JP3020808B2 - 精神病治療薬としての4−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレンアミン誘導体の使用 - Google Patents

精神病治療薬としての4−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレンアミン誘導体の使用

Info

Publication number
JP3020808B2
JP3020808B2 JP6172929A JP17292994A JP3020808B2 JP 3020808 B2 JP3020808 B2 JP 3020808B2 JP 6172929 A JP6172929 A JP 6172929A JP 17292994 A JP17292994 A JP 17292994A JP 3020808 B2 JP3020808 B2 JP 3020808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
tetrahydro
cis
pharmaceutical composition
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6172929A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07173056A (ja
Inventor
ビリー・ケネス・キー
Original Assignee
ファイザー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23244506&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3020808(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ファイザー・インク filed Critical ファイザー・インク
Publication of JPH07173056A publication Critical patent/JPH07173056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3020808B2 publication Critical patent/JP3020808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は精神病治療及び炎症治療での、並
びに免疫抑制薬としての4-フェニル-1,2,3,4- テトラヒ
ドロ−1 −ナフタレンアミン誘導体の使用に関する。
【0002】米国特許第4,536,518 号は抗欝剤として有
効なシス-4- フェニル-1,2,3,4- テトラヒドロ-1- ナフ
タレンアミン誘導体について開示している。
【0003】米国特許第4,566,676 号は抗欝剤として有
効なトランス-4- フェニル-1,2,3,4- テトラヒドロ-1-
ナフタレナンアミン誘導体について開示している。
【0004】前記2つの米国特許で開示された化合物は
σ受容体結合活性(sigma receptorbinding activity)
を有し、従って精神病及び炎症の治療において並びに免
疫抑制薬として有効であると判明した。
【0005】本発明は、治療に効果的な量の式:
【0006】
【化3】
【0007】[式中、R1 は水素とC1 −C3 アルキル
とからなる群から選択する。R2 はC1 −C3 アルキル
である。Zは式:
【0008】
【化3】
【0009】(式中、X, Yはそれぞれ水素、フルオ
ロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、1個〜3個
の炭素原子を含むアルコキシ、及びシアノからなる群の
中から選択する。少なくともX, Yの一方は水素以外で
ある。)を有する。Wは水素、フルオロ、クロロ、ブロ
モ、トリフルオロメチル及び1個〜3個の炭素原子を含
むアルコキシからなる群の中から選択する。]で示され
る化合物、又は該化合物の医薬として許容し得る酸付加
塩を哺乳動物に投与することからなるこのような治療を
必要とする該哺乳動物で、非鬱病性精神病の治療効果を
達成する医薬組成物に関する。ここにいう精神病は、鬱
病や不安症とは別個の症状を呈する疾病である。
【0010】式Iの化合物はシス異性体とトランス異性
体とを含んでいる。シス異性体では、NR1R2 部分及びZ
部分は共にシクロヘキサン環の同じ側に配向している。
トランス異性体ではNR1R2 部分及びZ部分はシクロヘキ
サン環の反対側に配向している。式Iの1位の炭素と4
位の炭素とが共に不斉に置換されるので、各シス化合物
及び各トランス化合物は2つの光学活性鏡像異性形態を
有し、それぞれシス-(1R) 、シス-(1S) 、トランス-(1
R) 及びトランス-(1S) と称する。式Iのシス-異性体化
合物の薬剤活性は(1S)- 鏡像異性形態が優勢(preponder
ance) であるが、式Iのトランス- 異性体化合物の薬剤
活性は (1S)-鏡像異性形態が優勢である。
【0011】本発明で使用する好ましい化合物又は該化
合物の医薬として許容し得る酸付加塩は、シス-(1S)(4
S)-N-メチル-4-(3,4,- ジクロロフェニル)-1,2,3,4-テ
トラヒドロ-1- ナフタレンアミン、シス-(1S)(4S)-N-メ
チル-4-(4-クロロフェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-1-
ナフタレンアミン、シス-(1S)(4S)-N-メチル-4-(3-トリ
フルオロメチル-4- クロロフェニル)-1,2,3,4-テトラヒ
ドロ-1- ナフタレンアミン、トランス(1S)(4R)-N- メチ
ル-4-(3,4-ジクロロフェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-1
- ナフタレンアミン、トランス(1R)(4S)-N- メチル-4-
(3,4-ジクロロフェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-1- ナ
フタレンアミン、シス(1R)(4R)-N- メチル-4-(3,4-ジク
ロロフェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-1- ナフタレンア
ミン、シス(1S)(4S)- アミノ-4-(3,4-ジクロロフェニ
ル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-1- ナフタレンアミン、及び
シス(1S)(4S)-N,N- ジメチル-4-(3,4-ジクロロフェニ
ル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-1- ナフタレンアミンであ
る。
【0012】式Iの化合物又は該化合物の医薬として許
容し得る酸付加塩を米国特許第4,556,676 号及び米国特
許第4,536,518 号に記載の如く製造し且つ配合し得る。
これらの米国特許の発明を参考として本明細書に盛り込
む。
【0013】式Iの化合物又は該化合物の医薬として許
容し得る酸付加塩は哺乳動物の患者(例えば人間)の精
神病疾患の治療に有効である。例えば、化合物又は塩は
精神分裂症型の精神病疾患の治療に、これら患者にあり
がちな激昂、緊張、過剰攻撃性、社会的及び/又は感情
的離脱等の症状を排除又は改善するのに特に有効であ
る。なお、本発明でいう非鬱病性精神病は不安症を含ま
ない。
【0014】式Iの化合物又は該化合物の医薬として許
容し得る酸付加塩は更に、乾癬、関節炎及び炎症性疾病
を含めて、哺乳動物(例えば人間)の炎症性疾患の治療
に有効である。
【0015】式Iの化合物又は該化合物の医薬として許
容し得る酸付加塩は更に、免疫抑制薬として有効であ
る。このような化合物は移植手術に関連して、またリウ
マチ様関節炎、狼瘡及び他の自己免疫性疾患又は免疫機
能亢進を特徴とする疾患のような状態の治療に有効であ
る。
【0016】前述の如く使用する場合、治療を必要とす
る患者に式Iの化合物又は該化合物の医薬として許容し
得る酸付加塩を、経口投与、注射による投与、局部投
与、及びエアゾール担体化合物を介しての吸入投与を含
む種々の慣用投与経路により投与し得る。
【0017】一般に、1日に約 0.1mg〜約100mg/kgの用
量の式Iの化合物及び該化合物の医薬として許容し得る
酸付加塩を投与するのが最も好ましい。但し、患者の体
重及び状態並びに選択した投与経路に応じて用量は必然
的に変動する。しかしながら、1日当たり体重1kgに対
して約 0.3mg〜約10mgの用量を使用するのが最も好まし
い。しかしながら、治療を受ける動物の種類、前記薬剤
に対する動物の個々の感受性、選択する剤型並びにこの
ような投与を行う期間及び間隔に応じて用量は更に変動
し得る。前記の範囲の下限を下回る用量でも十分な場合
があるし、日内で数回に分割投与することから始めれ
ば、更に用量が増しても有害な副作用を生じることなく
使用できる場合もある。
【0018】式Iの化合物は単独でも投与できるが、一
般には所望の投与経路及び標準的な医薬慣行に応じて選
択する医薬担体と混合して投与する。例えば、経口投与
はデンプン若しくはラクトースのような賦形剤を含む錠
剤の形態、単独若しくは賦形剤と混合してのカプセル、
又は芳香剤若しくは着色剤を含むエリキシル剤若しくは
懸濁液の形態であり得る。動物の場合、それらを動物の
飼料又は飲料水に含めるのが有利である。非経口注射の
場合、他の溶質、例えば等張溶液にするに足る塩又はグ
ルコースを含み得る無菌水溶液の形態でそれらを使用し
得る。
【0019】式Iの化合物及び該化合物の医薬として許
容し得る酸付加塩の抗精神病活性、抗炎症活性及び免疫
抑制活性を以下の実施例により説明する。
【0020】
【実施例】実施例1 In Vitro結合 In Vitroの競合実験により、σ部位放射性リガンド(sig
ma site radioligand)(+)-[ 3H]3-(3- ヒドロキシフェ
ニル)-N-(1- プロピル) ピペリジン((+)-[ 3H]3-PPP)の
結合抑制度から脳組織のσ受容体としての本発明化合物
の親和性を確認した。Largent 等の方法(Proc. Nat. Ac
ad. Sci. USA, 81 4983-87(1984)) により上記実験を実
施した。Sprague-Dawley CD の雄ラット(ウィルミント
ンMAのチャールズリバー繁殖研究所、; 200〜300g)を
断頭し、脳を取り出した。ポリトロンPT-10 ホモジナイ
ザーを使用して、脳全体を氷冷した50mMのトリス[トリ
ス(ヒドロキシメチル)アミノメタン]塩酸塩によるpH
7.7 の緩衝液25容量(v/w)で均質化した。ホモジネート
を 0〜5 °の温度で10分間45,000 x gで遠心分離して得
たペレットを同一容量の新鮮な緩衝液で再度懸濁し且つ
再度遠心分離して2度洗浄した。最終ペレットを50mMの
トリス塩酸塩pH8.0 の緩衝液(50ml/本来の重量g;以
下“組織調製物”という)で分散させた。培養混合物は
3組、即ち0.05mlのブランク(非特定結合用の10M のペ
ンタゾシン)、試験化合物又はビヒクルのいずれか;50
mMのトリス塩酸塩pH8.0 の緩衝液中の0.20mlの (+)-[ 3
H]3-PPP(110 Ci/mmol, NENR DuPont, 3 nMの最終濃度)
;及び0.75mlの組織調製物とからなるものを用意す
る。25℃で90分間混合物を培養する直前に組織調製物を
加えた。その後、混合物を10mMのトリス塩酸塩pH7.7 の
緩衝液2.5ml で希釈し、Brandell細胞ハーベスター内の
(1%のポリエチレンイミンであらかじめ処理した)Wh
atmanGF/B ガラス繊維フィルターで真空濾過して、膜を
回収した。フィルターを希釈緩衝液で2度洗浄し、液体
シンチレーションカウンター内の結合放射能の測定のた
めに、10mlのAquasol-2 (NENR DuPont Co.) 中に置い
た。 (+)-[ 3H]3-PPP の特定結合の抑制率(%)を計算
し、50%結合抑制を与える濃度(IC50)を求めた。
【0021】実施例2 In Vivo 結合 非処理の対照、及び静脈注射により (+)-[ 3H]3-PPP を
含むあらかじめ薬物処理したマウスでの受容体の標識状
況を比較して、脳のσ受容体へのinvivo結合についての
本発明化合物の効能を測定した。Koe 等の方法(Eur. J.
Pharmacol. 1989, 印刷中)によりこれらの実験を実施
した。マウス(ウィルミントンMAのチャールズリバー繁
殖研究所から入手した雄のスイスアルビノ; 23〜28g)
のうち5匹はビヒクルを受容し(対照)、3匹には (+)
-[ 3H]3-PPP(400 Ci/kg)を静脈注射する30分前に対数用
量(log doses) で試験化合物を腹膜組織内に投与した。
5分後頚部をねじってマウスを殺し、脳全体を取出し、
直ちに凍結した。ポリトロンPT-10 ホモジナイザーによ
り氷冷した50mMのトリス塩酸塩pH8.0 の緩衝液18ml
中で、冷凍した脳を1頭分ずつ均質化した。3つの1.
0ml の分別試料をWhatmanGF/Bフィルターで真空濾
過して、膜を採取した。次いで、その膜を10mMのトリス
塩酸塩pH7.7 の緩衝液の5ml の試料2つで洗浄した。10
mlのAquasol-R2中にフィルタを置き、次いで液体シンチ
レーションカウンターで放射能を測定して、膜結合放射
性リガンド(M) を測定した。全放射能(H)及びタン
パク質含量を、濾過前のホモジネートの個別の試料につ
いて検定した。
【0022】(+)-[ 3H]3-PPP のin vivo 結合の50%抑
制を生ずる用量(ID50)を用量を横軸に相対抑制能(M/
H) を縦軸にした半対数プロットから%単位で推定し
た。
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−9930(JP,A) 特開 昭56−86137(JP,A) 特開 昭56−79649(JP,A) 特開 昭49−69646(JP,A)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 治療に効果的な量の式: 【化1】 [式中、R1 は水素とC1 −C3 アルキルとからなる群
    から選択し、R2 はC1−C3 アルキルであり、Zは
    式: 【化2】 (式中、X, Yはそれぞれ水素、フルオロ、クロロ、ブ
    ロモ、トリフルオロメチル、1個〜3個の炭素原子を含
    むアルコキシ、及びシアノからなる群の中から選択す
    る。少なくともX, Yの一方は水素以外である。)を有
    し、Wは水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオ
    ロメチル及び1個〜3個の炭素原子を含むアルコキシか
    らなる群の中から選択する]で示される化合物、又は該
    化合物の医薬として許容し得る酸付加塩を製薬として許
    容し得る担体と組み合わせて含んでいる、非鬱病性精神
    病治療用医薬組成物。
  2. 【請求項2】 該化合物がシス異性体又はトランス異性
    体であることを特徴とする請求項1に記載の医薬組成
    物。
  3. 【請求項3】 該化合物がシス-(1S)(4S)-N-メチル-4-
    (3,4,- ジクロロフェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-1-
    ナフタレンアミンであることを特徴とする請求項1に記
    載の医薬組成物。
  4. 【請求項4】 該化合物がシス-(1S)(4S)-N-メチル-4-
    (4-クロロフェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-1- ナフタ
    レンアミンであることを特徴とする請求項1に記載の医
    薬組成物。
  5. 【請求項5】 該化合物がシス-(1S)(4S)-N-メチル-4-
    (3-トリフルオロメチル-4- クロロフェニル)-1,2,3,4-
    テトラヒドロ-1- ナフタレンアミンであることを特徴と
    する請求項1に記載の医薬組成物。
  6. 【請求項6】 該化合物がトランス(1S)(4R)-N- メチル
    -4-(3,4-ジクロロフェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-1-
    ナフタレンアミンであることを特徴とする請求項1に記
    載の医薬組成物。
  7. 【請求項7】 該化合物がトランス(1R)(4S)-N- メチル
    -4-(3,4-ジクロロフェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-1-
    ナフタレンアミンであることを特徴とする請求項1に記
    載の医薬組成物。
  8. 【請求項8】 該化合物がシス(1R)(4R)-N- メチル-4-
    (3,4-ジクロロフェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-1- ナ
    フタレンアミンであることを特徴とする請求項1に記載
    の医薬組成物。
  9. 【請求項9】 該化合物がシス(1S)(4S)- アミノ-4-(3,
    4-ジクロロフェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-1- ナフタ
    レンアミンであることを特徴とする請求項1に記載の医
    薬組成物。
  10. 【請求項10】 該化合物がシス(1S)(4S)-N,N- ジメチ
    ル-4-(3,4-ジクロロフェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-1
    - ナフタレンアミンであることを特徴とする請求項1に
    記載の医薬組成物。
JP6172929A 1989-03-07 1994-07-25 精神病治療薬としての4−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレンアミン誘導体の使用 Expired - Fee Related JP3020808B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/320,014 US4981870A (en) 1989-03-07 1989-03-07 Use of 4-phenyl-1,2,3,4-tetrahydro-1-naphthalenamine derivatives in the treatment of psychosis, inflammation and as immunosuppressants
US320,014 1989-03-07

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2054802A Division JPH0714870B2 (ja) 1989-03-07 1990-03-06 炎症治療用及び免疫抑制誘発用医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07173056A JPH07173056A (ja) 1995-07-11
JP3020808B2 true JP3020808B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=23244506

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2054802A Expired - Fee Related JPH0714870B2 (ja) 1989-03-07 1990-03-06 炎症治療用及び免疫抑制誘発用医薬組成物
JP6172929A Expired - Fee Related JP3020808B2 (ja) 1989-03-07 1994-07-25 精神病治療薬としての4−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレンアミン誘導体の使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2054802A Expired - Fee Related JPH0714870B2 (ja) 1989-03-07 1990-03-06 炎症治療用及び免疫抑制誘発用医薬組成物

Country Status (17)

Country Link
US (2) US4981870A (ja)
EP (1) EP0386997B1 (ja)
JP (2) JPH0714870B2 (ja)
KR (1) KR920005810B1 (ja)
AT (1) ATE150299T1 (ja)
AU (1) AU610036B2 (ja)
CA (1) CA2011428C (ja)
DE (1) DE69030212T2 (ja)
DK (1) DK0386997T3 (ja)
HU (1) HU221624B1 (ja)
IE (1) IE81047B1 (ja)
IL (1) IL93576A (ja)
MY (1) MY106272A (ja)
NZ (1) NZ232800A (ja)
PH (1) PH26542A (ja)
PT (1) PT93351B (ja)
ZA (1) ZA901743B (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4981870A (en) * 1989-03-07 1991-01-01 Pfizer Inc. Use of 4-phenyl-1,2,3,4-tetrahydro-1-naphthalenamine derivatives in the treatment of psychosis, inflammation and as immunosuppressants
CA2071897A1 (en) * 1989-12-28 1991-06-29 Richard A. Glennon Sigma receptor ligands and the use thereof
ES2060547B1 (es) * 1992-06-04 1995-06-16 Ferrer Int Mejoras en el objeto de la patente de invencion n/ 9201158 que se refiere a "procedimiento de obtencion de nuevos derivados de la 4-bencilpiperidina".
WO1995000131A1 (en) * 1993-06-23 1995-01-05 Cambridge Neuroscience, Incorporated Sigma receptor ligands and the use thereof
ES2074946B1 (es) * 1993-07-19 1996-06-16 Ferrer Int Nuevos compuestos derivados de la 1,2-etanodiamina-n,n,n',n'-tetrasustituida.
US20040208926A1 (en) * 1997-07-01 2004-10-21 Pfizer Inc Solubilized sertraline compositions
US20030133974A1 (en) * 1997-07-01 2003-07-17 Curatolo William John Encapsulated solution dosage forms of sertraline
KR100412327B1 (ko) 1997-07-01 2003-12-31 화이자 인코포레이티드 서트랄린 염 및 서트랄린의 서방성 투여형
CA2395231C (en) 1999-12-23 2006-08-15 Pfizer Products Inc. Hydrogel-driven layered drug dosage form
EP1554572B1 (en) 2001-07-25 2009-10-14 Raptor Pharmaceutical Inc. Compositions and methods for modulating blood-brain barrier transport
US6988556B2 (en) * 2002-02-19 2006-01-24 Halliburton Energy Services, Inc. Deep set safety valve
WO2004024130A2 (en) * 2002-09-16 2004-03-25 Sepracor, Inc. TREATMENT OF CNS DISORDERS WITH trans 4-(3,4-DICHLOROPHENYL)-1,2,3,4-TETRAHYDRO-N-METHYL-1-NAPTHALENAMINE
US8134029B2 (en) 2002-09-16 2012-03-13 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Treatment of CNS disorders with trans 4-(3,4-dichlorophenyl)-1,2,3,4-tetrahydro-1-napthalenamine
DK1542961T3 (da) * 2002-09-16 2013-11-04 Sepracor Inc Trans-4-(3,4-dichlorphenyl)-1,2,3,4-tetrahydro-1-napthalenamin til anvendelse til behandling af cns-forstyrrelser
US20040220153A1 (en) * 2002-09-24 2004-11-04 Jost-Price Edward Roydon Methods and reagents for the treatment of diseases and disorders associated with increased levels of proinflammatory cytokines
CZ2006427A3 (cs) * 2003-12-29 2006-11-15 Sepracor Inc. Pyrrolové a pyrazolové inhibitory DAAO
EP3827747A1 (en) 2005-04-28 2021-06-02 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Pharma-informatics system
MX2008000250A (es) 2005-07-06 2008-03-19 Sepracor Inc Combinaciones de eszopiclona y trans-4-(3,4-diclorofenil)-1,2,3,4- tetrahidro-n-metil-1-naftalenamina o trans 4-(3,4-diclorofenil)-1, 2,3,4-tetrahidro-1-naftalenamina y metodos de tratamiento de menopausia y trastornos del estado de animo, ansiedad y
EP1940389A2 (en) 2005-10-21 2008-07-09 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by pde inhibition
US20070112017A1 (en) 2005-10-31 2007-05-17 Braincells, Inc. Gaba receptor mediated modulation of neurogenesis
ES2566479T3 (es) * 2006-01-06 2016-04-13 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Inhibidores de reabsorción de monoamina con base en tetralona
AU2007205114B2 (en) 2006-01-06 2012-11-08 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Cycloalkylamines as monoamine reuptake inhibitors
US20100216734A1 (en) 2006-03-08 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by nootropic agents
CN101421228B (zh) 2006-03-31 2014-05-21 塞普拉柯公司 手性酰胺和胺的制备
EP2021000A2 (en) 2006-05-09 2009-02-11 Braincells, Inc. Neurogenesis by modulating angiotensin
MX2008014320A (es) 2006-05-09 2009-03-25 Braincells Inc Neurogenesis mediada por el receptor de 5-hidroxitriptamina.
KR20090015089A (ko) * 2006-05-31 2009-02-11 세프라코 아이엔시. 트랜스 4-(3,4-디클로로페닐)-1,2,3,4-테트라하이드로-1-나프탈렌아민 및 그의 포름아미드에 의한 통증장애 치료방법
US7579370B2 (en) * 2006-06-30 2009-08-25 Sepracor Inc. Fused heterocycles
US7884124B2 (en) * 2006-06-30 2011-02-08 Sepracor Inc. Fluoro-substituted inhibitors of D-amino acid oxidase
EP2068872A1 (en) 2006-09-08 2009-06-17 Braincells, Inc. Combinations containing a 4-acylaminopyridine derivative
EP2063905B1 (en) 2006-09-18 2014-07-30 Raptor Pharmaceutical Inc Treatment of liver disorders by administration of receptor-associated protein (rap)-conjugates
US20100184806A1 (en) 2006-09-19 2010-07-22 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by ppar agents
US20080082066A1 (en) * 2006-10-02 2008-04-03 Weyerhaeuser Co. Crosslinked carboxyalkyl cellulose fibers having non-permanent and temporary crosslinks
FR2909376A1 (fr) * 2006-11-30 2008-06-06 Cerep Sa Procedes de preparation de la desmethulsertraline ou d'un de ses sels pharmaceutiquement acceptables
US7902252B2 (en) * 2007-01-18 2011-03-08 Sepracor, Inc. Inhibitors of D-amino acid oxidase
MX2009007410A (es) * 2007-01-18 2009-09-09 Sepracor Inc Inhibidores de d-aminoacido oxidasa.
US8669291B2 (en) 2007-05-31 2014-03-11 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Phenyl substituted cycloalkylamines as monoamine reuptake inhibitors
WO2010017418A1 (en) * 2008-08-07 2010-02-11 Sepracor Inc. Prodrugs of fused heterocyclic inhibitors of d-amino acid oxidase
US20100216805A1 (en) 2009-02-25 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis using d-cycloserine combinations
ES2942923T3 (es) 2009-05-06 2023-06-07 Laboratory Skin Care Inc Composiciones de administración dérmica que comprenden complejos de agente activo-partículas de fosfato de calcio y métodos de uso de las mismas
US20110034434A1 (en) * 2009-08-07 2011-02-10 Sepracor Inc. Prodrugs of fused heterocyclic inhibitors of d-amino acid oxidase
US20120077778A1 (en) 2010-09-29 2012-03-29 Andrea Bourdelais Ladder-Frame Polyether Conjugates
JP6440625B2 (ja) 2012-11-14 2018-12-19 ザ・ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティー 精神分裂病を処置するための方法および組成物
EP2968220B1 (en) 2013-03-15 2021-05-05 Agenebio, Inc. Methods and compositions for improving cognitive function
US10806717B2 (en) 2013-03-15 2020-10-20 The Johns Hopkins University Methods and compositions for improving cognitive function
WO2015175523A1 (en) * 2014-05-13 2015-11-19 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Dosage of dasotraline and method for treatment of adhd
CA2948829A1 (en) * 2014-05-13 2015-11-19 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Methods and compositions of dasotraline for treatment of adhd
WO2016046669A2 (en) * 2014-09-27 2016-03-31 Mohan M Alapati Compositions and methods for the treatment of depression and neurological diseases
US10925834B2 (en) 2015-05-22 2021-02-23 Agenebio, Inc. Extended release pharmaceutical compositions of levetiracetam
FR3071726B1 (fr) * 2017-09-29 2020-09-04 Univ Paris Sud Agents inhibant la proteine tctp pour le traitement de maladies proliferatives et de maladies infectieuses

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1420472A (en) * 1972-09-27 1976-01-07 Pfizer Aminophenyltetralin compounds
JPS59497B2 (ja) * 1979-11-01 1984-01-07 フアイザ−・インコ−ポレ−テツド トランス−4−フエニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレンアミンの抗抑うつ性誘導体
US4536518A (en) * 1979-11-01 1985-08-20 Pfizer Inc. Antidepressant derivatives of cis-4-phenyl-1,2,3,4-tetrahydro-1-naphthalenamine
US4792448A (en) * 1987-06-11 1988-12-20 Pfizer Inc. Generic zero order controlled drug delivery system
US4981870A (en) * 1989-03-07 1991-01-01 Pfizer Inc. Use of 4-phenyl-1,2,3,4-tetrahydro-1-naphthalenamine derivatives in the treatment of psychosis, inflammation and as immunosuppressants

Also Published As

Publication number Publication date
CA2011428C (en) 1994-11-08
KR920005810B1 (ko) 1992-07-20
JPH0714870B2 (ja) 1995-02-22
HU901325D0 (en) 1990-05-28
IE900798L (en) 1990-09-07
ATE150299T1 (de) 1997-04-15
JPH02300121A (ja) 1990-12-12
IE81047B1 (en) 1999-12-01
ZA901743B (en) 1991-10-30
HU221624B1 (hu) 2002-12-28
PT93351B (pt) 1996-03-29
DE69030212T2 (de) 1997-06-26
IL93576A (en) 1995-12-08
EP0386997B1 (en) 1997-03-19
CA2011428A1 (en) 1990-09-07
EP0386997A2 (en) 1990-09-12
JPH07173056A (ja) 1995-07-11
AU5079690A (en) 1990-09-20
MY106272A (en) 1995-04-29
KR900013949A (ko) 1990-10-22
PT93351A (pt) 1990-11-07
DK0386997T3 (da) 1997-04-14
DE69030212D1 (de) 1997-04-24
AU610036B2 (en) 1991-05-09
US4981870A (en) 1991-01-01
PH26542A (en) 1992-08-19
IL93576A0 (en) 1990-11-29
EP0386997A3 (en) 1992-04-29
US5061728A (en) 1991-10-29
NZ232800A (en) 1997-07-27
HUT59000A (en) 1992-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3020808B2 (ja) 精神病治療薬としての4−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレンアミン誘導体の使用
KR101185322B1 (ko) 약제 제조용 밀나시프란의 (1에스,2알) 거울상이성체의용도
JPH0818977B2 (ja) 精神分裂病治療用組成物
CZ290115B6 (cs) Farmaceutický prostředek
US20090048288A1 (en) Method of treating stress-mediated depression
KR20010102460A (ko) 운동 유발 천식의 치료 방법
Karas et al. Treatment of valproate tremors
EA018064B1 (ru) Способ лечения депрессии
JP2012508765A (ja) ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤を使用するタンパク症の治療
US20050054652A1 (en) Methods of treating metabolic syndrome using dopamine receptor agonists
US11583543B2 (en) Ambroxol to improve and/or extend healthspan, lifespan and/or mental acuity
TW200815012A (en) Prolonged improvement of renal function comprising infrequent administration of an AA1RA
US6670394B1 (en) Method for treating COPD
JPH02138214A (ja) 不安を治療する方法
JPH05506012A (ja) 中枢神経系障害治療用含窒素シクロヘテロシクロアルキルアミノアリール誘導体
US6552087B1 (en) Therapeutic agent comprising (+)-sibutramine
US20050070577A1 (en) Compositions containing a serotonin selective reuptake inhibitor and a 5-HT2A receptor antagonist
TW201808285A (zh) 焦慮症處置用組成物及處置方法
WO2022246930A1 (zh) 靶向pdcd4的配体小分子在制备抗抑郁药物中的应用
WO2023221793A1 (zh) 一种酚酸衍生物用于治疗缺血性脑卒中的应用
EP2790704A2 (en) Treatment of type i and type ii diabetes
JP2019094304A (ja) オートファジー誘導剤
JP7257091B2 (ja) 認知症の治療及び予防薬
JPS6241208B2 (ja)
JP2003221337A (ja) 酢酸アミド誘導体を有効成分とする痴呆症治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees