JPH03272142A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH03272142A
JPH03272142A JP2069679A JP6967990A JPH03272142A JP H03272142 A JPH03272142 A JP H03272142A JP 2069679 A JP2069679 A JP 2069679A JP 6967990 A JP6967990 A JP 6967990A JP H03272142 A JPH03272142 A JP H03272142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysilicon
contact hole
layer
polycide layer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2069679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2954263B2 (ja
Inventor
Yoshiki Nagatomo
良樹 長友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2069679A priority Critical patent/JP2954263B2/ja
Priority to US07/671,525 priority patent/US5194404A/en
Publication of JPH03272142A publication Critical patent/JPH03272142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2954263B2 publication Critical patent/JP2954263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28525Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising semiconducting material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は半導体装置の製造方法に係り、特に、半導体
基板に形成されたP型拡散領域、N型拡散領域、ポリサ
イド層上にコンタクトを形成する方法に関するものであ
る。
(従来の技術) 第6図は、文献「シンポジューム・オン・ヴイエルエス
アイ・テクノロジー(Symposium on VL
SItechnology) 1987. P103〜
104J  に開示される従来の半導体装置の製造方法
を示す。この方法を説明すると、まずシリコン基板1に
P゛拡散領域2゜N゛拡拡散領域3公 ポリサイド層6を形成し、素子や電極配線層を形成した
後、基板1上の全面に層間絶縁膜7を形成し、この層間
絶縁膜7に前記P+拡散領域2上でコンタクトホール8
を開ける(第6図(a))。次に、薄いポリシリコン9
を全面に被着し、これにP型不純物(ボロン)をイオン
注入した後、さらに厚くポリシリコン10を堆積させ(
第6図(bl)、その後これらポリシリコン10.9を
エッチバックすることにより、これらポリシリコン10
,9を前記コンタクトホール8内にのみ残す(第6図(
C))。
次に、前記層間絶縁膜7に、前記ポリシリコン層5、ポ
リサイド層6,N+拡散領域3の各々の上でコンタクト
ホール1)を開けた後(第6図(d))全面に薄いポリ
シリコン12を被着し、これにリン拡散法によりN型の
不純物を拡散させ、さらにその上に厚くポリシリコン1
3を堆積させる(第6図(f))。そして、そのポリシ
リコン13.12をエッチバックすることにより、これ
らポリシリコン13.12をコンタクトホール1)内に
のみ残す。その後、P+拡散領域2上の埋込みポリシリ
コン9.10上部の酸化膜を除去した後、Af配線14
を形成する(第6図(g))。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記のような従来の製造方法では、以下
のような問題点があった。
(1)P+拡散領域2上のコンタクトホール8と、N゛
゛散領域3.ポリシリコン層5.ポリサイド層6上のコ
ンタクトホール1)が別の工程で開孔されるので、工程
が複雑になる。
(2)  埋込み用ポリシリコンを成長さセる回数が4
回必要であり、複雑になる。
(3)  上記成長させたポリシリコンをコンタクトホ
ール8,1)内に残すようにエッチバックする工程が2
回必要であり、複雑となる。
(4)  埋込み用ポリシリコンを成長させた時、ポリ
サイド層6上においては自然酸化膜が成長するので、こ
の部分のコンタクトはオー5ツクな特性を示さず、コン
タクト抵抗は高くなる。
この発明は上記の点に鑑みなされたもので、ポリサイド
層上のコンタクトをオーミックにするとともにコンタク
ト抵抗を下げることのできる半導体装置の製造方法を提
供することを目的とする。
さらにこの発明は、前記ポリサイド層上とともにP型拡
散領域およびN型拡散領域上にポリシリコン埋込み型で
コンタクトを形成する場合に、大幅に工程の簡略化を図
れる半導体装置の製造方法を提供することを目的とする
(課題を解決するための手段) この発明では、半導体基板上にポリサイド層、層間絶縁
膜を形成し、層間絶縁膜に前記ポリサイド層上でコンタ
クトホールを開け、このコンタクトホールをポリシリコ
ンで埋込んだ後、あるいはそのコンタクトホールで前記
ポリサイド層に接続されるポリシリコンあるいはポリサ
イド構造の配線を形成した後、900℃以上の短時間高
温アニールを行う。
また、この発明では、前記ポリサイド層上とともに、P
型拡散領域およびN型拡散領域上にポリシリコン埋込み
型でコンタクトを形成する場合に、コンタクトホールを
層間絶縁膜に一度に開け、そのコンタクトホールを一度
にポリシリコンで埋込み、そのポリシリコンに選択イオ
ン注入法により適する不純物を順次注入し、その後前記
900℃以上の短時間高温アニールによる熱処理を行う
(作 用) コンタクトホールをポリシリコンで埋込むために、ある
いは、コンタクトホールでポリサイド層と接続をとって
ポリシリコンまたはポリサイド構造の配線を形成するた
めに、コンタクトホールにポリシリコンを成長させた際
、コンタクトホール底部のポリサイド層表面には自然酸
化膜が形成される。しかし、その後、900℃以上の温
度でアニールを行うと、自然酸化膜が粘性流動を起こし
、破壊される。したがって、ポリサイド層とポリシリコ
ン(埋込みポリシリコン、ポリシリコン配線のポリシリ
コン、ポリサイド構造配線のポリシリコン)が直接接続
されることになり、ポリサイド層上コンタクトはオー5
ツク特性を示すとともにコンタクト抵抗が低くなる。
また、層間絶縁膜に一度にコンタクトホールを開け、そ
のコンタクトホールを一度にポリシリコンで埋込むよう
にすれば、P型拡散領域、N型拡散領域およびポリサイ
ド層上にポリシリコン埋込み型でコンタクトを形成する
方法として大幅に工程が簡略となる。
(実施例) 以下この発明の実施例を図面を参照して説明する。第1
図はこの発明の第1の実施例を示す工程断面図である。
この第1図の(alに示すように、まずシリコン基板2
1に分離酸化膜22.P”拡散領域23.N”拡散領域
24.配線としてのポリサイド層25を形成する。次に
同図のように基板21上の全面に層間絶縁膜26を成長
させ、この層間絶縁膜26には、前記P゛拡散領域23
.N”拡散領域24.ポリサイド層25上の各々におい
て一度にホトリソ・エツチング法でコンタクトホール2
7.2829を開ける。
次に、層間絶縁膜26上の全面にLPCVD法により第
1図(b)に示すように厚いポリシリコン膜30を成長
させる。この時、具体的には、成長圧力0.1〜0.5
Torr 、成長温度570〜650℃のシランガスS
iH4の熱分解でポリシリコン膜30を成長させる。成
長膜厚は、コンタクトホール27゜28.29の開孔と
同程度とし、1βmの開孔径の場合、ポリシリコン膜3
0も1ハ程度成長させる。
これにより、第1図(b)に示すように、コンタクトホ
ール2728.29はポリシリコン膜30で完全に埋め
られ、かつポリシリコン膜30の表面は平坦化される。
次に、ドライエツチング法あるいはウェットエツチング
法を用いてポリシリコン膜30を成長膜厚だけエッチバ
ックする。これにより、第1図tc)に示すように、ポ
リシリコン膜30はコンタクトホール27,28.29
内にのみ埋込みポリシリコン31,32.33として残
ることになる。
次に、第1図(d+に示すように、P゛拡散領域23上
の埋込みポリシリコン31を覆うようにレジストパター
ン34(マスク)を形成した上で、N型不純物例えばリ
ンやヒ素を5X10”〜2X1016cm −”程度、
エネルギー30〜200KeVでイオン注入することに
より、N+拡散領域24およびポリサイド層25上の埋
込みポリシリコン32.33に前記N型不純物を打込む
次に、第1図telに示すように、N型拡散領域24と
ポリサイド層25上の埋込みポリシリコン32.33を
覆うようにレジストパターン35を形成した上で、P型
不純物であるポロンやBF2ヲ5 XIO”〜2 XI
O”cm−”程度、エネルギー30KeVでイオン注入
することにより、P型拡散領域23上の埋込みポリシリ
コン31に前記P型不純物を打込む。
その後、打込んだ不純物を活性化するためにアニールを
行う。この時、高速の高温アニール(RTA処理; R
apid Thermal anneal処理)を用い
て、900℃以上の温度でアニールを行うと、不純物の
活性化がなされると同時に、前記ポリシリコン膜30成
長時ポリサイド層25の表面に成長した自然酸化膜が粘
性流動を起こし、破壊されるため、ポリサイド層25と
埋込みポリシリコン33が直接接続されるコンタクトと
なる。
第2図は、このことを詳細に示す図である。
RTA処理を行わない場合は、(δ)図のようにポリサ
イド層25の表面にはそのダレインに沿って自然酸化膜
36が戒長し、埋込みポリシリコン33との間にバリア
として存在する。通常、ポリシリコンの成長温度は57
0〜650℃で、この場合約50〜100人の厚さで自
然酸化1)U36が成長する。900℃以上のRTA処
理を行うと、この自然酸化膜36は第2図(b)に示す
ごとく粘性流動を起こし、ダレインの谷に移動する。し
たがって、ポリサイド層25と埋込みポリシリコン33
は直接に接続されることになる。一方、RTA処理の温
度が低温の場合には自然酸化膜が充分な粘性流動を起こ
さないために、第2図(C1のごとくポリサイド層25
上に自然酸化膜36が残る。
第3図は、RTA処理温度を変えた場合のコンタクトの
I−V特性を示すが、900℃以上の温度でオーミンク
な特性を示し、自然酸化膜の粘性流動が充分であること
が分る。
なお、アニールの時間は10秒以上あれば良い。
以上のようにしてRTA処理したら、最後に第1図(f
)に示すようにAI配線37を各埋込みポリシリコン3
1,32.33に接続して層間絶縁膜26上に形成し、
半導体装置を完成させる。
上記RTA処理の効果は、コンタクトホールを埋込まな
いコンタクトに対しても応用できる。第4図はその場合
である、この発明の第2の実施例を示す。シリコン基板
41に分離酸化膜42および配線としてのポリサイド層
43を形成する。次に、基板41上の全面に層間絶縁膜
44を形成し、この層間絶縁膜44にコンタクトホール
45゜46を開ける。そして、そのコンタクトホール4
5.46を通してポリサイド層43に接続されるように
ポリサイド構造の配線47およびポリシリコン配線48
を形成するが、その際のポリシリコン成長時、ポリサイ
ド層43の表面に自然酸化膜が形成されるから、配線形
成後、900 ’C以上のRTA処理を行う。これによ
り、自然酸化膜が1 粘性流動を起こし、破壊されるため、ポリサイド層43
とポリサイド構造配線47またはポリシリコン配線48
が直接に接続されるコンタクトとなる。
(発明の効果〉 以上詳細に説明したように、この発明の製造方法によれ
ば、コンタクトホールをポリシリコンで埋込んだ後、あ
るいはそのコンタクトホールでポリサイド層に接続され
るポリシリコンあるいはポリサイド構造の配線を形成し
た後、900℃以上の短時間高温アニールを行ってポリ
サイド層表面の自然酸化膜によるバリアを破壊するよう
にしたので、ポリサイド層上のコンタクトとして、オー
ミックな特性を得ることができるとともに、低いコンタ
クト抵抗を得ることができる。第5図は、ポリサイド層
上コンタクトのT−V特性を示し、■は従来法による特
性、◎はこの発明による特性を示す。これから、この発
明によれば、オーミック特性、低いコンタクト抵抗が得
られていることが分る。
2 また、この発明の製造方法によれば、前記ポリサイド層
上とともに、P型拡散領域およびN型拡散領域上にポリ
シリコン埋込み型でコンタクトを形成する場合に、コン
タクトホールの開孔と、該コンタクトホールに対するポ
リシリコンの埋込みを一度に行うようにしたので、従来
の方法に比べて大幅に工程を簡略にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の半導体装置の製造方法の第1の実施
例を示す工程断面図、第2図はRTA処理の効果を説明
するための断面図、第3図はRTA処理温度を変えた場
合のコンタクトの■■特性を示す特性図、第4図はこの
発明の第2の実施例を示す断面図、第5図は本発明の方
法と従来法によるコンタクトのI−V特性を示す特性図
、第6図は従来の製造方法を示す工程断面図である。 21・・・シリコン基板、23・・・P゛拡散領域、2
4・・・N“拡散領域、25・・・ポリサイド層、26
・・・層間絶縁膜、27〜29・・・コンタクトホール
、30・・・ポリシリコン膜、31〜33・・・埋込み
ポリシリコン、41・・・シリコン基板、43・・・ポ
リサイド層、44・・・層間絶縁膜、45.46・・・
コンタクトホール、47・・・ポリサイド構造配線、4
8・・・ポリシリコン配線。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板にポリサイド層を形成した後、基板上
    の全面を層間絶縁膜で覆い、この層間絶縁膜に前記ポリ
    サイド層上でコンタクトホールを開ける工程と、 そのコンタクトホールをポリシリコンで埋込んだ後、あ
    るいはそのコンタクトホールで前記ポリサイド層に接続
    されるポリシリコンあるいはポリサイド構造の配線を形
    成した後、900℃以上の短時間高温アニールを行う工
    程とを具備してなる半導体装置の製造方法。
  2. (2)半導体基板にP型拡散領域、N型拡散領域および
    ポリサイド層を形成した後、基板上の全面に層間絶縁膜
    を形成し、この層間絶縁膜に、前記P型拡散領域、N型
    拡散領域、ポリサイド層上の各々で一度にコンタクトホ
    ールを開ける工程と、その後、ポリシリコンの堆積とエ
    ッチバックにより、前記複数のコンタクトホールをポリ
    シリコンで一度に埋込む工程と、 その後、各コンタクトホール内のポリシリコンへ、選択
    イオン注入により、適した導電型の不純物を順次注入す
    る工程と、 その後、900℃以上の短時間高温アニールにより熱処
    理を行う工程とを具備してなる半導体装置の製造方法。
JP2069679A 1990-03-22 1990-03-22 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2954263B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2069679A JP2954263B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 半導体装置の製造方法
US07/671,525 US5194404A (en) 1990-03-22 1991-03-19 Method of manufacturing a contact structure for a semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2069679A JP2954263B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03272142A true JPH03272142A (ja) 1991-12-03
JP2954263B2 JP2954263B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=13409789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2069679A Expired - Fee Related JP2954263B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5194404A (ja)
JP (1) JP2954263B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6429486B1 (en) 1998-11-20 2002-08-06 Nec Corporation Semiconductor support substrate potential fixing structure for SOI semiconductor device

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5232874A (en) * 1992-06-22 1993-08-03 Micron Technology, Inc. Method for producing a semiconductor wafer having shallow and deep buried contacts
KR0161379B1 (ko) * 1994-12-23 1999-02-01 윤종용 반도체 소자의 다층배선 및 그 제조방법
JPH08306783A (ja) * 1995-05-02 1996-11-22 Sony Corp 半導体装置のコンタクト形成方法
EP0785574A3 (en) * 1996-01-16 1998-07-29 Applied Materials, Inc. Method of forming tungsten-silicide
US5899735A (en) * 1997-09-19 1999-05-04 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for making low-resistance contacts between polysilicon and metal silicide on semiconductor integrated circuits
JP4070919B2 (ja) * 1999-01-22 2008-04-02 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6001717A (en) * 1999-02-12 1999-12-14 Vanguard International Semiconductor Corporation Method of making local interconnections for dynamic random access memory (DRAM) circuits with reduced contact resistance and reduced mask set
JP2002324861A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2003243531A (ja) * 2002-02-13 2003-08-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815250A (ja) * 1981-07-21 1983-01-28 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US4816425A (en) * 1981-11-19 1989-03-28 Texas Instruments Incorporated Polycide process for integrated circuits
JPS60253221A (ja) * 1984-05-30 1985-12-13 Pioneer Electronic Corp シリサイド電極の形成方法
US4897368A (en) * 1987-05-21 1990-01-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of fabricating a polycidegate employing nitrogen/oxygen implantation
JPH0750696B2 (ja) * 1987-12-14 1995-05-31 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
US5094981A (en) * 1990-04-17 1992-03-10 North American Philips Corporation, Signetics Div. Technique for manufacturing interconnections for a semiconductor device by annealing layers of titanium and a barrier material above 550° C.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6429486B1 (en) 1998-11-20 2002-08-06 Nec Corporation Semiconductor support substrate potential fixing structure for SOI semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2954263B2 (ja) 1999-09-27
US5194404A (en) 1993-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0465122A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03272142A (ja) 半導体装置の製造方法
US5681778A (en) Semiconductor processing method of forming a buried contact and conductive line
US5443994A (en) Method of fabricating a semiconductor device having a borosilicate glass spacer
JPH0467671A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3712616B2 (ja) 部分的に半導体基板中に延在する配線をもつ半導体素子の製造方法
JPH06112149A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0994511A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
JP2792094B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2654175B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2654056B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3159154B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0527975B2 (ja)
JPH021922A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6154661A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02203565A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3316411B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH0395965A (ja) 相補型薄膜トランジスタ
JPH05129228A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS617664A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61224437A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08116052A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS639381B2 (ja)
JPH04196121A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63155663A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees