JP2995576B2 - 4,6―ジメトキシ―2―メタンスルホニルピリミジンの精製方法 - Google Patents

4,6―ジメトキシ―2―メタンスルホニルピリミジンの精製方法

Info

Publication number
JP2995576B2
JP2995576B2 JP2224971A JP22497190A JP2995576B2 JP 2995576 B2 JP2995576 B2 JP 2995576B2 JP 2224971 A JP2224971 A JP 2224971A JP 22497190 A JP22497190 A JP 22497190A JP 2995576 B2 JP2995576 B2 JP 2995576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethoxy
methanesulfonylpyrimidine
methoxy
dimethylsulfonylpyrimidine
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2224971A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04108776A (ja
Inventor
佳伸 友田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ihara Chemical Industry Co Ltd filed Critical Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2224971A priority Critical patent/JP2995576B2/ja
Publication of JPH04108776A publication Critical patent/JPH04108776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2995576B2 publication Critical patent/JP2995576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はフェノキシピリミジン系農園芸用除草剤(特
開昭62−174059号公報)の有用な中間体4,6−ジメトキ
シ−2−メタンスルホニルピリミジンの精製方法に関す
るものである。
(従来の技術) 従来、4,6−ジメトキシ−2−メタンスルホニルピリ
ミジンは、JOC,26,792(1961)に記載の方法により4,6
−ジメトキシ−2−メチルチオピリミジンを生成し、過
酸化水素などで酸化することにより製造している。
その際、不純物として2,4,6−トリメトキシピリミジ
ンと4−メトキシ−2,6−ジメチルスルホニルピリミジ
ンがそれぞれ6〜7%生成するが、2,4,6−トリメトキ
シピリミジンは有機溶媒の洗浄で除去できる。一方、4
−メトキシ−2,6−ジメチルスルホニルピリミジンを除
去することが困難であり、そのまま原料として使用する
と、4−メトキシ−2,6−ジメチルスルホニルピリミジ
ン由来の分離困難な副成物が生成し、除草剤活性成分の
純度を低下させる原因と成っていた。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、不純物の4−メトキシ−2,6−ジメチルス
ルホニルピリミジンを除去し、高純度の4,6−ジメトキ
シ−2−メタンスルホニルピリミジンを提供することを
目的としてなされたものである。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、不純物の4−メトキシ−2,6−ジメチ
ルスルホニルピリミジンを除去する方法について種々の
研究を重ねた結果、一般式(I)で表される金属塩の水
溶液で処理することにより精製しえることを見出し、こ
の知見に基づいて本発明を完成するに到った。
すなわち、本発明は、4−メトキシ−2,6−ジメチル
スルホニルピリミジンを不純物として含有する4,6−ジ
メトキシ−2−メタンスルホニルピリミジンを、 一般式 M2SmOn (I) (式中、Mはアルカリ金属を示し、mは1〜2の整数、
nは3〜4の整数を示す。)で表される金属塩の水溶液
で処理することを特徴とする4,6−ジメトキシ−2−メ
タンスルホニルピリミジンの精製方法を提供するもので
ある。
本発明で用いられる一般式M2SmOn(I)で表される金
属塩は水溶液として用いられ、その際、水溶液のPHは7
〜10が好ましい。このようなものとしては、例えばハイ
ドロサルファイト塩、チオ硫酸塩、亜硫酸鉛などをあげ
ることができる。具体的には、ハイドロサルファイトナ
トリウム、ハイドロサルファイトカリウム、チオ硫酸ナ
トリウム、チオ硫酸カリウム、亜硫酸ナトリウム、亜硫
酸カリウムなどを使用することができる。その水溶液濃
度は、0.1〜20重量%、好ましくは0.1〜10重量%であ
り、 その反応操作としては、粗の4,6−ジメトキシ−2−
メタンスルホニルピリミジンと一般式M2SmOn(I)で表
される金属塩の水溶液をその比が、1:0.05〜1.0になる
ように混合し、懸濁した状態で攪拌しながら行われる。
その反応温度は、0〜100℃、好ましくは10〜40℃であ
り、反応時間は、0.1〜5時間、好ましくは0.5〜3時間
である。
また、上記操作において、原料として用いられる粗の
4,6−ジメトキシ−2−メタンスルホニルピリミジン
は、製造時の酸化反応、処理の後そのまま使用するか、
または単離して使用しても良い。
不純物の4−メトキシ−2,6−ジメチルスルホニルピ
リミジンは、6位にあるメチルスルホニル基の反応性が
高いため、一般式M2SmOn(I)で表される金属塩との置
換反応が起こり、水溶性物質が生成することにより除去
されるものと推察される。ところが塩基性の強い例えば
水酸化ナトリウムの水溶液を用いると、4−メトキシ−
2,6−ジメチルスルホニルピリミジン(不純物)の2,6位
及び4,6−ジメトキシ−2−メタンスルホニルピリミジ
ン(目的物)の2位にあるメタンスルホニル基までがOH
基などに置換され、収率も30%に低下するとものと考え
られる。
(発明の効果) 本発明は、4−メトキシ−2,6−ジメチルスルホニル
ピリミジンを不純物として含有する4,6−ジメトキシ−
2−メタンスルホニルピリミジンを、 一般式 M2SmOn (I) (式中、Mはアルカリ金属を示し、は1〜2の整数、
は3〜4の整数を示す。)で表される金属塩水溶液で
処理することにより、不純物の4−メトキシ−2,6−ジ
メチルスルホニルピリミジンが除去でき、高純度の4,6
−ジメトキシ−2−メタンスルホニルピリミジンが高収
率で得られたものである。
(実施例) 以下実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例1 冷却管、温度計、攪拌機を備えた1の4径フラスコ
に粗の4,6−ジメトキシ−2−メタンスルホニルピリミ
ジン(4−メトキシ−2,6−ジメチルスルホニルピリミ
ジンを5.1%含有。)109.1g(0.5モル)と5%亜硫酸ナ
トリウム水溶液50mlを入れ、室温で1時間攪拌した。生
成物は、濾過、水洗後乾燥し、融点129〜130℃で、板状
結晶の4,6−ジメトキシ−2−メタンスルホニルピリミ
ジンを100.4g得た。純度は99.7%であり、純分収率は、
96.2%であった。
実施例2〜4 亜硫酸ナトリウム水溶液の種類を変えた以外は、実施
例1と同様の操作を行い、その結果を、第1表に示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】4−メトキシ−2,6−ジメチルスルホニル
    ピリミジンを不純物として含有する4,6−ジメトキシ−
    2−メタンスルホニルピリミジンを、 一般式 M2SmOn (I) (式中、Mはアルカリ金属を示し、mは1〜2の整数、
    nは3〜4の整数を示す。)で表される金属塩の水溶液
    で処理することを特徴とする4,6−ジメトキシ−2−メ
    タンスルホニルピリミジンの精製方法。
JP2224971A 1990-08-27 1990-08-27 4,6―ジメトキシ―2―メタンスルホニルピリミジンの精製方法 Expired - Lifetime JP2995576B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2224971A JP2995576B2 (ja) 1990-08-27 1990-08-27 4,6―ジメトキシ―2―メタンスルホニルピリミジンの精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2224971A JP2995576B2 (ja) 1990-08-27 1990-08-27 4,6―ジメトキシ―2―メタンスルホニルピリミジンの精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04108776A JPH04108776A (ja) 1992-04-09
JP2995576B2 true JP2995576B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=16822080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2224971A Expired - Lifetime JP2995576B2 (ja) 1990-08-27 1990-08-27 4,6―ジメトキシ―2―メタンスルホニルピリミジンの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2995576B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04108776A (ja) 1992-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2345085C2 (ru) Оксалиплатин с низким содержанием сопутствующих примесей и способ его получения
JPS61293949A (ja) a−イソプロピル−p−クロルフエニル酢酸の光学分割法
JP2995576B2 (ja) 4,6―ジメトキシ―2―メタンスルホニルピリミジンの精製方法
JP3003287B2 (ja) N−アルキルアミノエタンスルホン酸ナトリウムの製法
CN110938036A (zh) 一种4-碘-1h-咪唑的制备方法
KR100469064B1 (ko) 2-메틸-4-이소티아졸린-3-온 염의 정제 방법
JP2915515B2 (ja) O―メチルイソ尿素硫酸塩の製造方法
JPH0597782A (ja) 塩酸ベバントロールの製造方法
US2956057A (en) Process for the preparation of pteroylglutamic acid
JP2717842B2 (ja) アミノカルボニル置換ピリジンスルフィン酸又はその塩
JPS6310755A (ja) 2−メルカプトアルキルカルボン酸エステル類の製造法
JP2590221B2 (ja) P−トルエンスルホニル酢酸の製造方法
JP3547498B2 (ja) ベンゾチアゾロン化合物の製造方法
JP3638357B2 (ja) 2,2−ジアルキル−3−アセトキシプロパンスルフォニルクロリドを製造する方法
JPS61225170A (ja) ジスルフイド型ビタミンb↓1またはその誘導体の製法
KR820001160B1 (ko) 카보시스테인의 합성법
JPH0648979A (ja) クエン酸の精製方法
KR950009747B1 (ko) 2-아미노 에탄 설폰산의 개량된 제조방법
KR900002558B1 (ko) N-(4-시아노/니트로페닐이소티오카바모일)-l-아스파틸-l-페닐알라닌메틸에스테르의 제조방법
JPH0254337B2 (ja)
JPH0243735B2 (ja) Kogakukatsuseimerukaputokarubosannoseiho
JPS589044B2 (ja) ヒドロキシルアミン↓−o↓−スルホン酸の製法
JPH05230012A (ja) 4,4′−ジニトロスチルベン−2,2′−ジスルホン酸又はその塩の製造法
JPS6152145B2 (ja)
JPH0812635A (ja) アシルアミノフタル酸誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term