JP2954263B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2954263B2
JP2954263B2 JP2069679A JP6967990A JP2954263B2 JP 2954263 B2 JP2954263 B2 JP 2954263B2 JP 2069679 A JP2069679 A JP 2069679A JP 6967990 A JP6967990 A JP 6967990A JP 2954263 B2 JP2954263 B2 JP 2954263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysilicon
polycide layer
forming
insulating film
diffusion region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2069679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03272142A (ja
Inventor
良樹 長友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2069679A priority Critical patent/JP2954263B2/ja
Priority to US07/671,525 priority patent/US5194404A/en
Publication of JPH03272142A publication Critical patent/JPH03272142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2954263B2 publication Critical patent/JP2954263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L21/28525Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System the conductive layers comprising semiconducting material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System the conductive layers comprising silicides

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は半導体装置の製造方法に係り、特に、半導
体基板に形成されたP型拡散領域、N型拡散領域、ポリ
サイド層上にコンタクトを形成する方法に関するもので
ある。
(従来の技術) 第6図は、文献「シンポジューム・オン・ヴイエルエ
スアイ・テクノロジー(Symposium on VLSI technolog
y)1987,P103〜104」に開示される従来の半導体装置の
製造方法を示す。この方法を説明すると、まずシリコン
基板1にP+拡散領域2,N+拡散領域3,分離酸化膜4,ポリシ
リコン層5,ポリサイド層6を形成し、素子や電極配線層
を形成した後、基板1上の全面に層間絶縁膜7を形成
し、この層間絶縁膜7に前記P+拡散領域2上でコンタク
トホール8を開ける(第6図(a))。次に、薄いポリ
シリコン9を全面に被着し、これにP型不純物(ボロ
ン)をイオン注入した後、さらに厚くポリシリコン10を
堆積させ(第6図(b))、その後これらポリシリコン
10,9をエッチバックすることにより、これらポリシリコ
ン10,9を前記コンタクトホール8内にのみ残す(第6図
(c))。次に、前記層間絶縁膜7に、前記ポリシリコ
ン層5,ポリサイド層6,N+拡散領域3の各々の上でコンタ
クトホール11を開けた後(第6図(d))、全面に薄い
ポリシリコン12を被着し、これにリン拡散法によりN型
の不純物を拡散させ、さらにその上に厚くポリシリコン
13を堆積させる(第6図(f))。そして、そのポリシ
リコン13,12をエッチバックすることにより、これらポ
リシリコン13,12をコンタクトホール11内にのみ残す。
その後、P+拡散領域2上の埋込みポリシリコン9,10上部
の酸化膜を除去した後、Al配線14を形成する(第6図
(g))。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記のような従来の製造方法では、以
下のような問題点があった。
(1) P+拡散領域2上のコンタクトホール8と、N+
散領域3,ポリシリコン層5,ポリサイド層6上のコンタク
トホール11が別の工程で開孔されるので、工程が複雑に
なる。
(2) 埋込み用ポリシリコンを成長させる回数が4回
必要であり、複雑になる。
(3) 上記成長させたポリシリコンをコンタクトホー
ル8,11内に残すようにエッチバックする工程が2回必要
であり、複雑となる。
(4) 埋込み用ポリシリコンを成長させた時、ポリサ
イド層6上においては自然酸化膜が成長するので、この
部分のコンタクトはオーミックな特性を示さず、コンタ
クト抵抗は高くなる。
この発明は上記の点に鑑みなされたもので、ポリサイ
ド層上のコンタクトをオーミックにするとともにコンタ
クト抵抗を下げることのできる半導体装置の製造方法を
提供することを目的とする。
さらにこの発明は、前記ポリサイド層上とともにP型
拡散領域およびN型拡散領域上にポリシリコン埋込み型
でコンタクトを形成する場合に、大幅に工程の簡略化を
図れる半導体装置の製造方法を提供することを目的とす
る。
(課題を解決するための手段) この発明は、半導体基板上に第1の絶縁膜を形成する
工程と、前記第1の絶縁膜上にポリサイド層を形成する
工程と、前記ポリサイド層上に第2の絶縁膜を形成する
工程と、前記ポリサイド層上の第2の絶縁膜にコンタク
トホールを形成する工程と、前記コンタクトホールにポ
リシリコンを埋め込む工程と、その後900℃以上の高温
アニールを行う工程とを有するものである。
また、この発明は、半導体基板上に不純物拡散領域を
形成する工程と、前記半導体基板上所定部に素子分離領
域を設ける工程と、前記素子分離領域上所定部にポリサ
イド層を形成する工程と、前記ポリサイド層を含む前記
半導体基板上全面に絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁
膜の前記ポリサイド層上に位置する部分および前記不純
物拡散領域上に位置する部分の所定部にコンタクトホー
ルを形成する工程と、前記コンタクトホールにポリシリ
コンを埋め込む工程と、その後900℃以上の高温アニー
ルを行う工程とを有するものである。
(作用) コンタクトホールをポリシリコで埋込むために、ある
いは、コンタクトホールでポリサイド層と接続をとって
ポリシリコンまたはポリサイド構造の配線を形成するた
めに、コンタクトホールにポリシリコンを成長させた
後、コンタクトホール底部のポリサイド層表面には自然
酸化膜が形成される。しかし、その後、900℃以上の温
度でアニールを行うと、自然酸化膜が粘性流動を起こ
し、破壊される。したがって、ポリサイド層とポリシリ
コン(埋込みポリシリコン、ポリシリコン配線のポリシ
リコン、ポリサイド構造配線のポリシリコン)が直接接
続されることになり、ポリサイド層上コンタクトはオー
ミック特性を示すとともにコンタクト抵抗が低くなる。
また、層間絶縁膜に一度にコンタクトホールを開け、
そのコンタクトホールを一度にポリシリコンで埋込むよ
うにすれば、P型拡散領域、N型拡散領域およびポリサ
イド層上にポリシリコン埋込み型でコンタクトを形成す
る方法として大幅に工程が簡略となる。
(実施例) 以下この発明の実施例を図面を参照して説明する。第
1図はこの発明の第1の実施例を示す工程断面図であ
る。
この第1図の(a)に示すように、まずシリコン基板
21に第1の絶縁膜である分離酸化膜22,P+拡散領域23,N+
拡散領域24,配線としてのポリサイド層25を形成する。
次に同図のように基板21上の全面に第2の絶縁膜である
層間絶縁膜26を成長させ、この層間絶縁膜26には、前記
P+拡散領域23,N+拡散領域24,ポリサイド層25上の各々に
おいて一度にホソリソ・エッチング法でコンタクトホー
ル27,28,29を開ける。
次に、層間絶縁膜26上の全面にLPCVD法により第1図
(b)に示すように厚いポリシリコン膜30を成長させ
る。この時、具体的には、成長圧力0.1〜0.5Torr,成長
温度570〜650℃のシランガスSiH4の熱分解でポリシリコ
ン膜30を成長させる。成長膜厚は、コンタクトホール2
7,28,29の開孔と同程度とし、1μmの開孔径の場合、
ポリシリコン膜30も1μm程度成長させる。
これにより、第1図(b)に示すように、コンタクトホ
ール27,28,29はポリシリコン膜30で完全に埋められ、か
つポリシリコン膜30の表面は平坦化される。
次に、ドライエッチング法あるいはウエットエッチン
グ法を用いてポリシリコン膜30を成長膜厚だけエッチバ
ックする。これにより、第1図(c)に示すように、ポ
リシリコン膜30はコンタクトホール27,28,29内にのみ埋
込みポリシリコン31,32,33として残ることになる。
次に、第1図(d)に示すように、P+拡散領域23上の
埋込みポリシリコン31を覆うようにレジストパターン34
(マスク)を形成した上で、N型不純物例えばリンやヒ
素を5×1015〜2×1016cm-2程度,エネルギー30〜200K
eVでイオン注入することにより、N+拡散領域24およびポ
リサイド層25上の埋込みポリシリコン32,33に前記N型
不純物を打込む。
次に、第1図(e)に示すように、N型拡散領域24と
ポリサイド層25上の埋込みポリシリコン32,33を覆うよ
うにレジストパターン35を形成した上で、P型不純物で
あるボロンやBF2を5×1015〜2×1016cm-2程度,エネ
ルギー30〜200KeVでイオン注入することにより、P型拡
散領域23上の埋込みポリシリコン31に前記P型不純物を
打込む。
その後、打込んだ不純物を活性化するためにアニール
を行う。この時、高速の高温アニール(RTA処理;Rapid
Thermal anneal処理)を用いて、900℃以上の温度でア
ニールを行うと、不純物の活性化がなされると同時に、
前記ポリシリコン膜30成長時ポリサイド層25の表面に成
長した自然酸化膜が粘性流動を起こし、破壊されるた
め、ポリサイド層25と埋込みポリシリコン33が直接接続
されるコンタクトとなる。
第2図は、このことを詳細に示す図である。RTA処理
を行わない場合は、(a)図のようにポリサイド層25の
表面にはそのグレインに沿って自然酸化膜36が成長し、
埋込みポリシリコン33との間にバリアとして存在する。
通常、ポリシリコンの成長温度は570〜650℃で、この場
合約50〜100Åの厚さで自然酸化膜36が成長する。900℃
以上のRTA処理を行うと、この自然酸化膜36は第2図
(b)に示すごとく粘性流動を起こし、グレインの谷の
移動する。したがって、ポリサイド層26と埋込みポリシ
リコン33は直接に接続されることになる。一方、RTA処
理の温度が低温の場合には自然酸化膜が充分な粘性流動
を起こさないために、第2図(c)のごとくポリサイド
層25上に自然酸化膜36が残る。
第3図は、RTA処理温度を変えた場合のコンタクトの
I−V特性を示すが、900℃以上の温度でオーミックな
特性を示し、自然酸化膜の粘性流動が充分であることが
分る。
なお、アニールの時間は10秒以上あれば良い。
以上のようにしてRTA処理したら、最後に第1図
(f)に示すようにAl配線37を各埋込みポリシリコン3
1,32,33に接続して層間絶縁膜26上に形成し、半導体装
置を完成させる。
上記RTA処理の効果は、コンタクトホールを埋込まな
いコンタクトに対しても応用できる。第4図はその場合
である、この発明の第2の実施例を示す。シリコン基板
41に分離酸化膜42および配線としてのポリサイド層43を
形成する。次に、基板41上の全面に層間絶縁膜44を形成
し、この層間絶縁膜44にコンタクトホール45,46を開け
る。そして、そのコンタクトホール45,46を通してポリ
サイド層43に接続されるようにポリサイド構造の配線47
およびポリシリコン配線48を形成するが、その際のポリ
シリコン成長時、ポリサイド層43の表面に自然酸化膜が
形成されるから、配線形成後、900℃以上のRTA処理を行
う。これにより、自然酸化膜が粘性流動を起こし、破壊
されるため、ポリサイド層43とポリサイド構造配線47ま
たはポリシリコン配線48が直接に接続されるコンタクト
となる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、この発明の製造方法によ
れば、コンタクトホールをポリシリコンで埋込んだ後、
あるいそのコンタクトホールでポリサイド層に接続され
るポリシリコンあるいはポリサイド構造の配線を形成し
た後、900℃以上の短時間高温アニールを行ってポリサ
イド層表面の自然酸化膜によるバリアを破壊するように
したので、ポリサイド層上のコンタクトとして、オーミ
ックな特性を得ることができるとともに、低いコンタク
ト抵抗を得ることができる。第5図は、ポリサイド層コ
ンタクトのI−V特性を示し、イは従来法による特性、
ロはこの発明による特性を示す。これから、この発明に
よれば、オーミック特性、低いコンタクト抵抗が得られ
ていることが分る。
また、この発明の製造方法によれば、前記ポリサイド
層上とともに、P型拡散領域およびN型拡散領域上にポ
リシリコン埋込み型でコンタクトを形成する場合に、コ
ンタクトホールの開孔と、該コンタクトホールに対する
ポリシリコンの埋込みを一度に行うようにしたので、従
来の方法に比べて大幅に工程を簡略にすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の半導体装置の製造方法の第1の実施
例を示す工程断面図、第2図はRTA処理の効果を説明す
るための断面図、第3図はRTA処理温度を変えた場合の
コンタクトのI−V特性を示す特性図、第4図はこの発
明の第2の実施例を示す断面図、第5図は本発明の方法
と従来法によるコンタクトのI−V特性を示す特性図、
第6図は従来の製造方法を示す工程断面図である。 21……シリコン基板、23……P+拡散領域、24……N+拡散
領域、25……ポリサイド層、26……層間絶縁膜、27〜29
……コンタクトホール、30……ポリシリコン膜、31〜33
……埋込みポリシリコン、41……シリコン基板、43……
ポリサイド層、44……層間絶縁膜、45,46……コンタク
トホール、47……ポリサイド構造配線、48……ポリシリ
コン配線。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に第1の絶縁膜を形成する工
    程と、 前記第1の絶縁膜上にポリサイド層を形成する工程と、 前記ポリサイド層上に第2の絶縁膜を形成する工程と、 前記ポリサイド層上の第2の絶縁膜にコンタクトホール
    を形成する工程と、 前記コンタクトホールにポリシリコンを埋め込む工程
    と、 その後900℃以上の高温アニールを行う工程とを有する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】半導体基板上に不純物拡散領域を形成する
    工程と、 前記半導体基板上所定部に素子分離領域を設ける工程
    と、 前記素子分離領域上所定部にポリサイド層を形成する工
    程と、 前記ポリサイド層を含む前記半導体基板上全面に絶縁膜
    を形成する工程と、 前記絶縁膜の前記ポリサイド層上に位置する部分および
    前記不純物拡散領域上に位置する部分の所定部にコンタ
    クトホールを形成する工程と、 前記コンタクトホールにポリシリコンを埋め込む工程
    と、 その後900℃以上の高温アニールを行う工程とを有する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2069679A 1990-03-22 1990-03-22 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2954263B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2069679A JP2954263B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 半導体装置の製造方法
US07/671,525 US5194404A (en) 1990-03-22 1991-03-19 Method of manufacturing a contact structure for a semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2069679A JP2954263B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03272142A JPH03272142A (ja) 1991-12-03
JP2954263B2 true JP2954263B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=13409789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2069679A Expired - Fee Related JP2954263B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5194404A (ja)
JP (1) JP2954263B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5232874A (en) * 1992-06-22 1993-08-03 Micron Technology, Inc. Method for producing a semiconductor wafer having shallow and deep buried contacts
KR0161379B1 (ko) * 1994-12-23 1999-02-01 윤종용 반도체 소자의 다층배선 및 그 제조방법
JPH08306783A (ja) * 1995-05-02 1996-11-22 Sony Corp 半導体装置のコンタクト形成方法
EP0785574A3 (en) * 1996-01-16 1998-07-29 Applied Materials, Inc. Method of forming tungsten-silicide
US5899735A (en) * 1997-09-19 1999-05-04 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for making low-resistance contacts between polysilicon and metal silicide on semiconductor integrated circuits
JP2000156408A (ja) 1998-11-20 2000-06-06 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4070919B2 (ja) * 1999-01-22 2008-04-02 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6001717A (en) * 1999-02-12 1999-12-14 Vanguard International Semiconductor Corporation Method of making local interconnections for dynamic random access memory (DRAM) circuits with reduced contact resistance and reduced mask set
JP2002324861A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2003243531A (ja) * 2002-02-13 2003-08-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815250A (ja) * 1981-07-21 1983-01-28 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US4816425A (en) * 1981-11-19 1989-03-28 Texas Instruments Incorporated Polycide process for integrated circuits
JPS60253221A (ja) * 1984-05-30 1985-12-13 Pioneer Electronic Corp シリサイド電極の形成方法
US4897368A (en) * 1987-05-21 1990-01-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of fabricating a polycidegate employing nitrogen/oxygen implantation
JPH0750696B2 (ja) * 1987-12-14 1995-05-31 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
US5094981A (en) * 1990-04-17 1992-03-10 North American Philips Corporation, Signetics Div. Technique for manufacturing interconnections for a semiconductor device by annealing layers of titanium and a barrier material above 550° C.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03272142A (ja) 1991-12-03
US5194404A (en) 1993-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4269636A (en) Method of fabricating self-aligned bipolar transistor process and device utilizing etching and self-aligned masking
US4769337A (en) Method of forming selective polysilicon wiring layer to source, drain and emitter regions by implantation through polysilicon layer
JP2001525998A (ja) 集積回路とその素子と製造方法
JPH07105454B2 (ja) ショットキーバイポーラトランジスタを有するcmos構造を製造する方法
JPH0465122A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2954263B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5681778A (en) Semiconductor processing method of forming a buried contact and conductive line
JPH06342802A (ja) 高性能半導体装置及びその製造方法
JPH04226064A (ja) 半導体装置用の相互接続体及びその製造方法
JPS59117153A (ja) 半導体装置とその製造方法
US5104816A (en) Polysilicon self-aligned bipolar device including trench isolation and process of manufacturing same
US6057198A (en) Semiconductor processing method of forming a buried contact
JPH0215620A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07142498A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5691226A (en) Method of manufacturing BICMOS integrated circuits
JPH0340938B2 (ja)
US4445270A (en) Low resistance contact for high density integrated circuit
US6184098B1 (en) Field effect transistor device and method of manufacturing the same
EP0231740A2 (en) A polysilicon self-aligned bipolar device and process of manufacturing same
JPH0467671A (ja) 半導体装置の製造方法
US20010023978A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2679111B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5629219A (en) Method for making a complementary bipolar transistor
US5227317A (en) Method of manufacturing semiconductor integrated circuit bipolar transistor device
JP2874234B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees