JP2718342B2 - 半導体レーザ及びその製造方法 - Google Patents

半導体レーザ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2718342B2
JP2718342B2 JP5127221A JP12722193A JP2718342B2 JP 2718342 B2 JP2718342 B2 JP 2718342B2 JP 5127221 A JP5127221 A JP 5127221A JP 12722193 A JP12722193 A JP 12722193A JP 2718342 B2 JP2718342 B2 JP 2718342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inp
layer
semiconductor laser
current blocking
ingaasp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5127221A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06338654A (ja
Inventor
知二 寺門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5127221A priority Critical patent/JP2718342B2/ja
Priority to US08/251,215 priority patent/US5398255A/en
Publication of JPH06338654A publication Critical patent/JPH06338654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2718342B2 publication Critical patent/JP2718342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2206Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on III-V materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/3235Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength longer than 1000 nm, e.g. InP-based 1300 nm and 1500 nm lasers
    • H01S5/32391Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength longer than 1000 nm, e.g. InP-based 1300 nm and 1500 nm lasers based on In(Ga)(As)P

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光通信システムの主構
成要素となる半導体レーザとその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光通信技術の進歩にともない、その適用
分野は基幹伝送系から、加入者系・LAN・データリン
ク等のシステムへ急速に広がりつつある。これらの分野
で用いられる半導体レーザは、さまざまな環境でかつ大
量に使われることから、耐環境性能に優れかつ低価格で
あることが要請されており、活発な研究開発が行われて
いる。その中でも計算機や交換機における光配線用光源
として独立駆動が可能になるp形InP基板上の半導体
レーザアレイが注目されている(例えば、岡らによる電
子情報通信学会技術研究報告 OQE92−168 1
993年)。このアレイ素子では通常10〜12個の半
導体レーザが集積されるため、半導体レーザの特性の均
一性が重要となっている。特性の均一性を向上させるた
めには、制御性やウエハ面内の均一性に優れた素子製作
法が必要になり、均一性、制御性に優れた有機金属気相
成長(MOVPE)法により作られるレーザの実現が期
待されていた。
【0003】そういった状況の中で、最近、全ての結晶
成長工程にMOVPE法を用いて作製したp形InP基
板上の埋込構造を有する半導体レーザがY.Ohkur
aらによって論文誌(Electronics Let
ters,1992 Vol.28 No.19 p
p.1844−1845)に報告されている。
【0004】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、
Y.Ohkuraらによる半導体レーザにおける埋込構
造では、電流狭窄構造がプレーナー埋込(PBH)構造
と呼ばれるInPのpnpnサイリスタ構造であるた
め、30℃の室温では12mAの低い発振閾値電流が得
られているものの、85℃の高温時に於いてはサイリス
タのターンオン動作により電流ブロック効果が減少し漏
れ電流が増大するため発振閾値が急激に高くなるといっ
た欠点が有った。
【0005】本発明の目的は、上記の原因を除去し、光
並列伝送等の半導体レーザアレイにも応用可能なp−I
nP基板上の半導体レーザにおいて、発振閾値電流の温
度特性に優れ、85℃以上の高温に於いても低駆動電流
動作が可能な半導体レーザ及びその製造方法を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め、本発明が提供する半導体レーザは、p形InP半導
体基板上に形成された埋込構造を有する半導体レーザに
おいて、InGaAsPバルクまたは量子井戸構造でな
る活性層をp−InPクラッド層とn−InPクラッド
層とで挟んだ構造のメサストライプの両脇が、少なくと
もp−InP埋込層、n−InP電流ブロック層、p−
InP電流ブロック層、InGaAsP電流ブロック層
で埋め込まれ、更に前記メサストライプを含む全体がn
−InP埋込層で埋め込まれている半導体レーザであっ
て、前記活性層近傍にある前記n−InP電流ブロック
層が電気的に孤立する程度に前記p−InP埋込層と前
記p−InP電流ブロック層とが前記メサストライプ
面の活性層近傍で接触し、かつ前記InGaAsP電流
ブロック層が前記メサストライプの上部に前記活性層と
離れた位置に形成されていることを特徴とする。また、
InGaAsP電流ブロック層が、格子不整による欠陥
の発生のない範囲で0.92μm以上の発光波長を有す
るバルク又は多重量子井戸構造のInGaAsPである
ことを特徴とする。
【0007】また、本発明が提供する半導体レーザの製
造方法は、有機金属気相成長(MOVPE)法を適用し
て製造する方法であって、p形InP半導体基板上にp
−InPクラッド層、InGaAsP活性層及びn−I
nPクラッド層を順次に積層することによりレーザ元結
晶を作製する工程と、前記レーザ元結晶に誘電体からな
るマスクを設けエッチングによりメサストライプを形成
した後、前記メサストライプの両脇を少なくともp−I
nP埋込層、n−InP電流ブロック層、p−InP電
流ブロック層、InGaAsP電流ブロック層で埋め込
む工程と、前記マスクを除去した後、前記メサストライ
プを含む全体をn−InP埋込層で埋め込む工程とを含
み、その中でも前記InGaAsP電流ブロック層の形
成においては、前記p−InP埋込層、前記n−InP
電流ブロック層及び前記p−InP電流ブロック層の厚
さを制御することによって、前記マスクの上部に形成さ
せることにより、前記活性層から隔離する工程を含むこ
とを特徴とする。
【0008】更に、上記半導体レーザ素子を共通のp型
InP半導体基板上に集積してなる半導体レーザアレイ
は、少なくともp−InPクラッド層までエッチングに
より除去された溝によって半導体レーザ素子相互間の電
気的な分離がなされていることを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明の半導体レーザにおいて、InGaAs
P電流ブロック層の無い素子は従来例と構成が同じにな
る。この従来例では、前にも述べた通り、電流ブロック
構成がInPのpnpnサイリスタ構造であるため、高
温時にサイリスタのターンオン動作のために漏れ電流が
急激に増大するという欠点がある。本発明では、InG
aAsP電流ブロック層を導入することによって、サイ
リスタのゲートに注入される正孔のライフタイムをこの
InGaAsP層で発光再結合させることで下げること
が出来、サイリスタのターンオン動作を抑制できる。従
って、高温に於いても漏れ電流が抑制されるため、発振
閾値電流の温度特性に優れ、85℃以上の高温において
も低駆動電流動作が可能な半導体レーザが実現できる。
InGaAsP電流ブロック層のバンドギャップエネル
ギーがInPのバンドギャップエネルギーよりも小さく
なるようにInGaAsP電流ブロック層の組成を選ぶ
ことにより上記効果が得られる。
【0010】
【実施例】次に図面を参照して本発明の実施例を詳細に
説明する。
【0011】図1は本発明の実施例を示す半導体レーザ
の断面構造図、図2はその製造方法を示す工程図、図3
は半導体レーザアレイの構造図である。
【0012】先ず、厚さ350μmのp−InPからな
る半導体基板10の(100)面上に、有機金属気相成
長(MOVPE)法によりp−InPからなるクラッド
層11(厚さ1.5μm、キャリア濃度5×1017cm
-3)、InGaAsPの量子井戸構造を有する活性層1
2(厚さ0.2μm、発光波長1.3μm)、n−In
Pからなるクラッド層13(厚さ0.5μm、キャリア
濃度1×1018cm-3)、n−InGaAsからなるエ
ッチング層14(厚さ0.1μm、キャリア濃度1×1
18cm-3)を成長させる(図2(a))。つぎにCV
D法とフォトリソグラフィーの手法を用いて、<011
>方向に厚さ200nm、幅4μmのSiO2 からなる
ストライプマスク15を形成した後、臭素とメチルアル
コールの混合液でp−InPクラッド層11に至るまで
エッチングすることで1.5μmの活性層幅を持つメサ
16を形成する(図2(b))。ストライプマスク15
を選択成長マスクとして用い、p−InPからなる埋込
層17(厚さ0.3μm、キャリア濃度5×1017cm
-3)、n−InPからなる電流ブロック層18(厚さ
0.7μm、キャリア濃度1×1018cm-3)、p−I
nPからなる電流ブロック層19(厚さ0.5μm、キ
ャリア濃度5×1017cm-3)、アンドープのバンドギ
ャップ波長が1.2μmのInGaAsPからなる電流
ブロック層20(厚さ0.1μm)、n−InPからな
る第1の埋込層21(厚さ0.2μm、キャリア濃度1
×1018cm-3)を順次に成長させる。このときp−I
nP埋込層17とp−InP電流ブロック層19はメサ
ストライプ16の側面で接触し、n−InP電流ブロッ
ク層18はメサストライプ16から離れる様にする(図
2(c))。ストライプマスク15をフッ酸で除去した
後、n−InPからなる第2の埋込層22(厚さ1.5
μm、キャリア濃度1×1018cm-3)、n−InGa
Asからなるコンタクト層23(厚さ0.5μm、キャ
リア濃度1×1019cm-3)を成長させる(図2
(d))。次に、AuGeNiからなるn電極24を形
成後、p−InP基板10の裏面を100μm程度の厚
さになるまで研磨した後、裏面側にAuZnからなるp
電極25を形成する(図1)。最後に、へき開によって
共振器を形成することによって本実施例の半導体レーザ
が完成する。半導体レーザアレイの場合は、上記の半導
体レーザの製造方法に加えて、素子を250μm間隔に
配置させ、p電極25を形成後に素子分離用の溝26
(幅10μm、深さ3μm)を通常のエッチング技術を
用いて形成する事によって完成される。
【0013】本発明の半導体レーザの特性を、共振器長
300μm、両端劈開の素子で評価したところ、20℃
において9mAの発振閾値電流と0.3W/Aのスロー
プ効率が得られ、85℃において30mAの発振閾値電
流と0.25W/Aのスロープ効率が得られた。
【0014】この様に本発明では、従来の半導体レーザ
の電流狭窄構造を改良し、InGaAsP電流ブロック
層を導入することによって、pnpnサイリスタの電流
ブロック構造のターンオフ動作を抑制している。従っ
て、高温に於いても漏れ電流が抑制されるため、発振閾
値電流の温度特性に優れ、85℃以上の高温においても
低駆動電流動作が可能な半導体レーザが実現できる。
【0015】InGaAsP電流ブロック層の組成は、
電流ブロック構造のpnpnサイリスタのターンオン動
作が抑制できる範囲であればよい。換言すると、InP
よりバンドギャップエネルギーが小さい(波長が長い)
InGaAsP混晶、すなわち室温の発光波長が0.9
2μm以上のInGaAsPであれば、上記効果が期待
できる。さらにInGaAsP電流ブロック層として、
室温の発光波長が0.92μm以上のInGaAsP多
重量子井戸構造を用いても同様の効果が期待できる。
【0016】尚、上記実施例に於いては寸法例も示した
が、結晶成長やエッチングの様子は成長法・条件などで
大幅に変化するからそれらと共に適切な寸法を採用すべ
きことは言うまでもない。電極金属・マスクの種類に関
して制限はない。活性層に関しては、InGaAsP又
はInGaAsであれば制限はなく、バルク構造でも量
子井戸構造でも良いことは改めて詳細に説明するまでも
なく明らかなことである。
【0017】
【発明の効果】以上に詳細に説明したように、本発明に
よれば、光並列伝送等の半導体レーザアレイにも応用可
能なp−InP基板上の半導体レーザにおいて、従来例
よりも電流狭窄構造が改善され漏れ電流が減少するた
め、発振閾値電流の温度特性に優れ85℃の高温に於い
ても低駆動電流動作が可能な半導体レーザが供給でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す半導体レーザの断面構造
図である。
【図2】図1の半導体レーザを製造する方法を示す工程
図である。
【図3】本発明になる半導体レーザアレイの構造を示す
斜視図である。
【符号の説明】
10 p−InPからなる半導体基板 11 p−InPからなるクラッド層 12 InGaAsPからなる活性層 13 n−InPからなるクラッド層 14 n−InGaAsからなるエッチング層 15 SiO2 からなるストライプマスク 16 メサ 17 p−InPからなる埋込層 18 n−InPからなる電流ブロック層 19 p−InPからなる電流ブロック層 20 InGaAsPからなる電流ブロック層 21 n−InPからなる第1の埋込層 22 n−InPからなる第2の埋込層 23 n−InGaAsからなるコンタクト層 24 n電極 25 p電極 26 素子分離溝 27 半導体レーザ

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 p形InP半導体基板上に形成された埋
    込構造を有する半導体レーザにおいて、InGaAsP
    バルクまたは量子井戸構造でなる活性層をp−InPク
    ラッド層とn−InPクラッド層とで挟んだ構造のメサ
    ストライプの両脇が、少なくともp−InP埋込層、n
    −InP電流ブロック層、p−InP電流ブロック層、
    InGaAsP電流ブロック層で埋め込まれ、更に前記
    メサストライプを含む全体がn−InP埋込層で埋め込
    まれている半導体レーザであって、前記活性層近傍にあ
    る前記n−InP電流ブロック層が電気的に孤立する程
    度に前記p−InP埋込層と前記p−InP電流ブロッ
    ク層とが前記メサストライプ側面の活性層近傍で接触
    し、かつ前記InGaAsP電流ブロック層が前記メサ
    ストライプの上部に前記活性層と離れた位置に形成され
    ていることを特徴とする半導体レーザ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載された半導体レーザであ
    って、InGaAsP電流ブロック層が、格子不整によ
    る欠陥の発生のない範囲で0.92μm以上の発光波長
    を有するバルク又は多重量子井戸構造のInGaAsP
    であることを特徴とする半導体レーザ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載された半導体レー
    ザを有機金属気相成長(MOVPE)法を適用して製造
    する方法であって、p形InP半導体基板上にp−In
    Pクラッド層、InGaAsP活性層及びn−InPク
    ラッド層を順次に積層することによりレーザ元結晶を作
    製する工程と、前記レーザ元結晶に誘電体からなるマス
    クを設けエッチングによりメサストライプを形成した
    後、前記メサストライプの両脇を少なくともp−InP
    埋込層、n−InP電流ブロック層、p−InP電流ブ
    ロック層、InGaAsP電流ブロック層で埋め込む工
    程と、前記マスクを除去した後、前記メサストライプを
    含む全体をn−InP埋込層で埋め込む工程とを含み、
    前記InGaAsP電流ブロック層の形成においては、
    前記p−InP埋込層、前記n−InP電流ブロック層
    及び前記p−InP電流ブロック層の厚さを制御するこ
    とによって、前記マスクの上部に形成させることによ
    り、前記活性層から隔離する工程を含むことを特徴とす
    る半導体レーザの製造方法。
JP5127221A 1993-05-28 1993-05-28 半導体レーザ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2718342B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5127221A JP2718342B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 半導体レーザ及びその製造方法
US08/251,215 US5398255A (en) 1993-05-28 1994-05-31 Semiconductor laser having buried structure on p-InP substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5127221A JP2718342B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 半導体レーザ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06338654A JPH06338654A (ja) 1994-12-06
JP2718342B2 true JP2718342B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=14954727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5127221A Expired - Fee Related JP2718342B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 半導体レーザ及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5398255A (ja)
JP (1) JP2718342B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08236858A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Nec Corp p型基板埋め込み型半導体レーザ及びその製造方法
US5847415A (en) * 1995-03-31 1998-12-08 Nec Corporation Light emitting device having current blocking structure
JP2982685B2 (ja) * 1996-03-28 1999-11-29 日本電気株式会社 光半導体装置
KR100251348B1 (ko) * 1996-12-30 2000-05-01 김영환 Rwg 레이저 다이오드 및 그 제조 방법
SE511719C2 (sv) 1997-07-04 1999-11-15 Ericsson Telefon Ab L M Begravd heterostrukturlaser med ströminneslutande skikt
JP3024611B2 (ja) 1997-10-20 2000-03-21 日本電気株式会社 半導体レーザおよびその製造方法
US6075802A (en) * 1998-03-12 2000-06-13 Telefonaktiebolaget L, Ericsson Lateral confinement laser
JP3116350B2 (ja) * 1998-06-16 2000-12-11 日本電気株式会社 半導体レーザの製造方法
JP2000244059A (ja) 1999-02-23 2000-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置
JP4962737B2 (ja) * 2008-04-10 2012-06-27 富士通株式会社 光半導体装置
JP2012009674A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体素子
JP5901391B2 (ja) * 2012-03-30 2016-04-06 富士通株式会社 光半導体素子、発光装置、光伝送装置及び光半導体素子の製造方法
DE102019134216A1 (de) * 2019-12-12 2021-06-17 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronische Vorrichtung mit mehreren Epitaxieschichten und Herstellungsverfahren

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61164287A (ja) * 1985-01-16 1986-07-24 Nec Corp 半導体レ−ザ
JPH04257284A (ja) * 1991-02-08 1992-09-11 Ando Electric Co Ltd 埋め込みヘテロ構造半導体レーザ
JPH05167191A (ja) * 1991-12-18 1993-07-02 Furukawa Electric Co Ltd:The 埋め込み型半導体レーザ素子

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Electron.Lett.31[25](1995)p.2182−2184
電子情報通信学会技術研究報告 OQE92−168(1993)p.13−18

Also Published As

Publication number Publication date
US5398255A (en) 1995-03-14
JPH06338654A (ja) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2718342B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP2000216492A (ja) 半導体光素子、その製造方法及び半導体光学装置
JPH03208388A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法と不純物拡散方法
JPH08213691A (ja) 半導体レーザ
JP2002374040A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JPH0856045A (ja) 半導体レーザ装置
JPH05102600A (ja) 半導体レーザ
WO2021152686A1 (ja) 光半導体装置とその製造方法
JP2002368342A (ja) 多重量子井戸半導体素子
JP3078004B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP2002057409A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP3918258B2 (ja) 半導体発光装置とその製造方法
JP3241002B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP2000353849A (ja) 光半導体装置およびその製造方法
JP3717206B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP3108183B2 (ja) 半導体レーザ素子とその製造方法
JP3251166B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP2917695B2 (ja) 光半導体素子の製造方法
JP2626570B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JP2908125B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP3001390B2 (ja) 半導体レーザとその製造方法
JP2556276B2 (ja) 半導体レーザ
JP2921053B2 (ja) 半導体発光装置
JP2875440B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2001077475A (ja) 半導体レーザ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970318

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees