JP3018214B2 - ストリップラインフィルタ - Google Patents

ストリップラインフィルタ

Info

Publication number
JP3018214B2
JP3018214B2 JP4139866A JP13986692A JP3018214B2 JP 3018214 B2 JP3018214 B2 JP 3018214B2 JP 4139866 A JP4139866 A JP 4139866A JP 13986692 A JP13986692 A JP 13986692A JP 3018214 B2 JP3018214 B2 JP 3018214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric substrate
input
output
output terminals
conductor pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4139866A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05308202A (ja
Inventor
寛之 清水
憲治 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Spark Plug Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP4139866A priority Critical patent/JP3018214B2/ja
Publication of JPH05308202A publication Critical patent/JPH05308202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3018214B2 publication Critical patent/JP3018214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ストリップラインフィ
ルタに関する。
【0002】
【従来の技術】図3に示すように、外表面にアース導体
5a,5bを形成し、内面に所要の共振周波数に応じた
長さを有する一乃至複数の帯状共振導体2からなる所定
導体パターンを形成した一対の誘電体基板1a,1bを
積層し、固着してなるストリップラインフィルタは公知
である。
【0003】かかるストリップラインフィルタにあって
は、図3及び図4に示すように、下部の誘電体基板1a
の外表面に入出力端子3,3を設け、またその両外側面
に該入出力端子3,3と対応させて接続路10,10を
設け、該接続路10,10と帯状共振導体2とを入出力
用導電枝7,7により接続し、該帯状共振導体2に入出
力端子3,3を接続して外部電路との電気的接続を可能
としている。この入出力端子3は、絶縁部4によりアー
ス導体5bと電気的に離隔させている。また、上部の誘
電体基板1bには、入出力端子3と上下で対応させて両
外側面のアース導体8bと離隔するため、絶縁部6を設
けている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、かかる構成
にあっては、各入出力端子3,3、接続路10,10等
は、入出力用導電枝7,7と一致する所要位置に配設さ
れているため、方向性があり、各所定導体パターンをス
クリーン印刷等の手段により形成する場合にその位置関
係が規定され、正確な位置決めをしながら各工程を施す
必要がある。
【0005】本発明は、各印刷工程へ移行する際に正確
な位置決めを不要とするストリップラインフィルタの提
供を目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、外表面にアー
ス導体が形成された上下に積層される第一の誘電体基板
と第二の誘電体基板との積層面に、複数の帯状共振導体
からなる所定導体パターンを配設し、該所定導体パター
ンの両最外位置の共振導体に両外側面側へそれぞれ入出
力用導電枝を延成し、該導電枝を第一の誘電体基板の外
表面に形成した入出力端子と電気的に接続してなるスト
リップラインフィルタにおいて、前記第一の誘電体基板
の外表面には、左右対称かつ前後対称に四つの入出力端
子を、いずれかの左右二つが前記入出力用導電枝と表裏
で対応するように配設し、またその両側面には左右対称
かつ前後対称に四つの接続路を、いずれか二つの接続路
が前記入出力用導電枝と電気的に接続するように配設し
たことを特徴とするものである。またかかる構成にあっ
て、第二の誘電体基板の内面には帯状共振導体からなる
所定導体パターンを省略し、かつ第二の誘電体基板の両
外側面に左右対称かつ前後対称に四つの絶縁部を形成
し、このうち対向する二つの絶縁部が前記入出力用導電
枝と対応するように配設したことを特徴とするものであ
る。
【0007】
【作用】第一の誘電体基板の外表面には、入出力端子を
左右対称かつ前後対称に配設し、またその両側面には左
右対称かつ前後対称に接続路を配設し、また他の誘電体
基板の両外側面には、上記入出力端子と対応させて絶縁
部を配設してあるため、方向性がなくなる。このため、
各誘電体基板の内面、両外側面及び外表面に夫々スクリ
ーン印刷等の手段で順次導電層を形成する場合に、その
位置関係が規定されないからワークの向きを揃える必要
がない。
【0008】また第二の誘電体基板に所定導体パターン
を省略した場合には、第一の誘電体基板との位置関係が
特定されない。このため両外側面に左右対称かつ前後対
称に四つの絶縁部を形成することにより、入出力用導電
枝と第二の誘電体基板のアース導体との絶縁を確保する
ことができ、第一と第二の誘電体基板との組み付けに際
してもワークの向きを揃える必要がない。
【0009】
【実施例】添付図面について、本発明の一実施例を説明
する。本例のストリップラインフィルタは、図1及び図
2に示すように、第一の誘電体基板1aの外表面には、
左右対称かつ前後対称に四つの入出力端子3を、いずれ
かの左右二つが入出力用導電枝7と表裏で対応するよう
に配設し、またその両側面には左右対称かつ前後対称に
四つの接続路10を、いずれか二つの接続路10が入出
力用導電枝7と電気的に接続するように配設し、更にま
た第二の誘電体基板1bの両外側面に前後対称に四つの
絶縁部6を形成し、このうち対向する二つの絶縁部6が
入出力用導電枝7と対応するように配設している。
【0010】以下、詳述する。図1及び図2に示すよう
に、第一の誘電体基板1aは、誘電体セラミックからな
り、その内表面に所定の共振周波数に応じた長さを有す
る一乃至複数の帯状の帯状共振導体2が形成され、該内
面を除く外表面及び両外側面にアース導体5a,8aが
形成されている。またこの各帯状共振導体2からなる所
定導体パターンの両最外位置の帯状共振導体2に側面側
へそれぞれ入出力用導電枝7R,7Lを延成している。
また、第一の誘電体基板1aの外表面には、入出力端子
3R,3L、3R,3LをX軸及びY軸に対称に全部で
4個配設してある。そして、この入出力端子3R,3
L、3R,3Lの回りには、アース導体5aと離隔する
ため絶縁部4を設けてある。この入出力端子3R,3
L、3R,3Lのうち左右二つの入出力端子3R,3L
は、上記入出力用導電枝7R,7Lと表裏で対応するよ
うに配設してあり、帯状共振導体2と電気的に接続され
る。また、第一の誘電体基板1aの両外側面には、入出
力端子3R,3L、3R,3Lと対応させて全部で四個
の接続路10を設けてある。
【0011】一方、第二の誘電体基板1bは、誘電体セ
ラミックからなり、その内表面に第一の誘電体基板1a
の各帯状共振導体2からなる所定導体パターンと鏡像関
係となる所定の共振周波数に応じた長さを有する一乃至
複数個の共振導体が形成されて、後述する積層状態で互
いに密着するようにし、さらに該内面を除く外表面及び
両外側面にアース導体5bが形成されている。誘電体基
板1bの内面の前記所定パターを省略し、誘電体基板1
aの各帯状共振導体2からなる所定導体パターンのみ
で、所要の濾波作用を生じさせるようにしても良い。ま
た、第二の誘電体基板1bの両外側面には、前後左右対
称に絶縁部6を全部で4個配設してある。この内の二つ
は、前記入出力用導電枝7R,7Lと対応するように配
設してあり、入出力用導電枝7R,7Lとアース導体5
bとの絶縁を確保している。
【0012】そして、かかる構成から成る誘電体基板1
a,1bは積層され、これにより、前記入出力端子3
R,3L、3R,3Lのうちいずれか左右二つの入出力
端子3R,3Lが入力端子又は出力端子となって、外部
電路と接続され、接続路10、10及び導電枝7R,7
Lを介して各帯状共振導体2からなる所定導体パターン
と接続される。
【0013】ところで、誘電体基板1aにあって、その
各導体の形成は、各面を順次スクリーン印刷等の手段
で、導電層を塗着形成することにより製造される。この
とき、各印刷工程へワークを移送することとなるが、そ
の両外側面に導体を形成する工程にあって、誘電体基板
1aが180°面方向へ反転していても前記接続路10
は、左右四箇所形成され、いずれか左右二か箇所の接続
路10,10が各帯状共振導体2の入出力用導電枝7
R,7Lと一致することとなり、その電気的接続が確保
される。同様に、外表面に導体を形成する場合にあって
も、入出力端子3R,3L、3R,3Lのうちいずれか
左右二つの入出力端子3R,3Lが入出力用導電枝7
R,7Lと一致することとなり、接続路10,10と接
続される。
【0014】また一方、第二の誘電体基板1bは、前後
対称に絶縁部6を全部で4個配設してある。このため該
誘電体基板1bの内面にパターンが形成されていない場
合には、誘電体基板1aとの関係が規定されていないか
ら、誘電体基板1bが180°面方向へ反転していても
各絶縁部6が誘電体基板1aの各接続路10と上下で対
向することとなり、導電枝7R,7Lのアース導体5b
との絶縁を確保し得ることとなる。
【0015】従って、誘電体基板1a,1bには各所定
導体パターンの形成が、スクリーン印刷などの手段によ
り、順次行われるが、このとき、正確に位置決めがなさ
れなくても所要の電気的接続を確保することができる。
このため、各印刷工程への移送に際してワークの向きを
揃える必要がない。また誘電体基板1bの内面にパター
ンが形成されていず、誘電体基板1aとの関係が規定さ
れていない場合には、誘電体基板1bは誘電体基板1a
に対して、180°面方向へ反転していても良く、組み
付け時にワークの向きを揃える必要がない。
【0016】
【発明の効果】第一の誘電体基板1aの外表面には、入
出力端子3R,3L、3R,3Lを左右対称かつ前後対
称に配設し、これと対応させて四つの接続路10を両外
側面に配設したから、入出力端子などに方向性がなくな
った。このため、パーツフィーダ等を使用してランダム
にワークを供給して、導電層の所要形成工程へ移送する
ことが可能となり、作業性が大幅に向上する等の優れた
効果がある。
【0017】また第二の誘電体基板1bの内面に所定導
体パターンを省略して、第一の誘電体基板1aとの位置
関係を定めないようにした場合にあって、第二の誘電体
基板1bの両外側面に、左右対称かつ前後対称に四つの
絶縁部6を配設した場合には所定導体パターンの組み付
け時にもワークの向きを揃える必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例にかかるストリップラインフィルタの分
離斜視図である。
【図2】第一の誘電体基板の裏面図である。
【図3】従来のストリップラインフィルタの分離斜視図
である。
【図4】従来のストリップラインフィルタの下部側の裏
面図である。
【符号の説明】
1a 第一の誘電体基板 1b 第二の誘電体基板 2 共振導体 3R,3L、3R,3L 入出力端子 4 絶縁部 5a,5b アース導体 6 絶縁部 7R,7L 入出力用導電枝 8a,8b アース導体 10 接続路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−308203(JP,A) 特開 平4−312002(JP,A) 実開 昭61−81131(JP,U) 実開 平4−78804(JP,U) 実開 平3−105003(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01P 1/203 H01P 7/08 H01P 11/00 H01P 5/18 H01P 9/00 - 9/04 H03H 1/00 H01F 15/00 - 21/12 H01G 4/40

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外表面にアース導体が形成された上下に
    積層される第一の誘電体基板と第二の誘電体基板との積
    層面に、複数の帯状共振導体からなる所定導体パターン
    を配設し、該所定導体パターンの両最外位置の共振導体
    に外側面側へそれぞれ入出力用導電枝を延成し、該導電
    枝を第一の誘電体基板の外表面に形成した入出力端子と
    電気的に接続してなるストリップラインフィルタにおい
    て、 前記第一の誘電体基板の外表面には、左右対称かつ前後
    対称に四つの入出力端子を、いずれかの左右二つが前記
    入出力用導電枝と表裏で対応するように配設し、またそ
    の両側面には左右対称かつ前後対称に四つの接続路を、
    いずれか二つの接続路が前記入出力用導電枝と電気的に
    接続するように配設したことを特徴とするストリップラ
    インフィルタ。
  2. 【請求項2】 第二の誘電体基板の内面には帯状共振導
    体からなる所定導体パターンを省略し、かつ第二の誘電
    体基板の両両外側面に左右対称かつ前後対称に四つの絶
    縁部を形成し、このうち対向する二つの絶縁部が前記入
    出力用導電枝と対応するように配設したことを特徴とす
    る請求項1記載のストリップラインフィルタ。
JP4139866A 1992-04-30 1992-04-30 ストリップラインフィルタ Expired - Fee Related JP3018214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4139866A JP3018214B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 ストリップラインフィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4139866A JP3018214B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 ストリップラインフィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05308202A JPH05308202A (ja) 1993-11-19
JP3018214B2 true JP3018214B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=15255379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4139866A Expired - Fee Related JP3018214B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 ストリップラインフィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3018214B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8203401B2 (en) 2008-10-15 2012-06-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Strip line filter

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5682674A (en) * 1993-10-08 1997-11-04 Fuji Electrochemical Co., Ltd. Dielectric filter and method of manufacturing the same
JP3191560B2 (ja) * 1994-04-13 2001-07-23 株式会社村田製作所 共振器およびフィルタ
JP3351102B2 (ja) * 1994-06-14 2002-11-25 株式会社村田製作所 共振器
US5750473A (en) * 1995-05-11 1998-05-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Planar high temperature superconductor filters with backside coupling
WO2008102502A1 (ja) * 2007-02-21 2008-08-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. マイクロストリップラインフィルタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8203401B2 (en) 2008-10-15 2012-06-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Strip line filter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05308202A (ja) 1993-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0649194B1 (en) Electrical connector having reduced cross-talk
JPH0785929A (ja) 等長ライトアングルコネクタ
JP3255118B2 (ja) 伝送線路および伝送線路共振器
JP3087495B2 (ja) コンデンサおよびシールドケース
JP3018214B2 (ja) ストリップラインフィルタ
EP1324646A2 (en) Jumper chip component and mounting structure therefor
JP2001196260A (ja) 端子付き電子部品
JP3230586B2 (ja) 非可逆回路素子用中心導体及び非可逆回路素子
JP3031957B2 (ja) ノイズ・フイルタ
JPH06188603A (ja) マイクロ波回路
JPH11177366A (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP3230588B2 (ja) 非可逆回路素子
JPH04321302A (ja) マイクロストリップ回路
JP2961896B2 (ja) 伝送線路
JPH06140804A (ja) ストリップラインフィルタ
JP2001126923A (ja) 積層インダクタ
JPH0338813A (ja) Lc複合部品
JP3186660B2 (ja) 高周波回路装置
JP3173645B2 (ja) 非可逆回路素子
JPH0496401A (ja) 遅延線路
JP2004296250A (ja) モジュラコネクタ
JPH08339848A (ja) プリント基板接続構造
JPH08148908A (ja) 非可逆回路素子
JPH098503A (ja) 誘電体フィルタ
JP3402439B2 (ja) チップ型積層電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees