JP2952104B2 - パチンコ機の機構板における遊技盤固定用締付具の取付構造 - Google Patents

パチンコ機の機構板における遊技盤固定用締付具の取付構造

Info

Publication number
JP2952104B2
JP2952104B2 JP10229092A JP10229092A JP2952104B2 JP 2952104 B2 JP2952104 B2 JP 2952104B2 JP 10229092 A JP10229092 A JP 10229092A JP 10229092 A JP10229092 A JP 10229092A JP 2952104 B2 JP2952104 B2 JP 2952104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastener
game board
mounting
mounting base
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10229092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05269247A (ja
Inventor
久芳 佐藤
和吉 山岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adachi Light Inc
Original Assignee
Adachi Light Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adachi Light Inc filed Critical Adachi Light Inc
Priority to JP10229092A priority Critical patent/JP2952104B2/ja
Publication of JPH05269247A publication Critical patent/JPH05269247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2952104B2 publication Critical patent/JP2952104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、遊技盤の裏面に回動自
在に装着される機構板に遊技盤固定用締付具をねじ止め
によることなくワンタッチ的に取付け可能としたパチン
コ機の機構板における遊技盤固定用締付具の取付構造に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の遊技盤固定用締付具は、
例えば図8に示すように取付台部100の先端部分にね
じ挿通孔101を設けると共に、その後端部分に突出片
102を形成し、一方、機構板103に設けられた取付
凹部104に中心にねじ挿通孔105を有する突起10
6と差込溝107とを設け、前記取付台部100の突出
片102を差込溝107に差込んで係止させると共に、
ねじ挿通孔101から突起106のねじ孔105にねじ
108を挿通して螺締することにより機構板103に取
付けていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の遊
技盤固定用締付具の取付構造は、少なくとも一本のねじ
止めを必要とする煩わしさがあり、手間が掛かるもので
あった。しかも、遊技盤固定用締付具は一台のパチンコ
機にそれぞれ複数個ずつ取付けるものであるから、その
手間が累積されて多くの時間を要し、製作コストが高く
つく不利があった。本発明は、従来技術の有するこのよ
うな課題を解決するべくなされたものであり、その目的
とするところは、遊技盤固定用締付具を機構板に対して
ねじ止めすることなくワンタッチ的に取付けることが可
能なパチンコ機の機構板における遊技盤固定用締付具の
取付構造を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、前面枠の裏面に着脱自在に装着される遊
技盤と、前記遊技盤の裏面に回動自在に装着され、その
側縁に遊技盤固定用の締付具が装着される機構板とを備
えてなるパチンコ機において、前記機構板に締付具の取
付台部を装着するための細長状の取付部を設けると共
に、該取付部の長さ方向の両端に突起を突設した支持部
を設けてその支持部と取付部との間に挿入間隙を形成
し、一方、前記締付具の取付台部の一端には、上面に凹
孔を有する突出片を設けると共に、他端にほぼC字状の
開口溝を有する係止片を設けてなり、前記取付台部の突
出片を一方の支持部の挿入間隙に挿入して凹孔を突起に
嵌めると共に、他方の支持部の挿入間隙に係止片を挿入
して開口溝を突起に係合させ、それによって締付具を機
構板に取付けるようにしたものである。
【0005】また、締付具の取付台部の両端に、ほぼC
字状の開口溝を有する係止片を設け、それぞれの係止片
を支持部の挿入間隙に挿入すると共に、各開口溝を突起
に弾性的に係合させ、それによって締付具を機構板に取
付けるようにしてもよい。
【0006】さらに、締付具の取付台部の両端に、上面
に凹孔を有する突出片を設け、それぞれの突出片を取付
部の挿入間隙に挿入すると共に、各凹孔を突起に嵌め、
それによって締付具を機構板に取付けるようにしてもよ
い。
【0007】
【作用】遊技盤固定用の締付具は、これの取付台部の両
端に設けた突出片又は係止片を機構板の取付部と支持部
との間の挿入間隙に挿入し、これら突出片の凹孔又は係
止片の開口溝を支持部の下面の各突起にそれぞれ嵌める
ことによって機構板に対してねじ止めすることなくワン
タッチで装着することができる。
【0008】
【実施例】以下に本発明の一実施例を図面と共に説明す
る。図1は本発明が適用されるパチンコ機の裏面図、図
2は要部の分解斜視図、図3は締付具の分解斜視図、図
4は遊技盤固定用締付具の取付状態を示す要部の断面図
である。図1において、パチンコ機Pは側枠1の前面に
前面枠2を開閉自在に装着している。前面枠2の裏面に
は遊技盤取付枠3を介して遊技盤4が着脱自在に装着さ
れており、該遊技盤4の裏面には入賞球集合樋5,景品
球タンク6,景品球払出機構7等の裏部品を組付けた機
構板8が開閉自在に取付けられる。また、前記機構板8
の裏面の左側位置と上部位置とに遊技盤固定用の締付具
10を取付けるための細長状の取付部9を設けている。
【0009】遊技盤固定用の締付具10は、合成樹脂か
らなる取付台部20とレバー30と係合部材40の3部
材で構成される。取付台部20は、前記機構板8の取付
凹部9に一致する底部の左右両側に支持壁21,21を
対設して断面コ字形に形成され、その両支持壁21,2
1の先端寄り位置に直角状の屈曲部22,22を設ける
ことにより広巾間隔部21aと狭巾間隔部21bを連続
させて形成している。そして、広巾間隔部21aに位置
する両支持壁21,21の長手方向にガイド用の長溝2
3,23が底部24と平行に設けられ狭巾間隔部21b
に位置する両支持壁21,21の長手方向には後述する
レバー30の短軸33,33を嵌合させるガイド長孔2
5,25が設けられる。このガイド長孔25,25は屈
曲部22,22と連通状に設けられており、その先端に
鉤状の軸受孔26,26が設けられる。27は取付台部
20の底部に形成された縦長の透孔である。
【0010】前記レバー30は下面にリブ壁31を形成
して該リブ壁31に両側に突出するピン32,32を設
けている。また、該レバー30の先端部分の横巾は取付
台部20の狭巾間隔部21bと略等長に形成され、その
両側に短軸33,33が突出されている。この両短軸3
3,33は両支持壁21,21の屈曲部22,22から
ガイド長孔25,25に挿入可能なようにその突出長さ
が選ばれる。
【0011】前記係合部材40は、断面円形の係合部4
1と該係合部41の両側端から立上がる一対の左右両腕
片42,42とを一体に設けて形成される。そして、係
合部41の両端に側方に突出するガイドピン43,43
を設けると共に、左右両腕片42,42の上端部分に軸
孔44,44を形成して、該軸孔44,44をレバー3
0のピン32,32に嵌合することによって該レバー3
0に枢支連結される。
【0012】前記遊技盤固定用の締付具10は次のよう
に組立てられる。先ず、レバー30に係合部材40を枢
支連結して、該係合部材40を横にしながら係合部41
のガイドピン43,43を取付台部20の広巾間隔部2
1aに位置する両支持壁21,21の長溝23,23に
嵌挿させる。次に、レバー30の先端の短軸33,33
を両支持壁21,21の屈曲部22,22から狭巾間隔
部21bに位置するガイド長孔25,25に挿入してレ
バー30の後端を押下げる。これによって短軸33,3
3はガイド長孔25,25内を移動して軸受孔26,2
6に嵌合し、レバー30は取付台部20に回動自在に軸
支される。
【0013】一方、機構板8の取付部9には、遊技盤固
定用の締付具10の取付台部20の底部24に設けた透
孔27に一致して、遊技盤取付枠3に固着された固定具
50の先端が突出する開口51が形成される。また、前
記固定具50の先端には係止溝52が形成されており、
この係止溝52は機構板8を遊技盤4の裏面に密着させ
た際に、遊技盤固定用締付具10の係合部材40の係合
部41と対応するように位置決めされている。
【0014】従って、遊技盤固定用締付具10を機構板
8の取付部9に取付けた状態でレバー30を図4鎖線位
置から同図実線位置に回動させることによって、係合部
材40の係合部41が長溝23,23に沿って下方へ移
動し、固定具50の係止溝52に係合する。これによっ
て固定具50が引寄せられると同時に、その反作用によ
って機構板8が遊技盤4の裏面に強く圧接して該遊技盤
4を強固に固定することができる。これまでに説明した
構成は大旨公知である。
【0015】しかして、本発明では、図2に示すように
前記機構板8に設けられた取付部9の長さ方向の両端部
分に枠状の支持部60a,60bを一体に設けている。
この支持部60a,60bは、取付部9の裏面に対向し
てその内面に突起61a,61bを突設した支持片62
a,62bを有し、その支持片62a,62bと取付部
9の前面との間に挿入間隙63a,63bを形成してい
る。
【0016】一方、前記締付具10のの取付台部20の
上端には、取付台部20の底部24を上方に延長して上
面に凹孔64を有する突出片65を設けると共に、下端
にはほぼC字状の開口溝66を有する係止片67を一体
に設けている。なお、前記突出片65の上縁部分は、支
持部60aの内周面にほぼ一致する円状に形成されると
共に、その上面には凹孔64と連通状のガイド溝68が
形成されている。また、前記係止片67は、拡開弾性が
付与されている。79は係止片67の側部に設けられた
摘み片である。
【0017】以上、説明した第1実施例において、遊技
盤固定用の締付具10を機構板8に取付けるには、まず
締付具10の取付台部20を機構板8の取付部9に運ん
で取付台部20の突出片65を支持部60aの下方から
挿入間隙63aに挿入する。この際に、突出片65の上
面ガイド溝68に突起61aを臨ませながら挿入して図
5鎖線のように凹孔64に突起61aを嵌合させる。次
いで、取付台部20を突起61aを支点に回動して係止
片67を支持部60bの側方から挿入間隙63bに挿入
し、開口溝66を突起61bに臨ませて強く押圧する。
これによって、図5実線のように係止片67の拡開弾性
により突起61bに開口溝66が嵌合されて該係止片6
7が支持部60bに確固と係止されることになり、締付
具10を機構板8の取付部9に対してねじ止めすること
なく、かつワンタッチで装着することができる。
【0018】なお、前記第1実施例では、取付台部20
の上端に突出片65を設け、下端に係止片67を設けた
ものとして説明したが、図6に示すように突出片65と
係止片67とを取付台部20に対して上下反対位置とな
るように設けてもよい。この第2実施例の場合、例えば
パチンコ機の輸送時或いは設置時等に係止片67の開口
溝66と突起61bとの係止状態が外れても、開口溝6
6が突起61bに引掛かった状態に保たれるため、締付
具10が機構板8から脱落する心配がないという有利さ
がある。
【0019】図7は第3実施例を示すものでこの第3実
施例が第1実施例と異なるところは、主として締付具1
0の取付台部20aの形状であるため、図7において第
1実施例と同じ構造のものには同一符号を付して示して
いる。これについて説明すると、第3実施例は取付台部
20aの上下両端にほぼC字状の開口溝69,70を有
する係止片71,72が一体に設けられている。そし
て、上端の係止片71の開口溝69は側方に開口し、下
端の係止片72の開口溝70は下方に開口するように形
成されている。この第3実施例の取付台部20aを機構
板8の取付部9に取付けるには、まず下端の係止片72
の開口溝70を支持部60bの上方から挿入間隙63b
に挿入して突起61bに嵌め、次いで上端の係止片71
を支持部60aの側方から挿入間隙63aに挿入し、開
口溝69を突起61aに臨ませて強く押圧する。これに
よって、係止片71の拡開弾性により突起61aに開口
溝69が嵌合され第1実施例と同じように締付具10の
取付台部20aを機構板8の取付部9にねじ止めするこ
となく、かつワンタッチで装着することができる。
【0020】図8は第4実施例を示すもので、この第4
実施例が第1実施例と異なるところは第3実施例と同じ
ように締付具10の取付台部20bの形状であるため、
図8において第1実施例と同じ構造のものには同一符号
を付して示している。これについて説明すると、第4実
施例は、取付台部20bの上下両端に取付台部20bの
底部24を延長して上面に凹孔73,74を有する突出
片75,76が設けられている。そして、上端の突出片
75の上面には凹孔73と連通状のガイド溝77が横方
向に形成され、下端の突出片76の上面には凹孔74と
連通状のガイド溝78が縦方向に形成されている。この
第4実施例の取付台部20bを機構板8の取付部9に取
付けるには、まず下端の突出片76を支持部60bの上
方から挿入間隙63bに挿入する。この際にガイド溝7
8に突起61bを臨ませながら挿入して凹孔74に突起
61bを嵌合させる。次いで、上端の突出片75を支持
部60aの側方から挿入間隙63aに挿入し、ガイド溝
77に突起61aを臨ませた状態で強く押圧する。これ
によって、凹孔73が突起61aに嵌合して該突出片7
5が支持部60aに確固と係止されることになり、第1
実施例と同じように締付具10の取付台部20bを機構
板8の取付部9にねじ止めすることなく、かつワンタッ
チで装着することができる。
【0021】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明のパチンコ
機の機構板における遊技盤固定用締付具の取付構造は、
遊技盤固定用締付具の取付台部の底部両端に設けた突出
片の凹孔若しくは係止片の開口溝を、機構板の取付部の
両端に設けた支持部の突起に係止させることにより取付
け完了となるものであるから、従来のねじ締めは全く不
要で、ワンタッチ的に取付け作業が簡略化できる。しか
も、このような締付具は一台のパチンコ機に複数取付け
るものであるから、パチンコ機の組立作業が簡略化され
ると共に、製作コスト低減に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるパチンコ機の裏面図。
【図2】第1実施例の要部の分解斜視図。
【図3】第1実施例の締付具の分解斜視図。
【図4】第1実施例の取付状態を示す断面図。
【図5】第1実施例の取付状態を一部断面にして示す平
面図。
【図6】第2実施例の要部の分解斜視図。
【図7】第3実施例の要部の分解斜視図。
【図8】第4実施例の要部の分解斜視図。
【図9】従来技術の説明図。
【符号の説明】
2 前面枠 4 遊技盤 8 機構板 9 取付部 10 遊技盤固定用締付具 20,20a,20b 取付台部 24 底部 60a,60b 支持部 61a,61b 突起 63a,63b 挿入間隙 64,73,74 凹孔 65,75,76 突出片 66,69,70 開口溝 67,71,72 係止片

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面枠の裏面に着脱自在に装着される遊
    技盤と、 前記遊技盤の裏面に回動自在に装着され、その側縁に遊
    技盤固定用の締付具が装着される機構板とを備えてなる
    パチンコ機において、 前記機構板に締付具の取付台部を装着するための細長状
    の取付部を設けると共に、該取付部の長さ方向の両端に
    突起を突設した支持部を設けてその支持部と取付部との
    間に挿入間隙を形成し、 一方、前記締付具の取付台部の一端には、上面に凹孔を
    有する突出片を設けると共に、他端にほぼC字状の開口
    溝を有する係止片を設けてなり、 前記取付台部の突出片を一方の支持部の挿入間隙に挿入
    して凹孔を突起に嵌めると共に、他方の支持部の挿入間
    隙に係止片を挿入して開口溝を突起に係合させ、それに
    よって締付具を機構板に取付けるようにしたことを特徴
    とするパチンコ機の機構板における遊技盤固定用締付具
    の取付構造。
  2. 【請求項2】 締付具の取付台部の両端に、ほぼC字状
    の開口溝を有する係止片を設け、それぞれの係止片を支
    持部の挿入間隙に挿入すると共に、各開口溝を突起に係
    合させ、それによって締付具を機構板に取付けるように
    したことを特徴とする請求項1のパチンコ機の機構板に
    おける遊技盤固定用締付具の取付構造。
  3. 【請求項3】 締付具の取付台部の両端に、上面に凹孔
    を有する突出片を設け、それぞれの突出片を支持部の挿
    入間隙に挿入すると共に、各凹孔を突起に嵌め、それに
    よって締付具を機構板に取付けるようにしたことを特徴
    とする請求項1のパチンコ機の機構板における遊技盤固
    定用締付具の取付構造。
JP10229092A 1992-03-26 1992-03-26 パチンコ機の機構板における遊技盤固定用締付具の取付構造 Expired - Lifetime JP2952104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10229092A JP2952104B2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 パチンコ機の機構板における遊技盤固定用締付具の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10229092A JP2952104B2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 パチンコ機の機構板における遊技盤固定用締付具の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05269247A JPH05269247A (ja) 1993-10-19
JP2952104B2 true JP2952104B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=14323486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10229092A Expired - Lifetime JP2952104B2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 パチンコ機の機構板における遊技盤固定用締付具の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2952104B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05269247A (ja) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4599485A (en) Electrical receptacle box assembly
JP2952104B2 (ja) パチンコ機の機構板における遊技盤固定用締付具の取付構造
JP2988775B2 (ja) パチンコ機の機構板における遊技盤固定用締付具の取付構造
JPH0336379Y2 (ja)
JPH0623115A (ja) パチンコ機の機構板
JP4313853B2 (ja) パチンコ機における遊技盤固定用締付具の取付構造
JP2546828Y2 (ja) パチンコ機の遊技盤固定用締付具
JPH11146956A (ja) パチンコ機における遊技盤の固定装置
JP3569308B2 (ja) パチンコ機におけるタンクレールの取付構造
JP3175197B2 (ja) 機器のフロントパネル取付装置
JP3547476B2 (ja) パチンコ機におけるタンクレールの取付構造
JPS6036308Y2 (ja) パチンコ機用セ−フ玉受口器の取付構造
JP2001112998A (ja) パチンコ機の機構板
JP4280331B2 (ja) パチンコ機における遊技盤の固定装置
JPH0752302Y2 (ja) 錠片受け装置
JPH073431Y2 (ja) 表示板
JPH078759Y2 (ja) 引戸の戸車取付構造
JP3013237U (ja) 電子機器用ケースのカバー開閉構造
JP2941770B1 (ja) ピボットヒンジ
JPH11146957A (ja) パチンコ機における遊技盤の固定装置
JPH0871231A (ja) パチンコ機
JP3112402U (ja) 引戸用の滑り具
JPH0528378U (ja) パチンコ機のスピーカ取付構造
JP2905479B1 (ja) 送風機取付構造
JPH0522603Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 11