JP3056962B2 - 断熱材を用いた屋根構造 - Google Patents

断熱材を用いた屋根構造

Info

Publication number
JP3056962B2
JP3056962B2 JP30405394A JP30405394A JP3056962B2 JP 3056962 B2 JP3056962 B2 JP 3056962B2 JP 30405394 A JP30405394 A JP 30405394A JP 30405394 A JP30405394 A JP 30405394A JP 3056962 B2 JP3056962 B2 JP 3056962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
insulating material
roof structure
substrate
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30405394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08158500A (ja
Inventor
修 辻
賢二郎 吉田
英俊 佐藤
光靖 浅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuvi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Fukuvi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuvi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Fukuvi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP30405394A priority Critical patent/JP3056962B2/ja
Publication of JPH08158500A publication Critical patent/JPH08158500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3056962B2 publication Critical patent/JP3056962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、冬は暖かく、夏は涼
しい通気構造建築物に採用される断熱材を用いた屋根構
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、一般住宅等の建築物において、各
部屋の断熱性及び気密性を向上させることにより、冷暖
房の効率を高め、省エネルギー化を図ることが行なわれ
ている。しかしながら、このように断熱性及び気密性を
高めると、夏期においては、日中断熱材に蓄積された熱
気が、夜間輻射熱として部屋内に放熱されて不快に感じ
られることがあった。このため、図10に示すように、
垂木1の外側に断熱材2を配設し、さらにこの断熱材2
を介して薄い垂木3を配設して壁材、屋根材等の外装材
4を貼り付けることにより、外装材4に沿って断熱材2
が配設されかつ断熱材2と外装材4との間に、断熱材2
に蓄積された熱気を外部へ導く通気層5が形成された建
築物が開発されている。なお、断熱材2を増やす場合
は、図11に示すように、それぞれの垂木1間に配設し
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように断熱材2を配設した場合、断熱材2によって覆わ
れた躯体の内部空間が気密状態となってしまうため、結
露等が生じて躯体を構成する木材の劣化を引き起こした
りあるいはカビ、ダニ等を生じさせてしまう恐れがあ
り、また、断熱材2を介して垂木1、3を上下に配設し
なければならないため、その施工作業に多大な労力を要
するという問題もあった。しかも、特に屋根の施工時に
は、敷設した断熱材2上にて垂木3の配設作業を行なわ
なければならず、安全面においても問題があり、さらに
は、断熱材2の変形によって外装材4にたわみが生じて
しまう恐れもあった。
【0004】この発明は、上記事情に鑑みてなされたも
ので、通気・通湿性に優れた建築物とすることができる
断熱材を用いた屋根構造を提供することを目的としてい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の断熱材を用いた屋根構造は、隣り合
う垂木等の支持材間に端部同士が互いに連結するように
配列された複数の断熱材が取り付けられ、これら断熱材
の外側に板材が取り付けられ、これら断熱材と板材との
間に通気層が形成されてなる断熱材を用いた屋根構造で
あって、前記断熱材は、端部からなる接合面同士が当接
されかつ表裏に貫通する貫通穴が形成された矩形状の基
板部と、該基板部の側部に立ち上げられて上面側の凹所
を形成する立壁部とを有し、前記凹所側から前記板材を
貼り付けることにより、前記板材と前記凹所とによって
前記貫通穴と連通しかつ前記断熱材の配列方向に沿って
連続しさらに両端が外部に開放された前記通気層が形成
されてなり、前記立壁部には、その上方側の外側部に、
長手方向へ亘って側方へ突出されて前記支持材上に配設
される突条部と、下方側の外側部に、長手方向へ形成さ
れた割溝によって下部が連結されて前記割溝を境として
内方に弾性的に変形可能とされかつ外側面が上方へ向か
って外側へ広がる傾斜面とされた可動片部とが形成さ
れ、前記突条部には、複数の取り付け孔が形成され、該
取り付け孔には、前記突条部の厚さと略同一長さ寸法の
筒状のスペーサが挿入され、該スペーサ内に前記板材を
前記支持材へ固定する釘等の固定部材が挿通されている
ことを特徴としている。
【0006】請求項2記載の断熱材を用いた屋根構造
は、請求項1記載の断熱材を用いた屋根構造において、
前記基板部に、一端に凹部が形成され、他端に、他の断
熱材の基板部の前記凹部に嵌合可能な凸部が形成されて
なることを特徴としている。
【0007】
【作用】請求項1記載の断熱材を用いた屋根構造によれ
ば、支持材同士の間に断熱材を配設し、さらに凹所側か
ら板材を敷設することにより、断熱材と板材との間に、
基板部に形成された貫通孔が連通され、両端が外部に開
放された通気層を有する屋根構造とされているので、躯
体内部空間の湿気が、通気層を介して外部へ排出され、
これにより、躯体内部空間内における結露が防止され
る。また、断熱材を支持材同士の間に嵌め込むと、立壁
部の可動片部が内方へ押圧され、可動片部の弾性力によ
って断熱材が支持材同士の間に保持される。 しかも、突
条部を支持材に係合させることにより、位置決めされた
状態に、さらに確実に保持され、突条部の取り付け孔に
挿入されたスペーサによって支持材と板材との間隔が確
保され、断熱材の変形が防止される。
【0008】請求項2記載の断熱材を用いた屋根構造に
よれば、基板部の凹部へ他の基板部の凸部を嵌合させる
ことにより、断熱材同士が連結される。
【0009】
【実施例】以下、本発明の断熱材を用いた屋根構造の実
施例を図によって説明する。(参考例) まず、本発明の断熱材の元となる断熱材を参考例として
説明する。 図1において、符号11は、例えば、ポリス
チレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル等の透湿抵抗の
高い発泡樹脂を発泡させて得られた独立微細構造の発泡
成形板等からなる本実施例の屋根構造に用いられる断熱
材である。この断熱材11は、矩形板状に形成された基
板部12と、この基板部12の両側部に立ち上げられた
立壁部13とを有するもので、基板部12と立壁部13
とによって上部に凹所14が形成されている。また、こ
の基板部12には、表裏に貫通する複数の貫通孔15が
形成されている。また、この断熱材11の両側部に形成
された立壁部13には、その上面側に、長手方向へ亘っ
て割溝16が形成されており、この割溝16を境として
外側部分が、内方に弾性変形可能な可動片部17とされ
ている。また、この立壁部13の可動片部17は、その
側面が上方へ向かって傾斜した傾斜面とされている。
【0010】また、この断熱材11の端部は、斜めに形
成されており、隣り合う断熱材11同士を接続させた際
に、この斜めに形成された接合面同士が当接されるよう
になっている。上記のように形成された断熱材11を、
垂木(支持材)1同士の間に嵌め込み、さらに、その上
部より外装材(板材)4を配設することにより、立壁部
13の可動片部17が内側へ弾性変形された状態に押し
込まれ、立壁部13の可動片部17が垂木1に密着した
状態に断熱材11が垂木1同士の間に設置される。
【0011】そして、上記のようにして断熱材11を設
置することにより、極めて容易に、断熱材11と外装材
4との間に、凹所14と外装材4とから形成された断熱
材11の配列方向に沿って連続する通気層21を形成す
ることができる。即ち、本実施例の断熱材11を用いた
屋根構造によれば、図4に示すように、断熱材11の外
側に通気層21が形成された通気構造住宅Tを構築する
ことができる。この通気層21が形成された通気構造建
築物Tによれば、屋根の端部や外壁の下端に形成された
外気取り入れ口22から通気層21内に外気が取り入れ
られ、この取り入れられた外気を、通気層21を通しそ
の上方に設けられた排気口23から外部へ流出させるこ
とができる。
【0012】また、この通気層21は、断熱材11の基
板部12に形成された貫通孔15を介して躯体の内部空
間Kと連通されているので、内部空間K内の湿気を貫通
孔15から通気層21へ送り出し、さらに、この通気層
21を通して排気口23から外部へ排出させることがで
きる。これにより、内部空間K内の居住空間における湿
気による不快感をなくすことができるとともに、内部空
間K内における結露を防止し、躯体を構成する木材等の
腐食、あるいはカビ、ダニ等の発生を確実に防止するこ
とができる。なお、図5に示すように、断熱材11を構
成する基板部12の一端に凹部25を形成し、この凹部
25に嵌合可能な凸部26を基板部12の他端に形成し
ておくことにより、断熱材11を敷設する際に、凹部2
5と凸部26とを嵌合させることができ、複数の断熱材
11同士を、極めて容易に連結させることができる。
【0013】次に、上記参考例を改良した本発明の実施
例の屋根構造を説明する。図6及び図7において、符号
31は、他の形状の断熱材である。この断熱材31は、
複数の基板部32を有しており、これら基板部32同士
が連結部30によって互いに連結されている。そして、
これら基板部32の上部には、凹部38がそれぞれ形成
されており、この基板部32にも、前記断熱材11の基
板部12と同様に、複数の貫通孔39が形成されてい
る。この断熱材31には、その両側部に形成された立壁
部33の上縁部に、長手方向へ亘って突条部34が形成
されており、これら突条部34が、垂木1に、その上方
側から係合するようになっている。また、それぞれの基
板部32同士の間の連結部30の下方側には、長手方向
へ亘って嵌合溝35が形成されており、これら嵌合溝3
5に垂木1が嵌合するようになっている。
【0014】また、突条部34及び連結部30には、長
手方向へ間隔をあけて取り付け孔36が形成されてお
り、これら取り付け孔36には、図8に示すように、筒
状に形成されたスリーブ37が嵌合されている。このス
リーブ37は、その長さが、突条部34の厚さ寸法と略
同一寸法に形成されている。上記のように形成された断
熱材31を設置する場合は、屋根の上方より、断熱材3
1の基板部32を垂木1間に嵌め込む。このようにする
と、この断熱材31の嵌合溝35に垂木1が嵌合された
状態に、断熱材31が垂木1に設置される。そして、こ
の垂木1上に設置された断熱材31同士の接合箇所に、
図9に示すように、防水テープ40を貼り付けて防水処
理を施し、さらに、その上部から外装材4を配設し、こ
の外装材4に釘41を打ち込み、垂木1を固定する。な
お、このとき、外装材4を固定するために打ち込む釘4
1は、前記突条部34の取り付け孔36に嵌め込まれた
スリーブ37内を通す。
【0015】以上、説明したように、本実施例の断熱材
31を用いた屋根構造によれば、断熱材31を、垂木1
の上部から嵌め込むことにより、極めて容易に配設する
ことができ、さらに、この配設した断熱材31の外方か
ら外装材4を取り付けることにより、この断熱材31
形成された凹部38と外装材4との間に、断熱材31
配列方向に沿って連続する通気層21が形成された通気
構造建築物Tを構成することができる。また、断熱材3
基板部32に、表裏に連通された貫通孔39が形成
されているので、断熱材31によって囲われた躯体の内
部空間Kと通気層21とを連通させることができ、これ
により、内部空間K内の湿気を通気層21を介して外部
へ排出させることができ、内部空間Kにおける結露を防
止して、カビ、ダニの発生、躯体を構成する木材の腐食
を防止することができる。
【0016】また、可動片部17が垂木1に密着するこ
とにより設置されるので、設置作業の簡略化を図ること
ができる。また、垂木1の上部に係合する突条部34及
び連結部30を形成することにより、敷設作業のさらな
る簡略化を図ることができる。さらには、この突条部3
4及び連結部30に取り付け孔36を形成し、スリーブ
37を挿通させておくことにより、スリーブ37によっ
て外装材4と垂木1との間隔を確保することができ、こ
れにより、断熱材31の変形により生じる外装材4の不
陸を確実に防止することができる。なお、上記実施例で
は、断熱材31を屋根に敷設する場合を例にとって説明
したが、この断熱材31は、外壁もしくは床にも敷設す
ることができるのは勿論である。
【0017】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の断熱材
を用いた屋根構造によれば、下記の効果を得ることがで
きる。請求項1記載の断熱材を用いた屋根構造によれ
ば、支持材同士の間に断熱材を連結するように配列し
さらに凹所側より板材を敷設することにより、極めて容
易に、断熱材と板材との間に、断熱材の配列方向に沿っ
て連続しかつ両端が外部に開放された通気層が形成され
構造の屋根を有する通気構造建築物を構成することが
できる。さらに、断熱材によって囲われた躯体内部空間
と通気層とが、基板部の表裏に連通した貫通孔によって
連通されているので、躯体内部空間の湿気を、通気層を
介して外部へ排出することができ、これにより、躯体内
部空間内における結露を防止することができ、これによ
り、躯体内部空間内におけるカビ、ダニ等の発生を防止
することができるとともに、躯体を構成する木材の腐食
を確実に防止することができる。
【0018】また、断熱材の側部の立壁部に形成された
可動片部が支持材に当接して密着して断熱材が設置され
るので、断熱材の設置作業を簡略化することができ、作
業効率を大幅に向上させることができる。さらには、支
持材の上部から断熱材を載置させることにより、断熱材
の突条部を支持材の上部に係合させることができ、これ
により、断熱材の敷設作業の効率をさらに向上させるこ
とができる。しかも、突条部に形成した取り付け孔にス
リーブを挿通させることにより、スリーブによって板材
と支持材との間隔を確保することができ、これにより、
断熱材の変形による板材の不陸を確実に防止することが
できる。
【0019】請求項2記載の断熱材を用いた屋根構造に
よれば、基板部の凹部へ他の基板部の凸部を嵌合させる
ことにより、断熱材の基板部同士を極めて容易に連結さ
せることができ、さらなる作業の簡略化を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 屋根構造に用いられる参考例の断熱材の形状
及び構成を説明する断熱材の斜視図である。
【図2】 屋根構造に用いられる参考例の断熱材の設置
構造を説明する断熱材が設置された屋根の断面図であ
る。
【図3】 屋根構造に用いられる参考例の断熱材の設置
構造を説明する断熱材が設置された屋根の側断面図であ
る。
【図4】 屋根構造に用いられる参考例の断熱材を設置
した通気構造建築物を説明する通気構造建築物の断面図
である。
【図5】 屋根構造に用いられる参考例の断熱材の他の
形状を説明する断熱材の斜視図である。
【図6】 本発明の実施例の屋根構造に用いられる断熱
材の形状及び構成を説明する断熱材の斜視図である。
【図7】 本発明の実施例の屋根構造に用いられる断熱
材の設置構造を説明する断熱材が設置された屋根の断面
図である。
【図8】 本発明の実施例の屋根構造に用いられる断熱
材の固定構造を説明する断熱材が設置された屋根の断面
図である。
【図9】 本発明の実施例の屋根構造に用いられる断熱
材の敷設手順を説明する構築途中の屋根の斜視図であ
る。
【図10】 従来の断熱材が設置された屋根の構造を説
明する屋根の断面図である。
【図11】 従来の断熱材が設置された屋根の構造を説
明する屋根の断面図である。
【符号の説明】
1 垂木(支持材) 4 外装材(板材)31 断熱材 32 基板部 13 立壁部38 凹所 39 貫通孔 16 割溝 17 可動片部 21 通気層 25 凹部 26 凸部 34 突条部 36 取り付け孔 37 スリーブ 41 釘(固定部材)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浅沼 光靖 岩手県盛岡市盛岡駅前通り15番19号 フ クビハウジング株式会社内 (56)参考文献 実開 昭60−107230(JP,U) 実開 昭61−203931(JP,U) 実開 平4−30645(JP,U) 実開 平6−43104(JP,U) 実公 平5−45691(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04B 1/76 - 1/80

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隣り合う垂木等の支持材間に端部同士が
    互いに連結するように配列された複数の断熱材が取り付
    けられ、これら断熱材の外側に板材が取り付けられ、こ
    れら断熱材と板材との間に通気層が形成されてなる断熱
    材を用いた屋根構造であって、前記断熱材は、端部からなる接合面同士が当接されかつ
    表裏に貫通する貫通穴が形成された矩形状の基板部と、
    該基板部の側部に立ち上げられて上面側の凹所を形成す
    る立壁部とを有し、前記凹所側から前記板材を貼り付け
    ることにより、前記板材と前記凹所とによって前記貫通
    穴と連通しかつ前記断熱材の配列方向に沿って連続しさ
    らに両端が外部に開放された前記通気層が形成されてな
    り、 前記立壁部には、その上方側の外側部に、長手方向へ亘
    って側方へ突出されて前記支持材上に配設される突条部
    と、下方側の外側部に、長手方向へ形成された割溝によ
    って下部が連結されて前記割溝を境として内方に弾性的
    に変形可能とされかつ外側面が上方へ向かって外側へ広
    がる傾斜面とされた可動片部とが形成され、 前記突条部には、複数の取り付け孔が形成され、該取り
    付け孔には、前記突条部の厚さと略同一長さ寸法の筒状
    のスペーサが挿入され、該スペーサ内に前記板材を前記
    支持材へ固定する釘等の固定部材が挿通されていること
    を特徴とする断熱材を用いた屋根構造。
  2. 【請求項2】 前記基板部には、一端に凹部が形成さ
    れ、他端に、他の断熱材の基板部の前記凹部に嵌合可能
    な凸部が形成されてなることを特徴とする請求項1記載
    の断熱材を用いた屋根構造。
JP30405394A 1994-12-07 1994-12-07 断熱材を用いた屋根構造 Expired - Fee Related JP3056962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30405394A JP3056962B2 (ja) 1994-12-07 1994-12-07 断熱材を用いた屋根構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30405394A JP3056962B2 (ja) 1994-12-07 1994-12-07 断熱材を用いた屋根構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08158500A JPH08158500A (ja) 1996-06-18
JP3056962B2 true JP3056962B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=17928480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30405394A Expired - Fee Related JP3056962B2 (ja) 1994-12-07 1994-12-07 断熱材を用いた屋根構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3056962B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6129589B2 (ja) * 2013-03-05 2017-05-17 住友林業株式会社 床用断熱材

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6039369Y2 (ja) * 1980-03-05 1985-11-26 金山化成株式会社 外張り断熱装置
JPS58150037U (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 鐘淵化学工業株式会社 住宅用断熱板の構造
JPS60107230U (ja) * 1983-12-26 1985-07-22 株式会社日本海住研 瓦棒ぶき屋根
JPH0339539Y2 (ja) * 1985-06-11 1991-08-20
JPH0545691Y2 (ja) * 1986-02-10 1993-11-25
JPH0754449Y2 (ja) * 1990-07-10 1995-12-18 フクビ化学工業株式会社 床用断熱板
JP2588805Y2 (ja) * 1992-11-06 1999-01-20 鐘淵化学工業株式会社 断熱パネルおよびこれを用いた断熱壁構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08158500A (ja) 1996-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3056962B2 (ja) 断熱材を用いた屋根構造
JP2559149B2 (ja) 高通気性住宅
JP2001026995A (ja) 建物の通気層形成用断熱材およびそれを用いた建物の断熱構造
JP3047319B2 (ja) 建築用外装材及び建築物の外装構造
JP3047082U (ja) 屋根パネル
JP3685050B2 (ja) 軒先の換気構造
JP3282954B2 (ja) 軒先通気・防火構造
JP4181608B2 (ja) 通気断熱材及び断熱パネル並びに断熱屋根
JPS6226484Y2 (ja)
JP2583308Y2 (ja) 屋根パネルの連結構造
JP2559147B2 (ja) 高通気性住宅
JP3117962U (ja) 建築物屋根用断熱パネル及びそのパネルを用いた断熱構造
JP2001349023A (ja) 小屋裏の換気構造
JP2686585B2 (ja) 放熱パネル耐火屋根構造
JPH0714508Y2 (ja) 天井の断熱構造
JPH0781374B2 (ja) 屋根の防水通気棟構造
JP2587202Y2 (ja) 屋根パネルの連結構造
JPH09328828A (ja) 断熱気密パネルおよびそれを用いた断熱気密壁の施工方法
JP2606618Y2 (ja) 屋根パネル
JP2559148B2 (ja) 高通気性住宅
JP2008002129A (ja) 折板屋根材の断熱材支持構造
JPH0339539Y2 (ja)
JP3862221B2 (ja) 断熱気密構造
JPH0215935Y2 (ja)
JPS6141881Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080414

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees