JP3261190B2 - 2−ヒドロキシ−3,5−ジニトロピリジン類の製造法 - Google Patents

2−ヒドロキシ−3,5−ジニトロピリジン類の製造法

Info

Publication number
JP3261190B2
JP3261190B2 JP03263193A JP3263193A JP3261190B2 JP 3261190 B2 JP3261190 B2 JP 3261190B2 JP 03263193 A JP03263193 A JP 03263193A JP 3263193 A JP3263193 A JP 3263193A JP 3261190 B2 JP3261190 B2 JP 3261190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
reaction
sulfuric acid
acid
dinitropyridines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03263193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06220019A (ja
Inventor
満春 太野垣
末男 小村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koei Chemical Co Ltd
Original Assignee
Koei Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koei Chemical Co Ltd filed Critical Koei Chemical Co Ltd
Priority to JP03263193A priority Critical patent/JP3261190B2/ja
Publication of JPH06220019A publication Critical patent/JPH06220019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3261190B2 publication Critical patent/JP3261190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は2−ヒドロキシ−3,5
−ジニトロピリジン類の製造法に関する。2−ヒドロキ
シ−3,5−ジニトロピリジン類は酸化染料及び医農薬
の中間体として極めて重要な化合物である。
【0002】
【従来の技術】従来、2−ヒドロキシ−3,5−ニトロ
ピリジン類の製造法としては、例えば次のものが知られ
ている。 (1)まず反応温度0℃で2−ヒドロキシ−5−ニトロ
ピリジンを発煙硝酸と40%発煙硫酸との混酸と反応さ
せ、次いで70℃に昇温して反応させる方法(J.Ph
arm.Soc.Japan,69,409−11(1
949))。収率=67%。 (2)反応温度80〜90℃で2−ヒドロキシ−3−ニ
トロピリジンを発煙硝酸と40%発煙硫酸との混酸と反
応させる方法(Roczniki Chem.,33,
831ー4(1959))。収率=50%。 (3)反応温度40℃以下で2−ヒドロキシピリジンを
発煙硝酸と濃硫酸との混酸と反応させる方法(Ange
w.Chem.,49,486−9(1936))。収
率=約6%。 (4)まず反応温度0℃で2−ヒドロキシピリジンを発
煙硝酸と20%発煙硫酸との混酸と反応させ、次いでを
80〜85℃に昇温して反応させる方法(Gazz.C
him.Ital.,93,No.1−2,65−72
(1963))。収率=50%。
【0003】
【本発明が解決しょうとする課題】前記(1)の方法
は、2−ヒドロキピリジンから出発する高価な2−ヒド
ロキシ−5−ニトロピリジンを原料として用い、さらに
0℃で反応した後、70℃迄昇温すると、反応液が著し
い発泡と発熱を伴うため、安全性が重要視される工業的
製法としては不利である。前記(2)の方法は、前記
(1)と同様に原料の2−ヒドロキシ−3−ニトロピリ
ジンが高価であり、収率も50%と充分なものではない
ため、工業的製法としては好ましくない。前記(3)の
方法は、2−ヒドロキシピリジンに対する2−ヒドロキ
シ−3,5−ジニトロピリジンの収率が約6%と極めて
低く、工業的に方法ではない。また、前記(4)の方法
は、2−ヒドロキシピリジンに対する2−ヒドロキシ−
3,5−ジニトロピリジンの収率が約50%で工業的に
は満足できるものではない。さらに、0℃で反応した
後、80℃以上に昇温すると、発煙硝酸と発煙硫酸から
発生する酸化窒素ガス及び酸化硫黄ガスによる反応液の
著しい発泡と発熱をともなうため、安全性が重要視され
る工業的製法としては不利である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記従来
方法の欠点を解決すべく鋭意研究を行なった結果、反応
温度60℃以上で2−ヒドロキシピリジン類にニトロ化
剤を供給しながら2−ヒドロキシピリジン類をジニトロ
化すると、従来法に比べて、高収率で2−ヒドロキシ−
3,5−ジニトロピリジン類を製造できること、さら
に、ニトロ化剤として発煙硝酸と発煙硝酸との混酸を用
いても、反応液の発熱と酸化窒素ガス及び酸化硫黄ガス
による発泡が、混酸の供給速度でコントロールでき、穏
やかな状態で反応操作ができることを見出し、本発明を
完成するに至った。
【0005】すなわち、本発明は、一般式(1):
【化3】 (式中、R1およびR2はいずれも水素原子又は低級アル
キル基を意味する)で表される2−ヒドロキシピリジン
類をジニトロ化して一般式(2):
【化4】 (式中、R1およびR2は前記に同じ)で表される2−ヒ
ドロキシ−3,5−ジニトロピリジン類を製造するにあ
たり、2−ヒドロキシピリジン類にニトロ化剤を供給し
ながら、反応温度60℃以上でジニトロ化することを特
徴とする2−ヒドロキシ−3,5−ジニトロピリジン類
の製造法を提供するものである。
【0006】本発明をさらに詳しく説明する。一般式
(1)および(2)おいてR1およびR2で示される低級
アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル
基、ブチル基等が挙げられる。本発明の出発原料である
一般式(1)で示される2−ヒドロキシピリジン類(以
下、2−ヒドロキシピリジン類(1)という)として
は、2−ヒドロキシピリジン、2−ヒドロキシ−4−メ
チルピリジン、2−ヒドロキシ−4−プロピルピリジ
ン、2−ヒドロキシ−6−メチルピリジン、2−ヒドロ
キシ−4,6−ジメチルピリジン等が挙げられる。
【0007】本発明で用いられるニトロ化剤としては、
発煙硝酸単独、発煙硝酸と濃硫酸又は発煙硫酸との混酸
などが挙げられる。これらの中でも当該混酸が好まし
く、濃硫酸との混酸を選ぶと反応をより穏やかに進行さ
せることができ、また発煙硫酸との混酸を選ぶと収率は
濃硫酸使用時に比べ、10%以上も向上する。
【0008】発煙硝酸は純度95%(比重1.50)以
上のものであれば充分であるが、より効率よく反応を遂
行するためには純度98%(比重1.52)以上のもの
が望ましい。発煙硝酸の使用量は2−ヒドロキシピリジ
ン類(1)に対して、等モル以上あれば充分であるが、
好ましくは2〜10倍モルの範囲である。
【0009】本発明に於て混酸に用いる濃硫酸および発
煙硫酸の使用量は、いずれも発煙硝酸に対して0.5〜
5倍重量使用するのが好ましい。濃硫酸および発煙硫酸
の使用量が、これ以上増えても反応になんら影響はない
が、後処理で中和に用いるアルカリ使用量とその中和液
量が増え、工業的には不利となる。
【0010】また、2−ヒドロキシピリジン類(1)の
溶媒として濃硫酸を使用するのが好ましく、その使用量
は、反応器の撹拌が行なえる量で充分であるが、通常、
2−ヒドロキシピリジン類(1)の0.5〜5倍重量を
用いるのが好ましい。
【0011】本反応に於いて、反応温度は60℃以上で
あれば、特に限定されないが80〜150℃が好適であ
る。反応温度が60℃より低過ぎると反応速度が遅くな
るため反応に長時間を要し、また、2−ヒドロキシピリ
ジンの硝酸エステルと混酸が蓄積しやすくなることから
暴走反応が起こり、好ましい結果が得られない。所定の
反応温度のコントロールは、好ましくは、内温が60℃
以上に維持され且つ濃硫酸に溶かした2−ヒドロキシピ
リジン類(1)へのニトロ化剤の供給速度を調節すれば
容易にできる。
【0012】本発明の反応時間は通常2〜10時間であ
るが、反応温度をコントロールできる範囲であれば、こ
れに限定されるものではない。
【0013】このようにして得られた一般式(2)で示
される2−ヒドロキシ−3,5−ジヒドロキシピリジン
類は、一般的な中和、晶出、濾過、乾燥等の簡単な操作
で得られる。かかる操作で単離された一般式(2)で示
される2−ヒドロキシ−3,5−ジニトロピリジン類
は、通常、種々の反応の原料として用いるのに充分な純
度をもつが、必要なら適当な有機溶媒で再結晶し、純度
を上げることができる。再結晶溶媒にはメタノールなど
のアルコール類、ジメチルホルムアミド等の極性溶媒、
酢酸等の有機酸、さらにこれらの有機溶媒を組合せた混
合溶媒が選ばれる。
【0014】
【実施例】以下に、実施例を掲げて本発明を具体的に説
明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものでは
ない。
【0015】実施例1 撹拌器、還流冷却器、温度計の備った1リットルの4口
反応フラスコに、室温で75gの濃硫酸を仕込み、撹拌
下に25gの2−ヒドロキシピリジンを内温40℃以下
に保ちながら添加した。次に、内温を80〜90℃に維
持しながら、130gの発煙硝酸(比重1.52)と2
60gの濃硫酸との混酸を約2時間で滴下した。この
間、酸化窒素ガスが発生したが、還流冷却器の先端から
抜き、カセイソーダ水溶液に吸収させた。混酸の滴下が
終わってから、85℃で3時間撹拌し、冷却した。反応
液は氷500gに流し込み、撹拌しながら40%カセイ
ソーダ水溶液約800gで中和(pH=6)して結晶を
析出した。結晶を濾過し、その結晶を1リットルのビー
カーに移し、水600gを加え、70℃に昇温、撹拌し
た。25℃に冷却し、濾過し、結晶を冷水100gで洗
浄した。乾燥して、2−ヒドロキシ−3,5−ジニトロ
ピリジン31gを得た。2−ヒドロキシピリジンからの
収率は63.7%であった。
【0016】実施例2 2−ヒドロキシ−4−メチルピリジン29gを用いた以
外は実施例1と同様に操作を行なった結果、2−ヒドロ
キシ−3,5−ジニトロ−4−メチルピリジンの収率は
55%であった。
【0017】実施例3 2−ヒドロキシ−6−メチルピリジン29gを用いた以
外は実施例1と同様に操作を行なった結果、2−ヒドロ
キシ−6−メチル−3,5−ジニトロピリジンの収率は
57%であった。
【0018】実施例4 混酸に用いた濃硫酸の代りに、20%発煙硫酸を用いた
他は、実施例1と同様に行った結果、2−ヒドロキシピ
リジンに対する2−ヒドロキシ−3,5−ジニトロピリ
ジンの収率は81.3%であった。なお、混酸の滴下速
度を調節することによって発泡及び発熱を容易にコント
ロールでき安全に反応を行うことができた。
【0019】比較例 濃硫酸の代りに20%の発煙硫酸用い、20℃で反応し
た後、85℃まで昇温した他は、実施例1と同様に行っ
た所、2−ヒドロキシピリジンに対する2−ヒドロキシ
−3,5−ジニトロピリジンの収率は53%であった。
なお、20℃から85℃に昇温する時に、夥しい発泡を
伴って、急激な発熱があった。
【0020】
【発明の効果】本発明の方法によれば、従来技術に比較
して、安全にジニトロ化反応を行うことができ、かつ高
い収率で目的物の2−ヒドロキシ−3,5−ジニトロピ
リジン類を製造でき、本発明は工業的に極めて有用なも
のである。
フロントページの続き (56)参考文献 Chemical Abstract s,Vol.59,Abstract N o.15597,(1963) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 213/00 - 213/64 C07B 43/00 - 43/02 CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN) WPI(DIALOG)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1): 【化1】 (式中、R1およびR2いずれも水素原子又は低級アルキ
    ル基を意味する)で表される2−ヒドロキシピリジン類
    をジニトロ化して一般式(2): 【化2】 (式中、R1およびR2は前記に同じ)で表される2−ヒ
    ドロキシ−3,5−ジニトロピリジン類を製造するにあ
    たり、2−ヒドロキシピリジン類にニトロ化剤を供給し
    ながら、反応温度60℃以上でジニトロ化することを特
    徴とする2−ヒドロキシ−3,5−ジニトロピリジン類
    の製造法。
  2. 【請求項2】 ニトロ化剤が発煙硝酸と濃硫酸の混合物
    又は発煙硝酸と発煙硫酸の混合物である請求項1記載の
    製造法
  3. 【請求項3】 反応温度が80℃〜150℃である請求
    項1または2記載の製造法。
JP03263193A 1993-01-27 1993-01-27 2−ヒドロキシ−3,5−ジニトロピリジン類の製造法 Expired - Fee Related JP3261190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03263193A JP3261190B2 (ja) 1993-01-27 1993-01-27 2−ヒドロキシ−3,5−ジニトロピリジン類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03263193A JP3261190B2 (ja) 1993-01-27 1993-01-27 2−ヒドロキシ−3,5−ジニトロピリジン類の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06220019A JPH06220019A (ja) 1994-08-09
JP3261190B2 true JP3261190B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=12364206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03263193A Expired - Fee Related JP3261190B2 (ja) 1993-01-27 1993-01-27 2−ヒドロキシ−3,5−ジニトロピリジン類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3261190B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997024327A1 (en) 1996-01-02 1997-07-10 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Process for preparing 2,4-dihydroxypyridine and 2,4-dihydroxy-3-nitropyridine
EP1985611A4 (en) 2006-02-10 2011-02-23 Mitsui Chemicals Agro Inc PROCESS FOR THE PREPARATION OF O-METHYL-N-NITROISOHARNSTOFF
CN114751855B (zh) * 2022-05-23 2024-05-07 上海皓鸿生物医药科技有限公司 一种2-溴-4-氨基-5-甲基吡啶的制备方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Chemical Abstracts,Vol.59,Abstract No.15597,(1963)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06220019A (ja) 1994-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0460990B2 (ja)
US20040014983A1 (en) Method for preparing benzisoxazole methane sulfonyl chloride and its amidation to form zonisamide
JP3261190B2 (ja) 2−ヒドロキシ−3,5−ジニトロピリジン類の製造法
JPH0570437A (ja) 1−カルバモイルピラゾールの製造方法
US6531605B1 (en) Process for the manufacture of arylsulfonyl chloride
JPS5928546B2 (ja) ヒドラゾジカルボンアミドの製造法
JP3042123B2 (ja) N−シアノアセトアミジン誘導体の製法
EP0274194A1 (en) Process for the preparation of 2-nitro-5-phenoxy-N-alkylsulfonyl benzamides by nitration
TW201321359A (zh) 用於製備n取代的吡唑化合物的方法
JP2003506421A (ja) アシル化1,3−ジカルボニル化合物の製法
JPH0558985A (ja) シアノグアニジン誘導体の製造法
US6011177A (en) Process for 4-sulfonamidolphenyl hydrazines
JP3908794B2 (ja) N−置換不飽和アミドの製造方法
JP3032386B2 (ja) N−グアニジノチオ尿素塩及び3−アミノ−5−メルカプト−1,2,4−トリアゾールの製造方法
JP3115097B2 (ja) アミノ酸アミノアルキルエステルの製法
JPS5931509B2 (ja) 3−ヒドロキシ−3−メチルフタリド又はその核置換体の製造法
KR800001548B1 (ko) 2-하이드록시 벤조티아졸의 제조방법
JPH0525876B2 (ja)
JPH06192170A (ja) 4−ブロモメチルビフェニル化合物の製造法
JP3118875B2 (ja) ピリド[1,2−a]ピリミジン誘導体の新規製造法
JP3538889B2 (ja) アルキルチオアセタミドの製造方法
JPS596865B2 (ja) 5−((2− ハロゲノ −1− ヒドロキシ ) アルキル ) カルボスチリルユウドウタイノセイゾウホウ
JPH0254337B2 (ja)
JPH01313471A (ja) N−スルフアモイルアミジン化合物の製造法
JPH03161475A (ja) テトラヒドロナフタレン誘導体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees