直接あるいはチェーン伝動
機構2を潤滑した後、トランスミッション1に戻される
構成とされている。すなわち、トランスファ3内の帰還
油路は、第1図及び第8図に示すように、トランスファ
ケース30の最後部から最前部までプラネタリギヤユニッ
ト31及びそのクラッチ34(第3図参照)の外周一側に沿
い、前傾して設けられたオイル受け樋30aと、トランス
ファケース30の底部とで構成されており、トランスファ
ケース30の底部は同一レベルでチェーンケースリヤ20B
に接続されている。
そして、第1図及び第7図に示すように、チェーンケ
ースリヤ20Bにおいては、そのリブ20cが前記オイル受け
樋30aに接続しており、リブ20cの上部に形成されたオイ
ル戻し路が隔壁20eを経てチェーン室23に開口20dで連通
している。また、底部のオイル戻し油路は、隔壁20eの
開口20fを通り、帰還室22に入り、チェーンケースフロ
ント20Aの隔壁20hの開口20gを経て、トランスミッショ
ンケース10の開口10aからケース内に連通している。
第3図に示すトランスミッション1の作動油をトラン
スファ3を経てチェーン伝動機構2に供給した後帰還さ
せる帰還油路は、チェーンケースフロント20Aの部分で
帰還室22を構成しており、この帰還室22はチェーンケー
ス20に設けられてはいるが、オイル循環上はチェーン室
23を経ることなく、直接トランスミッションケース10に
接続されている。すなわち、第5図及び第6図に示すよ
うに、帰還室22とチェーン室23とはケース底部から斜め
に立上がるリブ20aによって隔離されている。
このように構成された実施例の自動変速装置におい
て、トランスファケース30底部のオイル帰還油路を戻る
オイルは、運転時、隔壁20eの開口20fを通り、帰還室22
に流れるが、この帰還方向への流れは、重心を後方へず
らして吊下げ状態にあり常時若干開き加減の弁体26aと
開口20fとの隙間を通って隔壁20eの前後の段差を利用し
て助長される。したがって、帰還オイルは弁体26aの解
放に要する抵抗を受けることなく、円滑に帰還油路を戻
ることができる。
このような状態で、車両の急発進、急加速等により、
車体の後傾、慣性力等によるオイルの逆流が生じると、
オイルは隔壁20e前後の段差を越えて隔壁20eの後方へ流
れ込もうとするが、このとき、弁体26aは自身の慣性力
と逆流するオイルの圧力とにより図示反時計回りに揺動
し、隔壁20eの開口20fを前側から閉鎖するため、オイル
の逆流は確実に阻止される。
このようにして、上記実施例の構成によれば、4輪駆
動用自動変速装置後部への作動油の滞留を防いで、定速
走行時は勿論、急発進、急加速時においても、常にオイ
ルレベルを適正に保つことのできる自動変速装置を提供
することができる。
以上、本発明を一実施例に基づき詳説したが、本発明
は上記実施例の開示内容のみに限定されることなく、特
許請求の範囲に記載の事項の範囲内で種々に細部の具体
的構成を変更して実施可能なものであることはいうまで
もない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の自動変速装置におけるトラ
ンスミッションケース後部からトランスファケースまで
の側断面図、第2図はその逆流防止手段の構造を示すも
ので、(a)は正面図、(b)は側面図、第3図は自動
変速装置の全体構造を示す側断面図、第4図〜第8図は
第3図のIV−IV〜VIII−VIII矢視図である。 1……トランスミッション、2……チェーン伝動機構、
3……トランスファ、10……トランスミッションケー
ス、20……チェーンケース、20e……隔壁、20f……開口
(帰還油路)、26……逆流防止手段、26a……弁体、26d
……突起、30……トランスファケース
フロントページの続き (72)発明者 山下 貴弘 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 星野 明良 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 多賀 豊 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 北條 康夫 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 原田 吉晴 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−6459(JP,A) 実開 昭62−62060(JP,U) 実開 平1−75654(JP,U) 実開 昭59−112098(JP,U) 実開 昭52−125673(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16H 57/00 - 57/04 B60K 17/00 - 17/36

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自動変速装置の前部から後部に作動油を供
    給し、該作動油を後部で使用した後、再び前部に帰還さ
    せる帰還油路を設け、該帰還油路に作動油の後部から前
    部への帰還方向の流動を許容し、その逆方向への流動を
    阻止する逆流防止手段を配設した自動変速装置におい
    て、 前記逆流防止手段は、自動変速装置の前部と後部を隔て
    る隔壁から吊下げられ、通常時は隔壁の帰還油路の開口
    を開き状態とする弁体を備え、該弁体は、隔壁への吊下
    げ支持位置に対して弁体の重心を後方へずらす突起を有
    し、それにより通常時に開口を開き状態とすることを特
    徴とする逆流防止帰還油路を備える自動変速装置。
JP02299216A 1990-11-05 1990-11-05 逆流防止帰還油路を備える自動変速装置 Expired - Lifetime JP3104987B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02299216A JP3104987B2 (ja) 1990-11-05 1990-11-05 逆流防止帰還油路を備える自動変速装置
US07/786,814 US5176039A (en) 1990-11-05 1991-11-05 Automatic transmission with feedback passage for preventing reverse flow

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02299216A JP3104987B2 (ja) 1990-11-05 1990-11-05 逆流防止帰還油路を備える自動変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04219561A JPH04219561A (ja) 1992-08-10
JP3104987B2 true JP3104987B2 (ja) 2000-10-30

Family

ID=17869657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02299216A Expired - Lifetime JP3104987B2 (ja) 1990-11-05 1990-11-05 逆流防止帰還油路を備える自動変速装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5176039A (ja)
JP (1) JP3104987B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002130442A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Hitachi Constr Mach Co Ltd 駆動力伝達装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5404772A (en) * 1992-11-06 1995-04-11 Dana Corporation Transmission housing
JP3445391B2 (ja) * 1994-11-11 2003-09-08 株式会社 神崎高級工機製作所 トラクタのトランスミッション装置
JP3448161B2 (ja) * 1996-07-16 2003-09-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機
FR2780131B1 (fr) * 1998-06-19 2000-07-21 Renault Procede et dispositif de controle de la lubrification d'une boite de vitesses mecanique
DE19958538C1 (de) * 1999-12-04 2001-01-11 Audi Ag Vorrichtung zum Absenken des Ölstandes in einem Getriebe
JP4660897B2 (ja) * 2000-08-11 2011-03-30 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機ケース
US6865970B1 (en) * 2000-10-10 2005-03-15 Torque Traction Technologies, Inc Engine oil pan and transfer case housing assembly
JP4675171B2 (ja) * 2005-06-30 2011-04-20 本田技研工業株式会社 ベルト式無段変速機
US8020665B2 (en) * 2006-11-22 2011-09-20 United Technologies Corporation Lubrication system with extended emergency operability
US8215454B2 (en) 2006-11-22 2012-07-10 United Technologies Corporation Lubrication system with tolerance for reduced gravity
US7665560B2 (en) * 2007-02-22 2010-02-23 Ford Global Technologies, Llc Drivetrain for hybrid electric vehicle
DE102008043302A1 (de) * 2008-10-30 2010-05-06 Zf Friedrichshafen Ag Getriebeanordnung für ein Fahrzeug mit zumindest einer Schmier- und/oder Druckmittel-Versorgung
DE102009009727B4 (de) 2009-02-19 2021-06-24 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug und Getriebeaggregat
JP5347682B2 (ja) * 2009-04-21 2013-11-20 日産自動車株式会社 車両用変速装置
US8985278B2 (en) 2012-09-07 2015-03-24 United Technologies Corporation Lubrication system having segmented anti-backflow feature
JP6284628B2 (ja) * 2014-04-25 2018-02-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
US10232707B2 (en) * 2014-10-27 2019-03-19 Borgwarner Inc. Hydraulically actuated power transfer unit
DE102017210555A1 (de) * 2017-06-22 2018-12-27 Zf Friedrichshafen Ag Automatgetriebe eines Kraftfahrzeugs mit Allradverteilung
DE102018214333A1 (de) * 2018-08-24 2020-02-27 Zf Friedrichshafen Ag Ölrückstauklappe zum Verschließen einer Öffnung zwischen einem Nebenölraum und einem Hauptölraum eines Getriebeölraums eines Fahrzeugs

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5884260A (ja) * 1981-09-11 1983-05-20 Toyota Motor Corp 自動車用自動変速機
JPS59205065A (ja) * 1983-05-04 1984-11-20 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機
US4922765A (en) * 1985-07-25 1990-05-08 Aisin-Warner Kabushiki Kaisha Lubricating structure for transmission mechanism
JP2825820B2 (ja) * 1988-08-11 1998-11-18 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機におけるオイルリザーバ装置
JPH02120554A (ja) * 1988-10-28 1990-05-08 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機における油圧装置
US4995971A (en) * 1989-08-07 1991-02-26 Ford Motor Company Dual purpose automatic transmission oil pan

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002130442A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Hitachi Constr Mach Co Ltd 駆動力伝達装置
JP4481473B2 (ja) * 2000-10-25 2010-06-16 日立建機株式会社 駆動力伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04219561A (ja) 1992-08-10
US5176039A (en) 1993-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3104987B2 (ja) 逆流防止帰還油路を備える自動変速装置
EP0696697B1 (en) Device for effective lubrication of vehicle power transmission system upon starting of vehicle
US8042331B2 (en) On-demand hydraulic pump for a transmission and method of operation
US4879921A (en) Transaxle casing for automatic transmission
JP6284628B2 (ja) 車両用駆動装置
US4366724A (en) Transverse axle automatic transmission
JP3910251B2 (ja) 車両用変速装置の潤滑構造
JP4194304B2 (ja) 車両用変速機のハウジング
JPH0477821B2 (ja)
US3311200A (en) Hydrodynamic brake
US3038353A (en) Automatic transmission
JP3927631B2 (ja) トランスファ
JP2010025287A (ja) 車両のベルト式無段変速装置
JPS6336206Y2 (ja)
JP3932589B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2001165287A (ja) 車輌用自動変速機の潤滑装置
US5031480A (en) Hydraulic controller for an automatic transmission
JPH04175558A (ja) 車両用オイル強制帰還手段付自動変速装置
JPH057579B2 (ja)
JPS647262B2 (ja)
JPH04175560A (ja) 樋状帰還油路を備える自動変速装置
JPS6224072A (ja) 伝動機構のオイルバス式潤滑装置
JP4517807B2 (ja) パワートレーンの潤滑装置
JPH094699A (ja) 動力伝達系の油圧装置
JPH0587709B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20041216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070901

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 11