JP3039391U - Rcc方式スイッチング電源 - Google Patents

Rcc方式スイッチング電源

Info

Publication number
JP3039391U
JP3039391U JP1997000045U JP4597U JP3039391U JP 3039391 U JP3039391 U JP 3039391U JP 1997000045 U JP1997000045 U JP 1997000045U JP 4597 U JP4597 U JP 4597U JP 3039391 U JP3039391 U JP 3039391U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
switching
power supply
transistor
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997000045U
Other languages
English (en)
Inventor
善男 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP1997000045U priority Critical patent/JP3039391U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3039391U publication Critical patent/JP3039391U/ja
Priority to US09/001,400 priority patent/US5917713A/en
Priority to BE9800014A priority patent/BE1012008A4/fr
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/338Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement
    • H02M3/3385Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】負荷電力が少ないときの効率の悪化を防止す
る。 【課題解決手段】一方の端子がスイッチングトランジス
タQ3のベースに接続され、他方の端子が一次側接地レ
ベルIN−に接続された遅延用コンデンサC1を備え、
遅延用コンデンサC1でもって、二次コイル7の電流が
0となった後のスイッチングトランジスタQ3のベース
電圧の上昇を遅らせる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、スイッチングトランジスタのベース電圧の上昇を、遅延用コンデン サを用いて遅延させ、スイッチングトランジスタのスイッチング周波数を低くす ることによって、スイッチング損失を減少させたRCC方式スイッチング電源に 関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ビデオカセットレコーダあるいはテレビ等の装置では、待機状態にあるときの 消費電力を少なくすることを求められている。言い換えるなら、待機状態にある ため、負荷電力が少なくなったときにも、スイッチング効率が低下しないスイッ チング電源が求められている。この要求を満たすための従来技術を以下に説明す る。 この技術では、スイッチングトランジスタをオンさせるためのパルス幅を、負 荷電力には関わりなく、一定としている。また、負荷に対応してパルス間隔を変 化させる構成としている。すなわち、負荷が少ないときでは、パルス間隔を長く する制御を行い、負荷が多くなったときには、パルス間隔を短くする制御を行っ ている。このため、負荷電力が少なくなると、スイッチングトランジスタのスイ ッチング回数が少なくなる。従って、スイッチング損失も少なくなるので、負荷 電力が少なくなったときにも、スイッチング効率が低下しない。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した従来技術は、スイッチングのパルス幅を一定とし、負 荷電力の増減に対応して、パルス間隔を変化させる構成となっている。従って、 一定のパルス幅のスイッチングパルスを発生させる回路が必要である。また、パ ルス間隔を変化させるための制御回路が必要である。このため、スイッチングト ランジスタの動作を制御する制御回路には、比較回路やラッチ回路等が不可欠と なり、等価回路として考えるときには、回路構成が複雑になるという問題を生じ ていた。
【0004】 本考案は上記課題を解決するため創案されたものであって、請求項1記載の考 案の目的は、自励方式の回路構成において、二次コイルの出力電流が0となった 後のスイッチングトランジスタのベース電圧の上昇を、遅延用コンデンサを用い て遅らせ、負荷電力が少なくなったときのスイッチング周波数を低い周波数に抑 制することにより、負荷電力が少なくなったときにも、スイッチング効率の悪化 を防止することのできるRCC方式スイッチング電源を提供することにある。 また請求項2記載の考案の目的は、上記目的に加え、遅延用コンデンサの接続 と非接続とを切り換え可能とすることにより、効率の悪化防止の優先と非優先と の切り換えを行うことのできるRCC方式スイッチング電源を提供することにあ る。
【0005】 また請求項3記載の考案の目的は、上記目的に加え、遅延用コンデンサの接続 と非接続とを切り換えるスイッチ回路を簡単化することのできるRCC方式スイ ッチング電源を提供することにある。 また請求項4記載の考案の目的は、上記目的に加え、遅延用コンデンサの接続 と非接続とを、負荷となる装置の信号でもって制御することのできるRCC方式 スイッチング電源を提供することにある。 また請求項5記載の考案の目的は、上記目的に加え、負荷となる装置が待機状 態にあるとき、消費電力を減少させることのできるRCC方式スイッチング電源 を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため請求項1記載の考案に係るRCC方式スイッチング電 源は、補助コイルに発生する電圧を整流すると共に、整流することにより得られ た整流出力を、ベース抵抗を介して、一次コイルの電流をスイッチングするスイ ッチングトランジスタのベースに導いたRCC方式スイッチング電源に適用し、 一方の端子が前記スイッチングトランジスタのベースに接続され、他方の端子が 一次側接地レベルに接続された遅延用コンデンサを備え、二次コイルの電流が0 となった後のスイッチングトランジスタのベース電圧の上昇を遅らせる構成とし ている。 すなわち、遅延用コンデンサは、二次コイルの電流が0となった後のスイッチ ングトランジスタのベース電圧の上昇を遅らせる。従って、スイッチングトラン ジスタは、二次コイルの電流が0となった後にも、オフ状態に留まる。このため 、一次コイルと二次コイルとの双方に電流が流れない期間が生じ、この期間では 、一次コイルと、一次コイルに接続される等価的な容量成分とによって定まる周 波数の共振が生じる。また、遅延用コンデンサには、スイッチングトランジスタ のためのベース抵抗を介して、電流が流れ込む。従って、スイッチングトランジ スタのベースには、遅延用コンデンサの充電による電圧上昇に共振波形が加わっ た電圧が印加される。この電圧が、スイッチングトランジスタをオンに向かわせ る電圧を越えたとき、スイッチングトランジスタは急激にオン状態に移行する。 従って、スイッチングトランジスタのスイッチング周期には、スイッチングトラ ンジスタがオフであり、かつ、二次コイルの電流も0である期間(共振期間)が 加わる。このため、スイッチングの周期が長くなることから、スイッチング周波 数は、低い周波数に留まる。
【0007】 また、請求項2記載の発明に係るRCC方式スイッチング電源は、上記構成に 加え、前記スイッチングトランジスタのベースと前記一方の端子との間、または 前記他方の端子と前記一次側接地レベルとの間に、接続を開閉するスイッチ回路 を挿入した構成としている。 すなわち、スイッチ回路を開いたときには、スイッチングトランジスタは、二 次コイルに電流が流れなくなると、直ちにオン状態に移行する。従って、出力電 圧の安定化が優先された制御となる。また、スイッチ回路を閉じたときには、ス イッチング周期が長くなり、スイッチング効率の高い制御となる。
【0008】 また請求項3記載の発明に係るRCC方式スイッチング電源は、上記構成に加 え、前記スイッチ回路を、そのコレクタが前記遅延用コンデンサの他方の端子に 接続され、そのエミッタが前記一次側接地レベルに接続されたNPNトランジス タとし、このNPNトランジスタのベースに与える信号でもって、前記他方の端 子と前記一次側接地レベルとの接続を開閉する構成としている。 すなわち、1つのトランジスタと、例えば、ベース電流を制限する抵抗等の素 子とでもって、スイッチ回路が構成されることになる。
【0009】 また請求項4記載の発明に係るRCC方式スイッチング電源は、上記構成に加 え、前記NPNトランジスタのオンオフ状態を設定する設定信号を、フォトカプ ラを介して、前記ベースに与える構成としている。 すなわち、スイッチ回路は一次側の回路に属するが、設定信号を出力する装置 は、フォトカプラによって一次側の回路から絶縁される。従って、二次側から電 力の供給を受ける装置、つまり負荷となる装置が出力する信号を、設定信号とし て使用することができる。
【0010】 また請求項5記載の発明に係るRCC方式スイッチング電源は、上記構成に加 え、前記設定信号を、直流出力の負荷となる装置が待機状態であるのか、または 動作状態であるのかを示す設定信号とし、設定信号が待機状態を示すときには、 前記NPNトランジスタをオン状態に設定する構成としている。 すなわち、待機状態とは、負荷となる装置の消費電力が少なくなる状態である 。この状態においてNPNトランジスタをオン状態とすると、スイッチング効率 が優先された制御が行われる。
【0011】
【考案の実施の形態】
以下に本考案の実施例の形態を、図面を参照しつつ説明する。 図1は、本考案に係るRCC方式スイッチング電源の一実施形態の電気的接続 を示す回路図であり、詳細には、ビデオカセットデッキに使用される電源を示し ている。
【0012】 図において、プラス入力IN+と一次側接地レベルIN−とには、外部にスイ ッチングノイズが漏れることを防止するフィルタ回路を介して導かれた商用電源 を整流平滑し、整流平滑することによって得られた直流電流が供給される。 スイッチングトランジスタQ3は、トランス1の一次コイル2に流れる電流を スイッチングするための素子である。このため一次コイル2の一方の端子はプラ ス入力IN+に接続され、他方の端子はスイッチングトランジスタQ3のコレク タに接続されている。またスイッチングトランジスタQ3のエミッタは、エミッ タ電流を、電圧として検出するための抵抗R6を介し、一次側接地レベルIN− に接続されている。
【0013】 また、一方の端子がプラス入力IN+に接続された抵抗R2と、抵抗R2の他 方の端子に一方の端子が接続された抵抗R3とからなる直列回路は、スイッチン グトランジスタQ3に起動電流を供給する直列回路となっている。このため抵抗 R3の他方の端子は、ベース電流を制限するベース抵抗R4を介して、スイッチ ングトランジスタQ3のベースに接続されている。また、スイッチングトランジ スタQ3のベースとエミッタとの間には、寄生発振を防止するため、少容量のコ ンデンサC4が接続されている。なお、抵抗R2,R3からなる直列回路は、N PNトランジスタQ1にベース電流を供給するための電圧源となる分圧回路を兼 ねている。 また、2つのコンデンサC6,C7、抵抗R9、およびダイオードD1からな り、一次コイル2に並列に接続された回路は、スイッチングトランジスタQ3が ターンオフするとき、一次コイル2に発生するサージ電圧を吸収する回路となっ ている。
【0014】 フォトカプラ6は、出力電圧の誤差を一次側に帰還するための素子である。ま たトランジスタQ2は、スイッチングトランジスタQ3のベース電流を制御する ことにより、出力電圧を安定化させるための素子である。このためトランジスタ Q2のベースには、ダイオードD4を介し、フォトトランジスタQ6のエミッタ が接続されている。またトランジスタQ2のコレクタは、スイッチングトランジ スタQ3のベースが接続されている。 トランジスタQ2のベースは、ノイズ吸収のためのコンデンサC2を介して一 次側接地レベルIN−に接続されると共に、電荷放電用の抵抗R5を介して、一 次側接地レベルIN−に接続されている。また、トランジスタQ2のベースには 、電源投入時にスイッチングトランジスタQ3に流れるスイッチング電流を制限 するため、抵抗R6により検出された電圧が、ダイオードD3を介して与えられ ている。そして、トランジスタQ2のエミッタは一次側接地レベルIN−に接続 されている。
【0015】 一方の端子が一次側接地レベルIN−に接続された補助コイル3は、スイッチ ングトランジスタQ3を自励発振させるためのコイルである。そのため補助コイ ル3の他方の端子は、ダイオードD2を介して、抵抗R3とベース抵抗R4との 接続点に導かれている。なお、ダイオードD2に並列に接続されたコンデンサC 3は、スイッチングトランジスタQ3をターンオフさせるときのスピードアップ コンデンサである。 また補助コイル3の他方の端子は、抵抗R8を介して、フォトトランジスタQ 6のコレクタに接続されている。また、フォトトランジスタQ6のコレクタは、 抵抗R7とコンデンサC5とからなる直列回路を介して、一次側接地レベルIN −に接続されている。
【0016】 遅延用コンデンサC1は、二次コイル7に電流が流れなくなった後、トランジ スタQ3のベース電圧の上昇を遅らせるための素子である。このため、遅延用コ ンデンサC1の一方の端子は、トランジスタQ3のベースに接続されている。な お、遅延用コンデンサC1の容量は、抵抗R2〜R4と関連して、遅延に必要と する時定数を満たす値に設定されている。 NPNトランジスタQ1は、遅延用コンデンサC1の接続を開閉するスイッチ 回路となっている。このため、遅延用コンデンサC1の他方の端子は、NPNト ランジスタQ1のコレクタに接続されている。また、NPNトランジスタQ1の エミッタは、一次側接地レベルIN−に接続されている。一方、分圧回路を構成 する抵抗R2と抵抗R3との接続点は、NPNトランジスタQ1のベース電流の 供給源となっている。このため、NPNトランジスタQ1のベースは、抵抗R1 を介して、抵抗R2と抵抗R3との接続点に導かれている。
【0017】 二次コイル7に発生する電圧は、ダイオードD7によって整流された後、コイ ル8とコンデンサC8,C9からなるπ型平滑回路によって平滑される。そして 平滑された出力は、安定化された+5Vの直流出力9として、ビデオカセットデ ッキ本体の動作を制御するマイクロコンピュータ(図示は省略されている)に導 かれている。 またダイオードD7により整流された電圧は、シャント・レギュレータを主要 素子とする誤差検出回路4に導かれている。そして、誤差検出回路4において検 出された誤差は、発光ダイオードD6からフォトトランジスタQ6に伝送され、 トランジスタQ2に与えられる。
【0018】 フォトカプラ5は、前記したマイクロコンピュータから出力される設定信号1 0を、NPNトランジスタQ1のベースに導く素子となっている。このため、フ ォトトランジスタQ5のコレクタは、NPNトランジスタQ1のベースに接続さ れている。また、フォトトランジスタQ5のエミッタは、一次側接地レベルIN −に接続されている。そして、マイクロコンピュータが出力する設定信号10は 、抵抗R10を介して、発光ダイオードD5のアノードに接続されている。また 、発光ダイオードD5のカソードは接地されている。 なお、トランス1には、複数の二次コイルが巻回されているが、図1において は、安定化された+5Vの直流出力を得るための二次コイル7のみが図示されて いる。
【0019】 図2は、実施形態の主要部の信号波形を示すタイミングチャートであり、23 は、スイッチングトランジスタQ3のベースの電圧波形、24は、スイッチング トランジスタQ3のコレクタの電圧波形を示している。必要に応じて同図を参照 しつつ、本実施形態の動作を説明する。
【0020】 図示されないマイクロコンピュータからは、設定信号10が出力されている。 この設定信号10は、待機状態となったときLレベルとなる。 設定信号10がLレベルとなる待機状態について詳細に説明すると、待機状態 には、第1の待機状態と第2の待機状態との2種の待機状態があり、双方の待機 状態において、設定信号10はLレベルとなる。第1の待機状態とは、ビデオカ セットデッキとしての動作が中止されており、表示動作も停止していて、操作パ ネルの電源キーの受け付けと、リモートコントローラの電源キーの操作のみを受 け付ける状態である。つまり、外部から見たときには、電源オフの状態である。 また、第2の待機状態とは、消費電力が大きくなる機構部が動作を停止している 状態である。つまり、消費電力が、第1の待機状態に次いで少ない状態であり、 外部から見たときには、ストップキーを操作した後の状態である。
【0021】 再生等の動作状態にあるため、設定信号10がHレベルであるときには、フォ トトランジスタQ5はオンとなり、NPNトランジスタQ1はオフとなる。従っ て、遅延用コンデンサC1は、スイッチングトランジスタQ3のベースに対して は、非接続と等価となる。従って、動作は従来技術と同一となり、誤差検出回路 4が検出した誤差に対応して、スイッチングトランジスタQ3のスイッチングが 制御される。このため、直流出力9は、5Vに安定化される。 一方、待機状態となったため、設定信号10がLレベルになると、フォトトラ ンジスタQ5がオフとなり、NPNトランジスタQ1がオン状態になる。従って 、スイッチングトランジスタQ3のベースと一次側接地レベルIN−との間には 、遅延用コンデンサC1が接続された状態となる。
【0022】 図2における時刻T1において、スイッチングトランジスタQ3がオフになっ たとすると、時刻T1以後では、二次コイル7に電流が流れ、負荷が単位スイッ チング周期の間に消費した電力に見合う電力が二次側に出力される。そして、ト ランス1に蓄積されたエネルギが放出される期間t1が終了し、時刻T2となっ たときには、二次コイル7の電流は0となる。 二次コイル7の電流が0となったときには、トランス1におけるエネルギ放出 の反作用により、補助コイル3には、スイッチングトランジスタQ3をオン状態 に移行させるための電圧が発生する。しかし、スイッチングトランジスタQ3の ベースには、遅延用コンデンサC1が接続されているので、反作用により発生し た電圧は、遅延用コンデンサC1によって吸収される。このため、スイッチング トランジスタQ3はオフ状態に留まる。つまり、時刻T2以後では、スイッチン グトランジスタQ3がオフ状態になると共に、二次コイル7の電流が0となる状 態が生じる。
【0023】 時刻T2以後では、サージ電圧を吸収する回路のコンデンサC6,C7と、一 次コイル2とによる並列共振が発生する。この共振に対応した電圧が、補助コイ ル3にも発生する。従って、ベース抵抗R4には、補助コイル3に発生した電圧 に基づく電流と、抵抗R2,R3を介して供給される電流とが流れる。このため 、スイッチングトランジスタQ3のベースの電圧波形は、遅延用コンデンサC1 の充電に伴って上昇する電圧波形と共振波形とが重畳された波形(21により示 す)となる。このとき、スイッチングトランジスタQ3のコレクタの電圧波形は 、減衰共振する波形(22により示す)となる(電圧Vinは、プラス入力IN +と一次側接地レベルIN−との間に印加される電圧を示している)。
【0024】 一方、スイッチングトランジスタQ3のベースには、ダイオードD2とベース 抵抗R4とを介して、補助コイル3に発生する電圧が印加される。このため、ス イッチングトランジスタQ3は、ある特定のベース電圧を境界として、その境界 以下の電圧ではオフ状態に留まる。また、境界電圧を越えたときには、急激にオ ン状態に移行する。電圧V2は、その境界となる電圧を示している。従って、ス イッチングトランジスタQ3のベースの電圧波形が、電圧V2以下で変化する期 間t2では、スイッチングトランジスタQ3はオフ状態に留まる。そして、時刻 T3となり、ベース電圧が電圧V2を越えたときには、スイッチングトランジス タQ3は、急激にオン状態に移行し、一次コイル2に電流が流れる。時刻T3後 の期間t3においては、コレクタ電流が一次的に増加し、所定の電流値に達した とき(時刻T4)、スイッチングトランジスタQ3はオフとなる。
【0025】 この状態は、時刻T1における状態と同一であり、以下、同様の繰り返しとな る。このように繰り返されるスイッチング動作の周期は、スイッチングトランジ スタQ3がオフとなり、二次コイル7に電流が流れる期間t1、スイッチングト ランジスタQ3がオフであり、二次コイル7の電流が0であるため、共振が生じ る期間t2、およびスイッチングトランジスタQ3がオンとなる期間t3の3種 の期間を加算した期間となる。つまり、スイッチングトランジスタQ3のベース に遅延用コンデンサC1が接続された場合、スイッチング周期は、共振が発生す る期間t2分だけ長くなる。つまり、スイッチング周波数が低くなる。従って、 スイッチングトランジスタQ3のスイッチング損失が減少する。このため、設定 信号10をLレベルとした場合では、設定信号10がHレベルである場合に比す ると、商用電源の消費電力が少なくなっている。
【0026】
【考案の効果】
請求項1記載の考案に係るRCC方式スイッチング電源は、補助コイルに発生 する電圧を整流すると共に、整流することにより得られた整流出力を、ベース抵 抗を介して、一次コイルの電流をスイッチングするスイッチングトランジスタの ベースに導いたRCC方式スイッチング電源に適用し、一方の端子が前記スイッ チングトランジスタのベースに接続され、他方の端子が一次側接地レベルに接続 された遅延用コンデンサを備え、二次コイルの電流が0となった後のスイッチン グトランジスタのベース電圧の上昇を遅らせる構成としている。このため、スイ ッチングトランジスタのスイッチング周期には、スイッチングトランジスタがオ フであり、かつ、二次コイルの電流も0である共振期間が加わるので、スイッチ ング周波数は低い周波数に留まる。従って、負荷電力が少なくなったときにも、 スイッチング効率の悪化を防止することが可能となる。
【0027】 また、請求項2記載の発明に係るRCC方式スイッチング電源は、上記構成に 加え、前記スイッチングトランジスタのベースと前記一方の端子との間、または 前記他方の端子と前記一次側接地レベルとの間に、接続を開閉するスイッチ回路 を挿入した構成としている。このため、スイッチ回路を開くと、スイッチングト ランジスタは、二次コイルに電流が流れなくなると、直ちにオン状態に移行し、 出力電圧の安定化が優先された制御となる。また、スイッチ回路を閉じたときに は、スイッチング周期が長くなり、スイッチング効率の高い制御となる。従って 、効率の悪化防止の優先と非優先との切り換えを行うことが可能となる。
【0028】 また請求項3記載の発明に係るRCC方式スイッチング電源は、上記構成に加 え、前記スイッチ回路を、そのコレクタが前記遅延用コンデンサの他方の端子に 接続され、そのエミッタが前記一次側接地レベルに接続されたNPNトランジス タとし、このNPNトランジスタのベースに与える信号でもって、前記他方の端 子と前記一次側接地レベルとの接続を開閉する構成としている。すなわち、1つ のトランジスタと、例えば、ベース電流を制限する抵抗等の素子とでもって、ス イッチ回路が構成されることになるので、遅延用コンデンサの接続と非接続とを 切り換えるスイッチ回路を簡単化することが可能となる。
【0029】 また請求項4記載の発明に係るRCC方式スイッチング電源は、上記構成に加 え、前記NPNトランジスタのオンオフ状態を設定する設定信号を、フォトカプ ラを介して、前記ベースに与える構成としている。すなわち、設定信号を出力す る装置は、フォトカプラによって一次側の回路から絶縁されるので、遅延用コン デンサの接続と非接続とを、負荷となる装置の信号でもって制御することが可能 となる。
【0030】 また請求項5記載の発明に係るRCC方式スイッチング電源は、上記構成に加 え、前記設定信号を、直流出力の負荷となる装置が待機状態であるのか、または 動作状態であるのかを示す設定信号とし、設定信号が待機状態を示すときには、 前記NPNトランジスタをオン状態に設定する構成としている。このため、待機 状態では、スイッチング効率が優先された制御が行われるので、負荷となる装置 が待機状態にあるとき、消費電力を減少させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るRCC方式スイッチング電源の一
実施形態の電気的接続を示す回路図である。
【図2】スイッチングトランジスタのベースの電圧波形
とコレクタの電圧波形とを示すタイミングチャートであ
る。
【符号の説明】
2 一次コイル 3 補助コイル 5 フォトカプラ 7 二次コイル 10 設定信号 C1 遅延用コンデンサ Q1 スイッチ回路であるNPNトランジスタ Q3 スイッチングトランジスタ R4 ベース抵抗 IN− 一次側接地レベル

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 補助コイルに発生する電圧を整流すると
    共に、整流することにより得られた整流出力を、ベース
    抵抗を介して、一次コイルの電流をスイッチングするス
    イッチングトランジスタのベースに導いたRCC方式ス
    イッチング電源において、 一方の端子が前記スイッチングトランジスタのベースに
    接続され、他方の端子が一次側接地レベルに接続された
    遅延用コンデンサを備え、 二次コイルの電流が0となった後のスイッチングトラン
    ジスタのベース電圧の上昇を遅らせることを特徴とする
    RCC方式スイッチング電源。
  2. 【請求項2】 前記スイッチングトランジスタのベース
    と前記一方の端子との間、または前記他方の端子と前記
    一次側接地レベルとの間に、接続を開閉するスイッチ回
    路を挿入したことを特徴とする請求項1記載のRCC方
    式スイッチング電源。
  3. 【請求項3】 前記スイッチ回路を、そのコレクタが前
    記遅延用コンデンサの他方の端子に接続され、そのエミ
    ッタが前記一次側接地レベルに接続されたNPNトラン
    ジスタとし、このNPNトランジスタのベースに与える
    信号でもって、前記他方の端子と前記一次側接地レベル
    との接続を開閉することを特徴とする請求項2記載のR
    CC方式スイッチング電源。
  4. 【請求項4】 前記NPNトランジスタのオンオフ状態
    を設定する設定信号を、フォトカプラを介して、前記ベ
    ースに与えることを特徴とする請求項3記載のRCC方
    式スイッチング電源。
  5. 【請求項5】 前記設定信号を、直流出力の負荷となる
    装置が待機状態であるのか、または動作状態であるのか
    を示す設定信号とし、設定信号が待機状態を示すときに
    は、前記NPNトランジスタをオン状態に設定すること
    を特徴とする請求項4記載のRCC方式スイッチング電
    源。
JP1997000045U 1997-01-09 1997-01-09 Rcc方式スイッチング電源 Expired - Lifetime JP3039391U (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997000045U JP3039391U (ja) 1997-01-09 1997-01-09 Rcc方式スイッチング電源
US09/001,400 US5917713A (en) 1997-01-09 1998-01-07 RCC type switching power source
BE9800014A BE1012008A4 (fr) 1997-01-09 1998-01-08 Alimentation par commutation de type rcc.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997000045U JP3039391U (ja) 1997-01-09 1997-01-09 Rcc方式スイッチング電源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3039391U true JP3039391U (ja) 1997-07-15

Family

ID=11463319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997000045U Expired - Lifetime JP3039391U (ja) 1997-01-09 1997-01-09 Rcc方式スイッチング電源

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5917713A (ja)
JP (1) JP3039391U (ja)
BE (1) BE1012008A4 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000184617A (ja) * 1998-12-09 2000-06-30 Sony Corp 電源回路
JP4618468B2 (ja) * 2000-04-07 2011-01-26 ソニー株式会社 電源装置
JP3077285U (ja) * 2000-10-27 2001-05-18 船井電機株式会社 トナー方式印刷装置の高圧発生装置
DE60235151D1 (de) * 2002-01-26 2010-03-11 Thomson Licensing Schaltnetzteil
US6693412B2 (en) * 2002-06-24 2004-02-17 Intel Corporation Power savings in a voltage supply controlled according to a work capability operating mode of an integrated circuit
KR100903609B1 (ko) * 2002-09-23 2009-06-18 삼성에스디아이 주식회사 링깅 초크 컨버터 방식의 전원 제어 회로
TWI316323B (en) * 2006-08-11 2009-10-21 Delta Electronics Inc High-voltage generator

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4156273A (en) * 1976-10-07 1979-05-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Protection of a switching regulator
US4685041A (en) * 1985-03-11 1987-08-04 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Resonant rectifier circuit
JPS63138881U (ja) * 1987-02-27 1988-09-13
JPH0755049B2 (ja) * 1988-09-20 1995-06-07 三洋電機株式会社 スイッチング制御型電源回路
US4858099A (en) * 1988-12-08 1989-08-15 France/Scott Fetzer Company Resonant inverter
YU47882B (sh) * 1989-01-25 1996-05-20 Siemens Ag. Sklop kola za slobodno oscilujući prekidački mrežni deo sa bloking oscilatorom
FR2644314A1 (fr) * 1989-03-10 1990-09-14 Harel Jean Claude Dispositif electronique de demarrage et d'alimentation pour tubes fluorescents a electrodes prechauffables
JPH0370468A (ja) * 1989-08-09 1991-03-26 Hitachi Ltd 自励式スイッチング型定電圧回路
JPH03207266A (ja) * 1989-12-29 1991-09-10 Nippondenso Co Ltd リンギングチョークコンバータ
JPH04344167A (ja) * 1991-05-21 1992-11-30 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 自励振形フライバックコンバ−タ
US5392206A (en) * 1993-02-12 1995-02-21 Valor Electronics, Inc. Control circuit for a switching DC-DC power converter including a controlled magnetic core flux resetting technique for output regulation
JP3037050B2 (ja) * 1993-11-30 2000-04-24 三洋電機株式会社 電源装置
JPH07245949A (ja) * 1994-03-01 1995-09-19 Shindengen Electric Mfg Co Ltd リンギングチョ−クコンバ−タ
JP3178972B2 (ja) * 1994-08-09 2001-06-25 船井電機株式会社 自励式フライバックコンバータ
JP3028044B2 (ja) * 1995-04-17 2000-04-04 松下電器産業株式会社 スイッチング電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5917713A (en) 1999-06-29
BE1012008A4 (fr) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6061252A (en) Switching power supply device
US7378889B2 (en) Pulse width modulation device with a power saving mode controlled by an output voltage feedback hysteresis circuit
US6388902B1 (en) Switching power supply circuit
US6738266B2 (en) Switching power supply unit
JP3043862U (ja) スイッチング電源
JP2002084748A (ja) スイッチング電源装置
US20110199796A1 (en) Structure of a power supply
KR19980019926A (ko) 역률개선회로의 출력전압 안정화 회로
JP3039391U (ja) Rcc方式スイッチング電源
JP3206488B2 (ja) スイッチング電源装置
US6757183B2 (en) Method for starting up a switched-mode power supply, and switched-mode power supply having a starting circuit
JP2003033017A (ja) スイッチング電源装置
JP4415364B2 (ja) スイッチング電源装置の同期整流回路
JP4386384B2 (ja) スイッチング電源
JP3354454B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH1132478A (ja) 常駐出力を有するスイッチング電源
KR880002860Y1 (ko) 절연형 자동정전압 전원회로
JP2001095245A (ja) スイッチング電源装置
JP3008800B2 (ja) 直流ー直流変換器
JPH11332237A (ja) スイッチング電源
CA2356187A1 (en) A synchronous flyback converter
JP2000201482A (ja) Ac/dcコンバ―タ
JP2005080343A (ja) スイッチング電源装置用制御回路
JP3037471U (ja) Rcc方式スイッチング電源の停電検出回路
JP2001197734A (ja) スイッチング電源装置