JP3082970B2 - 紡績準備装置の繊維移送区間から金属の不純物を分離する装置 - Google Patents

紡績準備装置の繊維移送区間から金属の不純物を分離する装置

Info

Publication number
JP3082970B2
JP3082970B2 JP23577391A JP23577391A JP3082970B2 JP 3082970 B2 JP3082970 B2 JP 3082970B2 JP 23577391 A JP23577391 A JP 23577391A JP 23577391 A JP23577391 A JP 23577391A JP 3082970 B2 JP3082970 B2 JP 3082970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
chute
metal
metal detector
tuft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23577391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04245929A (ja
Inventor
シュリヒター シュテファン
ライフェルト フェルディナント
Original Assignee
ツリュツラー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6414390&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3082970(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ツリュツラー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト filed Critical ツリュツラー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
Publication of JPH04245929A publication Critical patent/JPH04245929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3082970B2 publication Critical patent/JP3082970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G23/00Feeding fibres to machines; Conveying fibres between machines
    • D01G23/02Hoppers; Delivery shoots
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01BMECHANICAL TREATMENT OF NATURAL FIBROUS OR FILAMENTARY MATERIAL TO OBTAIN FIBRES OF FILAMENTS, e.g. FOR SPINNING
    • D01B3/00Mechanical removal of impurities from animal fibres
    • D01B3/02De-burring machines or apparatus
    • D01B3/025Removing pieces of metal
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G31/00Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop motions
    • D01G31/003Detection and removal of impurities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C2501/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material to be sorted
    • B07C2501/0036Sorting out metallic particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/877With flow control means for branched passages
    • Y10T137/87788With valve or movable deflector at junction
    • Y10T137/87812Pivoted valve or deflector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、繊維塊が移送区間にわ
たって移送される紡績準備装置において繊維移送区間か
ら金属の不純物を分離する装置であって、繊維移送区間
には不純物を転向させる転向手段を有する分岐箇所が設
けられ、かつ移送区間における繊維塊の移動方向に関し
て見て分岐箇所の前に金属検出器が設けられ、転向手段
と金属検出器が制御装置と駆動的に接続され、金属的な
対象が金属検出器の領域を通過することにより分岐箇所
が切り替え可能である、紡績準備装置の繊維移送区間か
ら金属の不純物を分離する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】公知の装置(EP−A−033)におい
ては、閉鎖された長い空気式の繊維塊移送パイプに金属
検出器と分岐箇所が設けられ、分岐箇所にはくず用パイ
プが接続されている。くず用パイプ内には、移送パイプ
を通して繊維塊を吸引するために複雑な真空発生手段
(専用のコンプレッサを必要とする)が設けられてい
る。さらに、閉鎖された空気式の移送システムの領域に
おいて分離された材料を収集する複雑な収集手段が必要
であるという欠点があり、それによってさらに取り出し
用に堰止め手段が必要となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】それに対して本発明の
課題は、上述の欠点を除去し、特に設備が簡単で、かつ
検出器と不純物の転向手段との間のゾーンを短くするこ
とのできる冒頭で述べた種類の装置を提供することであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題は、本発明によ
れば請求項1に記載の特徴によって解決される。
【0005】
【作用】本発明によれば、繊維塊と空気の混合物を分離
させる分離装置、例えばコンデンサの下流の材料の流出
箇所の下方に異物検出器が設けられ、異物検出器の垂直
方向の下方に分離フラップが設けられており、分離フラ
ップは異物と共に自由落下する材料を本来のルートから
転向させることができる。検出と分離が空気式の移送パ
イプあるいは通路の外部で行われるという利点が得られ
る。重要なのは自由落下であって、その場合に検出器は
自由落下の開始される箇所あるいはできるだけその近傍
に配置され、分離フラップが落下方向に続いて設けられ
る。それによってフラップの反応時間の単位が変化し、
簡単なフラップでわずかなコストで実現でき、検出箇所
と分離箇所の間に長い区間を必要としない。例えばフラ
ップは電気的な操作パルスから0.5秒以内に完全に揺
動することができる。この時間に異物は自由落下で約
1.2m落下する。その場合に異物は約4.4m/秒の
速度を有するので、本発明装置により転向工程を簡単に
支配することができる。他の利点としては、公知の装置
とは異なり、閉鎖された空気式の移送システムの領域に
おいて分離材料を収集する複雑な収集手段を設けないで
済むことである。さらに、複雑な真空発生手段を必要と
しない。好ましくは特に、検出器と転向手段との間の長
いゾーン(例えば8〜10m)を省くことができる。本
発明装置はより確実である。というのは材料は常に不純
物と共に落下するからである。
【0006】好ましくは金属検出器の上方に、繊維材料
を移送空気から分離する装置、例えばケージドラムが設
けられる。好ましくは繊維材料は繊維塊/空気分離装置
と金属検出器との間で重力によって移送することができ
る。好ましくは繊維材料は、繊維塊/空気分離装置と金
属検出器との間で重力だけによって移送することができ
る。この実施例の場合には、装置はパイプなどの外側に
配置される。好ましくは金属検出器は分岐手段の垂直上
方あるいはほぼ垂直上方に配置される。好ましくは金属
検出器と分岐手段との間に傾斜された案内部材、例えば
案内プレートが設けられる。好ましくは金属検出器には
少なくとも1つの誘導性のコイルが設けられる。好まし
くは繊維移送区間の少なくとも一部は金属検出器によっ
て包囲される。好ましくは金属検出器は下方へ斜めに傾
斜した検出プレートである。好ましくは転向手段には揺
動可能なフラップが設けられる。好ましくはフラップに
空気式のシリンダが作用する。好ましくはフラップは移
送区間に、切り替えフラップが操作されると不純物を有
する繊維材料が転向なしに下方へ分離されるように設け
られる。好ましくはフラップには低速回転するデリバリ
ローラを有する充填シュートが設けられ、デリバリロー
ラの下流に金属検出器と揺動可能なフラップが設けられ
る。他の好ましい実施例によれば、金属の不純物を分離
する装置の下流に、例えば木片、段ボール片など重い部
分を分離する装置が設けられ、この装置には分離ゾーン
に連通し浄化すべき繊維材料を空気によって供給する流
入通路と、浄化された軽い繊維材料を上方へ搬出するた
めに移送流を転向させる転向手段が設けられ、分離ゾー
ンには少なくとも1つの開口部が形成される。好ましく
は金属の不純物を分離する装置と重い部分を分離する装
置の間に、少なくとも1つの転向部を有する空気式の立
ち上がりパイプが設けられる。好ましくは木片、段ボー
ル片など非金属の不純物を検出するために、検出器とし
て斜めに延びるパルス測定プレートが設けられる。好ま
しくはパルス測定プレートは不純物の転向手段の上方に
配置され、繊維塊はパルス測定プレートと転向手段との
間で重力によって移送することができる。好ましくはパ
ルス測定プレートは秤量プレートである。好ましくは秤
量プレートには秤量セルが設けられる。
【0007】
【実施例】以下、図面に示す実施例を用いて本発明を詳
細に説明する。図1は、クリアララインを示すものであ
って、例えばツリュツラー社のブレンドマートBDTな
どの開俵機1とマルチミキサ4の間に本発明装置2が配
置され、その下流には重い部分の分離器3が接続されて
いる。マルチミキサ4の下流にはファインオープナ5、
カードフィーダ6及びカード7が設けられている。符号
1aで示すものは繊維俵の列である。開俵機1は空気式
のパイプ9によってコンデンサ(ケージドラムを有す
る)と接続されている。さらにシュート10とその下流
の他の機械が空気式パイプによって接続されている。コ
ンデンサ8とシュート10の間には空気式の移送パイプ
は設けられていない。
【0008】コンデンサ8の垂直下方には、金属検出器
として誘導性の検出コイル11が設けられている。良質
繊維材料(部分A)はコンデンサ8内で検出コイル11
とガイド部材12を通ってシュート10内に自由落下す
る(矢印C)。ガイド部材12とシュート10の間には
隙間13が形成されており、この隙間に対向して一方側
に回動可能なフラップ14が転向部材として配置されて
いる。シュート10の側方で、かつ隙間13の下方には
上方が開放したくず容器15が設けられている。検出コ
イル11の応答によってフラップ14が揺動されて移動
すると、不純物を有する繊維材料(部分B)は容器15
内へ案内される。
【0009】本発明装置2の下流には、例えばツリュツ
ラー社のセパロマートなどの重い部分分離器3が接続さ
れており、その流入通路3aには空気分岐パイプ3bの
一端が接続され、空気分岐パイプ内の空気量(矢印E)
は流入通路3aを通過する空気量(矢印D)に従って例
えば絞り弁3cによって調節することができる。流入通
路3aは装置2と3の間で立ち上がる空気式の立ち上が
りパイプとして形成されている。
【0010】図2によれば、コンデンサ8の下方に、検
出コイル11が(不図示の)保持装置に取り付けられて
いる。繊維材料Aは自由落下でシュート10内に落下
し、吸引パイプ16を通して搬出される。転向フラップ
14は良質材料が通過するときはシュート10の壁10
aに接しており、不純物を有する材料が通過する時には
フラップは点線で示す位置14’へ揺動する。回転リン
ク14aに回転レバー14bの一端が取り付けられてお
り、他端は空気式のシリンダ14cに接続されており、
空気式のシリンダは制御装置(図4を参照)を介して検
出コイル11と接続されている。
【0011】図3に示すように、コンデンサ8の下方に
は、多数の誘導性検出コイルを有する検出プレート17
が角度αで設けられている。シュート10の下端には低
速回転する2つのデリバリローラ18a、18bが設け
られている。図4によれば、急峻な斜めの面が設けられ
ており、コンデンサ8の下方には斜めの延びる検出プレ
ート17とガイド部材19の斜めに延びる壁19aが設
けられている。ガイド部材17はシュート10に連通し
ている。壁19aにはフラップ14が回動可能に組み込
まれており、位置14’へ回動すると、壁19aに開口
部が形成され、その開口部を通して不純物を有する材料
が容器15内へ落下する。繊維塊材料と異物には重力だ
けが作用する。検出プレート17は制御装置20と変換
器21を介して押圧シリンダ14cと接続されている。
【0012】図5によれば、壁の開口部13の下方かつ
シュート10に隣接して、貯蔵容器22が設けられ、そ
の下端には低速回転する2つのデリバリローラ23a、
23bが設けられている。デリバリローラ23a、23
bの下方には他の検出コイル24と、一方側に回動可能
なフラップ25とシュート26が設けられている。シュ
ート26はシュート10と共に共通の吸引パイプ27に
連通している。貯蔵容器22とシュート26の間には開
口部28が形成され、その下方にはくず収集容器29が
設けられている。符号30で示すものは金属の異物(重
い部分)である。本実施例においては2つの装置が前後
して接続されており、それによって金属部分30と共に
分離される良質繊維の量31がわずかになる。
【0013】図6に示す実施例は図5と同様であるが、
くず容器29は貯蔵容器22の垂直下方に配置されてい
る。転向フラップ14によって良質材料(矢印C)はシ
ュート10へ戻され、不純物を有する材料流Bはくず容
器29内へ案内される。図7(A)によれば、コンデン
サ8(ケージドラム8aとセル車堰止め手段8b)の下
方にはパルス測定プレートとして、秤量セル32aを有
する斜めに延びる秤量プレート32が設けられている。
繊維流A1は秤量プレート32上に当接し、繊維流A2
として転向される。図7(B)には秤量セル32aがフ
ラップ14を作動する空気式シリンダ14cと制御装置
20を介して接続されていることが示されている。
【0014】図8(A)によれば、例えば延び測定細片
を有する秤量セル32aと制御装置20の間には電気的
な増幅器33と評価装置34が設けられている。評価装
置34によって秤量セル32aからの電気信号が加算さ
れ、秤量プレート32上に当接する繊維塊及び/あるい
は重い異物の重量が検出される。
【0015】パルス高さないしパルスエネルギに関して
所定の限界パルスに達した場合には重い部分分離装置
(図8(B)を参照)が作動される。評価装置34は
(不図示のように)、合計面積(すなわち全重量)を評
価するだけでなく、関連するパルス信号の面積を統計的
に評価するように形成することができる(図8(B)と
図8(C)を参照)。それによってさらに繊維塊の量と
それに伴って繊維塊の開繊程度を検出することが可能に
なる。図8(B)には秤量プレート32に作用する力P
が時間tにわたって示されている。符号P1で示すもの
は重い部分分離のしきい値である。面積F4に相当する
力信号によって重い部分分離装置が作動される。
【0016】面積F1〜F5の合計は、繊維塊重量に相
当する。各面積(例えばF1)の大きさは、繊維塊の大
きさないし開繊度に相当する。図8(C)には繊維塊の
大きさFに関する頻度が示されている。符号Fm で示す
ものは、平均の繊維塊重量に相当する平均の繊維塊の大
きさである。
【0017】図9に示すものは図4の場合と同様の実施
例であって、検出プレート17(面積センサ)の繊維塊
A側の面17aに間隙aで対向して水平に配置されたプ
ラスチックローラ35が設けられ、ローラ35は矢印H
方向に高速回転する。検出プレート17は角度αで斜め
下方に傾斜している。繊維材料Aは間隙aを通過し、そ
の際にローラ35の表面によって面17aに押圧され
る。図10によれば、ローラ35は移送ベルト36の反
転ローラを形成する。検出プレート17は、多数の誘導
性の17bを有する面積センサとして形成されている。
センサ17bの能動面には高周波の交流磁場が発生し、
この磁場はすべての金属の影響を受ける。この磁場を発
生させるために、高周波発振器のフェライトコアに埋め
込まれたコイルが用いられる。金属部分がこの磁場に進
入すると、金属部分に渦電流が発生し、それによって磁
場のエネルギ損失がもたらされる。このエネルギ損失が
磁場の振動振幅に作用し、磁場は減衰する。この工程が
所定の電気的切り替え信号に変換される。図11によれ
ば、共働する2つのコンベヤベルト37、38が設けら
れ、コンベヤベルトはそれぞれ3つの反転ローラ39
a、39b、39cないし40a、40b、40cを有
する。反転ローラ39b、39cないし40b、40c
間のベルト部分は狭い通路41を形成し、この通路を自
由落下の繊維材料Aが通過する。上述のベルト部分の内
側にはわずかな距離でそれぞれ面センサ42ないし43
が配置されている。狭い通路41によって、繊維材料A
が異物があった場合にその異物と共に面センサの敏感な
作業領域に達することができる。
【0018】図12によれば、コンデンサ8とシュート
10の間に湾曲した繊維塊案内通路44が設けられてお
り、その中にウエブ35aを有するドラム35(プラス
チック)が配置されている。繊維材料は、ドラム35と
対向する壁44aの間で間隙を通過して下方のシュート
10内へ移送される。プラスチックからなる壁部分44
aの外側には、わずかな距離bで検出プレート17が設
けられている。シュート10の下方のコンベヤベルトの
ベルト間には金属検出器42が設けられている。上方の
ベルト部分にはドラム45が設けられている。コンベヤ
ベルト37はそれぞれ金属片の存在に従って一方向ある
いは他の方向へ反転制御可能に移動される。
【0019】
【発明の効果】本発明による金属の不純物を分離する装
置は前述のように構成されているので、その装置の構造
が簡単であり、且つ検出器と不純物の転向手段との間の
ゾーンの長さを短くすることできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】紡績準備装置(クリアラ及びカード)内の本発
明装置の概略側面図である。
【図2】コンデンサ、検出コイル、転向フラップ及びく
ず収集容器を有し、良質材料の落下方向が垂直である本
発明装置の側面図である。
【図3】検出プレートを有する図2と同様の装置の側面
図である。
【図4】検出プレートを有し、良質材料は斜め方向に落
下し、くず材料は垂直方向に落下する図2と同様の装置
の側面図である。
【図5】下流側に、第2の金属分離器と良質材料の分離
装置を有する貯蔵容器がさらに設けられている図2と同
様の装置の側面図である。
【図6】下流側に図5と異る第2の金属分離器と良質材
料の分離装置を有する図2と同様の装置の側面図であ
る。
【図7】検出プレートの構成例を示す側面図であって、
図7(A)は秤量セルを有する斜めに延びる秤量プレー
トが、パルス測定プレートとして用いられている例を示
し、図7(B)はさらに秤量セルが制御されている例を
示す。
【図8】秤量セルで得られた結果を評価する方法を例示
する図であって、図8(A)は秤量プレートと評価装置
との関係を示す側面図であり、図8(B)は秤量プレー
トに作用する力の時間経過を示すグラフであり、図8
(C)は力の大きさのヒストグラムである。
【図9】図4に示す装置の変形例を示す側面図である。
【図10】図10に示す装置のローラ(35)の変形例
を示す側面図である。
【図11】一対のコンベアベルトを用い、且つそれぞれ
のコンベアベルトの内側に面センサが配置されている検
出機構の例を示す側面図である。
【図12】繊維塊案内通路と、ドラムと検出プレートを
有する装置を示す側面図である。
【符号の説明】
8…繊維塊/空気分離装置 11、17…金属検出器 12…繊維移送区間 14…転向手段 30…不純物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フェルディナント ライフェルト ドイツ連邦共和国,デー−4152 ケムペ ン 1,フォン−ベーリンク−シュトラ ーセ 34 (56)参考文献 特開 昭54−6923(JP,A) 実開 平1−89968(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D01G 31/00 D01G 23/08

Claims (21)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の繊維処理装置、該複数の繊維処理
    装置を相互に連続して連結する繊維移送ダクト、該ダク
    ト内の繊維タフトを空気で搬送するためにダクト内に搬
    送空気流を発生させる手段、および2個の繊維処理装置
    間に配置された金属分離器を含んで成る繊維タフトを処
    理するための繊維処理設備において、 下記(1)から(5)に記載の構成を含んで成る繊維処
    理設備: (1)繊維タフトが入る上方入口と繊維タフトが出る下
    方出口を有する実質的に垂直なシュートを有し、前記繊
    維移送ダクトの一部が繊維タフトを空気式に導入するた
    めのシュート入口と繊維タフトをシュートから搬出する
    ためのシュート出口に組合されており、 (2)金属製の物体を検知するために前記シュート内に
    配置され、金属製物体の通過に際して感知した信号を発
    信する金属検出器を有し、該金属検出器が誘導性の平面
    センサであって、水平面に対して下方に傾斜して配置さ
    れており、 (3)前記シュート内で金属検出器とシュート出口の間
    に廃棄物排出口が設けられており、 (4)前記シュート内の前記金属検出器より下方の位置
    に配置され、第1位置と第2位置間で移動可能な偏向機
    構を有し、該第1位置において前記偏向機構が繊維タフ
    ト流をシュート内を進入させてシュート出口から排出す
    るように案内し、前記第2位置において偏向機構が金属
    製物体を含む繊維タフトを廃棄物排出口から排出するよ
    うに案内し、 (5)前記金属検出器によって発信された感知信号に応
    答して前記偏向機構を第1位置と第2位置間で移動させ
    る手段が設けられている。
  2. 【請求項2】 前記金属検出器が前記偏向機構の上方に
    実質的に垂直に配置されている請求項1記載の繊維処理
    設備。
  3. 【請求項3】 傾斜軌道でシュート内繊維タフトを案内
    するために垂直に対して傾斜してシュート内に位置決め
    されている案内機素を含んで成る請求項1記載の繊維処
    理装置。
  4. 【請求項4】 前記偏向機構が回動可能に支承されたゲ
    ートを含んで成る請求項1記載の繊維処理設備。
  5. 【請求項5】 前記廃棄物排出口が前記金属検出器から
    実質的に垂直方向下方の位置に配置され、前記偏向機構
    の第2位置において金属製物体を含む繊維タフトが偏向
    されること無く垂直方向に前記廃棄物排出口に向けて進
    むように、該金属製物体を含む繊維タフトが案内される
    請求項1記載の繊維処理設備。
  6. 【請求項6】 前記廃棄物排出口が前記金属検出器から
    下方で且つ横方向にずれた位置に配置され、前記偏向機
    構の第2位置において、金属製物体を含む繊維タフトが
    前記廃棄物排出口に向けて下方で且つ横方向偏向するよ
    うに、該金属製物体を含む繊維タフトが案内される請求
    項1記載の繊維処理設備。
  7. 【請求項7】 繊維処理設備に高重量廃棄物分離装置が
    さらに連結されており、前記金属検出器の出口を高重量
    廃棄物分類装置の入口に連結する立ち上がりパイプが前
    記繊維移送ダクトの一部分として配置されており、該立
    ち上がりパイプが少くとも1個の湾曲部を有する請求項
    1記載の繊維処理設備。
  8. 【請求項8】 前記シュート内に回転可能に支承された
    ローラと、該ローラと前記金属検出器の間に配置された
    下方に傾斜した壁部分を含んで成り、前記ローラと前記
    金属検出器の間を通過する繊維タフトを前記壁部分に押
    し付けるために、前記ローラが壁部分と協働する請求項
    1記載の繊維処理設備。
  9. 【請求項9】 前記壁部分が前記シュートの一部分を形
    成する請求項8記載の繊維処理設備。
  10. 【請求項10】 前記壁部分がプラスチック材料で作ら
    れている請求項8記載の繊維処理設備。
  11. 【請求項11】 前記壁部分と前記金属検出器が間隙に
    よって分離されている請求項8記載の繊維処理設備。
  12. 【請求項12】 複数の繊維処理装置、該複数の繊維処
    理装置を相互に連続して連結する繊維移送ダクト、該ダ
    クト内の繊維タフトを空気で搬送するためにダクト内に
    搬送空気流を発生させる手段、および2個の繊維処理装
    置間に配置された金属分離器を含んで成る繊維タフトを
    処理するための繊維処理設備について、 前記金属分離器が下記(1)から(5)に記載の構成か
    ら成る繊維処理設備: (1)繊維タフトが入る上方入口と繊維タフトが出る下
    方出口を有する実質的 に垂直なシュートを有し、前記繊
    維移送ダクトの一部が繊維タフトを空気式に導入するた
    めのシュート入口と繊維タフトをシュートから搬出する
    ためのシュート出口に組合されており、 (2)金属製の物体を検知するために前記シュート内に
    配置され、金属製物体の通過に際して感知した信号を発
    信する金属検出器を有し、 (3)前記シュート内で金属検出器とシュート出口の間
    に廃棄物排出口が設けられており、 (4)前記シュート内の前記金属検出器より下方の位置
    に配置され、第1位置と第2位置間で移動可能な偏向機
    構を有し、該第1位置において前記偏向機構が繊維タフ
    ト流をシュート内を進入させてシュート出口から排出す
    るように案内し、前記第2位置において偏向機構が金属
    製物体を含む繊維タフトを廃棄物排出口から排出するよ
    うに案内し、 (5)前記金属検出器によって発信された感知信号に応
    答して前記偏向機構を第1位置と第2位置間で移動させ
    る手段が設けられており、 (6)前記シュート内にそれぞれローラによって支承さ
    れた2組のエンドレスベルトが設けられており、それぞ
    れのエンドレスベルトが第1ベルト部分と第2ベルト部
    分を有し、それぞれのエンドレスベルトの第1ベルト部
    分が協働して、前記金属検知器の区域において繊維タフ
    ト用の流路を規定している。
  13. 【請求項13】 前記金属検出器が誘導コイルを含んで
    成る請求項12記載の繊維処理設備。
  14. 【請求項14】 前記金属検知器が前記シュート内の繊
    維タフトの流路を少くとも部分的に囲んでいる請求項1
    2記載の繊維処理設備。
  15. 【請求項15】 前記シュート内に回転可能に支承され
    たローラを含んで成り、該ローラと前記フラット平面を
    有する金属検知器の間を通過する繊維タフトを金属検知
    器に押し付けるために、前記ローラがフラット平面金属
    検知器と協働する請求項12記載の繊維処理設備。
  16. 【請求項16】 前記ローラがプラスチック材料製ロー
    ラである請求項15記載の繊維処理設備。
  17. 【請求項17】 前記ベルトとフラット平面金属検知器
    の間を通過する繊維 タフトをフラット平面金属検知器に
    押し付けるために端部ローラによって支承されているエ
    ンドレスベルトを含んで成り、前記ベルトが前記フラッ
    ト平面金属検知器に向って下方へ傾斜している請求項1
    2記載の繊維処理設備。
  18. 【請求項18】 前記2組のコンベアベルトの第2ベル
    ト部分が、前記2組のコンベアベルトの第1ベルト部分
    によって規定された前記流路に向けて互いに下方に向け
    て収斂する請求項12記載の繊維処理設備。
  19. 【請求項19】 複数の繊維処理装置、該複数の繊維処
    理装置を相互に連続して連結する繊維移送ダクト、該ダ
    クト内の繊維タフトを空気で搬送するためにダクト内に
    搬送空気流を発生させる手段、および2個の繊維処理装
    置間に配置された金属分離器を含んで成る繊維タフトを
    処理するための繊維処理設備について、 前記金属分離器が下記(1)から(5)に記載の構成か
    ら成る繊維処理設備: (1)繊維タフトが入る上方入口と繊維タフトが出る下
    方出口を有する実質的に垂直なシュートを有し、前記繊
    維移送ダクトの一部が繊維タフトを空気式に導入するた
    めのシュート入口と繊維タフトをシュートから搬出する
    ためのシュート出口に組合されており、 (2)金属製の物体を検知するために前記シュート内に
    配置され、金属製物体の通過に際して感知した信号を発
    信する金属検出器を有し、 (3)前記シュート内で金属検出器とシュート出口の間
    に廃棄物排出口が設けられており、 (4)前記シュート内の前記金属検出器より下方の位置
    に配置され、第1位置と第2位置間で移動可能な偏向機
    構を有し、該第1位置において前記偏向機構が繊維タフ
    ト流をシュート内を進入させてシュート出口から排出す
    るように案内し、前記第2位置において偏向機構が金属
    製物体を含む繊維タフトを廃棄物排出口から排出するよ
    うに案内し、 (5)前記金属検出器によって発信された感知信号に応
    答して前記偏向機構を第1位置と第2位置間で移動させ
    る手段が設けられており、 (6)廃棄物排出口の下方に配置され、該排出口からの
    金属製物体を含む繊維タフトを受入れるための上方入口
    と、下方出口を新たなシュートが設けられ、 (7)前記金属製物体を含む繊維タフトを下方へ進める
    ために前記新たなシュートの中に2個の協働する搬出ロ
    ーラが配置されており、 (8)前記搬出ローラの下方で且つ前記新たなシュート
    の出口の上方に新たな金属検出器が配置され、該金属検
    出器が前記金属製物体の通過に際して、金属製物体を検
    出して感知信号を発振し、 (9)前記新たなシュート内で前記新たな金属検出器と
    前記新たなシュートの出口の間に新たな廃棄物排出口が
    設けられており、 (10)前記新たな金属検出器の下方に配置され、第1
    位置と第2位置とを有する新たな偏向機構が設けられ、
    前記第1位置において前記繊維タフトを前記新たなシュ
    ート内を進行させて該新たなシュートの出口を通過する
    ように、前記新たな偏向機構が繊維タフトを案内し、前
    記第2位置において前記金属製物体を含む繊維タフトを
    前記新たな廃棄物排出口を通過するように、前記新たな
    偏向機構が金属製物体を含む繊維タフトを案内し、 (11)前記新たな偏向機構を、前記新たな金属検知器
    によって発信された感知信号に応答して、前記第1位置
    から前記第2位置に移動する新たな手段が設けられてい
    る。
  20. 【請求項20】 複数の繊維処理装置、該複数の繊維処
    理装置を相互に連続して連結する繊維移送ダクト、該ダ
    クト内の繊維タフトを空気で搬送するためにダクト内に
    搬送空気流を発生させる手段、および2個の繊維処理装
    置間に配置された金属分離器を含んで成る繊維タフトを
    処理するための繊維処理設備について、 前記金属分離器が下記(1)から(5)に記載の構成か
    ら成る繊維処理設備: (1)繊維タフトが入る上方入口と繊維タフトが出る下
    方出口を有する実質的に垂直なシュートを有し、前記繊
    維移送ダクトの一部が繊維タフトを空気式に導入するた
    めのシュート入口と繊維タフトをシュートから搬出する
    ためのシュート出口に組合されており、 (2)金属製の物体を検知するために前記シュート内に
    配置され、金属製物体の通過に際して感知した信号を発
    信する金属検出器を有し、 (3)前記シュート内で金属検出器とシュート出口の間
    に廃棄物排出口が設け られており、 (4)前記シュート内の前記金属検出器より下方の位置
    に配置され、第1位置と第2位置間で移動可能な偏向機
    構を有し、該第1位置において前記偏向機構が繊維タフ
    ト流をシュート内を進入させてシュート出口から排出す
    るように案内し、前記第2位置において偏向機構が金属
    製物体を含む繊維タフトを廃棄物排出口から排出するよ
    うに案内し、 (5)前記金属検出器によって発信された感知信号に応
    答して前記偏向機構を第1位置と第2位置間で移動させ
    る手段が設けられ、 (6)前記金属分離器の下流で繊維処理装置に高重量廃
    棄物分離器が連結されており、該高重量廃棄物分離器が
    分離ゾーンを規定する手段と、該分離区域で浄化された
    軽い繊維材料を導き出すために繊維材料を上方に偏向す
    る手段を有し、前記分離ゾーンが該分離ゾーンの中に繊
    維材料を空気によって供給するための開口部を有する。
  21. 【請求項21】 複数の繊維処理装置、該複数の繊維処
    理装置を相互に連続して連結する繊維移送ダクト、該ダ
    クト内の繊維タフトを空気で搬送するためにダクト内に
    搬送空気流を発生させる手段、および2個の繊維処理装
    置間に配置された金属分離器を含んで成る繊維タフトを
    処理するための繊維処理設備について、 前記金属分離器が下記(1)から(8)に記載の構成か
    ら成る繊維処理設備: (1)繊維タフトが入る上方入口と繊維タフトが出る下
    方出口を有する実質的に垂直なシュートを有し、前記繊
    維移送ダクトの一部が繊維タフトを空気式に導入するた
    めのシュート入口と繊維タフトをシュートから搬出する
    ためのシュート出口に組合されており、 (2)金属製の物体を検知するために前記シュート内に
    配置され、金属製物体の通過に際して感知した信号を発
    信する金属検出器を有し、 (3)前記シュート内で金属検出器とシュート出口の間
    に廃棄物排出口が設けられており、 (4)前記シュート内の前記金属検出器より下方の位置
    に配置され、第1位置と第2位置間で移動可能な偏向機
    構を有し、該第1位置において前記偏向機構が 繊維タフ
    ト流をシュート内を進入させてシュート出口から排出す
    るように案内し、前記第2位置において偏向機構が金属
    製物体を含む繊維タフトを廃棄物排出口から排出するよ
    うに案内し、 (5)前記金属検出器によって発信された感知信号に応
    答して前記偏向機構を第1位置と第2位置間で移動させ
    る手段が設けられ、 (6)上方走行路と下方走行路から成るコンベアベルト
    が設けられ、前記偏向機構が前記第2位置にあり、且つ
    通常は金属性物体を含む繊維タフトを第1方向に進める
    時に、前記金属性物体を含む繊維タフトを前記シュート
    から受け入れるために、コンベアベルトの前記上方走行
    路が前記廃棄物排出口の下方に配置されており、 (7)前記コンベアベルトの上方走行路と下方走行路の
    間に新たに金属検出器が配置され、前記金属性物体がコ
    ンベアベルトの上方走行路を通過する際に前記新たな金
    属検出器が金属性物体を検出して感知信号を発信し、 (8)前記新たな金属検出器による感知信号に応答し
    て、前記コンベアベルトの上方走行路上の金属性物体を
    含む繊維タフトを廃棄物排出口の位置へ向けての第2方
    向に進めるために、コンベアベルトの移動方向を返転す
    る手段が設けられている。
JP23577391A 1990-09-17 1991-09-17 紡績準備装置の繊維移送区間から金属の不純物を分離する装置 Expired - Fee Related JP3082970B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4029412 1990-09-17
DE40294129 1990-09-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04245929A JPH04245929A (ja) 1992-09-02
JP3082970B2 true JP3082970B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=6414390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23577391A Expired - Fee Related JP3082970B2 (ja) 1990-09-17 1991-09-17 紡績準備装置の繊維移送区間から金属の不純物を分離する装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5205019A (ja)
JP (1) JP3082970B2 (ja)
BR (1) BR9103965A (ja)
CH (1) CH683532A5 (ja)
DE (1) DE4129882C2 (ja)
ES (1) ES2041572B1 (ja)
FR (1) FR2666824B1 (ja)
GB (1) GB2249323B (ja)
IT (1) IT1251571B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4129882C2 (de) * 1990-09-17 2002-02-07 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Abscheiden metallischer Verunreinigungen aus einer Fasertransportstrecke in der Spinnereivorbereitung
DE4131188C2 (de) * 1991-09-19 2002-08-14 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung an einer Förderleitung zum pneumatischen Fördern von Textilfasern, insbes. in der Spinnereivorbereitung
DE4216512C2 (de) * 1992-05-19 2001-06-28 Schlafhorst & Co W Verfahrbare Wartungseinrichtung mit Sensor zur Feststellung von Hindernissen
DE4415959A1 (de) * 1994-05-06 1995-11-09 Hergeth Hubert A Maschine zum Ausscheiden von metallischen Fremdteilen in einem Textilfaserstrom
DE19516569B4 (de) * 1995-05-05 2009-04-23 TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG Vorrichtung zum Abscheiden von Fremdstoffen, z. B. metallischer Verunreinigungen, aus einer Fasertransportstrecke in der Spinnereivorbereitung
DE19516568A1 (de) * 1995-05-05 1996-11-07 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung in einer Spinnereivorbereitungseinrichtung (Putzerei) zum Erkennen und Ausscheiden von Fremdstoffen, z. B. Gewebestücke, Bänder, Schnüre, Folienstücke, in bzw. aus Fasergut
DE19520247A1 (de) * 1995-06-02 1996-12-05 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung zur Ermittlung von metallischen Umreifungen, wie Drähte, Bänder o. dgl. für Textilfaserballen
DE19806892A1 (de) * 1998-02-19 1999-08-26 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung in der Spinnereivorbereitung zum Abscheiden von Fremdstoffen an einer schnellaufenden Walze zum Öffnen von Fasermaterial, z. B. Baumwolle u. dgl.
IT1306941B1 (it) * 1998-02-19 2001-10-11 Truetzschler & Co Dispositivo nella preparazione alla filatura,per la separazione dicorpi estranei su un cilindro in rapida rotazione per l'apertura di
EP1103640B1 (de) * 1999-11-24 2004-03-03 Maschinenfabrik Rieter Ag Selektive Reinigungslinie
EP1242659B1 (de) * 1999-12-16 2004-03-17 Uster Technologies AG Verfahren und vorrichtung zum erkennen und ausschleusen von fremdmaterial in einem faserstrom aus verdichteten textilen fasern
DE10030221A1 (de) 2000-06-20 2002-01-03 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung zum Bearbeiten von Blattgut
US7082645B2 (en) * 2002-10-16 2006-08-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fiber blending apparatus and method
CN100360727C (zh) * 2005-04-15 2008-01-09 经纬纺织机械股份有限公司 异纤微尘分离机
CN101650442B (zh) * 2009-09-15 2012-06-13 合肥安大电子检测技术有限公司 智能杂质金属检测系统及其检测方法
US8544774B1 (en) * 2012-04-20 2013-10-01 Metso Minerals Industries, Inc. Roller crusher, and method of protecting a roller crusher from uncrushable objects
US9194113B1 (en) 2012-04-23 2015-11-24 Samelin Innovations, LLC Sink disposal and metal sensor
US8584976B1 (en) * 2012-04-23 2013-11-19 M & C Innovations, Llc Sink disposal and metal sensor
US10286404B2 (en) 2014-08-11 2019-05-14 Samelin Innovations, LLC Detecting unintended objects in under-sink disposal
CA3105194A1 (en) * 2018-06-25 2020-01-02 Thomas A. Valerio Method, process, and system of using a mill to separate metals from fibrous feedstock
CN108823641B (zh) * 2018-07-04 2021-02-05 安徽万利达羽绒制品有限公司 一种羽绒加工用除尘装置
CN109440358B (zh) * 2018-11-12 2021-05-14 重庆三鹰羊绒有限公司 一种羊毛制品生产用干燥除杂装置

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19092C (de) * FR. KLEEMANN in Schöningen, Braunschweig Verfahren zur Herstellung von Filtersteinen mit einem von der Masse derselben allseitig eingeschlossenen Kanalsystem
DE153587C (ja) *
DE231140C (ja) *
DE941213C (de) * 1953-01-18 1956-04-05 Telefunken Gmbh Elektromagnetisches Metallsuchgeraet mit Sende- und Empfangsspule zur Feststellung kleiner metallischer Fremdkoerper nach dem Gegeninduktivitaetsverfahren
DE1174917B (de) * 1956-02-03 1964-07-30 Comptoir De L Ind Cotonniere Vorrichtung zur Feststellung oder Anzeige des Vorhandenseins von metallischen Fremd-koerpern in laufenden Bahnen, insbesondere solcher in Textilmaschinen
SU122973A1 (ru) * 1959-01-05 1959-11-30 В.В. Сташков Электрический способ отделени камней и комков почвы от клубней картофел и устройство дл его осуществлени
DE1134262B (de) * 1960-11-03 1962-08-02 Hoechst Ag Vorrichtung zum Ausscheiden metallischer Fremdkoerper aus bewegtem Mahlgut od. dgl.
US3370327A (en) * 1967-03-06 1968-02-27 Lummus Cotton Gin Co Apparatus for cleaning lint cotton and the like
FI40646B (ja) * 1967-04-10 1968-12-31 Outokumpu Oy
US3588686A (en) * 1968-05-27 1971-06-28 Kennecott Copper Corp Tramp metal detection system with belt splice avoidance for conveyors
GB1246844A (en) * 1968-11-12 1971-09-22 Sphere Invest Ltd A new or improved method of and apparatus for sorting ores
DE1945316C3 (de) * 1969-09-06 1982-01-07 Pulsotronic Merten Gmbh & Co Kg, 5270 Gummersbach Durch einen Metalldetektor betätigte Sortierweiche
DE2032993C3 (de) * 1968-11-20 1985-08-22 Pulsotronic Merten Gmbh & Co Kg, 5270 Gummersbach Durch einen Metalldetektor betätigte Sortierweiche
US3757501A (en) * 1971-10-29 1973-09-11 Sperry Rand Corp Static magnetic field metal detector
GB1510103A (en) * 1974-03-19 1978-05-10 Agfa Gevaert Metallic particle detection apparatus
US4041762A (en) * 1975-10-15 1977-08-16 Baker Oil Tools, Inc. Swing chute sampler
DE2700972C3 (de) * 1977-01-12 1980-06-12 Truetzschler Gmbh & Co Kg, 4050 Moenchengladbach Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung von Fremdkörpern in einem Textilfaservlies
CH619991A5 (ja) * 1977-06-09 1980-10-31 Rieter Ag Maschf
JPS5445869A (en) * 1977-09-16 1979-04-11 Shinko Electric Co Ltd Nonmagnetic conductive metal separator
DE2842203A1 (de) * 1978-09-28 1980-04-10 Dieter Ing Grad Dr Med Koehler Vorrichtung zum lokalisieren von metallteilen in biologischen geweben
US4480753A (en) * 1979-07-12 1984-11-06 Metal Detectors, Inc. Metal detector apparatus and method
DE3109154C2 (de) * 1981-02-05 1983-12-29 Trützschler GmbH & Co KG, 4050 Mönchengladbach Vorrichtung zum Abscheiden von Fremdkörpern, insbesondere Schwerteilen wie Metall-, Holz- und Pappteilen o.dgl. aus Baumwollfaserflocken
US4400850A (en) * 1982-03-01 1983-08-30 Herman E. Cox Foreign object detector for protection of carding machines
WO1984002980A1 (en) * 1983-01-18 1984-08-02 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd Method of detecting and insolating piece of insulating substance between small pieces of conductive substance
DE3411860A1 (de) * 1984-03-30 1985-10-10 Pulsotronic Merten Gmbh & Co Kg, 5270 Gummersbach Vorrichtung zum aussortieren von metallteilchen
SU1236024A1 (ru) * 1983-12-12 1986-06-07 Научно-Исследовательский Институт По Переработке Искусственных И Синтетических Волокон Пневматический распределитель волокнистого материала по группе параллельно работающих чесальных машин
DE3448564C2 (de) * 1984-10-05 1997-04-24 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Ermitteln von Fremdkörpern, wie Metallteilen o. dgl. für Textilfaserballen
US4657144A (en) * 1985-02-25 1987-04-14 Philip Morris Incorporated Method and apparatus for detecting and removing foreign material from a stream of particulate matter
PL147668B1 (en) * 1985-05-07 1989-07-31 Ogolnokrajowe Gwarectwo Wegla Method of and apparatus for detecting metallic objects
DE3533390A1 (de) * 1985-09-19 1987-03-19 Merten Kg Pulsotronic Vorrichtung zum aussortieren von metallteilchen
SU1339178A1 (ru) * 1985-10-25 1987-09-23 Всесоюзный Научно-Исследовательский Институт Пленочных Материалов И Искусственной Кожи Устройство дл управлени рабочим органом при удалении металлических включений из нетканых материалов
DE3540259C2 (de) * 1985-11-13 1995-05-11 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Abscheiden von aus Spinnereimaschinen, insbesondere Putzereimaschinen und Karden, abgesaugtem Faserabfall u. dgl. Verunreinigungen
FR2590597B1 (fr) * 1985-11-25 1988-06-17 Tempo Sanys Installation de detection de particules metalliques dans le coton.
CA1242260A (en) * 1986-04-24 1988-09-20 Leonard Kelly Multisorting method and apparatus
CH671714A5 (ja) * 1986-10-31 1989-09-29 Varicolor Ag
JPS63152418A (ja) * 1986-12-15 1988-06-24 Tatsumi Eyaa Eng:Kk 原綿中の色物検出装置における空気回路
DE3644535A1 (de) * 1986-12-24 1988-07-14 Truetzschler & Co Verfahren und vorrichtung zum erkennen von fremdkoerpern wie fremdfasern, bindfaeden, kunststoffbaendchen, draehten o. dgl. innerhalb von bzw. zwischen textilfaserflocken
DE3703449C2 (de) * 1987-02-05 1998-07-23 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Ermitteln von Fremdkörpern, wie Metallteilen, Drähten o. dgl. innerhalb von bzw. zwischen Textilfaserflocken
DE3708188C2 (de) * 1987-03-13 1998-10-29 Hergeth Hubert A Verfahren zur Feststellung von Fremdteilen in einer Textilfaser-Aufbereitungsanlage
AT394453B (de) * 1987-03-25 1992-04-10 Oesterr Forsch Seibersdorf Verfahren und vorrichtung zum erkennen und entfernen von fremdstoffen aus rohbaumwolle
JPS63274863A (ja) * 1987-05-01 1988-11-11 Tsuzuki Boseki Kk 原綿中の異物検出方法及び装置
US4778061A (en) * 1987-06-15 1988-10-18 Williams Patent Crusher And Pulverizer Company Air classifier apparatus
DE3734145A1 (de) * 1987-10-09 1989-04-27 Hollingsworth Gmbh Verfahren und vorrichtung zum reinigen und oeffnen von in flockenform befindlichem fasergut, z. b. baumwolle
DE3825109A1 (de) * 1988-07-23 1990-02-01 Truetzschler & Co Vorrichtung zum abscheiden metallischer verunreinigungen aus einer fasertransportleitung in der spinnereivorbereitung
EP0364786B1 (de) * 1988-10-11 1994-03-16 Maschinenfabrik Rieter Ag Erkennung von Fremdgut in Textilfasern
DE3900450A1 (de) * 1989-01-10 1990-07-12 Hergeth Hubert System zum ausscheiden von steinen aus einem faserstrom
DE3926346A1 (de) * 1989-08-09 1991-02-14 Rieter Ag Maschf Verfahren und vorrichtung zur ermittlung von mit fremdkoerpern verunreinigtem fasergut
DE4129882C2 (de) * 1990-09-17 2002-02-07 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Abscheiden metallischer Verunreinigungen aus einer Fasertransportstrecke in der Spinnereivorbereitung

Also Published As

Publication number Publication date
IT1251571B (it) 1995-05-17
FR2666824A1 (fr) 1992-03-20
GB2249323A (en) 1992-05-06
US5205019A (en) 1993-04-27
BR9103965A (pt) 1992-05-26
ITMI912399A1 (it) 1993-03-10
ITMI912399A0 (it) 1991-09-10
GB2249323B (en) 1995-02-22
GB9119706D0 (en) 1991-10-30
ES2041572A1 (es) 1993-11-16
FR2666824B1 (fr) 1995-11-03
ES2041572B1 (es) 1994-06-01
DE4129882C2 (de) 2002-02-07
JPH04245929A (ja) 1992-09-02
CH683532A5 (de) 1994-03-31
DE4129882A1 (de) 1992-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3082970B2 (ja) 紡績準備装置の繊維移送区間から金属の不純物を分離する装置
US4805266A (en) Apparatus for detecting foreign bodies in a mass of textile fibers
US5791489A (en) Apparatus for separating foreign bodies from a fiber tuft stream
FI83821C (fi) Anordning foer raekning och sortering av slantar i en ansamling.
US4154485A (en) Web-former
US5156515A (en) Machine for extracting contents from envelopes
US4851110A (en) Air pump separator method and apparatus
US5761771A (en) Apparatus for detecting and separating foreign bodies from a fiber tuft flow
US4278100A (en) Method and apparatus for separating tobacco from rejected cigarettes
GB2200374A (en) Method and apparatus for identifying foreign bodies inside or between textile fibre flocks
US20050198783A1 (en) Device on a spinning preparation machine, for example a tuft feeder, having a feed device
US5240118A (en) High-speed tablet sorting machine
US4344843A (en) Apparatus and method for separating debris from textile fiber tufts
KR19990008396A (ko) 섬유 재료 내의 이물질 검출 및 분리 장치와 방법
US6064023A (en) Automated mail extraction and remittance processing
US4903374A (en) Apparatus for determining quantities of fiber conveyed through a duct
US5287599A (en) Ductwork with sensor and pivoting gate for fiber impurity removal
US5083345A (en) Apparatus for feeding fiber tufts to a fiber processing machine
US4330001A (en) Cigarette making machine hopper
US6086472A (en) Throw-into-type coin discriminator
US4977645A (en) Apparatus for removing foreign metal bodies from a fiber transporting duct
US6197080B1 (en) Apparatus for separating fiber material from an air stream
US6298522B1 (en) Apparatus for removing foreign material from a fiber processing line
US4223685A (en) Cigarette making machine hopper
US6249935B1 (en) Apparatus for removing foreign material from a fiber processing line

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080630

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees