JPS6310755A - 2−メルカプトアルキルカルボン酸エステル類の製造法 - Google Patents

2−メルカプトアルキルカルボン酸エステル類の製造法

Info

Publication number
JPS6310755A
JPS6310755A JP15573886A JP15573886A JPS6310755A JP S6310755 A JPS6310755 A JP S6310755A JP 15573886 A JP15573886 A JP 15573886A JP 15573886 A JP15573886 A JP 15573886A JP S6310755 A JPS6310755 A JP S6310755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen sulfide
general formula
reaction
acid ester
production method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15573886A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Itsuda
五田 博
Masao Kawamura
河村 昌男
Kunioki Kato
邦興 加藤
Shigeo Kimura
成夫 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Seitetsu Kagaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seitetsu Kagaku Co Ltd filed Critical Seitetsu Kagaku Co Ltd
Priority to JP15573886A priority Critical patent/JPS6310755A/ja
Publication of JPS6310755A publication Critical patent/JPS6310755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は2−メルカプトアルキルカルボン酸エステル類
の製造法に関する。2−メルカプトフルキルカルボン酸
エステルを加水分解して得られる2−メルカプトアルキ
ルカルボンて用いられる有用な化合物である。例えば、
2−メルカプトイソ醋酸は喀痰溶解剤として用いられる
、N−(2−メルカプト−2−メチルプロピオニル)−
L−システィン(特開昭53−5112,特開昭54−
63017 >CH3 譬 H2O−C−CONHCH−COOH SH     CH2SH を製造する際の中間体として利用される。
ルカルボン酸も含まれる。
(従来の技術) 従来、2−メルカプトアルキルカルボン酸エステル類を
製造する方法としては、 (1)2−ハロアルキルカルボン サントゲン酸カリウムと反応させ、ざらにアンモニア水
で加水分解して、2−メルカプトアルキルカルボン酸と
し、これをアルコールと反応させる方法。
(USP  2755278) 1    工 Q−の −X Ct    τ (2)2−ハロアルキルカルボン酸エステルと水硫化す
1〜リウムをメタノール還流下に反応させる方法。
ジャーナル オブ ケミカル ソサイエティ(J、 C
hem、 Soc、、 1961.0650−660)
3C8 (3)2−ハロアルキルカルボニルハライドチオ尿素を
反応させ、2−イミノ−4−チアゾリジノン誘導体とし
、これを加水分解する方法。
(Acta. Acad. Aboensis, )l
ath. Phys。
24(2)、22 (1964)  )H 2 i H 等がある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら(1)の方法は、原料として高価なエチル
キサントゲン酸カリウムを用いる必要がおり、また加水
分解の際、毒性の強い硫化カルボニルが発生する。また
(2)の方法は、ジサルファイド,トリサルファイド等
の副生物が多く、収率も満足すべきものではない。また
(3)の方法は、エステルの加水分解を経由せずに開環
反応により、直接2−メルカプトアルキルカルボン 法であるが副生物が生成するため、目的物を収率よく取
得することが困難である。上記したように、従来の方法
は何れも工業的に有利な方法とはいい難い。
(問題点を解決するための手段) そこで本発明者等は、従来法の欠点を排除して工業的に
有利に実施できる2−メルカプトアルキルカルボン酸エ
ステル類の工業的製法について鋭意検討した結果、本発
明に到達した。
本発明はアルキルカルボン酸から容易に冑られる一般式
(1)で表わされる2−ハロアルキルカルボン酸エステ
ルに含水溶媒中で硫化水素飽和下に水硫化アルカリ金属
を反応させることを特徴とする一般式(I[)で表わさ
れる2−メルカプトアルキルカルボン テル類の製造法を提供するものである。
H >C−COOH H (Mはアルカリ金属を示す。) 上式に示すように、2−メルカプトアルキルカルボン酸
エステルから、2−メルカプトアルキルカルボン酸が常
法のアルカリ加水分解により容易に1停られる。
上式に示すチオール化反応をメタノール溶媒中で行なう
ことは公知(前記、ジャーナルオブ ケミカル ンサイ
エティ J、 chem。
SOC,、1961,p650〜660)であり、水硫
化アルカリ金属として水硫化ナトリウムを用いた例が示
されている。しかし、溶存水硫化ナトリウムには下記平
衡反応が存在し、生成した硫化水素を反応系外に放出す
ると、硫化ナトリウムが生成してくる。この硫化ナトリ
ウムは、2−ハロアルキルカルボン酸エステルと反応し
、2−ハロアルキルカルボン酸エステルのスルフィドと
なるため、収率低下の大きな原因となる。
2 Na SH=Na z S+H23↑そこで本発明
者等は、硫化ナトリウムの生成をできるだけ抑えるべく
種々検討した結果、予め反応系中に過剰の硫化水素を存
在させておき、溶媒を硫化水素で飽和させ、平衡が右へ
進まない状態で2−ハロアルキルカルボン酸エステルと
水硫化アルカリ金属を反応させれば、収率よく2−メル
カプトアルキルカルボン酸エステルが得られることを見
出した。
またこの時、硫化水素を加圧下で飽和させれく ば、ざらに著るし〆収率向上することを見出した。
すなわち、本発明は、一般式(I)で表わされる2−ハ
ロアルキルカルボン酸エステルに一段の反応で高収率で
チオール基を導入して一般式(I[>で表わされる2−
メルカプトアルキルカルボン酸エステル類を製造する方
法を提供するものである。
チオール化反応に用いる溶媒は、前記した理由によりで
きるだけ硫化水素の溶解度の大きい物質でしかも極性溶
媒が好適である。例えば、水、および水とメタノール、
エタノール、プロパツール、1so−プロパツール、n
−ブタノール等の低級アルコール類の混合物。
アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類の混合物、
テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類の混合
物、N、N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキ
シド等の極性溶媒の混合物が挙げられる。
就中、水と低級アルコールの混合物を溶媒に用いると、
良好な結果が得られる。水と低級アルコールの混合率は
、一般的に水の含量が大きくなると硫化水素の溶解量は
大ぎくなるが原料の2−ハロアルキルカルボン酸エステ
ルの溶解が困難となるため、目的とする2−メルカプト
アルキルカルボン 種類によって適宜選択すればよい。
チオール化反応に用いる水硫化アルカリ金属としては、
水硫化ナトリウム、水硫化カリウム等が使用できる。水
硫化アルカリ金属は、2−ハロアルキルカルボン酸エス
テルに対し、1、0−2.0倍モル使用すると好結果が
得られる。反応温度は、20’C〜80℃、好ましくは
30℃〜60℃の範囲に保って実施する。反応温度が低
すぎると反応速度が遅く、逆に高すぎると副反応が起こ
り、収率が低下する。 以上の如く、2−ハロアルキル
カルボン ルから高収率で2−メルカプトアルキルカルボン酸エス
テルを製造することができるが、対応する2−メルカプ
トアルキルカルボン酸を目的として製造する場合、特に
2−メルカプトアルキルカルボン酸エステルを単離する
必要はなく、チオール化反応後、そのままアルカリで加
水分解し、目的とする酸を取得することが可能である。
次に実施例により本発明の詳細な説明するが、本発明は
、これら実施例のみに限定されるものではない。
(実施例1) 還流冷却機,温度計.攪拌機,ガス吹込管を付した四つ
ロフラスコに2−ブロモイソ酪酸メチルエステル90.
59 (0,50モル)、メタノール187gを仕込み
50’Cにて、硫化水素を50m1/minで20分間
吹き込み硫化水素飽和状態とした。
また、別途70%水硫化ナトリウム56.0gを水93
3に溶解後、室温にて硫化水素を50d/minで3分
間吹き込み、硫化水素飽和状態とした溶液を50’Cに
て、前述のメタノール溶液に1時間かけて滴下し、ざら
に同温度で4時間@拝した。
この間、硫化水素を5d/minで反応系に吹き込み、
硫化水素飽和状態を保持した。
反応後、一部メタノールを沼去した後、水2503を添
加し、クロロホルムで生成物を抽出した。ざらにクロロ
ホルム溶液を水洗1弱、減圧下でクロロホルムを預去し
た。残留物を減圧蒸留することにより、2−メルカプト
イソ酪酸メチルエステル61.0g(沸点85°C〜8
6’C/100mH(lを得た。2−ブロモイソ酪酸メ
チルエステルに対する収率は、91.0%であった。斗 (実施例2〜実施例18) 表1に示した2−ハロアルキルカルボン酸エステルを用
いた以外は実施例1と同様の操作を行ない、対応する2
−メルカプトアルキルカルボン (実施例19〉 温度計、@拌機付300rniオートクレーブに2−ブ
ロモイソ酪酸メチルエステル45.39(0,25モル
)、メタノール93g、70%水硫化ナトリウム2B、
09.水47gを仕込み、ざらに変温にて硫化水素を1
.5 Kg/crt+ (ゲージ圧)まで充填した。こ
の溶液を50℃にて4時間攪拌した。(最高ゲージ圧3
.2 K9/cri”)反応後、実施例1と同様の後処
理を行ない、2−メルカプトイソ酪酸メチルエステル9
を得た。2−ブロモイソ酪酸メチルエステルに対する収
率は96.1%であった。
(実施例20> 還流冷却機,温度計,攪拌機を付した四つロフラスコに
2−ブロモイソ酪酸メチルエステル90.5g(0.5
0モル)、メタノール1879を仕込み50’Cにて、
硫化水素をsomf!/m r nで20分間吹き込み
、硫化水素飽和状態とした。
また、別途、70%水硫化ナトリウム56.0gを水9
3gに溶解後、変温にて硫化水素を50m/minで3
分間吹き込み、硫化水素飽和状態とした溶液を50’C
にて、前述のメタノール溶液に1時間かけて滴下し、ざ
らに同温度で4時間攪拌した。
この間、硫化水素を!M!/minで反応系に吹き込み
、硫化水素飽和状態を保持した。
反応後、30%水酸化ナトリウム水溶液147Jを加え
、還流下で3時間攪拌した。その後、水1203を加え
、メタノールを沼去した。
さらに反応液を濃塩酸にてIllとし、生成物をクロロ
ホルムで抽出した。その後、減圧下でクロロホルムを預
去し、残留物を減圧蒸留することにより、2−メルカプ
トイソ酪酸51.69 (沸点73°C−74°C/4
#Hg)を得た。
2−ブロモイソ酪酸メチルエステルに対する収率は86
.0%であった。
(実施例21〜実施例27) 表2に示す原料を用いた以外は実施例20と同様な操作
を行ない、2−メルカプトアルキルカルボン (発明の効果) 本発明の方法は、医薬、農薬、香料等の合成中間体とし
て有用な2−メルカプトアルキルカルボン酸エステル類
を合成する際、2−ハロアルキルカルボン酸エステルに
硫化水素飽和状態で、水硫化アルカリ金属を反応させる
新規な方法を提供するものである。例えば、本発明の方
法によると、実施例14に示すように、2−メルカプト
−1S〇−醋酸エチルエステルは原料の2−プロモーア
ルキルカルボン酸エステル基準で92.3%の高収率で
得られる。しかし、従来法のジャーナル オブケミカル
 ソサイエティ(J、 Chem、 Soc。
、 1961. p650〜660)を本発明者等が追
試したところ、75%の収率でしか得ることができなか
った。
上記の如く、本発明は一段の反応で収率よく目的とする
2−メルカプトアルキルカルボン酸エステルを得ること
ができるため、従来法に比べて安価に製造することが可
能であり斯界の発展に奇与するところが大である。
出願人  製鉄化学工業株式会社 代表者増田裕治

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (ここにR_1、R_2はそれぞれ独立に、水素原子、
    C_1〜C_4のアルキル基を示し、R_3はC_1〜
    C_4のアルキル基を、Xはハロゲン原子を示す。) で表わされる2−ハロアルキルカルボン酸 エステルに含水溶媒中で硫化水素飽和下に、水硫化アル
    カリ金属を反応させることを特 徴とする一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (ここにR_1、R_2は前式と同じ意味を示し、R_
    3は水素原子、及びC_1〜C_4のアルキル基を示す
    ) で表わされる2−メルカプトアルキルカル ボン酸エステル類の製造法。
  2. (2)一般式( I )のR_1、R_2が共にメチル基
    である特許請求の範囲(1)記載の製造法。
  3. (3)一般式( I )のR_1が水素原子、R_2がメ
    チル基である特許請求の範囲(1)記載の製造法。
  4. (4)一般式( I )のR_3がメチル基である特許請
    求の範囲(1)記載の製造法。
  5. (5)一般式( I )のR_1、R_2、R_3が共に
    メチル基である特許請求の範囲(1)記載の製造法。
  6. (6)一般式( I )のR_1が水素原子、R_2、R
    _3がメチル基である特許請求の範囲(1)記載の製造
    法。
  7. (7)水硫化アルカリ金属が水硫化ナトリウムである特
    許請求の範囲(1)記載の製造法。
  8. (8)含水溶媒として含水低級アルコールを使用する特
    許請求の範囲(1)記載の製造法。
  9. (9)低級アルコールがメタノールである特許請求の範
    囲(8)記載の製造法。
  10. (10)硫化水素を0〜10Kg/cm^2の圧力下、
    飽和状態で反応を行なう特許請求の範囲(1)記載の製
    造法。
JP15573886A 1986-07-01 1986-07-01 2−メルカプトアルキルカルボン酸エステル類の製造法 Pending JPS6310755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15573886A JPS6310755A (ja) 1986-07-01 1986-07-01 2−メルカプトアルキルカルボン酸エステル類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15573886A JPS6310755A (ja) 1986-07-01 1986-07-01 2−メルカプトアルキルカルボン酸エステル類の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6310755A true JPS6310755A (ja) 1988-01-18

Family

ID=15612363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15573886A Pending JPS6310755A (ja) 1986-07-01 1986-07-01 2−メルカプトアルキルカルボン酸エステル類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6310755A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0697401A1 (fr) 1994-08-19 1996-02-21 Elf Atochem S.A. Synthèse d'esters d'acides mercaptocarboxyliques
JP2010501614A (ja) * 2006-09-01 2010-01-21 エボニック デグサ ゲーエムベーハー オルガノシランの製造方法
JP2019178085A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 三井化学株式会社 (ポリ)チオール化合物の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0697401A1 (fr) 1994-08-19 1996-02-21 Elf Atochem S.A. Synthèse d'esters d'acides mercaptocarboxyliques
JP2010501614A (ja) * 2006-09-01 2010-01-21 エボニック デグサ ゲーエムベーハー オルガノシランの製造方法
JP2019178085A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 三井化学株式会社 (ポリ)チオール化合物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6310755A (ja) 2−メルカプトアルキルカルボン酸エステル類の製造法
JPS6030666B2 (ja) 光学活性メルカプトカルボン酸の製造法
JP4257572B2 (ja) ラセミ体チオクト酸の製造方法
US11046705B1 (en) Method for preparing etodolac methyl ester
KR100401284B1 (ko) 1-브로모에틸 아세테이트의 제조방법
JPH01261361A (ja) ジペンタメチレンチウラムヘキサスルフィドの製造法
JP3011493B2 (ja) 4−アルキル−3−チオセミカルバジドの製造方法
DE69804515T2 (de) Verfahren zur herstellung eines optisch aktiven (s)-3,4-epoxy-buttersäuresalzes
JP2855871B2 (ja) チオリンゴ酸の製造方法
US3882107A (en) Zinc chelate of 2,4-dihydroxy-1,4(2H)-benzoxazine-3-one
GB2090594A (en) Fluoromethylthioacetic acid compounds
JPH05286894A (ja) カルボン酸エステル又はカルボン酸チオエステルの新規製造方法
KR100351743B1 (ko) N,n-디싸이클로헥실-2-벤조티아졸 설펜아미드의 제조방법
JP2708617B2 (ja) 4,4―ジアルキル置換チアゾリジンチオンの製造方法
US2459059A (en) Method for preparing alkyl acyloxy acrylates
JP2995576B2 (ja) 4,6―ジメトキシ―2―メタンスルホニルピリミジンの精製方法
JP2659667B2 (ja) シスタミンの製造方法
JP3777407B2 (ja) カルボン酸誘導体の製造法
JPH0243735B2 (ja) Kogakukatsuseimerukaputokarubosannoseiho
KR910001998B1 (ko) 2-(2-나프틸옥시)프로피온산 유도체의 제조방법
KR100245015B1 (ko) ο-(카르보알콕시)페닐메탄술포닐 클로라이드 유도체의 제조방법
AT412214B (de) Verfahren zur herstellung des dinatrium-hemiheptahydratsalzes von ceftriaxon
JPH04154756A (ja) 界面活性剤の製造方法
JP2001316325A (ja) 2−ナフチルピルビン酸アルカリ金属塩の製造方法
JPH11189588A (ja) 2−メルカプトチアゾ−ルの製法