JPH0254337B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0254337B2
JPH0254337B2 JP5748782A JP5748782A JPH0254337B2 JP H0254337 B2 JPH0254337 B2 JP H0254337B2 JP 5748782 A JP5748782 A JP 5748782A JP 5748782 A JP5748782 A JP 5748782A JP H0254337 B2 JPH0254337 B2 JP H0254337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfide
hydrogen peroxide
hydroxyethyl
reaction
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5748782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58174358A (ja
Inventor
Norio Kodera
Kazuhiro Tada
Shinzaburo Masaki
Tatsuo Kanechika
Kunihisa Goto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP5748782A priority Critical patent/JPS58174358A/ja
Publication of JPS58174358A publication Critical patent/JPS58174358A/ja
Publication of JPH0254337B2 publication Critical patent/JPH0254337B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はモノニトロフエニル−β−ヒドロキシ
エチルスルフイドの酸化方法に関する。
従来、スルフイド類の酸化方法としては、次亜
塩素酸ナトリウムや亜塩素酸ナトリウムなどの酸
化剤を用いる方法や、氷酢酸中で過酸化水素を用
いる方法などが知られている。
しかし、これらの方法によれば、反応に高温、
長時間を要し、そのために原料スルフイドの分解
物、あるいは副生物も多く、目的物の純度および
収率が低い。特にヒドロキシル基を有するスルフ
イド類の酸化は、ヒドロキシル基も反応性が高く
酸化反応が複雑となり、たとえば氷酢酸中で過酸
化水素を用いる方法による場合、アセタール化物
が副生し、収率の大巾な低下をまねく。
このような事情に鑑み、本発明者らはモノニト
ロフエニル−β−ヒドロキシエチルスルフイドの
酸化方法について鋭意検討の結果、特定の反応溶
媒中PHを調整しながら過酸化水素を用いて酸化を
行うと酸化収率が非常に高いことを見出し本発明
を完成するに至つた。
即ち、本発明は、N−アルキル置換アミド類と
水との混合溶媒中、アルカリの添加によりPHを
7.5〜10.5に維持しながらモノニトロフエニル−
β−ヒドロキシエチルスルフイドを過酸化水素を
用いて酸化することを特徴とするモノニトロフエ
ニル−β−ヒドロキシエチルスルフイドの酸化方
法を提供する。
以下に本発明酸化方法を詳細に説明する。
本発明方法における出発原料のモノニトロフエ
ニル−β−ヒドロキシエチルスルフイドは2−ニ
トロフエニル−β−ヒドロキシエチルスルフイ
ド、3−ニトロフエニル−β−ヒドロキシエチル
スルフイド、4−ニトロフエニル−β−ヒドロキ
シエチルスルフイドである。
本発明方法で用いられるN−アルキル置換アミ
ド類としては、N,N−ジメチルホルムアミド、
N,N−ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルホ
スホロアミド、ジフエニルホルムアミド、N−メ
チル−2−ピロリドンなどが例示される。この中
でもN,N−ジメチルホルムアミドが好ましく用
いられる。
これらのN−アルキル置換アミド類は原料スル
フイドの重量の0.5倍量以上用いるが、10倍量以
上は工業的規模での実施では非能率的であり、ま
た時空効率も悪くなる。好ましい量は0.5〜6倍
量、更に好ましくは1〜4倍量である。
N−アルキル置換アミド類と水との混合液量は
原料スルフイド重量に対し2〜10倍量、好ましく
は3〜8倍量となるよう夫々混合比率を適宜選択
する。
N−アルキル置換アミド類と水からなる反応溶
媒は必ずしも予め両者を混合して調整する必要は
なくPH調整を行うアルカリをその水溶液として用
い最終的に上記所定量としてもよい。
反応系内のPHを所定の値に維持するために用い
るアルカリとしては、副反応を惹起することな
く、PHを所定の範囲に保つことができるものであ
れば何を用いてもよく、たとえば水酸化ナトリウ
ムのごときアルカリ金属の水酸化物、たとえば炭
酸ナトリウムのごとき、アルカリ金属の炭酸塩、
たとえば炭酸水素ナトリウムのごときアルカリ金
属の炭酸水素塩、たとえばリン酸三ナトリウム、
リン酸水素二ナトリウムのごときアルカリ金属の
リン酸塩、たとえばトリエチルアミンのごとき第
3級脂肪族有機アミン、アンモニアなどが用いら
れ、これらの1種または2種以上を使用すること
ができる。
過酸化水素の使用量は原料スルフイド1モルに
対し1.5〜3.5モル倍である。
本発明方法による酸化は前記アルカリの添加に
より反応系内のPHを7.5〜10.5、好ましくは8〜
10に維持しながら行う。PH10.5以上における反応
では、原料スルフイドの加水分解が促進されニト
ロフエノール等が多数副生する。
また過酸化水素の自己分解が酸化反応に優先
し、過酸化水素の利用効率の上からも好ましくな
い。
PH7.5以下における反応では、酸化反応の進行
がおそく、原料スルフイドの残存が見られる。
反応温度は30〜65℃、好ましくは35〜55℃の範
囲内である。そしてこの好ましい反応温度範囲に
おける過酸化水素水の滴下、所要時間は0.5〜3
時間であり、滴下終了後1〜6時間の保温によ
り、原料スルフイドはほぼ定量的に酸化される。
反応温度を必要以上に上げることは過酸化水素
の自己分解を引きおこすために必らずしも有利と
はならない。
本発明の実施形態としては、たとえば、上記N
−アルキル置換アミド類の水溶液に原料スルフイ
ドを添加後、所望の温度で過酸化水素液を所定量
滴下し、これに並行して系内のPHを所定の値に保
つように前記アルカリを添加し、過酸化水素液滴
下後も、反応が完結するまでPHを所定の値に保ち
ながら保温を行なう。
この場合、アルカリをあらかじめ水に溶解させ
て水溶液として添加する方法も良い。
あるいは、原料スルフイドをN−アルキル置換
アミド類に添加後所望の温度で過酸化水素液を所
定量滴下し、これに並行して系内のPHを所定の値
に保つようにあらかじめ水にて溶解した前記アル
カリを滴下し、反応が完結するまで保温を行な
う。
また本発明の実施形態として連続形態をとるこ
とができる。
本発明方法による酸化生成物は、モノニトロフ
エニル−β−ヒドロキシエチルスルフオキシドお
よびモノニトロフエニル−β−ヒドロキシエチル
スルホンであり、特に過酸化水素を原料スルフイ
ド1モルに対し2,2モル以下用いると前者の生
成が優勢となり、このスルフオキシドは更に酸化
することにより容易に対応するスルホンとするこ
とができる。
このようにして得られるモノニトロフエニル−
β−ヒドロキシエチルスルホンは、例えばこれを
還元することにより対応するアミノフエニル−β
−ヒドロキシエチルスルホンとし、次いで硫酸エ
ステル化することにより下式 で示され、セルロース繊維材料の染色に有用な所
謂ビニルスルホン型反応染料の有用な中間体に誘
導することができる。
以下本発明を実施例をもつて詳細に説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されるものでは
ない。尚、実施例中部および%は夫々重量部、重
量%を表わす。
実施例 1 2−ニトロフエニル−β−ヒドロキシエチルス
ルフイド40部をN,N−ジメチルホルムアミド
120部、水40部の混合液に添加した。
40℃で30%過酸化水素水34部(1.5モル倍)を
1時間かけて滴下した。
その間系内のPHを8.3に維持するため10%炭酸
ナトリウム水溶液を添加した。
滴下終了後、更に系内のPHを8.3に維持しなが
ら同温度で4時間保温した。
反応マスを取り出し分析して次の結果を得た。
原料スルフイド 1.0% スルフオキシド 90% スルホン 5% 従つて、スルフイドの酸化はほぼ定量的に進行
している。
実施例 2 4−ニトロフエニル−β−ヒドロキシエチルス
ルフイド80部をN,N−ジメチルホルムアミド
240部、水100部の混合液に添加した。
50℃で30%過酸化水素水96部(2.1モル倍)を
1.5時間かけて滴下した。
その間、系内のPHを9.0に維持するため10%炭
酸ナトリウム水溶液を添加した。
滴下終了後、更に系内のPHを9.0に維持しなが
ら、同温度で3時間保温した。
反応終了後、反応マスを取り出し分析したとこ
ろ、原料のスルフイドはこん跡程度であり、酸化
生成物であるスルフオキシドおよびスルホンのみ
であつた。
比較例(N,N−ジメチルホルムアミドを使用し
ない場合) 4−ニトロフエニル−β−ヒドロキシエチルス
ルフイド40部を、水120部に加え、かきまぜなが
ら40℃で30%過酸化水素水68部(3モル倍)を1
時間かけて滴下した。
その間、系内のPHを9.3に維持するため10%炭
酸ナトリウム水溶液を添加した。
滴下終了後、更に系内のPHを9.3に維持しなが
ら同温度で10時間保温したが、原料のスルフイド
が80%残存し、酸化生成物であるスルフオキシド
は20%程度であつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 N−アルキル置換アミド類と水との混合溶媒
    中、アルカリの添加によりPHを7.5〜10.5に維持
    しながら、モノニトロフエニル−β−ヒドロキシ
    エチルスルフイドを過酸化水素を用いて酸化する
    ことを特徴とするモノニトロフエニル−β−ヒド
    ロキシエチルスルフイドの酸化方法。
JP5748782A 1982-04-06 1982-04-06 モノニトロフエニル−β−ヒドロキシエチルスルフイドの酸化方法 Granted JPS58174358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5748782A JPS58174358A (ja) 1982-04-06 1982-04-06 モノニトロフエニル−β−ヒドロキシエチルスルフイドの酸化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5748782A JPS58174358A (ja) 1982-04-06 1982-04-06 モノニトロフエニル−β−ヒドロキシエチルスルフイドの酸化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58174358A JPS58174358A (ja) 1983-10-13
JPH0254337B2 true JPH0254337B2 (ja) 1990-11-21

Family

ID=13057071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5748782A Granted JPS58174358A (ja) 1982-04-06 1982-04-06 モノニトロフエニル−β−ヒドロキシエチルスルフイドの酸化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58174358A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102617417B (zh) * 2012-03-05 2013-12-11 浙江大学 一种乙烯砜型活性染料废水中氨基油的回收方法
JP6654550B2 (ja) * 2016-11-22 2020-02-26 株式会社デンソーテン 回転装置および付着物除去装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58174358A (ja) 1983-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4872668B2 (ja) 2−アミノ−5−ヨード安息香酸の製造方法
JPH0254337B2 (ja)
JPS6148403A (ja) ヨウ化アルカリの製法
JP2915515B2 (ja) O―メチルイソ尿素硫酸塩の製造方法
US4082752A (en) Process for fluorination of uracil
JP3261190B2 (ja) 2−ヒドロキシ−3,5−ジニトロピリジン類の製造法
US4276433A (en) Continuous preparation of anthranilic acid
US6133447A (en) Process for the preparation of substituted pyridines
GB1570569A (en) Production of hexanitrostilbene
JP3169680B2 (ja) 3,5−ジクロロサリチル酸及びその誘導体の製造法
JPH0310618B2 (ja)
US4084056A (en) Method of producing substituted phenyl carbamates
JPS6344552A (ja) 2,6−ジクロロ−3,4−ジニトロエチルベンゼン及びその製法
JP4824850B2 (ja) ハロゲノピリジンカルボキサミドの製造方法
JP2995576B2 (ja) 4,6―ジメトキシ―2―メタンスルホニルピリミジンの精製方法
JPH09176101A (ja) p−ニトロフェニルヒドラジンの製造法
JPH072690B2 (ja) 3−メチル−4−ニトロフエノ−ルの製造方法
JP2907521B2 (ja) 界面活性剤の製造法
JPH02282345A (ja) 2,4,5―トリフルオロ安息香酸の製造方法
JPH0220621B2 (ja)
JPH04145043A (ja) 有機酸塩の製造法
JPS5854136B2 (ja) 2,6−ジクロル−4−ニトロアニリンの製造法
JPS58105944A (ja) ニトロ酢酸エステルの製法
JPH04352758A (ja) 1,3−ジアルキル尿素の製造方法
JPS5822140B2 (ja) β−クロロアラニンの製造法