JPH07208687A - 印刷用胴の軸受を潤滑する方法 - Google Patents

印刷用胴の軸受を潤滑する方法

Info

Publication number
JPH07208687A
JPH07208687A JP7004266A JP426695A JPH07208687A JP H07208687 A JPH07208687 A JP H07208687A JP 7004266 A JP7004266 A JP 7004266A JP 426695 A JP426695 A JP 426695A JP H07208687 A JPH07208687 A JP H07208687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grease
compressed air
bearing race
bearing
race surfaces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7004266A
Other languages
English (en)
Inventor
Glenn A Guaraldi
エー ガラルディ グレン
David C Burke
シー バーク デヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JPH07208687A publication Critical patent/JPH07208687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N7/00Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated
    • F16N7/30Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated the oil being fed or carried along by another fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/08Cylinders
    • B41F13/24Cylinder-tripping devices; Cylinder-impression adjustments
    • B41F13/26Arrangement of cylinder bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C13/00Rolls, drums, discs, or the like; Bearings or mountings therefor
    • F16C13/02Bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6622Details of supply and/or removal of the grease, e.g. purging grease
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6629Details of distribution or circulation inside the bearing, e.g. grooves on the cage or passages in the rolling elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2213/00Arrangements for actuating or driving printing presses; Auxiliary devices or processes
    • B41P2213/40Auxiliary devices or processes associated with the drives
    • B41P2213/46Lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2324/00Apparatus used in printing
    • F16C2324/16Printing machines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N2210/00Applications
    • F16N2210/14Bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N2230/00Signal processing
    • F16N2230/10Timing network
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49702Lubricating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印刷機の胴の軸受に過熱や過剰な摩擦を発生
させることなく、高速で、かつまた長時間にわたり、印
刷作業が継続できるようにする。 【構成】 この潤滑方法には、一定量のグリースを軸受
58へ方向づける処置と、圧縮空気をこのグリースと接
触するように方向づける処置とが含まれている。所定量
のグリース160が軸受レース面94,88の間へ向け
られ、圧縮空気により、このグリースの第1部分を除去
し、更にこのグリースの第2の部分を拡散させ、コーテ
ィング状に転動体の面104及び軸受レース面94,8
8上に拡がるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印刷用の胴と、回転時
にこれらの胴を支持する軸受とに関し、より限定的には
前記軸受を潤滑する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】印刷機は、典型的には複数の印刷ユニッ
トを有し、これらユニットは回転可能の胴を有してい
る。これらの胴は、印刷ユニットを縦移動するウエブに
画像を印刷する。たとえばオフセット石版印刷機の印刷
ユニットは、版を保持する版胴と、ブランケットを保持
するブランケット胴とを有している。版胴とブランケッ
ト胴とは、軸受内で回転するように支承されている。ブ
ランケットは、印刷作業中に軸受内で胴が回転するさい
に、インキ着けされた画像を版からウエブへ転写する。
オフセット石版印刷機の印刷ユニットは、軸受を潤滑
する潤滑システムを有することが知られている。この潤
滑システムは、グリース溜めと、グリースを吸出するポ
ンプと、グリースを溜めから軸受へポンプの作用下で搬
送する複数のグリース導管とを有している。ポンプは、
印刷作業中に周期的に起動され、軸受を潤滑するグリー
ス量を供給する。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は、印刷ユニット
内で回転する印刷用の胴を支持する軸受を潤滑する方法
である。この軸受は、1対の向い合った軸受レース面の
間に複数の転動体を有している。転動体は、軸受レース
面ところがり接触により支持される面を有している。本
発明の方法は、第1圧力源から供給される圧力下で、軸
受レース面のスペース内へ一定量のグリースを流入させ
るよう方向づける処置と、第2圧力源から供給される圧
力下でグリースと接触するよう圧縮空気流を方向づける
処置とから成っている。圧縮空気は、軸受レース面間の
スペースからグリースの第1部分を除去する。圧縮空気
は、更に、グリースの第2部分を拡散してコーティング
化し、このコーティングが転動体の面と軸受レース面の
上に拡がるようにする。
【0004】前記の2つの処置は、軸受レース面が印刷
作業中に相対回転する間に、調時された間隔で実施する
のが有利である。したがって、本発明による方法によ
り、印刷作業は、軸受に過熱や過剰な摩擦を発生させる
ことなく、高速で行なうことができ、かつまた長時間継
続することが可能となる。
【0005】
【実施例】本発明のその他の特徴は、当業者には、添付
図面について以下で行なわれる説明により明らかとなろ
う。
【0006】図1には、本発明の有利な一実施例を実施
する印刷機10が示されている。この印刷機10は、た
とえば、ウエブ12の両面を印刷するオフセット石版印
刷機である。印刷機10は、複数の印刷ユニット14と
モータ15とを有している。印刷ユニット14のそれぞ
れは、ウエブ12の上方に版胴16とブランケット胴1
8とを有し、ウエブ12の下方に版胴20とブランケッ
ト胴22とを有している。各印刷ユニット内の胴16〜
22は、1対の側壁を有するフレーム内に回転可能に支
承されている。印刷ユニット14は、それぞれ更にギヤ
トレーン(図示せず)を有し、このギヤトレーンがモー
タ15によって駆動され、図1の矢印で示されたよう
に、胴16〜22を回転させる。モータ15とギヤトレ
ーンとは、公知の形式で構成されている。
【0007】各印刷ユニット14の上方の版胴16は、
印刷される画像を有する版30を保持している。版30
は、金属薄板として形成され、版胴16の周囲に巻付け
られている。版胴16のロック機構32が版30を版胴
16上に固定している。上方のブランケット胴18はブ
ランケット34を保持している。ブランケット34は管
として構成しておくのが有利であり、この管は、テレス
コープ式にブランケット胴18上に滑りばめすること
で、ブランケット胴18に取付けられている。他方のブ
ランケット36も、有利には管として構成され、同じく
下方のブランケット胴22に取付けられている。他方の
版38は、ロック機構40により下方の版胴20に取付
けられている。
【0008】印刷ユニット14のシリンダ16〜22が
印刷作業中に回転するさい、インキが版30,38に着
けられ、インキ着けされた画像が版30,38上に形成
される。上方の版30,38のインキ着けされた画像
は、上方版胴16と下方ブランケット胴18との間のニ
ップ42のところで、上方ブランケット34に転写され
る。上方のブランケット34は、次いで、上下のブラン
ケット胴18,22間のニップ44のところで、ウエブ
12の上面にインキ画像を転写する。下方の版38は、
下方の版胴20と下方のブランケット胴22との間のニ
ップ46のところで、下方ブランケット36にインキ画
像を転写する。下方のブランケット36は、次いで、ニ
ップ44のところでウエブ12の下面にインキ画像を転
写する。かくして、印刷ユニット14は同時にウエブ1
2の両面に印刷する。
【0009】図2には上方版胴16の一端が示されてい
る。この端部は、版胴16の縦中心軸線52に定心され
た軸頚50を有している。軸頚50は直径が減小した端
部分54と円形肩表面56とを有している。軸受組立体
58は、軸頚50と接続され、軸線52を中心として回
転するように軸頚50を軸受けしている。軸受組立体5
0は、このように上方版胴16の端部を軸受けし、前述
のように、印刷作業中、版胴16が回転する。
【0010】軸受組立体58は、軸受支持部材60と、
内輪62と、外輪64とを有している。支持部材60は
外面66を有し、この外面が隣接側壁24の内面68に
接している。支持部材60は、また、側壁24に対し軸
方向に可動であり、それにより、公知の形式で上方版胴
16の位置を軸方向に調節できるが、印刷作業中は側壁
24に対し、通常は固定されている。支持部材60は、
更に、円筒形内面70と、軸線52に定心された円形肩
面とを有している。グリース流路74は、軸受支持部材
60内を延び、円筒形内面70のところに拡大された開
放端部76を有している。
【0011】図示の実施例の場合、外輪64は支持部材
60上に取付けられ、支持部材60に対して回転しない
ように固定されている。特に外輪64は、割輪80と支
持部材60の肩面72との間に保持され、円筒形外面8
2を有している。この円筒形外面82は支持部材60の
円筒形内面70にしまりばめ状態で接している。外面8
2の凹所84により周方向に延びるみぞ86が形成され
ている。
【0012】外輪64は、さらに、円錐形内面を有し、
この内面により軸線52に定心された軸受レース面88
が形成されている。みぞ86と外レース面88との間の
外輪64を貫通して半径方向に、複数のグリース流路9
0が延びている。本発明の有利な一実施例の場合、外輪
64が、軸線52を中心として互いに90°の間隔をお
いた合計4つの前記グリース流路90を有している。
【0013】内輪62は、軸頚50の、直径を小さくさ
れた端部54上に密着受容され、割輪92と軸頚50の
肩面56との間に保持されている。内輪62は、したが
って、軸頚50と一緒に軸線52を中心として回転する
ように軸頚50に取付けられている。内輪62の円錐形
外面は、外レース面88と半径方向で向い合った位置に
軸線52に定心された軸受レース面94を形成してい
る。
【0014】内輪62と外輪との間には保持体102に
より保持された複数円錐転動体100が備えられてい
る。転動体100のそれぞれは、内外のレース面94,
88ところがり接触する円錐面104を有している。
【0015】支持部材60の外側に取付けられたカバー
板105は、円筒形内面70に取囲まれた開口を閉じ、
かつ固定具106により支持部材60に固定されてい
る。カバー板105は、カバー板105を貫通する穴1
08を形成する内面107を有している。
【0016】図1及び図2に略示されているように、各
印刷ユニット14は、更に潤滑システム110と圧縮空
気システム112とを有している。各潤滑システムはグ
リース溜め114と、グリース吸出用のポンプ116と
を有している。これらの溜め114とポンプ116とは
公知の構成を有している。ポンプ116が起動される
と、グリースは溜めから導管118を通過し、流路74
へ流入し、流路74の開放端部76から外輪64の周囲
のみぞ86へ送られる。グリースは、更に、みぞ86か
ら流路90へ流入し、内輪62と外輪64との間のスペ
ースへ送られる。ポンプ116が起動されると、内輪6
2と外輪64との間のスペースへは、このように所定量
のグリースが送入される。
【0017】圧縮空気システム112のそれぞれが空気
ノズル130と圧縮空気源132(図2)とを有してい
る。圧縮空気源132は圧縮機又は圧縮空気タンクその
他類似品を有している。圧縮空気源132は、空気導管
134を介してノズル130と接続されている。ノズル
130は、カバー板105の穴108を貫通して延び、
ブランケット136によって所定位置に保持されてい
る。ブランケット136は、ボルト138により支持部
材60上に固定されている。圧縮空気源132が起動さ
れると、圧縮空気流が、ノズル130から内輪62と外
輪64との間のスペースへ、軸線52とほぼ平行な方向
で送られる。ノズル130、圧縮空気源132、空気導
管134は、それぞれ公知の部品である。
【0018】図3に示したように、印刷機10は、更
に、印刷ユニット14のモータ15と、潤滑システム1
10と、圧縮空気112とを操作する制御装置150を
有している。この制御装置150も、公知の構成を有
し、計器パネル(図示せず)を介して操作員がモータ2
4と、潤滑システム110と圧縮空気システム112と
を操作できる。あるいは又、制御装置150はタイマ1
52を介して操作することもできる。
【0019】胴16〜22が、印刷作業中に印刷ユニッ
ト14内で、図1について説明したように回転すると、
軸受組立体58の内レース面94と、転動体100の面
104と、外レース面88とが、関連潤滑システム11
0から供給されるグリースにより潤滑状態に維持され
る。本発明による方法では、これらの面はグリースによ
って潤滑され、次のステップの実施時に潤滑状態に維持
される。
【0020】第一に、印刷作業時に胴16〜22が回転
する間に、潤滑システム110のポンプ116が起動さ
れ、所定量のグリースを、既述のように内外輪62,6
4間のスペース内へ送入する。グリースは、内輪62と
転動体100が外軸64内を回転するにつれて、内レー
ス面94と転動体100の面104とによって内外輪6
2,64間のスペースをくまなく移動せしめられる。グ
リースの初期量160は、このようにして、図4に示し
たように塗布される。
【0021】グリース初期量160の塗布に続いて、圧
縮空気システム112の空気圧源132が起動され、、
ノズル130からの圧縮空気流170を、図5に略示し
たように内外輪62,64間のスペースへ方向づける。
これにより、圧縮空気流170は内外輪62,64間へ
強制的に圧入される。その結果、空気流170の経路内
に存るグリースは内外輪62,64間のスペースから吹
き払われ、軸頚50上を軸方向内方へ運ばれる。軸頚5
0上の円形スリンガ180により、軸頚50の軸方向内
方へグリースが吹き込まれないように阻止され、グリー
スは、スリンガを取囲む円筒形のグリース捕集シールド
182へ向って半径方向外方へ投げつけられる。内輪6
2が外輪64内を回転し続ける間に、グリース初期量1
60の大半が、このように内外輪62,64間のスペー
スから送出される。しかし、この初期量160のかなり
の部分が内外輪62,64間に残ったままである。圧縮
空気流170は、初期量160の残った部分を内レース
面94と、外レース面88と、転動体100の面104
とに一面にコーティング190の形式で、図5に示した
ように拡散させる。コーティング190は、また、内外
輪62,64間へ圧縮空気流を、初期量160が支えら
れる間に、方向づけることによって形成することもでき
るが、初期量160を与えた後で形成するのが有利であ
る。
【0022】胴16〜22が、印刷作業中に回転を続け
る間に、コーティング190は、軸受組立体58の転動
面を十分に潤滑し、過剰な摩擦と熱とを防止し、初期量
160の全体量の割には効果が大であることが判明し
た。これは、コーティング190が、初期量160の割
には保温性が低く、流体摩擦を低くするのに役立つから
である。たとえば、本発明の一試験によれば、先行技術
により潤滑された軸受は、2時間から3時間の作動後に
は約130°Fの温度に達した。7時間後、本発明によ
り圧縮空気流を軸受内のグリースへ向け、グリースをコ
ーティング状に拡散させた。これにより軸受の温度は、
続く2時間の作業中、約95°Fに降下した。この試験
の例は、本発明により潤滑先行技術が改善されたことを
示している。実際には、印刷作業時に比較的早期にグリ
ースのコーティングを形成し、先行技術の場合に達する
高温には達しないようにするのが有利である。コーティ
ングは、グリース初期量を与えた直後に形成するように
して、印刷作業中の実質的な時間の間、グリースの全量
が軸受内に留まることがないようにするのが、最も有利
である。
【0023】更に、本発明により、コーティング190
を形成する前の複数の処置が、周期的に、印刷作業中に
反復され、印刷作業を中止することなしにコーティング
190を補給するようにされる。軸受組立体58内の転
動面間の熱及び流体摩擦は、したがって、印刷作業中、
低レベルに維持される。本発明のこの特徴により、印刷
機10の操作者は、制御装置150を介して潤滑システ
ム110と圧縮空気システム112とが、タイマ152
の影響のもとに設定時間間隔で自動的に操作されるよう
にすることができる。
【0024】以上、本発明を、印刷ユニット14の上方
版胴16の一端に配置された単一の軸受組立体58につ
いて説明した。しかしながら、本発明は、典型的な形式
で回転する印刷用胴の他の端部の軸受組立体にも、同じ
ように適用することができる。 本発明についての以上
の説明から、当業者はその改良、変更、変化形を得るこ
とが可能であろう。そのような改良、変更、変化形は、
添付特許請求の範囲に含まれるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例が実施される印刷機の略示
図。
【図2】図1の印刷機の部分断面図。
【図3】図1の印刷機のブロック図。
【図4】図2に示した部分の拡大図。
【図5】図4の部分を異なる状態で示した図。
【符号の説明】
10 印刷機 12 ウエブ 14 印刷ユニット 15 モータ 16,20 版胴 18,22 ブランケット胴 24 側壁 30,38 版 34,36 ブランケット 32,40 ロック機構 44,46 ニップ 50 軸頚 52 中心軸線 58 軸受組立体 60 軸受支持部材 62 内輪 64 外輪 74,90 グリース流路 88 外レース面 94 内レース面 100 転動体 104 円錐面 110 潤滑システム 112 圧縮空気システム 114 グリース溜め 116 ポンプ 130 空気ノズル 132 圧縮空気源 150 制御装置 152 タイマー 160 グリース初期量 180 スリンガ
フロントページの続き (72)発明者 デヴィッド シー バーク アメリカ合衆国 ニューハンプシャー州 ポーツマウスステイト ストリート 495

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷ユニット(14)内で回転する印刷
    用の胴(16)を支持する軸受(56)を潤滑する方法
    であって、この軸受(58)が、1対の向い合った軸受
    レース面(94,88)の間に複数の転動体(100)
    を有し、これら転動体(100)が、軸受レース面(9
    4,88)とのころがり接触により支えられる面(10
    4)を有する形式のものにおいて、 前記方法が次の処置、すなわち一定量のグリース(16
    0)を、第1圧力源(114)から供給される圧力下で
    軸受レース面(94,88)間のスペース内へ流入させ
    る処置と、 第2圧力源(132)から供給される圧力下で圧縮空気
    流を前記グリースと接触する方向に向ける処置とを有し
    ており、前記圧縮空気が、軸受レース(94,88)間
    のスペースから前記の量のグリース(160)の第1部
    分を除去し、前記圧縮空気が、更に前記の量のグリース
    (160)の第2部分を拡散してコーティング(19
    0)にし、これらコーティングが転動体(104)と軸
    受レース面(94,88)との上に拡がるようにするこ
    とを特徴とする、印刷用シリンダを支持する軸受を潤滑
    する方法。
  2. 【請求項2】 更に、前記軸受レース面(94,88)
    を相対回転させる処置を有しており、前記スペース内へ
    前記の量のグリース(160)を方向づける前記処置が
    実施される一方で、前記軸受レース面(94,88)が
    相対回転せしめられ、また、圧縮空気を前記グリースと
    接触させる前記処置が実施される一方で、前記軸受レー
    ス面(94,88)が互いに回転せしめられることを特
    徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記軸受レース面(94,88)が、複
    数回転の間にわたり連続的に相対回転せしめられ、前記
    スペース内へ前記量のグリース(160)を方向づける
    前記処置と、圧縮空気を、前記グリース(160)と接
    触するように方向づける前記処置とが、前記軸受レース
    面(94,88)の連続相対回転の間に反復されること
    を特徴とする、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記スペース内へ前記量のグリース(1
    60)を方向づける前記処置と、圧縮空気を前記グリー
    スと接触するよう方向づける前記処置とが、前記軸受レ
    ース面(94,88)の連続相対回転の間に、設定時間
    間隔で反復されることを特徴とする、請求項3記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 オフセット石版印刷ユニット(14)を
    操作する方法であって、印刷ユニット(14)が、画像
    を有する版(30)を保持する回転可能の版胴(16)
    と、印刷ブランケット(34)を保持する回転可能のブ
    ランケット胴(18)と、版胴(16)及びブランケッ
    ト胴(18)を支持し、かつ印刷作業中に連続的に回転
    させる軸受手段とを備えており、印刷作業時にはブラン
    ケット(34)が画像を版(30)から、印刷ユニット
    (14)を通過するウエブ(12)へ反復的に転写し、
    前記軸受手段が、1対の向い合った軸受レース面(9
    4,88)の間のスペースに複数の転動体(100)を
    有し、前記軸受レース面が胴(16,18)の回転時に
    相対回転し、前記転動体(100)が、軸受レース面
    (94,88)とのろこがり接触により支えられる面
    (104)を有する形式のものにおいて、前記方法が次
    の処置、すなわち、 ブランケット(34)が画像を反復的に版(30)から
    ウエブ(12)へ転写する印刷作業中、版胴(16,1
    8)を連続的に回転させる処置と、 軸受レース面(94,88)の間のスペースに初期量の
    グリース(160)を、前記印刷作業中、胴(16,1
    8)が連続的に回転する間に、送入する処置と、 前記印刷作業中に胴(16,18)が連続回転する間
    に、軸受レース面(94,88)の間のスペースへ、ノ
    ズルから出る圧縮空気を方向づけられる処置とを有して
    おり、前記圧縮空気流が、前記初期量のグリース(16
    0)の第1部分を拡散してコーティング(190)に
    し、このコーティングが転動体の面(104)と軸受レ
    ース面(94,88)との上に拡がるようにすることを
    特徴とする、オフセット石版印刷ユニットを操作する方
    法。
  6. 【請求項6】 前記圧縮空気流が、軸受レース面(9
    4,88)の間のスペースから前記初期量のグリース
    (160)の第2部分を除去し、前記第2部分が、前記
    コーティング(190)に含まれない、前記初期量のグ
    リース(160)の、事実上すべてから成ることを特徴
    とする、請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記方法が、更に、前記胴(16,1
    8)が前記印刷作業中に連続回転する間に、軸受レース
    面(94,88)間に2次量のグリースを送入する処置
    と、軸受レース面(94,88)間のスペース内へ前記
    ノズル(130)からの圧縮空気の2次流を方向づける
    処置とを有しており、この圧縮空気2次流が前記2次量
    のグリースの一部を拡散してコーティング化し、このコ
    ーティングが転動体の面(104)と軸受レース面(9
    4,88)との上に拡がるようにし、前記2次流の圧縮
    空気が、更に、軸受レース面(94,88)の間のスペ
    ースから前記2次量の残りを事実上除去することを特徴
    とする、請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記2次量のグリースを送入する前記処
    置と、圧縮空気の前記2次流を方向づける前記処置と
    が、前記初期量のグリース(160)を送入する処置
    と、前記圧縮空気流を方向づける処置とに続く予め設定
    した時間間隔後に行なわれることを特徴とする、請求項
    7記載の方法。
JP7004266A 1994-01-14 1995-01-13 印刷用胴の軸受を潤滑する方法 Pending JPH07208687A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/182,804 US5484212A (en) 1994-01-14 1994-01-14 Method of lubricating printing cyclinder bearings
US08/182804 1994-01-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07208687A true JPH07208687A (ja) 1995-08-11

Family

ID=22670111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7004266A Pending JPH07208687A (ja) 1994-01-14 1995-01-13 印刷用胴の軸受を潤滑する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5484212A (ja)
JP (1) JPH07208687A (ja)
DE (1) DE4438483A1 (ja)
GB (1) GB2286019B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007125678A1 (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 給油装置、印刷機及び給油方法、並びに給油用コンピュータプログラム

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0770188A4 (en) * 1995-05-09 1999-12-01 Quantum Corp COATING METHOD AND SYSTEM FOR FACILITATING CLEANING OF A HYDRODYNAMIC BEARING AND SECONDARY SEALING STRUCTURE OBTAINED
US6010420A (en) 1995-08-21 2000-01-04 Ntn Corporation Pulley, ball bearing and fan for preventing the occurence of abnormal noise under cold ambient conditions
DE19539502A1 (de) * 1995-10-24 1997-05-15 Koenig & Bauer Albert Ag Lagerung eines Reibzylinders einer Rotationsdruckmaschine
US5671825A (en) * 1996-11-19 1997-09-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Shielded bearing lubrication
US5901611A (en) * 1996-11-29 1999-05-11 Brackett; Gregory W. Pre-spinning and lubricating system for worm drive power transmissions and bearing assembly components
US6193014B1 (en) 1996-11-29 2001-02-27 Gregory W. Brackett Pre-spinning and lubricating system for worm drive power transmissions and bearing assembly components
US6164832A (en) * 1998-05-18 2000-12-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ball bearing assembly
US6308621B1 (en) * 1999-06-14 2001-10-30 Heidelberger Druckmaschinen Ag Roller bearing lubrication system and method
CA2337778A1 (en) * 2000-02-17 2001-08-17 Mark H. Eisenberg Axle bolt
US6357922B1 (en) * 2000-02-24 2002-03-19 The Timken Company Lubrication system for high speed antifriction bearings
US6513982B2 (en) * 2001-05-30 2003-02-04 The Timken Company Package bearing with lubrication ports
FR2827019B1 (fr) 2001-07-06 2003-09-26 Defontaine Sa Dispositf de graissage automatique de roulements a billes equipant notamment des eoliennes
JP2003083498A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Nsk Ltd グリース補給装置
US20040218006A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-04 Dickerson Stephen Lang Scanning apparatus
EP1522751A1 (en) * 2003-10-09 2005-04-13 Corus UK Limited Method and apparatus for lubricating a bearing assembly by supplying grease and gas
JP3929440B2 (ja) * 2003-12-25 2007-06-13 ファナック株式会社 電動機
US20050281500A1 (en) * 2004-06-16 2005-12-22 Hon-Yue Lin Enclosed ball bearing that automatically compensates lubricant
DE102004030702B3 (de) * 2004-06-25 2006-02-09 Koenig & Bauer Ag Zylinder für bahnförmiges Material verarbeitende Maschinen
DE102008009908A1 (de) 2007-03-14 2008-09-18 Heidelberger Druckmaschinen Ag Anordnung zum Zuführen eines Schmiermittels an eine Schmierstelle an einem umlaufenden Teil einer drucktechnischen Maschine
CN111765361B (zh) * 2020-05-11 2021-09-03 上海涟屹轴承科技有限公司 压缩机轴承供油润滑装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3042462A (en) * 1959-05-27 1962-07-03 Snecma Arrangement for lubricating and cooling rotating parts
US3797898A (en) * 1972-11-06 1974-03-19 Fuji Electric Co Ltd Shaft bearing-and-sealing device
DE2939604A1 (de) * 1979-09-29 1981-04-16 Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag, 5630 Remscheid Verfahren zur oelschmierung von lagern und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
RU2069809C1 (ru) * 1991-03-05 1996-11-27 Зульцер Рюти АГ Устройство для подачи распыленной смазки
US5241905A (en) * 1992-10-27 1993-09-07 Heidelberg Harris Inc. Printing unit with releasable bearing clamp

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007125678A1 (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 給油装置、印刷機及び給油方法、並びに給油用コンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
GB9500530D0 (en) 1995-03-01
DE4438483A1 (de) 1995-07-20
US5484212A (en) 1996-01-16
GB2286019A (en) 1995-08-02
GB2286019B (en) 1998-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07208687A (ja) 印刷用胴の軸受を潤滑する方法
US6688223B1 (en) Cylinder of a rotation printing machine having tempering medium distribution conduit
EP1262321B1 (en) Method and apparatus for adjusting temperature of printing press
JPH07186360A (ja) 無水オフセット印刷のための印刷機械
US6109177A (en) Film inking unit for a rotary printing machine
JP2918090B2 (ja) 中央管制系を備えた印刷機械の全自動式印刷胴洗浄法
US6615722B2 (en) Replaceable cylinder element including cylindrical sleeve and end members having complementary centering faces
JP2956829B2 (ja) 輪転印刷機の印刷胴の軸受装置
EP0363228A2 (en) Improvements relating to printing press rollers
JPH05131352A (ja) リング、特にローラベアリングレースの精密研磨方法及び装置
US7314313B2 (en) Balancing machine
JPH0717014A (ja) 空調および注油装置付き印刷機用圧力シリンダー
US20080254960A1 (en) Cylinders for Machines that Process Continuous Lengths of Material
US5454310A (en) Segmented oscillating fluid evaporator roller for printing presses
CZ279085B6 (en) Method for fine grinding races on their outer surface or on their inner surface and apparatus for making the same
US4010686A (en) Means for applying liquid to a relatively moving surface
JP2004160999A (ja) 支持リングを有する印刷シリンダ支持ユニット
US20080223663A1 (en) Configuration for Feeding a Lubricant to a Lubrication Point on a Revolving Part of a Printing Technology Machine
US4541740A (en) Lubricating rotor bearings in open end spinning machines
JP2002178481A (ja) 印刷版製造装置
JPH08238752A (ja) 印刷機のインキ装置におけるインキ出しローラの温度調整方法および装置
JP7216081B2 (ja) ユニバーサルジョイントを潤滑する方法および装置
JP4767437B2 (ja) 平版印刷用湿し手段
US6874417B2 (en) Sleeve-shaped transfer element for rotary printing machines
JP4069317B2 (ja) 工作機械の主軸軸受潤滑装置