JP2956829B2 - 輪転印刷機の印刷胴の軸受装置 - Google Patents

輪転印刷機の印刷胴の軸受装置

Info

Publication number
JP2956829B2
JP2956829B2 JP8276614A JP27661496A JP2956829B2 JP 2956829 B2 JP2956829 B2 JP 2956829B2 JP 8276614 A JP8276614 A JP 8276614A JP 27661496 A JP27661496 A JP 27661496A JP 2956829 B2 JP2956829 B2 JP 2956829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
chamber
lubricant
bearing device
printing cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8276614A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09123420A (ja
Inventor
ディールク モールマン ハンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KEENITSUHI UNTO BAUERU ARUBAATO AG
Original Assignee
KEENITSUHI UNTO BAUERU ARUBAATO AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KEENITSUHI UNTO BAUERU ARUBAATO AG filed Critical KEENITSUHI UNTO BAUERU ARUBAATO AG
Publication of JPH09123420A publication Critical patent/JPH09123420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2956829B2 publication Critical patent/JP2956829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
    • F16C33/6674Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles related to the amount supplied, e.g. gaps to restrict flow of the liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F31/00Inking arrangements or devices
    • B41F31/15Devices for moving vibrator-rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6685Details of collecting or draining, e.g. returning the liquid to a sump
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2213/00Arrangements for actuating or driving printing presses; Auxiliary devices or processes
    • B41P2213/40Auxiliary devices or processes associated with the drives
    • B41P2213/46Lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/26Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、輪転印刷機の印刷
胴の軸受装置であって、液体潤滑式の軸受と、該軸受の
シールすべき側に配置された漏れ潤滑剤を捕集するため
の室とを備えている形式のものに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ドイツ連邦共和国特許出願公開第250
7178号明細書には、輪転印刷機のインキ練り胴用の
軸受装置が記載されている。該軸受装置は、オイル戻し
孔を備えたオイル捕集室を有している。この公知のオイ
ル捕集室の欠点は、オイル戻し導管への規定されたよう
なオイル戻しが必ずしも生じないことである。
【0003】ドイツ連邦共和国特許出願公開第4438
483号明細書には圧胴軸受用の潤滑装置が開示されて
いる。その場合潤滑剤は、圧胴軸受の複数の開口を有す
る外レースを介して供給される。
【0004】またインキ練り胴の軸受装置がドイツ連邦
共和国特許出願公告第2951652号明細書に基づい
て公知になっている。該軸受装置では、流出するオイル
に対するシールは、軸シールラジアルリングによって行
われる。
【0005】前記軸受装置の欠点は、軸シールラジアル
リングが摩耗作用に曝されており、従って軸受装置の確
実なシールが保証されていないことである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、輪転
印刷機の印刷胴用の液体潤滑式軸受装置の摩耗のないシ
ール機構を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の本発明の構成によれば、室が両端面側で仕切壁と蓋と
によって画成されており、前記の仕切壁と蓋が印刷胴の
ジャーナルと相俟って夫々僅かな高さの環状ギャップを
形成するように配置されており、前記蓋が、前記室の内
周壁面の方に向かって半径方向に開く環状溝を有してい
【0008】
【作用】軸受装置を本発明のように構成することによっ
て、例えば輪転印刷機におけるインキ練り胴の軸受装置
の摩耗のないシール機構が得られる。「最低限量潤滑」
方式の適用によって、充分な潤滑のために必要とされる
最低限の液状潤滑剤量だけ、例えば最低限のオイル量だ
けが軸受に直接供給されるにすぎない。これによって極
く僅かな量の潤滑剤が軸受領域で流れるので、微量の漏
れ流しか惹起されない。軸受装置は一方の側では仕切壁
によってシールされており、該仕切壁はインキ練り胴の
ジャーナルと相俟って環状ギャップを形成し、従ってギ
ャップパッキンとして作用する。軸受に後置された漏れ
潤滑剤捕集用の室によって、極微量の漏れ潤滑剤も再び
潤滑剤循環路に供給される。室横断面を円錐状に先細に
形成したことによって潤滑剤には、一義的な還流方向が
強制的に規定される。
【0009】インキ練り胴と一緒に回転する油掻きリン
グは、遠心力の作用に基づいて、たとえ潤滑剤が残留し
たとしても、該残留潤滑剤をインキ練り胴のジャーナル
から剥離して該潤滑剤を室内へ跳ね飛ばすことになる。
【0010】軸受装置から離反した方の蓋の制限壁は、
円環状の環状溝を有しており、該環状溝は、潤滑剤の最
後の残分も確実に潤滑剤循環路へ戻すことを保証する。
【0011】
【実施例】次に図面に基づいて本発明の実施例を詳説す
る。
【0012】輪転印刷機の両サイド架台1内には印刷
胴、例えばインキ練り胴2が両側で軸支されている。該
インキ練り胴2は例えば回転数n=1200min 1
で回転し、かつその回転と同時に例えば約±15mmの
ストローク及び2Hzの振動数で軸方向の揺振運動(横
振り運動)を行う。該インキ練り胴2の軸受装置は、以
下に一方ののサイド架台についてだけ説明する。他方の
サイド架台に相応に配置された所属の軸受装置は、等し
く構成されている。
【0013】インキ練り胴2の、直径d3、例えばd3
=66mmを有するジャーナル3は、軸受4、特に転が
り軸受、例えば円筒ころ軸受4を介して、ブシュ6内で
回転可能かつ軸方向にシフト可能に軸支されている。前
記円筒ころ軸受4の外レース7は、ブシュ6の孔11内
で、しかも仕切壁8と止めリング9との間で例えばサイ
ド架台に固着されているのに対して、有利には焼入れ処
理を施した円筒ころ軸受4の転動体、例えば円筒ころ1
2は、ジャーナル3の外周に直接形成された転動面5に
沿って転動する。また前記ジャーナル3の外周には、前
記転動面5を形成するために内レースを装着しておくこ
とも可能である。
【0014】要するに円筒ころ12は、外レース7の転
動面10と、ジャーナル3に接合された転動面5との間
を転動する訳であり、かつ軸方向では定位配置されてい
るのが有利である。
【0015】円筒ころ4のシールすべき側に配置された
仕切壁8は孔13を有し、該孔の直径D13(例えばD
13=66.3mm)はジャーナル3の直径d3よりも
僅かに大であるので、仕切壁8とジャーナル3との間に
は、高さh14(例えばh14=0.15mm)を有す
る環状ギャップ14が形成される。インキ練り胴2の方
向で見て該仕切壁8は第1の室16を軸方向で画成して
おり、該室は、半径方向では例えば円錐形に延びる内周
壁面17によって、またインキ練り胴2寄りの側では複
数本のねじボルト18を用いてブシュ6に同心的に固着
された蓋19によって形成される。従って第1の室16
はインキ練り胴2の胴部の方に向かって先細の横断面を
有している。第1の室16の先細端部に装着される長さ
L19(例えばL19=24mm)を有する蓋19は、
前記室16寄りの側に、段部21を有するカラーを備
え、該カラーの半径方向外向きの面内に、第1の室16
の内周壁面17の方に向かって開かれた例えばU字形の
環状溝22が形成されている。前記段部21と第1の室
16の内周壁面17との間には、高さh23、例えばh
23=3mmの環状ギャップ23が生じるので、前記室
16は環状溝22と連通している。長さL19、例えば
L19=24mmの蓋19は孔24を有し、該孔の直径
D24(例えばD24=66.3mm)は、インキ練り
胴のジャーナル3の直径d3よりも僅かに大である。こ
れによって高さh26、例えばh26=0.15mm及
び奥行きt26=L19、例えばL19=24mmの環
状ギャップ26が生じる。
【0016】前記第1の室16のほぼ中央でインキ練り
胴2のジャーナル3には、相対回動不能に結合されてイ
ンキ練り胴2と共に回転する油掻きリング27が設けら
れている。該油掻きリング27は、実施例に示したよう
に、挿嵌された市販のV形シールリングとして構成され
ているか、或いは、先端の尖った油掻きリングを生ぜし
めるように、ジャーナル3に並列に旋削された欠円状横
断面を有する少なくとも2つの環状溝によって構成され
ていてもよい。また複数の油掻きリングを並列配置する
ことも勿論可能である。
【0017】インキ練り胴2の胴部から離反した方の、
円筒ころ軸受4の側には、第2の室28が設けられてい
る。この第2の室28は軸方向では円筒ころ軸受4によ
って、かつジャーナル3と蓋29とによって画成される
と共に、半径方向では、ブシュ6内に形成された孔32
の内周壁面31によって画成されている。前記蓋29は
端面側に、該蓋29の上部に位置している第1の貫通孔
33と、該蓋29の下部に位置している第2の貫通孔3
4を有し、かつ端面側で複数本のねじボルト36によっ
てブシュ6にねじ締結されている。前記第1の貫通孔3
3の外寄りの端部には、液状潤滑剤(例えば潤滑オイ
ル)用の供給導管37がねじ込まれている。第1の貫通
孔の、第2の室28に通じる内寄り端部には、円筒ころ
軸受4の両転動面5と10との間のギャップ15内へ、
円筒ころ12の端面から例えば約2mmの距離のところ
まで直接到達する注油管38が装着されている。注油管
38の内径D38(例えばD38=4mm)は、ころ軸
受4に注油すべき所定の潤滑剤量に適合されている。第
2の室28のほぼ最深部域(該室28の底)に開口する
第2の貫通孔34には、しかもその外寄り端部に流出導
管39が配置されている。前記第2の室28を起点とし
て、円筒ころ軸受4の外レース7の下側でブシュ6内に
形成された孔又は溝41が第1の室16に通じているの
で、第1の室16と第2の室28は互いに連通してい
る。前記孔又は溝41は、第1の室16の底から第2の
室28の底へ向かって下り勾配を成す(落差を形成す
る)ように斜向配置されている。この孔又は溝41を除
けば第1の室16は、該室を貫通するジャーナル3によ
って全面的に閉じられている。
【0018】本発明の軸受装置の機能態様は次の通りで
ある。
【0019】供給導管37を介して注油管38には液状
潤滑剤、例えば潤滑オイルが供給される。注油管38を
潤滑剤は調量されつつ円筒ころ軸受4内へ直接導かれ
る。供給される潤滑剤量(Vzu=25cm3/min)
は、円筒ころ軸受4を充分潤滑するために該円筒ころ軸
受4によって必要とされる最低限量Vminに相当する。
潤滑剤は、インキ練りローラ2のジャーナル3の回転運
動及び揺振運動によって円筒ころ軸受4内及びジャーナ
ル3の周面に均等分配される。前記の「最低限量潤滑」
によって潤滑剤は、ギャップパッキンとして働く仕切壁
8の領域内へは極く僅かな量しか到達しない。仕切壁8
とジャーナル3との間の環状ギャップ14を通っては極
く少量の潤滑剤しか搬送されない。残留する潤滑剤は油
掻きリング27まで流れることができる。インキ練り胴
2と一緒に高速回転する油掻きリング27では、発生遠
心力によって潤滑剤は油掻きリング27の縁部に搬送さ
れる。回転する油掻きリング27は潤滑剤を、第1の室
16の内周壁面17へ向かって跳ね飛ばし、こうして今
度は該内周壁面に潤滑剤が付着することになる。第1の
室16が先細に円錐形状に成形されていることによっ
て、重力作用に基づいて潤滑剤は第1の室16の底と円
筒ころ軸受4とに向かって戻り運動させられる。それに
も拘わらず潤滑剤の僅少の部分量が第1の室16の先細
端部に到達した場合には、重力に基づいて下方へ向かっ
て流れる前記部分量はU字形の環状溝22によって捕集
され、かつ同じく第1の室16の底に供給される。その
際に環状溝22は、ジャーナル3を再び潤滑剤によって
濡らすことなしに該潤滑剤を蓋19に沿って第1の室1
6の底へ戻り流動させるのを保証する。潤滑剤の戻り流
は孔41を介して円筒ころ軸受4の前方の第2の室28
内へ到達する。該第2の室28から潤滑剤は流出導管3
9内へ流れ、そこから再び潤滑剤循環路に供給される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による軸受装置の概略縦断面図である。
【符号の説明】
1 サイド架台、 2 インキ練り胴、 3 ジ
ャーナル、 4 転がり軸受としての円筒ころ軸受、
5 転動面、 6 ブシュ、 7 外レース、
8 仕切壁、 9 止めリング、 10 転動
面、 11孔、 12 転動体としての円筒ころ、
13 孔、 14 環状ギャップ、 15 ギャ
ップ、 16 第1の室、 17 内周壁面、 1
8ねじボルト、 19 蓋、 21 段部、 22
環状溝、 23環状ギャップ、 24 孔、 2
6 環状ギャップ、 27 油掻きリング、 28
第2の室、 29 蓋、 31 内周壁面、
32 孔、33 第1の貫通孔、 34 第2の
貫通孔、 36 ねじボルト、37 供給導管、
38 注油管、 39 流出導管、 41 孔又
は溝、 d3 ジャーナルの直径、 h14 環状
ギャップの高さ、 L19蓋の長さ、 h23 環状
ギャップの高さ、 h26 環状ギャップの高さ、
t26 環状ギャップの奥行き、 D13 孔の直
径、 D24孔の直径、 D38 孔の直径
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−181641(JP,A) 実公 平4−36918(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41F 31/30 B41F 13/20 F16C 33/66

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 輪転印刷機の印刷胴(2)の軸受装置で
    あって、液体潤滑式の軸受(4)と、該軸受(4)のシ
    ールすべき側に配置された漏れ潤滑剤を捕集するための
    室(16)とを備えている形式のものにおいて、 前記室(16)が両端面側で仕切壁(8)と蓋(19)
    とによって画成されており、前記の仕切壁(8)と蓋
    (19)が印刷胴(2)のジャーナル(3)と相俟って
    夫々僅かな高さ(h14,h26)の環状ギャップ(1
    4,26)を形成するように配置されており、前記蓋
    (19)が、前記室(16)の内周壁面(17)の方に
    向かって半径方向に開く環状溝(22)を有している
    とを特徴とする、輪転印刷機の印刷胴の軸受装置。
  2. 【請求項2】 室(16)の横断面が、軸方向で印刷胴
    の胴部へ向かって先細に成る形状を有している、請求項
    記載の軸受装置。
  3. 【請求項3】 室(16)の領域内で印刷胴(2)のジ
    ャーナル(3)の周面に、油掻きリング(27)が相対
    回動不能に配置されている、請求項記載の軸受装置。
  4. 【請求項4】 印刷胴(2)が、回転運動と軸方向揺振
    運動とを行うように配置されている、請求項1記載の軸
    受装置。
  5. 【請求項5】 潤滑剤を供給する導管(37,38)の
    端面が、印刷胴(2)の軸受(4)の両転動面(5,1
    0)間のギャップ(15)内へ前記軸受(4)の転動体
    (12)に直接達するように配置されている、請求項1
    記載の軸受装置
  6. 【請求項6】 軸受(4)に供給すべき潤滑剤量
    (Vzu)が、前記軸受(4)によって最低限に必要とさ
    れる潤滑剤量(Vmin)に適合されている、請求項
    載の軸受装置。
JP8276614A 1995-10-24 1996-10-18 輪転印刷機の印刷胴の軸受装置 Expired - Fee Related JP2956829B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19539502.6 1995-10-24
DE19539502A DE19539502A1 (de) 1995-10-24 1995-10-24 Lagerung eines Reibzylinders einer Rotationsdruckmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09123420A JPH09123420A (ja) 1997-05-13
JP2956829B2 true JP2956829B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=7775597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8276614A Expired - Fee Related JP2956829B2 (ja) 1995-10-24 1996-10-18 輪転印刷機の印刷胴の軸受装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5727469A (ja)
EP (1) EP0770482B1 (ja)
JP (1) JP2956829B2 (ja)
DE (2) DE19539502A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6308621B1 (en) * 1999-06-14 2001-10-30 Heidelberger Druckmaschinen Ag Roller bearing lubrication system and method
DE19960162A1 (de) * 1999-12-14 2001-06-21 Roland Man Druckmasch Schmiersystem für ein eine Steuereinheit aufweisendes rotationssymmetrisches Bauteil in einer Druckmaschine
SE524817C2 (sv) * 2003-02-17 2004-10-05 Scandrive Control Ab Anordning för att påföra oscillerande axialrörelser på en roterbar vals
EP1729055B1 (en) * 2005-05-31 2008-07-23 Ab Skf Method for lubricating a rolling element bearing by means of an ultra low viscosity volatile fluid, and bearing arrangement
DE102006042612A1 (de) * 2006-09-11 2008-03-27 Zf Friedrichshafen Ag Dichtungseinrichtung für Lager eines Getriebes
US20080085071A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-10 Wayne-Dalton Corporation Pressurized bearing assembly
DE102008024616A1 (de) * 2008-05-21 2009-11-26 Manroland Ag Verfahren zum Betreiben einer Druckmaschine
DE102008043829B4 (de) 2008-11-18 2011-12-01 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Druckausgleichsvorrichtung einer Einrichtung einer Druckmaschine
EP3678864B1 (de) 2017-09-08 2021-08-25 Koenig & Bauer AG Changierbare walze sowie druckmaschine mit mehreren druckwerken mit einer derartigen walze
DE102018200333A1 (de) * 2018-01-11 2019-07-11 Koenig & Bauer Ag Changierbare Walze sowie Druckmaschine mit mehreren Druckwerken mit einer derartigen Walze
DE102017215920A1 (de) * 2017-09-08 2019-03-14 Koenig & Bauer Ag Changierbare Walze sowie Druckmaschine mit mehreren Druckwerken mit einer derartigen Walze

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE866745C (de) * 1941-12-30 1953-02-12 Siemens Ag Waelzlager
DD113395A1 (ja) * 1974-05-02 1975-06-05
DE2951652C2 (de) * 1979-12-21 1981-07-09 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Lagerung einer Reibwalze
JPS56141864A (en) * 1980-04-04 1981-11-05 Toyota Motor Corp Rotary atomizing electrostatic coating device
DE3211715C2 (de) * 1982-03-30 1985-06-13 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Druckgeschmierte Wälzlageranordnung für die Welle einer geschlossenen elektrischen Maschine
DE3231005A1 (de) * 1982-08-20 1984-02-23 Skf Kugellagerfabriken Gmbh Gehaeuse fuer waelzlager mit oelfoerderschmierung
US4553264A (en) * 1982-09-17 1985-11-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Double superheterodyne tuner
DE3304912C2 (de) * 1983-02-12 1985-04-04 Skf Kugellagerfabriken Gmbh, 8720 Schweinfurt OE Rotorlagerung
US4541738A (en) * 1983-08-11 1985-09-17 The Timken Company Refrigerant cooled tapered roller bearing assembly
DD228619B1 (de) * 1984-09-10 1987-08-19 Rohrkombinat Stahl & Walzwerk Schmiervorrichtung fuer die laufrollenlager der zahnstange einer rohrstossbank
JPS63167126A (ja) * 1986-12-26 1988-07-11 Hitachi Ltd ころがり軸受の潤滑装置
NL8701080A (nl) * 1987-05-07 1988-12-01 Skf Ind Trading & Dev Wentellager-constructie.
CH676739A5 (ja) * 1988-08-02 1991-02-28 Asea Brown Boveri
CA1330636C (en) * 1988-10-07 1994-07-12 James R. Kemp Oscillating printing press roller and method for operating the same
JPH02163515A (ja) * 1988-12-15 1990-06-22 Nippon Seiko Kk 軸受の潤滑装置
US5484212A (en) * 1994-01-14 1996-01-16 Heidelberger Druckmaschinen Ag Method of lubricating printing cyclinder bearings

Also Published As

Publication number Publication date
EP0770482B1 (de) 1999-08-18
EP0770482A3 (de) 1997-05-21
US5727469A (en) 1998-03-17
DE59602788D1 (de) 1999-09-23
EP0770482A2 (de) 1997-05-02
DE19539502A1 (de) 1997-05-15
JPH09123420A (ja) 1997-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2956829B2 (ja) 輪転印刷機の印刷胴の軸受装置
EP0600559B1 (en) Rolling element bearing system comprising a filtering seal
JP3831158B2 (ja) テーパーローラベアリング潤滑構造
US3804476A (en) Bearing devices for rotary machines
US4400040A (en) Tapered roller bearing with improved lubricating means
GB2266937A (en) Tool spindle seal
US4952077A (en) Horizontal-axis oil-lubricated cylindrical roller-bearing arrangement
JPH07208687A (ja) 印刷用胴の軸受を潤滑する方法
JPS59732B2 (ja) 強制潤滑の軸受構造
JP2003083418A (ja) ボールねじ装置
CA1303873C (en) Vibrating mechanism
US20080254960A1 (en) Cylinders for Machines that Process Continuous Lengths of Material
JP2518950Y2 (ja) 軸受潤滑装置
JP3789578B2 (ja) 軸受の給脂装置
JPH05263830A (ja) 主軸装置
JPH09177797A (ja) 軸箱構造
JPS61181641A (ja) 印刷機における高速回転軸受の潤滑油排出方法
JPH0716903Y2 (ja) 軸周式給油装置
US4324442A (en) Device for supplying an oil-air mixture to bearing locations
CN218494048U (zh) 一种轴承座以及机械转动设备
JP2000035045A (ja) 転がり軸受
JPS58163860A (ja) 変速機のオイルシ−ル潤滑装置
JP2005133753A (ja) 軸受装置およびこれに用いる転がり軸受
JPS63289399A (ja) 軸受の潤滑装置
JPH0635805B2 (ja) 回転ピストン式エンジンの偏心体軸受用の潤滑システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees