JP2928573B2 - 自動風呂装置における湯温制御方法 - Google Patents

自動風呂装置における湯温制御方法

Info

Publication number
JP2928573B2
JP2928573B2 JP2045571A JP4557190A JP2928573B2 JP 2928573 B2 JP2928573 B2 JP 2928573B2 JP 2045571 A JP2045571 A JP 2045571A JP 4557190 A JP4557190 A JP 4557190A JP 2928573 B2 JP2928573 B2 JP 2928573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
temperature
water temperature
bathtub
bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2045571A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03251653A (ja
Inventor
雅博 安西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GASUTAA KK
Original Assignee
GASUTAA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GASUTAA KK filed Critical GASUTAA KK
Priority to JP2045571A priority Critical patent/JP2928573B2/ja
Publication of JPH03251653A publication Critical patent/JPH03251653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2928573B2 publication Critical patent/JP2928573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、マイコン制御部とリモコンとを具備し、そ
のマイコン制御部によりリモコンに設定した浴槽水位お
よび設定湯温の湯割りを行なうようにした自動風呂装置
の湯温制御方法に関するものである。
〔従来の技術〕
前記の如き自動風呂装置は例えば第2図に示すように
構成されている。
第2図において、1は給湯用熱交換器、2は追焚用熱
交換器で、給湯用熱交換器1の出湯管を分岐して追焚用
熱交換器2の循環管路に接続し、その分岐管路に、電磁
弁3、圧力センサー4などを配設し、追焚用熱交換器2
の循環管路にはポンプ5、流水スイッチ6などを配設し
ている。なお、7は給水管に配設した給水温検出用のサ
ーミスタ、8は出湯管に配設した出湯温検出用のサーミ
スタ、9は追焚循環管路に配設した浴槽湯温検出用のサ
ーミスタ、10は給水管に配設した流量センサである。
そして、この種の自動風呂装置は、マイコン制御部11
を具備し、リモコン12に設定した条件に従って自動運転
される。例えば、マイコン制御部に第3図を示す浴槽水
位に対応する圧力Pと水量Qのデータを記憶させてお
き、浴槽13中に湯張りする水位と湯温とをリモコンに設
定し、自動運転スイッチをオンすると、電磁弁3を開く
と共に給湯用熱交換器1のバーナ(図示を省略した)を
燃焼させて給湯用熱交換器1により設定湯音に加熱した
湯を循環追焚管路を介し浴槽13中に注湯して浴槽への湯
張りを行ない、浴槽中の水位が設定水位に達したことを
圧力センサー4が検出すると前記湯張り運転を中止し、
次いでポンプ5を駆動して浴槽中の湯温をサーミスタ9
により検出し、それが設定湯温より低いときは追焚用熱
交換器2のバーナ(図示を省略した)の燃焼による追焚
き運転を行ない、浴槽中の湯温が設定湯温に達すると追
焚き運転を停止するように構成されている。
そして、自動保温機能を有する装置においては、一定
時間例えば30分毎に浴槽中の湯温を検出して設定湯温に
なるように追焚き運転を行なうようになっている。ま
た、従来の自動風呂装置は、リモコンに追焚きスイッチ
を備え、必要により追焚きスイッチをオンさせて任意所
望の追焚き運転を行なうことができるように構成されて
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の自動風呂装置は、前記の如く構成されているの
で、リモコンに設定された所望の水位および湯温を保つ
ことができる。しかし乍ら、長時間に亘って入浴者がな
いときは一定時間如に追焚き運転が行なわれるので、エ
ネルギーが無駄に消費されるという問題がある。また、
一般に、入浴の当初はやゝ温めで次第に適温となる方が
快適であって、特に冬期において最初から適温の場合は
入浴の当初は熱く感ずるという問題がある。
本発明は、前記の如き問題点を改善し、エネルギーの
有効利用をはかり乍ら、快適な入浴をすることができる
自動風呂装置における湯温制御方法を提供することを目
的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、マイコン制御部とリモコンとを具備し、そ
のマイコン制御部によりリモコンに設定した浴槽水位お
よび設定湯温の湯張りを行なうようにした自動風呂装置
において、自動設定温度スイッチをオンすると、リモコ
ンに設定されている湯温よりやゝ低い湯温の湯張りを行
なってその湯温で保温し、入浴者があったことを検出す
るとリモコンに設定されている湯温まで沸き上げ、か
つ、入浴者が浴室にいるかどうかを人体センサにより監
視し、人体センサが浴室内に人がいないことを検出する
と、浴槽中に注水して浴槽中の湯温をリモコンに設定さ
れている湯温よりやゝ低くして次の入浴者にそなえるこ
とを特徴とする。
〔作用〕
本発明は、前記の如く、リモコンに設定されいる湯温
よりやゝ低い湯温の湯張りを行ない、入浴者があったこ
とを検出するとリモコンに設定されている湯温まで沸き
上げるので、入浴の当初はやゝぬる目で次第に適温とな
る快適な入浴を行なうことができ、しかも、湯張りも湯
温もリモコンに設定された湯温より低いので、それだけ
エネルギーを節約することができる。また、人体センサ
により人が入室しているかどうかを監視し、入浴者が退
出したことを検知すると浴槽中の湯温を設定湯温よりや
ゝ低い湯温に戻すので、次の入浴者も前記と同様の快適
な入浴を行なうことができる。
すなわち、本発明は、入浴者があったことを圧力セン
サより検出して追焚きを行なうばかりでなく、人体セン
サにより浴室内に人がいるかどうかかを検出し、浴室内
に人がいなくなったときに始めて次の入浴者に備えてや
や低めの湯温に制御するので、複数の入浴者に対しても
同様の条件でエネルギーを節約しながら快適な入浴を楽
しませることができる。
〔実施例〕
本発明においては、浴室リモコン12に、人体センサ14
を具備させる。この人体センサ14とは、具体的には焦電
形赤外線センサであって、大気中の浮遊電荷を捕獲して
電気的な平衡状態を保っている電気的自発分極を有する
結晶が、人が入室して移動することにより結晶内部の自
発分極が変化し、表面電荷が新たな平衡状態に達するま
での間表面に電荷が観測されることを利用して人体の有
無を検出するものである(昭和56年9月1日、株式会社
経営システム研究所発行の「センサー応用技術集大成」
44頁−54頁参照)。
次に、第1図について本発明の実施の一例を説明す
る。
第1図に示すように、自動設定温度スイッチをオンす
ると、リモコンに設定した温度−x℃で浴槽中に設定水
位まで湯張りし、あるいは浴槽中の湯を設定湯温−x℃
まで沸き上げ、その後保温動作に移行する。前記のx℃
は、例えば1.5℃とする。
前記の保温は、リモコン設定湯温−x℃に保温するも
ので、その間浴室に人が入ったかどうかを前記人体セン
サ14によって監視し、浴室に人が入ったことを検出する
と、圧力センサ4により人が浴槽中に入ったかどうかを
検出させる。すなわち、浴槽中に人が入ると、水位が設
定水位より上昇るので、この水位上昇により人が浴槽中
に入ったと判断し、ポンプ5を駆動すると共に追焚用熱
交換器2のバーナ(図示を省略してある)を燃焼させて
追焚きを行ない、その間、浴槽湯温検出用サーミスタ9
により浴槽湯温を検出し、その検出値が設定湯温に達す
ると追焚を停止する。すなわち、本発明においては、設
定湯温よりやゝ低いぬる目で入浴を開始し、それから自
動的に設定湯温まで沸き上げる。
前記の如くして入浴中も、人体センサ14により人が浴
室から退出したかどうかを監視し、退出したことを検出
すると、浴槽中の湯が設定温度−x℃になるように浴槽
中に注水する。この注水は、浴槽中の湯温が設定湯温−
x℃になる量の水を注水し、しかる後設定水位になるよ
うに排水する方法と、所定量の湯を排水した後浴槽中に
注水し、設定湯温に達すると同時に設定水位を保つよう
にする方法とがある(平成2年2月9日付特許出願の
「自動風呂装置における湯温変更制御方法」参照)。か
くして浴槽中の湯温は再びリモコンの設定湯温−x℃と
なり、この状態で保温されて次の入浴者にそなえる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、リモコンに設定
された湯温よりやや低い湯温で入浴を開始し、入浴者が
あったことを圧力センサで検出すると自動的にリモコン
に設定された湯温まで沸き上げ、しかも、人体センサに
より浴室内に人がいるかどうかを検出し、浴室内に人が
いなくなったとき始めて設定湯温よりやや低い湯温に戻
すので、複数の入浴者に対しても同様の条件でエネルギ
ーを節約しながら快適な入浴を楽しませることができる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施の一例を示すフローチャート、第
2図は本発明を適用する自動風呂装置の構成を示す水系
統図、第3図はマイコン制御部に記憶されている水位−
水量データの説明図である。 1……給湯用熱交換器、2……追焚用熱交換器、3……
電磁弁、4……圧力センサ、5……循環ポンプ、7,8,9
……サーミスタ、10……流量センサ、11……マイコン制
御部、12……浴室リモコン、13……浴槽、14……人体セ
ンサ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マイコン制御部とリモコンとを具備し、そ
    のマイコン制御部によりリモコンに設定した浴槽水位お
    よび設定湯温の湯張りを行なうようにした自動風呂装置
    において、自動設定温度スイッチをオンすると、リモコ
    ンに設定されている湯温よりやや低い湯温の湯張りを行
    なってその湯温で保温し、入浴者があったことを検出す
    るとリモコンに設定されている湯温まで沸き上げ、か
    つ、入浴者が浴室にいるかどうかを人体センサにより監
    視し、人体センサが浴室内に人がいないことを検出する
    と浴槽中に注水して浴槽中の湯温をリモコンに設定され
    ている湯温よりやや低くして次の入浴者にそなえること
    を特徴とする自動風呂装置における湯温制御方法。
JP2045571A 1990-02-28 1990-02-28 自動風呂装置における湯温制御方法 Expired - Lifetime JP2928573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2045571A JP2928573B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 自動風呂装置における湯温制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2045571A JP2928573B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 自動風呂装置における湯温制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03251653A JPH03251653A (ja) 1991-11-11
JP2928573B2 true JP2928573B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=12723034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2045571A Expired - Lifetime JP2928573B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 自動風呂装置における湯温制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2928573B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010203668A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Panasonic Corp 給湯機

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10103761A (ja) * 1996-09-25 1998-04-21 Paloma Ind Ltd 風呂装置
JPH10111011A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Paloma Ind Ltd 風呂装置
JP5037985B2 (ja) * 2007-03-27 2012-10-03 大阪瓦斯株式会社 風呂装置
JP2010169271A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Panasonic Corp 貯湯式給湯機
JP6848334B2 (ja) * 2016-10-25 2021-03-24 株式会社ノーリツ ふろ給湯システム
JP2019007662A (ja) * 2017-06-22 2019-01-17 株式会社パロマ 風呂給湯器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63306352A (ja) * 1987-06-04 1988-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 浴槽装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010203668A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Panasonic Corp 給湯機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03251653A (ja) 1991-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2928573B2 (ja) 自動風呂装置における湯温制御方法
JP2858468B2 (ja) 自動風呂釜およびその湯温制御方法
JP6807274B2 (ja) 風呂給湯装置
JPH035662A (ja) 自動風呂装置における入浴検知追焚き運転方法
JP2874937B2 (ja) 自動風呂装置使用の泡風呂の運転制御方法
JP3713095B2 (ja) 自動風呂釜装置
JP2935046B2 (ja) 保温機能を有する風呂装置
JP2505641B2 (ja) 給湯システム
JPH0742059Y2 (ja) 風呂装置
JP3126364B2 (ja) 風呂釜およびその湯温制御方法
JP2624309B2 (ja) 給湯器付自動風呂装置における給湯制御方法
JPH0744905Y2 (ja) 一缶二回路式強制循環風呂釜
JP3116480B2 (ja) 電気給湯装置
JPH0810769Y2 (ja) 風呂装置
JPH0599496A (ja) 自動給湯風呂釜
JPH0654184B2 (ja) 風呂装置
JPH05118644A (ja) 風呂自動保温方法
JP2023147317A (ja) 風呂給湯装置
JP3680355B2 (ja) 自動風呂装置
JP3845980B2 (ja) 風呂給湯器
JP2023070211A (ja) 風呂給湯機
JPH083869Y2 (ja) 風呂装置
JPH1123055A (ja) フロ追焚装置
JP2517998Y2 (ja) 風呂保温装置
JPH10185299A (ja) 風呂釜の追い焚き制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 11