JP4386384B2 - スイッチング電源 - Google Patents

スイッチング電源 Download PDF

Info

Publication number
JP4386384B2
JP4386384B2 JP2000219545A JP2000219545A JP4386384B2 JP 4386384 B2 JP4386384 B2 JP 4386384B2 JP 2000219545 A JP2000219545 A JP 2000219545A JP 2000219545 A JP2000219545 A JP 2000219545A JP 4386384 B2 JP4386384 B2 JP 4386384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
standby signal
power supply
signal feedback
photocoupler
standby
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000219545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002044942A (ja
Inventor
直久 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Capacitor Ltd
Original Assignee
Nichicon Capacitor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Capacitor Ltd filed Critical Nichicon Capacitor Ltd
Priority to JP2000219545A priority Critical patent/JP4386384B2/ja
Publication of JP2002044942A publication Critical patent/JP2002044942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4386384B2 publication Critical patent/JP4386384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はスイッチング電源に関するものであり、待機状態における省電力化対策として、スイッチング素子のスイッチングロスを半減させ、待機電力を低減させる手段を備えたスイッチング電源に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、出力安定化用のスイッチング電源として、図2のものが提案されている。図2において、IC2は、出力電圧検出用シャントレギュレータであり、出力電圧が上昇するとIC2に接続されたフォトカプラPC1のダイオードに流れる電流が増加して、出力電圧検出信号フィードバック用フォトカプラPC1のトランジスタのコレクタが接続されている電源制御用IC IC1のフィードバック端子の電圧が低下し、低下量に応じて一定周波数で動作しているスイッチング素子Q1のオフ時間デューティが大きくなり、出力電圧を安定供給することができる。
しかし、スイッチング電源の動作状態にかかわらず、一定周波数でスイッチング素子が動作しているため、該素子のスイッチングロスが常時発生し、スイッチング電源の待機電力を低下できないという問題を有していた。
また、待機信号をトランスを介してIC1のフィードバック端子に入力し、待機電力を低減する回路も提案されているが、トランスを用いるため、スイッチング電源の重量が増し、大型化し、コスト高になるという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記したような問題があったため、軽量、小型、低コストで、スイッチング電源の待機状態におけるスイッチング素子のスイッチングロスを半減させ、待機電力を低減する手段が要求されていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するもので、負荷側から待機信号電圧を待機信号受信用NPNトランジスタQ3で受信し、待機信号フィードバック用フォトカプラPC2のダイオードで1次側のPC2のトランジスタに送信する一方、1次側の全波整流回路からの半波整流電圧を半波電流制限用抵抗R1で取出し、待機信号フィードバック用フォトカプラPC2のトランジスタを通じて電源オン/オフ制御用のNPNトランジスタQ2に印加することにより、この半波整流電圧と上記の待機信号電圧とを同期させて、電源の動作を停止させ、スイッチング素子Q1の動作を中断することにより、スイッチングロスを半減させて、電源の待機電力を低減しようとするものである。
すなわち、コンバータトランスTの1次側に全波整流回路、平滑コンデンサC1、およびスイッチング素子Q1を制御する電流制御用IC IC1を備え、該ICのフィードバック端子FBに出力電圧検出信号フィードバック用フォトカプラPC1のトランジスタのコレクタと電源オン/オフ用NPNトランジスタQ2のコレクタとを接続し、該NPNトランジスタQ2のベースに待機信号フィードバック用フォトカプラPC2のトランジスタのエミッタを接続し、半波電流制限用抵抗R1と半波整流電圧制限用ツェナーダイオードD1の直列回路を全波整流回路に接続し、
さらに、上記の抵抗R1とツェナーダイオードD1とを上記待機信号フィードバック用フォトカプラPC2のトランジスタのコレクタに接続し、
出力電圧検出信号フィードバック用フォトカプラPC1のダイオードと出力電圧検出用シャントレギュレータIC2の直列回路と、待機信号フィードバック用フォトカプラPC2のダイオードと待機信号受信用NPNトランジスタQ3の直列回路とを、各々、コンバータトランスの2次側の出力平滑用コンデンサに並列接続してなることを特徴とするスイッチング電源である。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明による実施形態が適用されるスイッチング電源の一例である。
この回路は、フライバックコンバータと呼ばれるものであり、Tは、1次側に蓄積されたエネルギーを2次側へ伝達するためのコンバータトランス、Q1は、スイッチング素子であるFET、C1は、電源入力平滑用コンデンサ、C2は、2次側出力平滑用コンデンサであり、IC1は、電流制御用IC、IC2は、出力電圧検出用シャントレギュレータであり、PC1は、2次側回路に電圧を安定供給するための信号を1次側にフィードバックする出力電圧検出信号フィードバック用フォトカプラ、Q3は、待機信号を受信するNPNトランジスタであり、PC2は、Q3で受信した待機信号を1次側にフィードバックする待機信号フィードバック用フォトカプラ、Q2は、電源オン/オフ用NPNトランジスタである。
【0006】
出力電圧が上昇すると、出力電圧検出用のIC2に接続された出力電圧検出信号フィードバック用フォトカプラPC1のダイオードに流れる電流が増加して、該フォトカプラPC1のトランジスタが接続されている電源制御用のIC1のフィードバック端子FBの電圧が低下し、低下量に応じて一定周波数で動作しているスイッチング素子Q1のオフ時間デューティが大きくなり、出力電圧を安定供給することができる。
【0007】
待機信号受信用NPNトランジスタQ3のベースに負荷側から待機信号電圧(Hレベル)が印加されると、該トランジスタQ3がオンし、待機信号フィードバック用フォトカプラPC2の2次側のダイオードに電流が流れ、該フォトカプラの1次側のトランジスタがオンする。
一方、1次側の全波整流回路からの半波整流電圧を半波電流制限用抵抗R1で取出し、待機信号フィードバック用フォトカプラPC2の1次側のトランジスタを通じて、電源オン/オフ制御用NPNトランジスタQ2のベースに半波整流電圧が印加され、半波整流電圧が発生している間のみ上記トランジスタQ2がオンする。
これにより、出力電圧検出用シャントレギュレータIC2の動作に関係なく、電流制御用のIC1のフィードバック端子電圧が、電源オン/オフ制御用NPNトランジスタQ2によって半波整流電圧に同期してLレベルとなり、Lレベルの間だけ電源が動作停止し、スイッチング素子Q1がオフする。
【0008】
上記スイッチング素子Q1がオフしている間は、負荷が待機状態にあることから、スイッチング電源の出力電流を小さくすることができ、出力電流は出力平滑用コンデンサC2に充電されている電荷を放電することにより補うことができる。
また、1次側のツェナーダイオードD1は、負荷側からの待機信号電圧が送信されない時、待機信号フィードバック用フォトカプラPC2のトランジスタに印加される半波整流電圧を制限するためのダイオードである。
【0009】
図3に、本発明の実施例によるスイッチング電源の動作状態と時間との関係を示す。また、図4に従来例によるものを示す。図3と図4を比較すると明らかなように、待機信号電圧が印加されている間、半波整流電圧に同期してスイッチング素子Q1がオフし、スイッチングロスが半減され、待機電力が低減されている。
また、実施例と従来例とで、待機電力を比較した結果を表1に示す。これより明らかなように、実施例では従来例より約14%も待機電力を低減することができる。
【0010】
【表1】
Figure 0004386384
【0011】
【発明の効果】
上記したように、本発明によれば、待機信号フィードバック用フォトカプラの2次側のダイオードからの待機信号電圧を該フォトカプラの1次側のトランジスタで受信し、1次側の全波整流回路から半波電流制限用抵抗と半波整流電圧制限用ツェナーダイオードを介して、待機信号フィードバック用フォトカプラのトランジスタのコレクタに入力した半波整流電圧に同期させて、スイッチング素子をオフすることにより、スイッチングロスが半減し待機電力が低減でき、待機時の省電力化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるスイッチング電源の回路図である。
【図2】従来のスイッチング電源の回路図である。
【図3】図1のスイッチング電源の動作状態と時間の関係を示した図である。
【図4】図2のスイッチング電源の動作状態と時間の関係を示した図である。
【符号の説明】
Q1 スイッチング素子(FET)
Q2 電源オン/オフ制御用NPNトランジスタ
Q3 待機信号受信用NPNトランジスタ
IC1 電流制御用IC
IC2 出力電圧検出用シャントレギュレータ
PC1 出力電圧検出信号フィードバック用フォトカプラ
PC2 待機信号フィードバック用フォトカプラ
C1 平滑用コンデンサ
C2 平滑用コンデンサ
R1 半波電流制限用抵抗
T コンバータトランス
D1 半波整流電圧制限用ツェナーダイオード

Claims (1)

  1. コンバータトランスの1次側に全波整流回路、平滑コンデンサ、およびスイッチング素子を制御する電流制御用ICを備え、該ICのフィードバック端子に出力電圧検出信号フィードバック用フォトカプラのトランジスタのコレクタと電源オン/オフ用NPNトランジスタのコレクタとを接続し、該NPNトランジスタのベースに待機信号フィードバック用フォトカプラのトランジスタのエミッタを接続し、半波電流制限用抵抗と半波整流電圧制限用ツェナーダイオードの直列回路を全波整流回路に接続し、
    さらに、上記の抵抗とツェナーダイオードとを上記待機信号フィードバック用フォトカプラのトランジスタのコレクタに接続し、
    出力電圧検出信号フィードバック用フォトカプラのダイオードと出力電圧検出用シャントレギュレータの直列回路と、待機信号フィードバック用フォトカプラのダイオードと待機信号受信用NPNトランジスタの直列回路とを、各々、コンバータトランスの2次側の出力平滑用コンデンサに並列接続してなることを特徴とするスイッチング電源。
JP2000219545A 2000-07-19 2000-07-19 スイッチング電源 Expired - Fee Related JP4386384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000219545A JP4386384B2 (ja) 2000-07-19 2000-07-19 スイッチング電源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000219545A JP4386384B2 (ja) 2000-07-19 2000-07-19 スイッチング電源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002044942A JP2002044942A (ja) 2002-02-08
JP4386384B2 true JP4386384B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=18714310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000219545A Expired - Fee Related JP4386384B2 (ja) 2000-07-19 2000-07-19 スイッチング電源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4386384B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4668473B2 (ja) * 2001-07-26 2011-04-13 ニチコン株式会社 スイッチング電源
JP5212016B2 (ja) 2008-10-28 2013-06-19 富士電機株式会社 スイッチング電源制御回路
JP2015070719A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 ニチコン株式会社 スイッチング電源装置
JP6919265B2 (ja) 2017-03-28 2021-08-18 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び、印刷装置用の電源回路
JP7458177B2 (ja) * 2019-12-06 2024-03-29 ニチコン株式会社 スイッチング電源制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002044942A (ja) 2002-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7208985B2 (en) Semiconductor device for controlling switching power supply
US7075802B2 (en) Semiconductor device for controlling switching power supply
US6690586B2 (en) Switching power source device
US7285991B2 (en) Semiconductor device for controlling switching power supply and switching power supply unit using the same
US6111762A (en) Switching power supply
KR20040030446A (ko) 스위칭 전원 장치
JP2001298950A (ja) スイッチング電源装置
JP3206488B2 (ja) スイッチング電源装置
JP3766627B2 (ja) スイッチング電源
JP4386384B2 (ja) スイッチング電源
JP3740325B2 (ja) 自励式スイッチング電源装置
JP4668473B2 (ja) スイッチング電源
JP4653350B2 (ja) スイッチング電源
JP2004015993A (ja) 無負荷時省電力電源装置
US10069425B2 (en) Switching power supply device for reducing energy loss
JP2004328837A (ja) スイッチング電源回路およびこれを備えたスイッチングレギュレータ
JPH11308858A (ja) スイッチングレギュレータ電源回路
JP2001095245A (ja) スイッチング電源装置
JP2002315319A (ja) スイッチング電源装置
JP2003143843A (ja) スイッチング電源
JPH07170730A (ja) 直流ー直流変換器
JP2001333579A (ja) スイッチング電源装置
JP5010012B2 (ja) 消費電力低減回路
JPH09149634A (ja) スイッチング電源装置
JPH01114370A (ja) スイッチング電源

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4386384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees