JP3033067B2 - 多層強誘電体導膜の製造方法 - Google Patents

多層強誘電体導膜の製造方法

Info

Publication number
JP3033067B2
JP3033067B2 JP4288152A JP28815292A JP3033067B2 JP 3033067 B2 JP3033067 B2 JP 3033067B2 JP 4288152 A JP4288152 A JP 4288152A JP 28815292 A JP28815292 A JP 28815292A JP 3033067 B2 JP3033067 B2 JP 3033067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
temperature
film
ferroelectric
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4288152A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06119812A (ja
Inventor
恵一 梨本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP4288152A priority Critical patent/JP3033067B2/ja
Priority to US08/130,882 priority patent/US5558946A/en
Publication of JPH06119812A publication Critical patent/JPH06119812A/ja
Priority to US08/596,576 priority patent/US5645885A/en
Priority to JP27095898A priority patent/JP3484990B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3033067B2 publication Critical patent/JP3033067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/89Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3417Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials all coatings being oxide coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • C04B41/526Multiple coating or impregnation with materials having the same composition but different characteristics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/1208Oxides, e.g. ceramics
    • C23C18/1216Metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1225Deposition of multilayers of inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/125Process of deposition of the inorganic material
    • C23C18/1283Control of temperature, e.g. gradual temperature increase, modulation of temperature
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/055Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect the active material being a ceramic
    • G02F1/0553Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect the active material being a ceramic specially adapted for gating or modulating in optical waveguides
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/04Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using optical elements ; using other beam accessed elements, e.g. electron or ion beam
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/074Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
    • H10N30/077Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by liquid phase deposition
    • H10N30/078Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by liquid phase deposition by sol-gel deposition
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/0009Materials therefor
    • G02F1/0018Electro-optical materials
    • G02F1/0027Ferro-electric materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8548Lead-based oxides
    • H10N30/8554Lead-zirconium titanate [PZT] based
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、表面が光学的に平滑
かつ透明であり、ピンホールを持たないために電気光学
素子や不揮発性メモリー素子などに利用可能な強誘電体
薄膜の製造方法に関し、さらに詳しくは有機金属化合物
の加水分解を利用して強誘電体薄膜を製造する方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、強誘電体薄膜は、強誘電体のもつ
強誘電性、圧電性、電気光学効果などの多くの性質によ
り、不揮発性メモリーを始めとして、表面弾性波素子、
赤外線焦電素子、音響光学素子、電気光学素子など、多
くの応用が期待されている。このなかでも薄膜導波路構
造を持った第二次高調波素子、光変調素子などの電気光
学素子への応用には、低光損失化と単結晶なみの特性を
得るために単結晶薄膜の作製が不可欠である。従来、単
結晶薄膜の作製に関しては、BaTiO3 、PbTiO
3 、Pb1 -xLax (Zr1-y Tiy 1-x/4 3 (P
LZT)、LiNbO3 、KNbO3 、Bi4 Ti3
12などのエピタキシャル強誘電体薄膜を、高周波マグネ
トロン・スパッタリング、イオンビーム・スパッタリン
グ、Pulsed Laser Depositio
n、MOCVDなどの方法によって酸化物単結晶基板に
形成することが知られている。これらの方法は全て、装
置が非常に高価な上、組成制御や、薄膜の表面性に問題
を持ち、成長温度も500℃以上の比較的高い温度を必
要としている。
【0003】一方、特公昭62−27482号公報に
は、有機金属化合物を用いて強誘電体薄膜を得る方法が
開示されており、精密な化学組成制御、分子レベルの均
一性、プロセスの低温化、大面積、低設備コスト等の面
での利点がある。他方、K.Nashimoto an
d M.J.Cima“Epitaxial LiNb
3 Thin Films Prepared by
Sol−Gel Process”, Mater.
Lett. 10,7,8(1991)348に示さ
れるように、本発明者等は、加水分解しない有機金属化
合物を用いると単結晶基板上に単結晶の強誘電体薄膜が
エピタキシャル成長し、加水分解をした有機金属化合物
を用いるか強誘電体薄膜に対してエピタキシャル性のな
い基板を用いると強誘電体薄膜が多結晶成長することを
発見した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記特公昭
62−27482号公報に記載の方法では、高温での焼
成を行っても密度の低い多結晶薄膜を得ることしかでき
ない。図2は高温で焼成することによって形成された多
結晶薄膜の模式的断面図であり、基板1上に、密度の低
い多結晶薄膜4が形成されている状態を示す。したがっ
て、強誘電体の分極に基づく特性を充分に生かすことが
できず、また、例えば光導波路等としては結晶粒界およ
びピンホールによる光の散乱が大きすぎて使用すること
ができず、また、キャパシターとしては結晶粒界および
ピンホールに起因するリーク電流が大きく、絶縁破壊電
圧が小さいという問題があった。
【0005】また、本発明者等が提案した上記エピタキ
シャルLiNbO3 薄膜の作製方法の場合、薄膜に対し
てエピタキシャル性のない基板を用いる場合には、有機
金属化合物の加水分解を行なうと加水分解を行なわない
場合より薄膜の結晶化温度が低下することが分かった。
また、400℃温度で焼成して形成された単結晶または
多結晶の強誘電体薄膜は、結晶粒径が光の波長より極め
て小さいために表面が光学的に平滑で透明であるが、薄
膜に数nm径の細孔を含むため密度が十分に高くはな
く、屈折率も単結晶並みではなかった。さらに、700
℃程度の温度で焼成して形成された強誘電体薄膜の場合
は、高密度で屈折率も単結晶並みであったが、二次結晶
粒成長のために表面が光学的に平滑ではなく結晶粒径が
光の波長に近いため膜の透明性も低かった。本発明は、
従来の技術における上記のような実状の下になされたも
のである。したがって、本発明は、有機金属化合物の加
水分解を利用して、強誘電体薄膜に対してエピタキシャ
ル性のない基板に形成されるため多結晶体ではあるが、
表面が光学的に平滑かつ透明なために光導波路等を用い
た電気光学素子に利用可能で、また表面が光学的に平滑
でピンホールもないためにリーク電流が小さく絶縁破壊
電圧が大きい強誘電体薄膜を得ることを目的とするもの
である。すなわち、本発明の目的は、有機金属化合物の
加水分解を利用して表面が光学的に平滑かつ透明な多層
強誘電体薄膜を製造する方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の多層強誘電体薄
膜の製造方法は、第一の有機金属化合物の部分加水分解
溶液を基板上に塗布した後、二次結晶粒成長による粗大
粒子構造を形成するように第一の温度で焼成して二次結
晶粒成長による粗大粒子構造を備えた第1層目の多結晶
強誘電体膜を形成し、次いで、第二の有機金属化合物の
部分加水分解溶液を前記第1の多結晶強誘電体膜上に塗
布して第1の多結晶強誘電体膜表面の凹凸を平担化効果
により平滑化させた後、前記第一の温度よりも低い第二
の温度で焼成して表面が光学的に平滑な第2層目の多結
晶強誘電体膜を形成することを特徴とする。
【0007】以下、本発明の多層強誘電体薄膜の製造方
法について詳細に説明する。本発明において使用する有
機金属化合物は、Li、K、Nb、Ta、Bi、Ba、
Sr、Pb、La、Ti、Zr等の金属アルコキシドま
たは金属塩より選ばれる。これらの原料は、所定の組成
になるように選択し、アルコール類、ジケトン類、ケト
ン酸類、アルキルエステル類、オキシ酸類、オキシケト
ン類等より選ばれた溶媒中に溶解して使用する。得られ
た溶液は、基板への塗布前に加水分解してもよく、また
は基板に塗布した後、焼成中に加水分解してもよく、あ
るいはこれらの両方の処理によって加水分解してもよ
い。
【0008】上記のようにして得られた溶液は、基板に
塗布するが、塗布方法としては、スピンコート法、ディ
ッピング法、スプレー法、スクリーン印刷法、インクジ
ェト法より選ばれた方法等が使用される。基板として
は、金属、半導体、ガラス、セラミックス、あるいはサ
ファイア、スピネル、MgO、ZnO等の酸化物単結晶
等より選ばれた強誘電体薄膜に対してエピタキシャル性
のない基板(強誘電体に対して結晶格子整合性のない基
板)が使用される。基板に塗布した後、塗膜を400℃
〜1000℃の温度範囲で焼成して強誘電体薄膜を結晶
化させる。この塗布と焼成は一回以上の所定の回数繰り
返して行ってもよい。
【0009】次に、形成された第1層目の多結晶強誘電
体膜の上に、上記溶液またはそれとは異なる組成を有す
る溶液を塗布した後、前記の焼成温度より低い温度で、
かつ200℃〜600℃の温度範囲で焼成を行い、平滑
化された表面を有する第2層目の強誘電体薄膜を形成す
る。この塗布と焼成は一回以上の所定の回数繰り返して
行ってもよい。これらの焼成に際して、前処理として薄
膜が結晶化しない100℃〜400℃の温度範囲で加熱
することも有効である。
【0010】本発明においては、以上の方法によって、
各種の基板上に、平滑な表面を持つ強誘電体薄膜が形成
される。この強誘電体薄膜において、多結晶強誘電体が
多層膜であり、多層膜の第2層目と第1層目とが同一材
料からなる多結晶強誘電体膜であるが、同一組成の場合
には、密度が高い結晶粒からなり屈折率が高く粗大結晶
粒構造を持つ高温で得られた第1層目の多結晶強誘電体
膜と、比較的低密度の結晶粒からなり、低屈折率である
が表面が光学的に平滑な低温で得られた第2層目の多結
晶強誘電体膜とからなっている。図1は、その場合を示
すものであって、1は基板、2は粗大粒子構造を持つ第
1層目の多結晶強誘電体膜、3は表面が光学的に平滑な
第2層目の多結晶強誘電体膜を示す。また、第2層目と
第1層目とが異なる組成の強誘電体膜である場合には、
密度が高い結晶粒からなり屈折率が高く粗大結晶粒構造
を持つ高温で得られた第1層目の多結晶強誘電体膜と、
比較的低密度の結晶粒からなるが第一層と屈折率が同じ
大きさで表面が光学的に平滑な低温で得られた第2層目
の多結晶強誘電体膜とからなっている。
【0011】
【実施例】実施例1 等モル量のLiOC2 5 (99.9%)とNb(OC
2 5 5 (99.999%)をモレキュラー・シーブ
で脱水したエタノールに溶解し0.05M溶液を得た。
この溶液を、撹拌しつつ78.5℃で24時間の還流を
行ない、ダブル・アルコキシドLi[Nb(OC
2 5 6 ]を得た。このLiNbO3 前駆構造を持つ
アルコキシドの形成は、Li/Nb=1/1組成の制御
と分子レベルの均一性のために重要である。 LiOC2 5 +Nb(OC2 5 5 →Li[Nb
(OC2 5 6 ] このアルコキシド溶液に、Li原子当たり1モルのH2
Oを含むエタノール溶液を滴下し、Li[Nb(OC2
5 6 ]の部分的加水分解を行なった。その後、溶液
は室温にて減圧濃縮することにより0.5M溶液とし、
これを0.1μmのフィルターで濾過した後、スピンコ
ーティング用前駆体溶液とした。以上の操作はすべてN
2 雰囲気中にて行なった。この溶液を濃縮後乾燥した粉
末を熱重量分析によって解析すると、部分的加水分解に
よってLi[Nb(OC2 5 6]はLiNb(OC
2 5 4 Oに変化していることが分かった。これに対
して、Li原子当たり3モルのH2 Oを含むエタノール
溶液によって加水分解を行うと、Li[Nb(OC2
5 6 ]はLiNb(OH)(OC2 5 )O2 まで変
化した。また、前者の部分的加水分解を行った溶液は長
時間にわたって安定であったが、後者の加水分解を行な
った溶液は数日以内にゲル化し、実用的ではなかった。
ここで、前記前駆体溶液に加えるH2 Oを増やしていく
と、サファイア(α−Al2 3 )(001)基板にス
ピンコーティングした膜は、400℃の温度で焼成した
後、LiNbO3 の配向性膜から多結晶膜へと変化して
いった。多結晶膜および配向性膜は400℃では光学的
に平滑な表面を持っていたが、さらに高温で焼成した際
には結晶粒成長により膜は低密度化した。
【0012】15×15mm2 のSiO2 層をもつシリ
コン(100)およびサファイア(α−Al2 3
(001)基板を用い、上記前駆体溶液を室温N2 雰囲
気中にて2000rpmでスピンコーティングを行なっ
た。スピンコーティングの前に、Si基板はアセトン中
での超音波洗浄と脱イオン水によるリンスのみを行な
い、サファイア基板はアセトン中での超音波洗浄、20
vol%HClによるエッチング、脱イオン水によるリ
ンスを行なった。これらの処理後、基板は120℃にて
乾燥した。スピンコーティングされた基板は、室温で脱
イオン水中を2.0リットル/分でバブリングをしたO
2 雰囲気中で10℃/分にて昇温し、700℃に60分
間保持した。このO2 への加湿処理は、スピンコーティ
ング膜の焼成中加水分解のために有効であった。さら
に、雰囲気を乾燥O2 に切り替えて30分間保持した
後、電気炉の電源を切って冷却した。このようにして、
まず基板上に結晶粒の密度が高く屈折率は単結晶並みで
ある第1層目の多結晶強誘電体膜を得た。次に、前記と
同様な方法にて第2層目の溶液をスピンコーティングに
より塗布した。その場合、第1層目の多結晶強誘電体膜
表面の二次結晶粒成長による粗大結晶粒による凹凸が、
スピンコーティングによる平坦化効果により、極めて平
滑になった。さらに、この基板を前記加湿O2 雰囲気中
で10℃/分にて昇温し、400℃に60分間保持し
た。さらに、雰囲気を乾燥O2 に切り替えて30分間保
持した後、電気炉の電源を切り冷却した。この低温焼成
により比較的低密度の結晶粒からなり、低屈折率である
が表面が光学的に平滑な第2層目の多結晶強誘電体膜が
得られた。このようにして得られたLiNbO3 薄膜は
屈折率と可視域での光学透過率とが単結晶並みの値を持
っていた。
【0013】なお、比較例のために、400℃のみの温
度で焼成して形成された単層LiNbO3 薄膜の場合
は、表面が光学的に平滑で透明であるが、数nm径の細
孔を含むため、密度が十分に高くはなく屈折率も単結晶
並みでなかった。また、700℃のみの温度で焼成して
形成された単層LiNbO3 薄膜の場合は、密度が高く
屈折率も単結晶並みであったが、粗大結晶粒構造を持つ
ために表面が光学的に平滑な薄膜は単結晶並に透明では
なかった。
【0014】実施例2 PbTiO3 (PT)よりなる多層強誘電体薄膜の例を
示す。まず、Ti(O−i−C3 7 4 をROH(R
=CH3 OCH2 CH2 −)に室温にて溶解して0.2
Mの溶液としたのち、i−C3 7 OHとROHとの交
換反応を2時間、120℃にて蒸留することにより行な
った。次に、Pb(CH3 COO)2 を上記の溶液に溶
解して0.2Mに調整した後、24時間、120℃にて
蒸留させることにより、金属錯体PbTiO2 (OR)
2 を形成し、さらに副産物であるエステル(CH3 CO
OR)の除去を行なった。この後、溶液を減圧濃縮と溶
媒の添加とを繰り返して90%の溶媒を置換することに
より、溶媒中のエステルの完全な除去を行なった。この
溶液を0.2Mに調整した後、Pb:H2 O:HNO3
=1:0.5:0.1となるようにH2 O:HNO3
ROH溶液を加え、60℃にて60分間の還流すること
により金属アルコキシドを部分的に加水分解した。この
後、溶液を減圧濃縮して最終的にPb濃度で0.4Mの
前駆体溶液を得た。以上の操作はすべてN2 雰囲気中に
て行なった。
【0015】得られたPT用前駆体溶液で洗浄したSi
2 層を持つシリコン(100)またはガラス基板に、
室温N2 雰囲気中にて2500rpmでスピンコーティ
ングを行なった。スピンコーティングされた基板は、O
2 雰囲気中で350℃にて5分の間薄膜の熱分解を行な
った。このプロセスを4回繰り返した後、基板を650
℃にて30分間加熱することにより、薄膜を結晶化させ
てペロブスカイト単一層を形成した。このようにして、
結晶粒の密度が高く屈折率も単結晶並みである第1層目
の多結晶強誘電体膜を得た。次に前記と同様な方法にて
第2層目の溶液をスピンコーティングにより塗布した。
その場合、第1層目の多結晶強誘電体膜表面の粗大結晶
粒構造による凹凸が、スピンコーティングによる平坦化
効果により、極めて平滑になった。さらに、この基板を
2 雰囲気中で500℃に30分間保持した。この低温
焼成により比較的低密度の結晶粒からなり、低屈折率で
あるが表面が光学的に平滑な単結晶状の配向性を持つ第
2層目の多結晶強誘電体膜が得られた。
【0016】実施例3 実施例1および2に記載の方法とほぼ同様の方法にて、
Pb(CH3 COO)2 、Zr(O−i−C
3 7 4 、Ti(O−i−C3 7 4 を用いてPT
とPb(Zr0.53Ti0.47)O3 (PZT)の前駆体溶
液を得た。PZT用前駆体溶液を先の実施例と同様にし
て洗浄をしたSiO2 層を持つシリコン(111)また
はガラス基板に、室温N2 雰囲気中にて2500rpm
でスピンコーティングを行なった。スピンコーティング
された基板は、O2 雰囲気中で350℃にて5分の間薄
膜の熱分解を行なった。このプロセスを4回繰り返した
後、650℃にて30分間加熱することによりPZT薄
膜を結晶化させて、ペロブスカイト単一層を形成した。
次に、実施例2におけると同様のPT用前駆体溶液をス
ピンコーティングし、O2 雰囲気中で350℃にて5分
の間薄膜の熱分解を行なった。次に、基板を500℃に
て30分間加熱することにより薄膜を結晶化させてペロ
ブスカイト単一層を形成した。この場合、高温焼成によ
り形成したPZT層は2.43の高い屈折率を有し、一
方、高温焼成すると2.60ほどの屈折率を示すPT層
は低温焼成のために2.42の屈折率と光学的に平滑な
表面を示すものになった。したがって、形成されたPT
/PZT多層膜は均一な屈折率を有するものであった。
【0017】
【発明の効果】本発明により得られた多層強誘電体薄膜
は、表面が光学的に平滑かつ透明で、比較的高い屈折率
を持つために、光導波路等を用いた電気光学素子や音響
光学素子に利用可能で、また、表面が光学的に平滑でピ
ンホールがないためにリーク電流が小さく、絶縁破壊電
圧が大きいために、不揮発性メモリー素子に利用可能で
ある。本発明の製造方法によれば、有機金属化合物溶液
の加水分解を利用して段階的に行うことにより、表面が
光学的に平滑かつ透明で、比較的高い屈折率を持つ多層
強誘電体薄膜を製造することができ、しかも本発明の
方法は、形成する多結晶強誘電体膜の精密な化学組成
制御、分子レベルの均一性、プロセスの低温化、大面積
化、低設備コスト等の面で優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明により得られた多層強誘電体薄膜の模
式的断面図。
【図2】 高温焼成によって得られた従来の密度の低い
多結晶薄膜の模式的断面図。
【符号の説明】
1…基板、2…第1層目の多結晶強誘電体膜、3…第2
層目の多結晶強誘電体膜、4…多結晶薄膜。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一の有機金属化合物の部分加水分解溶
    液を基板上に塗布した後、二次結晶粒成長による粗大粒
    子構造を形成するように第一の温度で焼成して二次結晶
    粒成長による粗大粒子構造を備えた第1層目の多結晶強
    誘電体膜を形成し、次いで、第二の有機金属化合物の部
    分加水分解溶液を前記第1の多結晶強誘電体膜上に塗布
    して第1の多結晶強誘電体膜表面の凹凸を平滑化効果に
    より平滑化させた後、前記第一の温度よりも低い第二の
    温度で焼成して表面が光学的に平滑な第2層目の多結晶
    強誘電体膜を形成することを特徴とする多強誘電体
    膜の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記平担化効果が、スピンコーティング
    法により行われることを特徴とする請求項に記載の多
    強誘電体膜の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第一の温度が、400℃〜1000
    ℃の範囲である請求項に記載の多層強誘電体薄膜の製
    造方法。
  4. 【請求項4】 前記第二の温度が、200℃〜600℃
    の範囲である請求項に記載の多層強誘電体薄膜の製造
    方法。
JP4288152A 1992-10-05 1992-10-05 多層強誘電体導膜の製造方法 Expired - Fee Related JP3033067B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4288152A JP3033067B2 (ja) 1992-10-05 1992-10-05 多層強誘電体導膜の製造方法
US08/130,882 US5558946A (en) 1992-10-05 1993-10-04 Multilayered thin ferroelectric film
US08/596,576 US5645885A (en) 1992-10-05 1996-02-05 Process for producing a multilayered thin ferroelectric film
JP27095898A JP3484990B2 (ja) 1992-10-05 1998-09-25 多層強誘電体薄膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4288152A JP3033067B2 (ja) 1992-10-05 1992-10-05 多層強誘電体導膜の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27095898A Division JP3484990B2 (ja) 1992-10-05 1998-09-25 多層強誘電体薄膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06119812A JPH06119812A (ja) 1994-04-28
JP3033067B2 true JP3033067B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=17726481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4288152A Expired - Fee Related JP3033067B2 (ja) 1992-10-05 1992-10-05 多層強誘電体導膜の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5558946A (ja)
JP (1) JP3033067B2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5650362A (en) * 1993-11-04 1997-07-22 Fuji Xerox Co. Oriented conductive film and process for preparing the same
JP3047316B2 (ja) * 1994-11-11 2000-05-29 富士ゼロックス株式会社 エピタキシャル強誘電体薄膜素子およびその作製方法
JPH0936308A (ja) * 1995-07-14 1997-02-07 Matsushita Electron Corp 半導体装置の製造方法
JP3012785B2 (ja) * 1995-07-14 2000-02-28 松下電子工業株式会社 容量素子
US5833745A (en) * 1995-11-15 1998-11-10 Mitsubishi Materials Corporation Bi-based ferroelectric composition and thin film, method for forming the thin film, and non-volatile memory
EP1450412A3 (en) * 1996-05-15 2005-03-09 Seiko Epson Corporation Thin film device and method for making
CN1882206A (zh) 1996-09-19 2006-12-20 精工爱普生株式会社 矩阵式显示元件及其制造方法
US20020075422A1 (en) * 1996-09-19 2002-06-20 Seiko Epson Corporation Matrix type display device and manufacturing method thereof
JP3899566B2 (ja) * 1996-11-25 2007-03-28 セイコーエプソン株式会社 有機el表示装置の製造方法
JP3520403B2 (ja) * 1998-01-23 2004-04-19 セイコーエプソン株式会社 圧電体薄膜素子、アクチュエータ、インクジェット式記録ヘッド、及びインクジェット式記録装置
US6268303B1 (en) 1998-07-06 2001-07-31 Corning Incorporated Tantalum containing glasses and glass ceramics
JP2000066050A (ja) * 1998-08-19 2000-03-03 Ngk Insulators Ltd 光導波路部品の製造方法及び光導波路部品
US6172385B1 (en) 1998-10-30 2001-01-09 International Business Machines Corporation Multilayer ferroelectric capacitor structure
US6623865B1 (en) 2000-03-04 2003-09-23 Energenius, Inc. Lead zirconate titanate dielectric thin film composites on metallic foils
US6866883B2 (en) * 2000-07-25 2005-03-15 Seagate Technology Llc Mechanical texturing of sol-gel—coated substrates for magnetic recording media
US6746754B1 (en) 2000-07-25 2004-06-08 Seagate Technology Llc Mechanical texturing of sol-gel-coated substrates for magnetic recording media
US6730373B2 (en) 2001-11-21 2004-05-04 Optical Coating Laboratory, Inc. Glass panel with barrier coating and related methods
JP2003297825A (ja) * 2002-03-28 2003-10-17 Seiko Epson Corp 強誘電体薄膜の作製方法
US6824814B2 (en) * 2002-05-21 2004-11-30 Sharp Laboratories Of America, Inc. Preparation of LCPMO thin films which have reversible resistance change properties
US20040175585A1 (en) * 2003-03-05 2004-09-09 Qin Zou Barium strontium titanate containing multilayer structures on metal foils
WO2005074032A1 (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Fujitsu Limited 半導体装置及びその製造方法
US20050161717A1 (en) * 2004-01-28 2005-07-28 Fujitsu Limited Semiconductor device and method of fabricating the same
JP4453385B2 (ja) * 2004-02-13 2010-04-21 ソニー株式会社 表示装置の製造方法
JP4124243B2 (ja) * 2006-06-05 2008-07-23 セイコーエプソン株式会社 記憶素子の製造方法、記憶素子、記憶装置、および電子機器、ならびにトランジスタの製造方法
JP4737027B2 (ja) * 2006-10-13 2011-07-27 セイコーエプソン株式会社 圧電体素子の製造方法、及びインクジェット式記録ヘッドの製造方法
JP2007251210A (ja) * 2007-06-20 2007-09-27 Texas Instr Inc <Ti> キャパシタ及びその製造方法
JP2009152235A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Panasonic Corp 強誘電体積層構造及びその製造方法、電界効果トランジスタ及びその製造方法、並びに強誘電体キャパシタ及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU568793B2 (en) * 1985-07-26 1988-01-07 National Starch & Chemical Corporation Rmoistenable hot-melt adhesive of poly(alkyloxazoline)
US4946710A (en) * 1987-06-02 1990-08-07 National Semiconductor Corporation Method for preparing PLZT, PZT and PLT sol-gels and fabricating ferroelectric thin films
US5198269A (en) * 1989-04-24 1993-03-30 Battelle Memorial Institute Process for making sol-gel deposited ferroelectric thin films insensitive to their substrates
US5272341A (en) * 1991-07-18 1993-12-21 General Motors Corporation Transpacitor
US5271955A (en) * 1992-04-06 1993-12-21 Motorola, Inc. Method for making a semiconductor device having an anhydrous ferroelectric thin film

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06119812A (ja) 1994-04-28
US5558946A (en) 1996-09-24
US5645885A (en) 1997-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3033067B2 (ja) 多層強誘電体導膜の製造方法
US5650362A (en) Oriented conductive film and process for preparing the same
US4963390A (en) Metallo-organic solution deposition (MOSD) of transparent, crystalline ferroelectric films
JP3047316B2 (ja) エピタキシャル強誘電体薄膜素子およびその作製方法
JPH0369512A (ja) 改良ペロブスカイト薄膜
JP2964780B2 (ja) 配向性多層強誘電体薄膜およびその作製方法
US5852703A (en) Ferroelectric thin film element and production method thereof
JP4399059B2 (ja) 薄膜構造体
JP3235279B2 (ja) エピタキシャル強誘電体薄膜素子の作製方法
JPWO2004068235A1 (ja) 光偏向素子およびその製造方法
JPH0585704A (ja) 強誘電体薄膜の製造方法
JP3484990B2 (ja) 多層強誘電体薄膜
JP3865442B2 (ja) 多層酸化物薄膜素子及びその製造方法
JP4368004B2 (ja) 光導波路素子及び光導波路素子の製造方法
US20050082615A1 (en) Epitaxial ferroelectric thin-film device and method of manufacturing the same
JPH11199393A (ja) 強誘電体薄膜素子の作製方法
JP2820009B2 (ja) 配向性強誘電体薄膜の作製方法
JPH065948A (ja) 強誘電体薄膜の製造方法
JP4316065B2 (ja) 光導波路素子の製造方法
JP3186381B2 (ja) 配向性導電性薄膜の作製方法
JP2001116943A (ja) 金属酸化物薄膜素子の製造方法
Hirano et al. Chemical processing of ferroelectric niobates epitaxial films
JP2889463B2 (ja) 配向性強誘電体薄膜素子
JP4704077B2 (ja) 前駆体溶液、酸化物薄膜の製造方法及び強誘電体光学素子
JPH07133199A (ja) 配向性強誘電体薄膜

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 8

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees