JP3024611B2 - 半導体レーザおよびその製造方法 - Google Patents

半導体レーザおよびその製造方法

Info

Publication number
JP3024611B2
JP3024611B2 JP9286430A JP28643097A JP3024611B2 JP 3024611 B2 JP3024611 B2 JP 3024611B2 JP 9286430 A JP9286430 A JP 9286430A JP 28643097 A JP28643097 A JP 28643097A JP 3024611 B2 JP3024611 B2 JP 3024611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
active layer
semiconductor laser
opening
recombination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9286430A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11121858A (ja
Inventor
裕司 古嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9286430A priority Critical patent/JP3024611B2/ja
Priority to KR1019980043662A priority patent/KR100310885B1/ko
Priority to CN98124135A priority patent/CN1215239A/zh
Priority to TW087117367A priority patent/TW406441B/zh
Priority to EP98119871A priority patent/EP0911929A3/en
Priority to US09/175,341 priority patent/US6337870B1/en
Publication of JPH11121858A publication Critical patent/JPH11121858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3024611B2 publication Critical patent/JP3024611B2/ja
Priority to US09/994,703 priority patent/US6670203B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/14Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure
    • H01L33/145Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure with a current-blocking structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2222Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties
    • H01S5/2223Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties hetero barrier blocking layers, e.g. P-P or N-N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2272Buried mesa structure ; Striped active layer grown by a mask induced selective growth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching
    • H01S5/2277Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching double channel planar buried heterostructure [DCPBH] laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信や光情報処
理、光ディスク装置、光インターコネクションなどに用
いられる半導体レーザ素子およびその製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、光通信や光情報処理、光ディ
スク装置、光インターコネクションなどの用途に、半導
体レーザは、様々な環境下で大量に使用されるようにな
っており、このため、耐環境性、特に高温高出力特性に
優れた半導体レーザを安価に大量に生産することが強く
求められている。この種の半導体レーザを実現するため
には活性層以外の部分を流れる不要な漏れ電流を低減す
ることが重要であり、このため、種々の電流狭窄構造を
有する埋め込みヘテロ構造(BH:BuriedHet
erostructure)レーザが研究・開発されて
いる。
【0003】優れた高温高出力特性を有するBHレーザ
構造として、図7に示すような断面形状を有するDC−
PBH(Double Channel Planar
Buried Heterostructure)構
造が知られている。本構造は、InPのpnpnサイリ
スタ構造によって構成される電流ブロック層5a,5b
中にInPよりもバンドギャップの狭いInGaAsP
再結合層4が挿入された形となっており、pnpnサイ
リスタのゲート電流として作用するキャリアをこの狭バ
ンドギャップ層において発光再結合させることによりサ
イリスタを構成するnpnあるいはpnpトランジスタ
の電流利得を低減し、サイリスタのターンオン動作を抑
制、電流狭窄特性を向上している。従来、DC−PBH
構造は、n−InP基板1a上に活性層3を平坦成長し
た後にエッチングによりメサストライプを形成し、液相
成長法(LPE:Liquid Phase Epit
axy)によって電流ブロック層を含む埋め込み層の成
長を行うことにより作製していたが、半導体層へのエッ
チングならびにLPEによる埋め込み成長を用いる本製
法は、制御性・均一性・再現性の点で問題を有してい
た。
【0004】図中、5aはp−Inpブロック層、5b
はn−InPブロック層、6はp−InP埋め込み層、
7aはp−InGaAsコンタクト層、8は絶縁膜、9
は電極を示している。以下の図8〜図10についても同
一構成部分については、同一符号を付して説明する。
【0005】一方、制御性・均一性・再現性に優れた有
機金属気相成長(MOVPE:Metal Organ
ic Vapor Phase Epitaxy)法に
より、BH構造を作製した半導体レーザが盛んに研究開
発されているが、ここでもpnpnブロック層に狭バン
ドギャップの再結合層を挿入することによる高温高出力
特性の改善が提案されている。図8は、特開平6−33
8654公報に掲載されているp型基板1bを用いたR
IB−PBH(Recombinationlayer
Inserted Planar Buried H
etero−structure)レーザの断面を示し
たものであり、さらに特開平8−236858公報にお
いては、電流ブロック5a、5bに挿入する再結合層4
のバンドギャップ組成ならびに位置を最適化することに
よって、高温高出力特性を改善することが可能であるこ
とが示されている。しかしながら、MOVPE法によっ
て埋め込み成長を行う本製法においても、半導体層への
エッチング制御性・均一性・再現性に起因する素子特性
のばらつきを回避できないという問題があった。図8
中、1bはp−InP基板、7bはn−InGaAsコ
ンタクト層、11bはp−InPクラッド層、16はn
−InP第1埋め込み層、17はn−InP第2埋め込
み層である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】これに対し、IEEE
フォトニクステクノロジーレターズ,Vol.9,N
o.3(IEEE Photonics Techno
logy Letters,March 1997 V
ol.9 No.3,p.291〜293)に記載され
ているように、選択成長を利用して活性層を含むメサス
トライプを直接形成することにより、半導体層へのエッ
チングを回避し、優れた高温高出力特性を有するBHレ
ーザを均一性・再現性良く作製する方法が提案されてい
る。図9(a),(b)はそれぞれ本方法によってn型
基板1a上に作製されたDC−PBHレーザの断面構造
ならびに活性層3の成長に用いられる選択成長マスク2
のパターンを示したものであるが、選択成長マスク2の
幅Wmを3〜10μm程度とすることによって、活性層
3から該マスク幅Wmだけ離れた位置に狭バンドギャッ
プ層が挿入された構造を実現している。しかしながら、
本方法においては、再結合層4のバンドギャップならび
に位置を独立して制御し、最適化することが不可能であ
るという問題があった。
【0007】また、選択成長における成長速度ならびに
組成のマスク幅依存性を用いてスポットサイズ変換導波
路を集積した半導体レーザを作製する研究が近年盛んに
行われている。図10(a)は特開平7−283490
公報に記載のスポットサイズ変換導波路集積レーザを示
したものであるが、このようなスポットサイズ変換導波
路集積レーザは、図10(b)のようにレーザ領域13
のマスク幅を数十μmと、スポットサイズ変換導波路領
域14の端部におけるマスク幅との差が大きくなるよう
に設定することによって実現されるため、図10(a)
のように、電流狭窄特性の改善に有効な狭バンドギャッ
プ層が活性層3の近傍の電流ブロック層5a、5b中に
存在しない構成となる。このため、スポットサイズ変換
導波路部14を除去したレーザ単体の特性を再結合層4
が活性層3の近傍に存在する素子と比較すると、高温高
出力特性の点で劣るものになるという問題があった。
【0008】本発明の目的は、半導体層によって構成さ
れた活性層が選択成長によって直接形成された半導体レ
ーザおよびその製造方法において、活性層近傍の任意の
位置に任意のバンドギャップを有する再結合層を活性層
と一括して形成することを可能とし、良好な高温高出力
特性を有する半導体レーザ素子を均一性・再現性良く作
製、安価に大量に提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明による半導体レーザにおいては、活性層と、
少なくとも1つの再結合層とを有する半導体レーザであ
って、活性層は、半導体層によって構成され、選択成長
によって直接形成されたものであり、再結合層は、電流
ブロック層中に選択成長によって活性層と同時に形成さ
れ、該電流ブロック層の構成材料よりもバンドギャップ
が狭いストライプ状をなすものである。
【0010】また、上記再結合層のストライプ幅は、2
0μm以下である。
【0011】また、上記活性層と該活性層に最も近い上
記再結合層ストライプとの間隔は、1μm以上10μm
以下である。また、前記活性層の両側に前記再結合層を
有するものである。
【0012】また、本発明による半導体レーザの製造方
法においては、半導体層によって構成された活性層を選
択成長によって直接形成する半導体レーザ製造方法であ
って、活性層成長用開口部を挾んで少なくとも1対以上
の該活性層成長用開口部以外の開口部を有する選択成長
マスクパターンを用いて活性層の選択成長を行うもので
ある。
【0013】また、上記活性層成長用開口部以外の開口
部は、幅20μm以下のストライプ形状である。
【0014】また、上記活性層成長用開口部と該活性層
成長用開口部に最も近い活性層成長用以外の開口部との
間のマスク幅が1μm以上10μm以下である。
【0015】また、活性層を直接形成するための選択成
長マスクパターンに、活性層成長用開口ストライプの他
に電流ブロック層に挿入する再結合層を成長するための
開口ストライプを作製し、このマスクパターンによって
再結合層の位置とバンドギャップを制御するものであ
る。
【0016】選択成長においては、マスク開口部とマス
ク部との面積比が大きい、すなわち開口面積が大きいほ
ど、その開口部の単位面積当たりに供給される原料が減
少し、成長速度が低下する。この際、InGaAsPな
どの材料では、供給される原料組成も短波長化するた
め、量子井戸層厚の減少による量子効果の増大により、
そのバンドギャップ変化はバルク活性層の場合よりも大
きくなる。
【0017】先の図9(b)のような、選択成長パター
ンを用いる従来の全選択成長型DC−PBHレーザにお
いては、活性層を成長する為の開口部の幅Woは、光の
活性層への閉じ込めと横モード安定性のバランスといっ
た観点から通常1〜2μm程度のある一定の値に設定さ
れる。ここで、再結合層のバンドギャップは、狭い開口
部に成長される活性層よりも大きくなるが、このWo=
一定という条件下では活性層と再結合層とのバンドギャ
ップ差はマスク幅Wmによって決定され、Wmが大きい
ほど両者のバンドギャップ差は大きくなる。しかしなが
ら、この場合には活性層と再結合層の距離が増大するこ
とになり、再結合層のバンドギャップと位置とをそれぞ
れ独立に設定することはできない。
【0018】本発明は、後述の実施形態に説明する図1
のように、選択成長マスク2のパターンに活性層以外に
も開口ストライプを設けることを特徴とするが、活性層
と再結合層との位置関係がマスク幅Wm1によって決定
される点は従来と同様である。しかしながら、再結合層
のバンドギャップは、マスク幅Wm1,Wm2ならびに
マスク開口幅Wo1,Wo2、いずれのパラメータに対
しても変化するため、Wo1=一定、かつ、Wm1=一
定とした場合、すなわち活性層幅と再結合層との位置を
固定した条件下においても、他のWo2ならびにWm2
をパラメータとして再結合層のバンドギャップを制御す
ることが可能である。従って、再結合層の位置とバンド
ギャップをそれぞれ独立に制御、最適化することによ
り、電子や正孔の漏れ電流を最小に抑えた電流ブロック
層構造を有する半導体レーザの作製が可能となる。
【0019】ここで、活性層と再結合層との間隔が大き
すぎると、狭バンドギャップ層の挿入によるpnpnブ
ロック層構造のターンオン抑制効果が小さくなり、電流
狭窄特性が低下し、逆に間隔が小さすぎると再結合層の
正孔に対するポテンシャルが低いために活性層上のpク
ラッド層から活性層脇のpブロック層を通過して再結合
層に流れ込む漏れ電流が増加する。従って、本発明にお
ける活性層と該活性層に最も近い再結合層ストライプと
の間隔は1μm以上10μm以下であることが望まし
い。なお、再結合層のストライプ幅Wo2は特に限定さ
れるものではないが、Wo2が大きすぎるとWm2によ
る再結合層組成の制御範囲が小さくなるため、20μm
以下の値で設計されることが望ましい。
【0020】また、本発明を用いれば、選択成長を用い
てスポットサイズ変換導波路を集積化したレーザを作製
する場合でも、電流狭窄特性の向上に有効な狭バンドギ
ャップ層が活性層近傍の電流ブロック層に挿入された構
造とすることが可能であり、この場合にも上記のように
再結合層の位置とバンドギャップを独立に制御すること
が可能である。
【0021】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明するが、本発明は以下の実
施の形態に限定されるものではない。なお、図8以下の
図に図示したものと同一構成部分には、同一符号を付し
て説明する。
【0022】図2は本発明の第一の実施の形態の半導体
レーザの構造を示したものである。図1に示したよう
に、半導体基板1上に形成された選択成長マスク2には
活性層を成長するためのストライプ開口と、ブロック層
中に挿入する再結合層を成長するためのストライプ開口
とがパターニングしており、これにより活性層3と再結
合層4との一括選択成長が行われる。
【0023】図3は本実施形態の半導体レーザの製造方
法を説明するための実施例として、1.3μm帯のファ
ブリペローレーザ(FP−LD)の作製工程を示した図
である。図3(a)中、2aは、選択成長前にn−In
P基板1a表面にCVD法により堆積され、フォトリソ
グラフィーによりパターニングされたSiO2マスクで
あり、そのマスク幅Wm1=3.0μm,Wm2=3.
0μm、開口幅Wo1=1.5μm,Wo2=5.0μ
mである。このようなSiO2マスク2aを形成した基
板(n−InP基板1a)上に、活性層成長用開口スト
ライプ部における膜厚ならびに組成で、n−InPクラ
ッド層11a(厚さ0.2μm,ドーピング濃度1×1
18cm-8)、InGaAsPのSCHおよび歪MQW
構造を有する活性層3(量子井戸数6,厚さ0.2μ
m,発光波長1.3μm)、p−InPクラッド層11
b(厚さ0.1μm,ドーピング濃度7×1017
-3)を順次成長する。ここで、活性層成長用開口部よ
り広い開口幅を有する再結合層成長用開口ストライプ部
に成長されたInGaAsP再結合層4は成長速度の低
下と組成の短波長化の結果、発光波長1.23μmとな
っている。次に、フォトリソグラフィーにより活性層3
を含むメサ型光導波路の上部にのみSiO2マスク12
を形成し、p−InPブロック層5a(厚さ0.5μ
m,ドーピング濃度3×1017cm-3)およびn−In
Pブロック層5b(厚さ0.7μm,ドーピング濃度1
×1018cm-8)からなる電流狭窄構造を成長し、さら
にSiO2マスク12を除去した後にp−InP埋め込
み層6及びp−InGaAsコンタクト層7aを成長し
た後、電極9を作製し、最後に劈開によって共振器長3
00μmの半導体レーザとした。本実施形態にかかる半
導体レーザの電流・光出力特性は、200素子の平均値
で、25℃において閾値電流7.2mA,スロープ効率
0.32W/A、85℃において閾値電流17.8m
A,スロープ効率0.25W/Aと良好な特性を示し
た。
【0024】なお、本発明の第一の実施の形態を示す図
2では素子容量の低減や劈開後のバー(レーザアレイ)
状態での隣接素子との電気的分離等の為に、電気的分離
溝を通常のエッチング技術を用いて形成した場合の構造
を示しているが、このような電気的分離溝10によって
半導体レーザアレイとした場合においても本発明が適用
可能であることはいうまでもない。またこの実施形態に
は、ファブリペロー共振器型のレーザを用いて説明した
が、DFBレーザ構造あるいはDBRレーザ構造として
も良く、その発振波長も上記の実施例の1.3μm帯に
限定されるものではなく、例えば1.55μmや1.6
5μm、0.98μm、あるいは0.68μm等の可視
波長帯を含め、いかなる波長帯であってもよい。また、
この実施形態では歪量子井戸層を用いた歪MQW構造と
したが、無歪MQW構造や歪補償型MQW構造あるいは
バルク活性層を用いてもよく、その構成材料としてはI
nGaAsP/InP系の他に、AlGaInAs/I
nP系,AlGaAs/GaAs系,AlGaInP/
GaInP系その他いかなる半導体材料系を使用したも
のであっても良い。
【0025】図4は本発明の第二の実施の形態のスポッ
トサイズ変換導波路集積半導体レーザの構造を示したも
のである。
【0026】本発明の他の実施形態の例として、1.3
μm帯のスポットサイズ変換導波路集積FP−LDを作
製するための選択成長マスクパターンを示したものを図
5に示す。図中、活性層を成長するためのストライプ開
口幅Wo1=1.3μm、ブロック層中に挿入される再
結合層を成長するためのストライプ開口幅Wo2=4μ
m、マスク幅Wm1=5μmで一定、Wm2は長さ25
0μmのレーザ領域13では50μmで、長さ200μ
mのスポットサイズ変換導波路領域14において、50
μmから0μmにテーパ状に減少させている。このよう
な選択成長マスクパターンを用いることにより、広いマ
スク幅を必要とするレーザ領域13においても、図4の
ように電流ブロック層(5a、5b)にバンドギャップ
の小さな再結合層4が挿入された、高温高出力特性に優
れた構造をとることが可能となる。本実施形態において
も、レーザ領域13での活性層開口ストライプ部におけ
る膜厚ならびに組成を本発明第一の実施の形態の例と同
一とした設計で選択成長を行い、その結果、出射端にお
ける発光波長が1.14μm膜厚がレーザ領域部の1/
3のスポットサイズ変換導波路15、ならびにレーザ領
域13において発光波長1.21μmの再結合層4が得
られた。さらに本発明第一の実施の形態の例と同一の工
程によってBH成長を行い、レーザ領域全体とスポット
サイズ変換導波路領域のレーザ側40μmの合計290
μmに電流を注入する電極構造を作製し、全素子長45
0μmに劈開後、後方端面に反射率90%のコーティン
グを施してスポットサイズ変換導波路集積半導体レーザ
とした。本実施形態にかかるスポットサイズ変換導波路
集積半導体レーザは、100素子の平均値で、25℃に
おいて閾値電流8.5mA,スロープ効率0.38W/
A、85℃において閾値電流26.3mA,スロープ効
率0.25W/Aと良好な電流−光出力特性、ならびに
遠視野像の半値全幅が水平方向12°,垂直方向13°
と良好な狭放射角光出力特性を示した。
【0027】本実施の形態においても、前記FPレーザ
構造の他、DFBレーザ構造あるいはDBRレーザ構造
など、いかなるレーザ構造を用いても良く、その発振波
長ならびに構成材料によって本発明が限定されるもので
無いことは第一の実施の形態の場合と同様である。ま
た、本実施形態においては、スポットサイズ変換導波路
領域の選択成長マスク幅が直線的に減少するテーパ形状
を例として示したが、本発明の第二の実施の形態はテー
パ形状に限定されるものではなく、例えば曲線的に前方
端面側ほどテーパが緩やかになる形状でも良く、マスク
幅等の値も本実施形態に限定されるものではない。
【0028】以上、本発明の第一の実施の形態および第
二の実施の形態においては、再結合層を成長するための
開口ストライプが活性層成長用開口ストライプの両側に
一対ずつパターニングされた場合を例として示したが、
例えば、図6のように活性層成長用開口ストライプの両
側に二対ずつ、あるいはそれ以上の再結合層成長用開口
ストライプが存在しても良い。
【0029】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、半導体レーザの電流狭窄特性を向上し、良好な高温
高出力特性を有する半導体レーザを安価に量産すること
が可能となる。
【0030】その理由は、良好な制御性・均一性・再現
性を有する全選択成長型BHレーザおよびその製法にお
いて、電流狭窄特性の向上に有効な狭バンドギャップ層
の位置とバンドギャップ組成を任意に制御し最適化する
ことが可能になるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の作用を説明する図である。
【図2】本発明の第一の実施の形態を説明する図であ
る。
【図3】本発明の第一の実施の形態の一例を説明する図
である。
【図4】本発明の第二の実施の形態を説明する図であ
る。
【図5】本発明の第二の実施の形態の一例を説明する図
である。
【図6】本発明にかかる活性層成長用開口ストライプの
両側に2対の再結合層成長用開口ストライプが存在する
選択成長マスクパターンを示す図である。
【図7】従来例1の説明図である。
【図8】従来例2の説明図である。
【図9】従来例3の説明図である。
【図10】従来例4の説明図である。
【符号の説明】
1 基板 1a n−InP基板 1b p−InP基板 2 選択成長マスク 2a SiO2マスク 3 活性層 4 再結合層 5 電流ブロック層 5a p−InPブロック層 5b n−InPブロック層 6 p−InP埋め込み層 7 コンタクト層 7a p−InGaAsコンタクト層 7b n−InGaAsコンタクト層 8 絶縁膜 9 電極 10 電気的分離溝 11 クラッド層 11a n−InPクラッド層 11b p−InPクラッド層 12 SiO2マスク 13 レーザ領域 14 スポットサイズ変換導波路領域 15 スポットサイズ変換導波路 16 n−InP第1埋め込み層 17 n−InP第2埋め込み層 18 SCH層 19 多重量子井戸構造 20 開口部

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性層と、少なくとも1つの再結合層と
    を有する半導体レーザであって、 活性層は、半導体層によって構成され、選択成長によっ
    て直接形成されたものであり、 再結合層は、電流ブロック層中に選択成長によって活性
    層と同時に形成され、該電流ブロック層の構成材料より
    もバンドギャップが狭いストライプ状をなすものである
    ことを特徴とする半導体レーザ。
  2. 【請求項2】 上記再結合層のストライプ幅は、20μ
    m以下であることを特徴とする請求項1に記載の半導体
    レーザ。
  3. 【請求項3】 上記活性層と該活性層に最も近い上記再
    結合層ストライプとの間隔は、1μm以上10μm以下
    であることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体
    レーザ。
  4. 【請求項4】 前記活性層の両側に前記再結合層を有す
    ることを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザ。
  5. 【請求項5】 半導体層によって構成された活性層を選
    択成長によって直接形成する半導体レーザ製造方法であ
    って、活性層成長用開口部を挾んで少なくとも1対以上
    の該活性層成長用開口部以外の開口部を有する選択成長
    マスクパターンを用いて活性層の選択成長を行うことを
    特徴とする半導体レーザ製造方法。
  6. 【請求項6】 上記活性層成長用開口部以外の開口部
    は、幅20μm以下のストライプ形状であることを特徴
    とする請求項に記載の半導体レーザ製造方法。
  7. 【請求項7】 上記活性層成長用開口部と該活性層成長
    用開口部に最も近い活性層成長用以外の開口部との間の
    マスク幅が1μm以上10μm以下であることを特徴と
    する請求項又はに記載の半導体レーザ製造方法。
  8. 【請求項8】 半導体層によって構成された活性層を選
    択成長によって直接形成する半導体レーザ製造方法であ
    って、 活性層を直接形成するための選択成長マスクパターン
    に、活性層成長用開口ストライプの他に電流ブロック層
    に挿入する再結合層を成長するための開口ストライプを
    作製し、このマスクパターンによって再結合層の位置と
    バンドギャップを制御するものであることを特徴とする
    半導体レーザの製造方法。
JP9286430A 1997-10-20 1997-10-20 半導体レーザおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3024611B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9286430A JP3024611B2 (ja) 1997-10-20 1997-10-20 半導体レーザおよびその製造方法
KR1019980043662A KR100310885B1 (ko) 1997-10-20 1998-10-19 반도체레이저및그제조방법
TW087117367A TW406441B (en) 1997-10-20 1998-10-20 Semiconductor laser and method for manufacturing the same
EP98119871A EP0911929A3 (en) 1997-10-20 1998-10-20 Semiconductor laser and method for manufacturing the same
CN98124135A CN1215239A (zh) 1997-10-20 1998-10-20 半导体激光器及其制造方法
US09/175,341 US6337870B1 (en) 1997-10-20 1998-10-20 Semiconductor laser having recombination layer stripes in current blocking structure
US09/994,703 US6670203B2 (en) 1997-10-20 2001-11-28 Method for manufacturing semiconductor laser having recombination layer stripes in current blocking structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9286430A JP3024611B2 (ja) 1997-10-20 1997-10-20 半導体レーザおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11121858A JPH11121858A (ja) 1999-04-30
JP3024611B2 true JP3024611B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=17704292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9286430A Expired - Fee Related JP3024611B2 (ja) 1997-10-20 1997-10-20 半導体レーザおよびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6337870B1 (ja)
EP (1) EP0911929A3 (ja)
JP (1) JP3024611B2 (ja)
KR (1) KR100310885B1 (ja)
CN (1) CN1215239A (ja)
TW (1) TW406441B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005053126A1 (ja) * 2003-11-28 2005-06-09 Nec Corporation 半導体レーザとその製造方法
JP2007103581A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Fujitsu Ltd 埋込型半導体レーザ
KR100842277B1 (ko) * 2006-12-07 2008-06-30 한국전자통신연구원 반사형 반도체 광증폭기 및 수퍼 루미네센스 다이오드
US7646797B1 (en) 2008-07-23 2010-01-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Use of current channeling in multiple node laser systems and methods thereof
KR20160107413A (ko) * 2015-03-03 2016-09-19 삼성디스플레이 주식회사 액정 렌즈의 제조 방법
US11362487B2 (en) * 2020-05-27 2022-06-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Laser emitter including nanowires
EP4080698B1 (en) * 2021-04-22 2024-03-13 Nokia Solutions and Networks Oy Dual-channel buried waveguide and method for fabricating the same

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52109884A (en) * 1976-03-11 1977-09-14 Nec Corp Stripe type hetero junction semoonductor laser
JPS6442888A (en) 1987-08-10 1989-02-15 Nec Corp Manufacture of semiconductor laser
US5250462A (en) 1990-08-24 1993-10-05 Nec Corporation Method for fabricating an optical semiconductor device
JP2823476B2 (ja) * 1992-05-14 1998-11-11 三菱電機株式会社 半導体レーザおよびその製造方法
JP2718342B2 (ja) 1993-05-28 1998-02-25 日本電気株式会社 半導体レーザ及びその製造方法
JP3548986B2 (ja) 1994-02-15 2004-08-04 富士通株式会社 光半導体装置及びその製造方法
JP2770722B2 (ja) 1993-11-11 1998-07-02 日本電気株式会社 波長可変半導体レーザの製造方法
EP1271721A3 (en) * 1994-12-27 2010-05-26 Fujitsu Limited Optical semiconductor device
JPH08213691A (ja) * 1995-01-31 1996-08-20 Nec Corp 半導体レーザ
JPH08236858A (ja) 1995-02-24 1996-09-13 Nec Corp p型基板埋め込み型半導体レーザ及びその製造方法
JPH08264454A (ja) 1995-03-27 1996-10-11 Mitsubishi Electric Corp 選択mocvd成長法による成膜方法
JP3752705B2 (ja) 1995-07-14 2006-03-08 株式会社日立製作所 半導体レーザ素子の製造方法
JPH0936475A (ja) 1995-07-18 1997-02-07 Oki Electric Ind Co Ltd リッジウェイブガイド半導体レーザの製造方法
JP2982685B2 (ja) * 1996-03-28 1999-11-29 日本電気株式会社 光半導体装置
JP2871635B2 (ja) * 1996-07-24 1999-03-17 日本電気株式会社 半導体レーザおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11121858A (ja) 1999-04-30
KR100310885B1 (ko) 2001-11-22
EP0911929A2 (en) 1999-04-28
US6670203B2 (en) 2003-12-30
CN1215239A (zh) 1999-04-28
TW406441B (en) 2000-09-21
US20020075927A1 (en) 2002-06-20
EP0911929A3 (en) 2001-03-21
US6337870B1 (en) 2002-01-08
KR19990037200A (ko) 1999-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3104789B2 (ja) 半導体光素子およびその製造方法
JP3225942B2 (ja) 半導体光素子、その製造方法及び半導体光学装置
US6989550B2 (en) Distributed feedback semiconductor laser equipment employing a grating
JP3484394B2 (ja) 光半導体装置およびその製造方法
JPH07235732A (ja) 半導体レーザ
JP3204485B2 (ja) 光半導体装置及びその作製方法
JPH07211984A (ja) 光半導体デバイス及びその製造方法
JP3024611B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP2882335B2 (ja) 光半導体装置およびその製造方法
JP2677232B2 (ja) 長波長半導体レーザおよびその製造方法
JP2002111125A (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JP2812273B2 (ja) 半導体レーザ
JP3241002B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP2000353849A (ja) 光半導体装置およびその製造方法
JP2555954B2 (ja) 半導体レーザ
JP4164248B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法、及び半導体光装置
JP2743769B2 (ja) 半導体レーザとその製造方法
US20040119080A1 (en) Semiconductor optical device
US7564883B2 (en) Optical semiconductor device and method for fabricating the same
JPH08125263A (ja) 多重量子井戸構造半導体レーザ
JP2940185B2 (ja) 埋め込み型半導体レーザ
JPH0722692A (ja) 半導体レーザ
JP2001077466A (ja) 半導体レーザ
JP2001230490A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH10233551A (ja) 半導体発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees