JP2939262B2 - 製薬顆粒剤 - Google Patents

製薬顆粒剤

Info

Publication number
JP2939262B2
JP2939262B2 JP1046330A JP4633089A JP2939262B2 JP 2939262 B2 JP2939262 B2 JP 2939262B2 JP 1046330 A JP1046330 A JP 1046330A JP 4633089 A JP4633089 A JP 4633089A JP 2939262 B2 JP2939262 B2 JP 2939262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
granules
weight
substance
wet
active substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1046330A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH023606A (ja
Inventor
オルトフ マルガレータ
レオナルデュス ヨハネス デイクグラーフ ベルナルデュス
ヨハネス アッケルボーム ピート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMANOCHI YUUROOPU BV
Original Assignee
YAMANOCHI YUUROOPU BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMANOCHI YUUROOPU BV filed Critical YAMANOCHI YUUROOPU BV
Publication of JPH023606A publication Critical patent/JPH023606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2939262B2 publication Critical patent/JP2939262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2077Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、改良された崩壊挙動を示す錠剤及びその他
の投薬形態を得ることができる改良された流動性を有す
る製薬顆粒剤に関する。
(従来の技術及び解決すべき課題) 薬は、活性成分、即ち治療に有効な物質の存在に基い
て作用する。そこで、活性成分は、それ自体で治療的に
活性であり得るか、あるいは適当な投薬形態を製造する
ための補助薬として必要とされるその他の物質と混合さ
れる。粉末に関する製薬操作では、粉末が良好な流動性
をもつことが重要である。しかしながら、多くの治療に
有効な化合物は、固有の不満足な流動挙動を有している
ために、投薬形態、特に錠剤またはカプセルにすること
は容易ではない。それ故、通常は錠剤化の前に、これら
の物質はまず所望の流動性をもつ顆粒剤に変換される。
本発明は湿式顆粒化に関し、ここで活性成分はしばしば
水である顆粒化液体と混合され、特別な顆粒化補助薬が
添加されることもある。公知の操作によれば、湿潤物質
が篩グリット中に通され、乾燥され、粉砕され、ついで
篩分けられる。かくして得られる顆粒剤は例えば錠剤化
混合物中の成分として使用し得るが、カプセルが投薬形
態として選ばれる時には顆粒剤はそのまま使用し得る。
顆粒剤を固体のコンシステンシーにするためには、通
例に従って、特に顆粒剤が比較的多量の活性成分を含む
べき時には、湿潤結合物質(即ち、液状結合剤)が顆粒
化混合物中に添加されるべきである。これに関する情報
は例えばH.A.リーバーマン(Lieberman)及びL.ラッチ
マン(Lachman)著、Pharmaceutical Dosage Forms(19
80年)、I巻、113−116頁(“湿式顆粒化(Wet granul
ation))”またはL.ラッチマン、H.A.リーバーマン及
びJ.L.カニグ(Kanig)著、The Theory and Practice o
f Industrial Pharmacy、第3編、320〜324頁(湿式顆
粒化)に見られる。液状結合剤の例はアラビアゴム、ゼ
ラチン、ポリビニルピロリドン、殿粉(ペースト及び予
備ゼラチン化(pre−gelatinized))、アルギン酸ナト
リウム及びアルギン酸塩誘導体、ソルビトール、グルコ
ース及びその他の糖、トラガカント及びメチルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ナトリウム
カルボキシメチルセルロース及びヒドロキシプロピルセ
ルロースのような可溶性セルロースである。液状結合剤
は通常活性成分に対して1〜10重量%の量で顆粒化混合
物中に適用される。顆粒化につき湿潤結合物質の使用は
良好な顆粒剤を得るのに必要と考えられるが、このよう
な顆粒剤から調製された錠剤は水に浸漬されると貧弱な
崩壊挙動しか示さない場合があった。これは生物吸収の
観点から不利である。治療に有効な物質は極めて短時間
で迅速崩壊性錠剤から放出されてしまい、その結果吸収
及び治療作用が一層早く開始し、体中に一層高い初期薬
濃度を与える。
本発明の目的は、比較的多量の活性物質を含むが満足
な崩壊挙動を有する固体錠剤を形成し得る良好な品質の
顆粒剤を提供することである。
(課題を解決するための手段) 湿式顆粒化を使用することにより、相当量の湿潤結合
物質を添加することなしに、微結晶性セルロースもしく
は極微小セルロース(microfine cellulose)または両
者の混合物であり得るセルロース製品と、高濃度で存在
するが10重量%未満の限られた水溶解度を有する治療に
有効な物質とから、良好な品質の顆粒剤をつくり得るこ
とが驚くべきことに見い出された。本発明の顆粒剤は12
mmより広くないフローカップ(flow cup)オリフィスを
中断しないで通過し、しばしば一層狭いオリフィスでさ
えも通過する。
(発明の具体的な内容) 新規な顆粒剤を得るために、当業界で公知の湿式顆粒
化法が使用される。本発明はβ−ラクタム抗生物質、テ
トラサイクリン、ステロイド等の多種の治療に有効な物
質について使用し得るが、但しそれらの水溶解度は10重
量%未満、好ましくは5重量%未満であることを条件と
する。例えば、以下の治療に有効な物質が本発明に従っ
てうまく顆粒化し得る。アミオダロン(amiodarone)、
アモキシリン、シメチジン(cimetidine)、クロラムフ
ェニコール、コトリムオキサゾール(cotrimoxazol)、
ドキシサイクリンモノヒドレート(doxycycline monohy
drate)、エリスロマイシンエチルスクシネート、フル
メクイン(flumequine)、フラゾリドン(furazolidon
e)、ヒドロタルサイト(hydrotalcite)、イブプロフ
ェン(ibuprofen)、インドメタシン、L−ドーパ、ナ
プロキセン、パラセタモル(paracetamol)、ペニシリ
ンV酸、ピペミジン酸(pipemidic acid)、ピロキシカ
ム、プロゲステロン、プロリゲストン(proligeston
e)、オキシテトラサイクリンジヒドレート、スルファ
メトキサゾール(sulufamethoxazole)、スリンダック
(sulindac)、スピロノラクトン、テオフィリン及びト
リメトプリム(trimethoprim)。
顆粒化混合物は、まず活性成分を微結晶性セルロース
もしくは極微小セルロースまたは両者の混合物と混合す
ることにより調製されることが好ましい。微結晶性セル
ロースは多孔質粒子を含む結晶性粉末として産生する、
精製された部分解重合されたセルロースの普通名称であ
る。それは例えば商品名アビセル(AVICEL)として知ら
れ広く使用される補助薬である。幾つかのアビセル等
級、特にアビセルRC−581は、約11重量%の量で液状結
合剤ナトリウムカルボキシメチルセルロースを含む。し
かしながら、本発明によれば、もし液状結合剤を含むと
しても10重量%未満の結合剤を含む微結晶性セルロース
(好ましくはアビセルPH−102)のみが使用される。極
微小セルロース、例えばエルセマ(ELCEMA、商標名)
(または粉末セルロースとしても知られる)は繊維質植
物材料から誘導された機械処理されたα−セルロースで
ある。それは通常の製薬結合剤及び崩壊剤である。
本明細書に於いて“セルロース製品”とは特に微結晶
性セルロース、極微小セルロース及びそれらの混合物を
云う。セルロース製品は、治療に有効な物質の重量基準
で20〜100重量%、好ましくは35〜45重量%の量で使用
されてもよい。
種々の顆粒化液体、例えば塩化メチレン及びイソプロ
ピルアルコールが知られており、使用し得るが、水が使
用されることが好ましい。顆粒化液体の量は治療に有効
な物質の重量基準で40〜135重量%、好ましくは60〜90
重量%であってもよい。
顆粒化混合物中の上記の如き湿潤結合物質の使用は避
けるか、あるいは治療に有効な物質の重量基準で0.5重
量%以下、好ましくは0.1重量%未満の量に少なくとも
制限されるべきである。そうしないと、顆粒剤から調製
される錠剤の崩壊挙動が悪影響される。
上記の治療に有効な物質の多くは不満足な流動性を有
し処理し難い錠剤化混合物をもたらすが、新規な顆粒剤
及び新規な顆粒剤でつくられた混合物はかなり改良され
たフローパターンを有する。後述される標準試験によれ
ば、粉末が中断しないで流れ得る最も狭いフローカップ
オリフィスは12mmより広くなく、しばしば更に一層小さ
い。
本発明の顆粒剤はそのままで水中に迅速に分散する。
また、顆粒剤及び必要により一種以上の補助薬からつく
られた錠剤は約20℃の水に浸漬されると極めて良好な崩
壊挙動を示し、通常60秒以内に粗大塊のない優れた懸濁
液をもたらす。
本発明の顆粒剤及びこれらの顆粒剤を含む錠剤化混合
物の流動挙動は、粉末が中断しないで流れるようである
ロート状のカップ(フローカップと称される)のオリフ
ィス直径をパラメータとして使用することにより定量化
し得る。
粉末が2.5mmのオリフィス中を中断しないで流れ得る
場合には、その流動挙動を“優”と等級づける。円筒形
ガラスフローカップは長さ約65mm、直径約39mmをもつ。
中央の丸形オリフィスを備えた底部は円錐形にされてい
る。シリコーンでライニングしたカップは粉末で一部
(約半分)充填される。試験操作はフローカップで栓抜
きすることにより粉末の流出を開始させ、その後粉末は
空になるまでカップから中断しないで流出すべきであ
る。適用される等級づけは、以下のとおりである。カップ番号 オリフィス 挙 動 1 2.5mm 優 2 5.0mm 良 3 8.0mm 可 4 12.0mm まずまず 5 18.0mm 不充分 6 − 極めて不充分 以下、実施例により本発明を更に説明するが、これら
の実施例は本発明を限定するものと解すべきではない。
%は、特にことわらない限り、全て治療的に活性な物
質の重量を基準とする。
示された分散時間は、実施例28の製剤化に従って顆粒
剤でつくられた錠剤に関するものであり、崩壊のため約
20℃の水を用いる。
cpsはセンチポイズを意味する。
低置換ヒドロキシプロピルセルロースはLH11または1
−HPCにより表される。
実施例1〜27 下記の表に記載の製薬物質を、微結晶性セルロース
(アビセルPH−102)40重量%(表1)または100重量%
(表2)及び表1及び表2に示した量の水と混合した。
得られる湿潤物質を、2mmメッシュの篩を通して篩分け
し、流動床乾燥器中で約60℃で約1時間乾燥した。得ら
れた乾燥顆粒剤を0.8mmメッシュの篩を通して篩分けし
て集めた。
実施例28 前記の実施例により得られた顆粒剤を使用し、下記の
混合物を用いて常法で錠剤をプレスした。
顆粒剤 90.25g 微結晶性セルロース 1.45g 低置換ヒドロキシプロピルセルロース 5.34g 香 料 2.00g コロイドシリカゲル 0.16g ステアリン酸マグネシウム 0.80g 夫々の錠剤化混合物が中断しないで流れ得る最小のフ
ローカップオリフィスを測定するための試験のフローカ
ップに夫々の錠剤化混合物を通した。結果を上記の表1
及び表2に示す。
得られた15mmの錠剤は100〜150Nの硬度及び上記の表
1及び表2に示された崩壊時間を有していた。この時間
は通常のUSP崩壊試験器(エーヴェカ(ERWEKA))を用
いて評価された。
実施例29 アモキシリントリヒドレート200gを極微小セルロース
(エルセマ(ELCEMA)G400)80g及び水150mlと混合し
た。得られた湿潤物質を20分混練し、2mmメッシュの篩
を通して篩分けし、流動床乾燥器で顆粒剤が10.5重量%
以下の水を含むまで約60℃で約1時間乾燥した。得られ
た乾燥顆粒剤を0.8mmの篩を通して篩分けし、集めた。
実施例30 実施例29からの顆粒剤 50g 極微小セルロース(エルセマG400) 3.09g 1−HPC 3.09g コロイドシリカゲル 0.1g サッカリン 0.56g 香 料 0.62g ステアリン酸マグネシウム 0.47g 顆粒剤をその他の賦形剤と10分間混合し、その後得ら
れた混合物を回転プレスで錠剤に圧縮した。調製された
960mgの錠剤は106Nの硬度を有し、20℃の水中で40秒以
内で崩壊した。
実施例31 実施例2からの顆粒剤を含むアモキシリン 100g 微結晶性セルロース(アビセルPH−102) 6.18g 架橋ポリビニルピロリドン (コリドン(KOLLIDON)C
L) 6.18g コロイドシリカゲル 0.19g ステアリン酸マグネシウム 0.93g 実施例30の操作に従って、107Nの硬度及び20℃の水中
で26秒の崩壊時間を有する錠剤955mgを得た。
実施例32 ドキシサイクリンモノヒドレート(105.8g)及び微結
晶性セルロース(アビセルPH−102)(45g)をプラネタ
リミキサー中で15分間混合した。この混合物を水60mlで
顆粒化した。混練10分後に、得られた湿潤物質を2mmの
篩に通し、湿潤顆粒剤をその含水量が2%以下になるま
で約40℃で乾燥した。顆粒剤を0.71mmの篩に通し、つい
で低置換ヒドロキシプロピルセルロースLH11(18g)、
ヒドロキシプロピルメチルセルロース5cps(4g)、サッ
カリン(10g)、コロイドシリカゲル(0.6g)及び合計
重量を248gにするのに充分なラクトースと20分間混合し
た。ついでステアリン酸マグネシウム(2g)を添加し、
混合を更に2分間続けた。得られた混合物を約250mg、
直径約9mm及び硬度68〜97Nの錠剤または硬度58〜87Nを
有する約125mgの錠剤に圧縮した。それらは20℃の水中
で30〜45秒以内で完全に崩壊した。
実施例33〜36 表3に示された製薬物質を40重量%の微結晶性セルロ
ース(アビセルPH−102)及び0.1重量%のポリビニルピ
ロリドン(PVP K30、平均分子量49000)と混合した。
得られた混合物を表3に示した量の水と混合することに
より顆粒化した。得られた物質を2mmの篩に通し、つい
で60℃で一夜乾燥した。乾燥物質を0.8mmの篩に通し、
集めた。
実施例37 実施例33〜36により得られた顆粒剤を使用し、下記の
混合物を用いて錠剤をプレスした。
顆粒剤 45.13g 微結晶性セルロース 0.63g 低置換ヒドロキシプロピルセルロース 2.67g 香 料 1.00g コロイドシリカゲル 0.08g ステアリン酸マグネシウム 0.40g 夫々の錠剤化混合物の流動性を、フローカップにより
測定した。夫々の混合物が中断しないで流れ得る最小の
オリフィスが表3に見られる。直径15mm及び硬度100〜1
50Nをもつ錠剤1130mgをプレスした。USP崩壊試験器(エ
ーヴェカ(ERWEKA))を用いて20℃の水中の崩壊時間を
測定した。結果を表3に示す。
実施例38 エリスロマイシエチルスクシネート7.145gをPVP K30
0.0071g及び微結晶性セルロース2.86gと混合した。こ
の混合物を、イソプロピルアルコール5mlを用いて湿式
顆粒化した。得られた顆粒剤を2mmの篩に通し、ついで6
0℃で一夜乾燥した。乾燥顆粒剤は、0.8mmの篩中を通っ
た後、8mmのオリフィスを備えたフローカップ中を中断
しないで流れた。顆粒剤9gを、下記の成分と混合した。
微結晶性セルロース 145mg 低置換ヒドロキシプロピルセルロース 530mg 香 料 200mg コロイドシリカゲル 16mg ステアリン酸マグネシウム 80mg 得られた錠剤化混合物は5mmのオリフィス中を中断し
ないで流れた。
硬度100〜150Nをもつ錠剤(直径15mmを有する)1130m
gをプレスした。
20℃の水中の錠剤の崩壊時間は40〜50秒であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ピート ヨハネス アッケルボーム オランダ国 2712エルテー ズーテルメ ール ドクトル イェー ウェー パル テラーン 48 (56)参考文献 欧州公開255404(EP,A1) アビセル時報、第6号,2−9頁(昭 和40年4月10日,旭化成工業株式会社化 成品販売部発行) アビセル時報、第10号,11−22頁(昭 和41年1月1日,旭化成工業株式会社化 成品販売部発行) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61K 9/16 A61K 9/20 A61K 47/38 WPIL(DERWENT)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】湿式顆粒化による、12mmより広くないフロ
    ーカップオリフィス中を中断されずに流れる事のできる
    製薬顆粒剤の調製方法であって、 1)10重量%未満の水溶解度を有する治療に有効な物
    質、治療に有効な物質を基準として、20〜100重量%の
    微結晶性セルロース又は極微小セルロース或いは両者の
    混合物であるセルロース製品及び0〜0.5重量%の湿潤
    顆粒化結合物質を、水性顆粒化液体と混合して湿潤物質
    を形成する工程、 2)前記湿潤物質を処理して顆粒剤を形成する工程、 3)前記湿潤物質を第一の篩グリットに通す工程、 4)篩分けされた顆粒剤を乾燥する工程、 5)乾燥された顆粒剤を第二の篩グリットに通す工程、
    及び 6)得られた顆粒剤を回収する工程、 を含む事を特徴とする方法。
  2. 【請求項2】顆粒剤が、少なくとも50重量%の治療に有
    効な物質を含む、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】顆粒剤が、治療に有効な物質を基準とし
    て、0〜0.1重量%の湿潤顆粒化結合物質を含む、請求
    項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】治療に有効な物質が、5重量%未満の水溶
    解度を有する、請求項1〜3のいずれか1項記載の方
    法。
  5. 【請求項5】顆粒剤が、治療に有効な物質を基準とし
    て、35〜45重量%のセルロース製品を含む、請求項1〜
    4のいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】治療に有効な物質が、両性のβ−ラクタム
    抗性物質である、請求項1〜5のいずれか1項記載の方
    法。
  7. 【請求項7】治療に有効な物質が、テトラサイクリン抗
    性物質である、請求項1〜5のいずれか1項記載の方
    法。
  8. 【請求項8】治療に有効な物質が、ヒドロタルサイトで
    ある、請求項1〜5のいずれか1項記載の方法。
  9. 【請求項9】請求項1〜8のいずれか1項記載の方法で
    得られる顆粒剤を含むか、該顆粒剤で調製される製薬製
    剤。
  10. 【請求項10】製剤が錠剤である、請求項9記載の製薬
    製剤。
JP1046330A 1988-02-25 1989-02-27 製薬顆粒剤 Expired - Lifetime JP2939262B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP88200346 1988-02-25
EP88200346.0 1988-02-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH023606A JPH023606A (ja) 1990-01-09
JP2939262B2 true JP2939262B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=8199757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1046330A Expired - Lifetime JP2939262B2 (ja) 1988-02-25 1989-02-27 製薬顆粒剤

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5085869A (ja)
EP (1) EP0330284B1 (ja)
JP (1) JP2939262B2 (ja)
KR (1) KR0135289B1 (ja)
CN (1) CN1048395C (ja)
AT (1) ATE108996T1 (ja)
AU (1) AU611999B2 (ja)
CA (1) CA1338553C (ja)
DE (1) DE68916983T2 (ja)
DK (1) DK175306B1 (ja)
ES (1) ES2060737T3 (ja)
FI (1) FI100219B (ja)
IE (1) IE69366B1 (ja)
IL (1) IL89378A (ja)
NO (1) NO178485C (ja)
NZ (1) NZ228122A (ja)
PT (1) PT89823B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1246188B (it) * 1990-07-27 1994-11-16 Resa Farma Procedimento per la preparazione di composizioni farmaceutiche aventi aumentata velocita' di dissoluzione della sostanza attiva e composizioni ottenute.
US5629016A (en) * 1991-01-30 1997-05-13 Glaxo Wellcome Inc. Water-dispersible tablets
AU653203B2 (en) * 1991-01-30 1994-09-22 Wellcome Foundation Limited, The Water-dispersible tablets
JP3069458B2 (ja) * 1992-01-29 2000-07-24 武田薬品工業株式会社 口腔内崩壊型錠剤およびその製造法
EP0560092B1 (de) * 1992-03-11 1997-12-03 ASTA Medica Aktiengesellschaft Tabletten, Granulate und Pellets mit hohem Gehalt an Wirkstoffen für hochkonzentrierte, feste Darreichungsformen
JP2964195B2 (ja) * 1992-04-28 1999-10-18 エスエス製薬株式会社 ピロキシカム錠及びその製造法
GB9215908D0 (en) * 1992-07-27 1992-09-09 Wellcome Found Water dispersible tablets
US5698226A (en) * 1993-07-13 1997-12-16 Glaxo Wellcome Inc. Water-dispersible tablets
CA2159419C (en) * 1994-10-17 2006-07-04 Pieter De Haan Solid pharmaceutical composition comprising an excipient capable of binding water
SE504902C2 (sv) * 1994-11-02 1997-05-26 Diabact Ab Beredning för påvisande av Helicobacter pylori i magsäcken
BR9607189A (pt) * 1995-02-08 1997-11-11 Yamanouchi Europ Bv Formas de dosagem oral contendo um antibiótico de b-lactama
TWI225402B (en) * 1996-03-13 2004-12-21 Biochemie Gmbh Auxiliary-free agglomerates
US5837292A (en) * 1996-07-03 1998-11-17 Yamanouchi Europe B.V. Granulate for the preparation of fast-disintegrating and fast-dissolving compositions containing a high amount of drug
WO1998002145A2 (en) * 1996-07-16 1998-01-22 Gist-Brocades B.V. β-LACTAM GRANULES FREE OF ORGANIC SOLVENTS
DE69728290T2 (de) * 1996-08-14 2004-08-05 Yamanouchi Europe B.V. Eine wasserlösliche verbindung und cellulose enhaltende granulate
WO1998036737A1 (en) * 1997-02-25 1998-08-27 The Procter & Gamble Company Wet granulating method
US5785995A (en) * 1997-04-11 1998-07-28 Upsher-Smith Laboratories, Inc. Pharmaceutical tablet of amiodarone salt
GB9720061D0 (en) * 1997-09-19 1997-11-19 Crosfield Joseph & Sons Metal compounds as phosphate binders
WO1999018965A1 (en) * 1997-10-10 1999-04-22 Yamanouchi Europe B.V. Oral compositions containing a cephalosporin antibiotic
FR2772617B1 (fr) * 1997-12-19 2001-03-09 Besins Iscovesco Lab Comprime de progesterone et son procede de preparation
CZ297795B6 (cs) * 1998-12-23 2007-03-28 Novartis Ag Tablety obsahující valsartan
EA003052B1 (ru) 1999-07-27 2002-12-26 Балканфарма Холдинг АД Антиаритмическое лекарственное средство
AR028253A1 (es) * 2000-03-16 2003-04-30 Pfizer Prod Inc Inhibidores de la glucogeno fosforilasa
JP2004522752A (ja) * 2001-02-05 2004-07-29 アール.ピー. シェーラー テクノロジーズ インコーポレイテッド 薬学的活性剤の味を軽減するための方法および組成物
BR0307516A (pt) * 2002-02-01 2004-12-07 Pfizer Prod Inc Formas de dosagem de liberação imediata contendo dispersões de uma droga sólida
US6958161B2 (en) * 2002-04-12 2005-10-25 F H Faulding & Co Limited Modified release coated drug preparation
US20050008691A1 (en) * 2003-05-14 2005-01-13 Arturo Siles Ortega Bicalutamide compositions
MY157620A (en) * 2006-01-31 2016-06-30 Cytochroma Dev Inc A granular material of a solid water-soluble mixed metal compound capable of binding phosphate
US8617597B2 (en) 2006-07-06 2013-12-31 Bayer Intellectual Property Gmbh Pharmaceutical composition containing a tetrahydrofolic acid
GB0714670D0 (en) * 2007-07-27 2007-09-05 Ineos Healthcare Ltd Use
GB0720220D0 (en) * 2007-10-16 2007-11-28 Ineos Healthcare Ltd Compound
GB0913525D0 (en) 2009-08-03 2009-09-16 Ineos Healthcare Ltd Method
GB201001779D0 (en) 2010-02-04 2010-03-24 Ineos Healthcare Ltd Composition
FR2991179B1 (fr) * 2012-06-01 2016-11-11 Ceva Sante Animale Compositions veterinaires orales appetentes
WO2018011672A1 (en) * 2016-07-13 2018-01-18 Gangwal Chemicals Private Limited Process for directly compressible co-processed excipient for modified release application

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438167B2 (ja) * 1974-04-27 1979-11-19
JPS5562012A (en) * 1978-11-06 1980-05-10 Teijin Ltd Slow-releasing preparation
GB2058565B (en) * 1979-09-21 1983-12-07 Leo Pharm Prod Ltd Layer tablets
NZ198241A (en) * 1980-09-27 1983-12-16 Beecham Group Ltd Tablet containing amoxycillin and potassium clavulanate
NZ199931A (en) * 1981-03-13 1985-02-28 Lilly Co Eli Method for formulating medicated animal feed premix comprising a synthetic drug
JPS5839618A (ja) * 1981-09-04 1983-03-08 Chugai Pharmaceut Co Ltd 持続性積層錠剤
DE3266580D1 (en) * 1981-12-02 1985-10-31 Beecham Group Plc Pharmaceutical formulation comprising beta-lactam antibiotics
JPS59101423A (ja) * 1982-12-02 1984-06-12 Takada Seiyaku Kk 新規なニフエジピン固形製剤
JPS6097919A (ja) * 1983-11-01 1985-05-31 Furointo Sangyo Kk 圧縮成形用賦形剤の製造方法
NL8400911A (nl) * 1984-03-22 1985-10-16 Dagra Nv Werkwijze ter bereiding van een farmaceutische toedieningsvorm die tetracycline of doxycyclinezouten bevat.
DE3681348D1 (de) * 1985-06-11 1991-10-17 Teijin Ltd Oral-arzneizubereitung mit retardwirkung.
US4753801A (en) * 1985-10-25 1988-06-28 Eli Lilly And Company Sustained release tablets
GB8618811D0 (en) * 1986-08-01 1986-09-10 Approved Prescription Services Sustained release ibuprofen formulation
EP0281200B1 (en) * 1987-03-02 1994-01-19 Yamanouchi Europe B.V. Pharmaceutical composition, pharmaceutical granulate and process for their preparation
US4837031A (en) * 1987-09-17 1989-06-06 Mallinckrodt, Inc. Compositions containing ibuprofen
US4837030A (en) * 1987-10-06 1989-06-06 American Cyanamid Company Novel controlled release formulations of tetracycline compounds

Also Published As

Publication number Publication date
CN1048395C (zh) 2000-01-19
DE68916983D1 (de) 1994-09-01
US5085869A (en) 1992-02-04
FI890884A0 (fi) 1989-02-24
NO890789D0 (no) 1989-02-24
DE68916983T2 (de) 1995-01-19
DK86389D0 (da) 1989-02-24
ES2060737T3 (es) 1994-12-01
FI890884A (fi) 1989-08-26
DK86389A (da) 1989-08-26
IL89378A0 (en) 1989-09-10
IE890545L (en) 1989-08-25
JPH023606A (ja) 1990-01-09
IE69366B1 (en) 1996-09-04
EP0330284B1 (en) 1994-07-27
CN1035433A (zh) 1989-09-13
NO178485B (no) 1996-01-02
IL89378A (en) 1993-01-31
AU3015889A (en) 1989-08-31
AU611999B2 (en) 1991-06-27
PT89823B (pt) 1994-04-29
CA1338553C (en) 1996-08-27
KR900012603A (ko) 1990-09-01
EP0330284A2 (en) 1989-08-30
NO178485C (no) 1996-04-10
KR0135289B1 (ko) 1998-04-23
ATE108996T1 (de) 1994-08-15
NZ228122A (en) 1991-04-26
EP0330284A3 (en) 1990-11-07
PT89823A (pt) 1989-10-04
FI100219B (fi) 1997-10-31
DK175306B1 (da) 2004-08-16
NO890789L (no) 1989-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2939262B2 (ja) 製薬顆粒剤
KR960009182B1 (ko) 제약정제, 제약과립 및 그의 제조방법
US5211958A (en) Pharmaceutical composition and process for its preparation
KR920000737B1 (ko) 하이드록시프로필 셀룰로오즈 에테르를 함유하는 서방성 고형 제형
RU2166936C2 (ru) Способ получения дозировочных единиц путем мокрой грануляции
EP0301006B1 (en) Methylprednisolone/sodium carboxymethyl starch tablet composition
JPH0753663B2 (ja) チアミン塩の顆粒,その製造法および錠剤
US4711777A (en) Pharmaceutical tablets
JP2609022B2 (ja) ポリカルボフィルカルシウム含有製剤
RU2159618C2 (ru) Прессованные таблетки дезогестрела, изготовленные способом сухого гранулирования
JPH08310969A (ja) 固形薬品組成物及びその製造方法
AU611740B2 (en) Pharmaceutical composition and process for its preparation
JP2521612B2 (ja) 直接錠剤形成助剤
EP0200252B1 (en) Tablets comprising trimethoprim and a sulfonamide
JP2000516601A (ja) 水溶性化合物及びセルロースを含有する粒状物
JPH0474137A (ja) 徐放性製剤用基剤粉末
JPH08283146A (ja) 成形され、圧縮された徐放性単位投薬形態の調製法およびこうして得られた圧縮単位投薬形態
GB2155330A (en) Solvent granulation technique for forming solid formulation of nystatin

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10