JP2517998Y2 - 風呂保温装置 - Google Patents

風呂保温装置

Info

Publication number
JP2517998Y2
JP2517998Y2 JP1989095079U JP9507989U JP2517998Y2 JP 2517998 Y2 JP2517998 Y2 JP 2517998Y2 JP 1989095079 U JP1989095079 U JP 1989095079U JP 9507989 U JP9507989 U JP 9507989U JP 2517998 Y2 JP2517998 Y2 JP 2517998Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
pump
hot water
setting device
set temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989095079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0334551U (ja
Inventor
光男 池永
Original Assignee
リンナイ 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リンナイ 株式会社 filed Critical リンナイ 株式会社
Priority to JP1989095079U priority Critical patent/JP2517998Y2/ja
Publication of JPH0334551U publication Critical patent/JPH0334551U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2517998Y2 publication Critical patent/JP2517998Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [利用分野及び考案の概要] 本考案は、風呂装置、特に、浴槽内の湯温を一定温度
に維持するための保温装置に関するものであり、保温状
態で保温温度を変更した場合には、その直後に湯温検知
動作を行うことによって保温性能を向上させるものであ
る。
[従来技術及びその課題] 最近の風呂装置では、浴槽に一定温度の湯を給湯する
所謂湯張動作、及び、湯張りされた浴槽内の湯を一定温
度に維持する所謂保温動作を行わせるようにした、自動
風呂釜が普及している。
ここで、前記保温動作を実現するために、第4図のよ
うな構成が採用されており、循環加熱用の熱交換器(1
1)と浴槽(B)とを循環回路(2)によって連通さ
せ、この循環回路(2)に循環用のポンプ(P)を挿入
している。そして、このポンプ(P)及び熱交換器(1
1)のバーナ(12)を制御するために第5図のような制
御装置(3)が装備される。この制御装置(3)は、一
定時間間隔でポンプ(P)を一定時間動作させるタイマ
ー装置(T)と、循環回路(2)内に設けた温度センサ
(S)と、この温度センサ(S)による検知温度と保温
温度設定器(31)の出力を比較する比較器(30)と、か
らなり、この比較器(30)の出力及び前記タイマー装置
(T)の出力がOR回路(33)を介してポンプ(P)に入
力されている。又、前記OR回路(33)からの出力はバー
ナ(12)の始動装置(13)にも入力されている。
従って、一定時間毎にポンプ(P)が一定時間運転状
態となって浴槽(B)内の湯温を検知し、この検知温度
が設定温度以下に降下している場合には、比較器(30)
からの出力によってポンプ(P)及び始動装置(13)が
動作状態となってバーナ(12)が燃焼し、浴槽(B)内
の湯が循環加熱される。そして、この浴槽(B)内の湯
温が設定温度になると前記循環加熱が停止される。又、
前記湯温検知動作の際に浴槽(B)内の湯が設定温度以
上になっているときには、始動装置(13)が動作しな
い。以上の制御動作によって浴槽(B)内の湯が一定温
度に維持されることとなり、その日の外気温や次の入浴
者の好みの湯温等を考慮して保温温度設定器(31)の設
定温度を予め(次の入浴者が入浴する前に)設定してお
くことにより、快適に入浴できる風呂が準備できる。
尚、図示していないが、実開昭63-43035号考案のよう
に、通常は浴槽(B)の近傍等に追焚スイッチが設けら
れており、実際の入浴中に該追焚スイッチを操作すると
直ちにバーナ(12)が強制燃焼せしめられ、これによ
り、入浴中に於いて随時、浴槽(B)内を追焚できるよ
うになっている。
ところが、前記実開昭63-43035号の考案を含めて上記
従来のものでは、保温温度設定器(31)で保温温度を変
更した際に、変更後の温度に速やかには対応しないとい
う不便がある。特に、設定温度を高温度側に変更した場
合には、設定温度になるまでに長時間を要するという問
題がある。
通常、タイマー装置(T)によって設定される湯温検
知動作間隔は、30分程度に設定されていることから、設
定温度の変更のタイミングが保温動作完了後であった場
合には、前記湯温検知動作が開始されるまでに設定温度
と浴槽(B)内の湯温との比較がなされず、それまでは
変更前の設定温度のままに放置されるからである。
本考案は、かかる点に鑑みて成されたものであり、
『浴槽(B)と熱交換器(11)とをポンプ(P)を挿入
した循環回路(2)によって連通接続し、前記ポンプ
(P)をタイマー装置(T)によって制御して浴槽
(B)内の湯を一定時間間隔で且つ一定時間循環回路
(2)で強制循環させて湯温検知動作を行い、検知温度
が保温温度設定器(31)の設定温度よりも低い場合に
は、前記ポンプ(P)及び熱交換器(11)のバーナ(1
2)を検知温度が設定温度になるまで動作状態とするよ
うにし、前記保温温度設定器(31)を設定温度可変の湯
温設定器とした風呂保温装置』において、前記保温温度
設定器(31)の設定温度を変更したとき、保温動作が変
更後の温度に速やかに対応できるようにすることをその
課題とする。
[技術的手段] 上記課題を解決する為に講じた本考案の技術的手段は
『保温温度設定器(31)による設定温度を高温側に変更
したことを検知する手段と、この手段の出力によってポ
ンプ(P)を一定の短時間動作状態とするタイマー(4
1)とを具備させ、上記ポンプ(P)を前記一定の短時
間だけ作動させたときに循環回路(2)内を強制循環せ
しめられる湯の温度が設定温度より低い場合はこれが設
定温度になるまでポンプ(P)及びバーナ(12)を作動
状態に維持するようにした』ことである。(第1図参
照) [作用] 本考案の上記技術的手段は次のように作用する。
保温温度設定器(31)の設定温度が固定されている場
合には、保温動作は従来のものと同様に進行する。そし
てこの保温中に、次の入浴者の好みの湯温等を考慮して
保温温度設定器(31)の設定温度を予め高温側に変更す
ると、これを検知する手段の出力によってタイマー(4
1)が動作し、このタイマー(41)の設定時間だけポン
プ(P)が動作状態となる、そして、この間に浴槽
(B)の湯温を検知して、必要な場合には始動装置(1
3)の出力によりポンプ(P)及びバーナ(12)が動作
状態となる。
そして、循環回路(2)内を循環する湯の温度が設定
温度まで昇温すると、上記ポンプ(P)やバーナ(12)
が停止し、これにより、変更された後の設定温度まで浴
槽(B)内の湯が昇温せしめられることとなる。
設定温度が低温度側に変更された場合には、前記タイ
マー(41)が動作しないが、この場合には、変更直後の
循環加熱が不要であるから、保温温度設定器(31)の設
定温度不変更の場合と同様に動作する。
[効果] 本考案は上記構成であるから次の特有の効果を有す
る。
保温温度設定器(31)の設定温度が高温側に変更され
た場合(例えば、熱目の湯を好む者の入浴に先立って高
温設定された場合)は、直ちに保温加熱動作が実行され
るから、保温温度の変更に速やかに対応した保温動作が
行われ、保温温度設定器(31)の設定温度より低い温度
に放置される時間が少くなる。
[実施例] 以下、本考案の実施例を第2図及び第3図に基いて説
明する。
この実施例では、保温温度設定器(31)の出力を微分
回路(40)によって検知することにより、その保温温度
の設定値が高温側に変更されたか否かを検知するように
なっている。そして、他の構成については、既述従来の
保温装置と全く同様に構成されている。
つまり、循環回路(2)の構成及びタイマー装置
(T)の構成は全く同様な構成となっている。
前記タイマー装置(T)は、一定の時間(例えば30
分)毎にその出力接点を閉成する第1タイマー(T1
と、この第1タイマー(T1)の出力によって動作状態と
なりその出力接点を一定時間(例えば30秒)その出力接
点を閉成させる第2タイマー(T2)と、から構成され
る。
温度検知回路は、温度センサ(S)としてのサーミス
タに印加される電圧と保温温度設定器(31)としての可
変抵抗器に印加される電圧とを比較器(30)によって比
較するようにしたもので、この比較器(30)からの出力
に応じてトランジスタを用いたスイッチ回路(34)が導
通するものである。そして、このものでは、ポンプ
(P)と並列に接続したリレー(R)の出力接点(R1
が比較器(30)からの出力回路に直列に挿入されてい
る。
保温温度設定器(31)の設定温度が高温度側に変更さ
れたことを検知するために微分回路(40)が配設されて
いるが、この微分回路(40)の出力は、トランジスタか
らなるスイッチ回路(42)がタイマー(41)と直列に接
続されており、このタイマー(41)がその出力接点によ
って自己保持されるとともに、他の出力接点(43)によ
ってもポンプ(P)が制御されるようになっている。
上記出力接点(43)及びスイッチ回路(34)更には第
2タイマー(T2)の出力接点が並列接続されてOR回路
(33)を構成している。そして、ポンプ(P)及びリレ
ー(R)の並列回路と前記OR回路(33)とが直列に接続
されているのである。尚、始動装置(13)は、スイッチ
回路(34)と直列に接続されており、温度センサ(S)
の検知温度が保温温度設定器(31)の設定温度よりも低
い場合にのみ出力状態となる。そして、この始動装置
(13)は、その出力が「H」の状態において、バーナ
(12)を点火させると共にこれを燃焼状態に維持するも
ので、前記出力が「L」になるとバーナ(12)の燃焼を
停止させるものである。
この実施例のものでは、通常時には、30分間隔で浴槽
(B)内の湯温検知動作が進行し、この時に浴槽(B)
内の湯温が保温温度設定器(31)の設定温度以下の場合
には、始動装置(13)の出力により強制循環加熱が進行
して設定温度に加熱される。
又、保温温度設定器(31)の設定温度が低温側に変更
された場合にも、同様な動作が進行する。
次に、保温温度設定器(31)の設定温度が高温側に変
更されると、微分回路(40)の出力が「H」となって、
スイッチ回路(42)が導通し、タイマー(41)が動作し
て、このタイマーの設定時間だけ、ポンプ(P)が運転
される。この間に温度センサ(S)によって浴槽(B)
内の湯温が検知され、この検知温度が設定温度よりも低
い場合には、比較器(30)の出力によってポンプ(P)
及び始動装置(13)が動作状態に維持されて上記循環加
熱動作が進行し、所望の動作が得られることとなる。
上記実施例のものでは、微分回路(40)によって保温
温度設定器(31)が高温側に変更されたことを検知する
ようにしているが、これを第3図に示すように、記憶手
段と比較手段を用いて検知するようにしても良い。つま
り、変更前の保温温度設定器(31)の設定温度に対応す
る値を記憶手段(44)に記憶させ、これと新たに設定さ
れた設定値に対応する値とを比較手段(45)によって比
較し、後者の値が前者の値よりも高温度の場合には、前
記比較手段(45)から一定レベルの出力を出力させて、
この出力を上記第1実施例のスイッチ回路(42)のベー
スに印加させる方式である。
この場合にも、上記第1実施例と同様に機能すること
となる。尚、この場合において、記憶手段(44)に記憶
されている値と新規な値との比較を可能にするために、
保温温度設定器(31)からの出力を遅延回路(46)を介
して入力させるようにしてあり、この遅延回路から入力
される変更後の設定値が新たに記憶手段(44)に記憶さ
れるまでの間に比較手段(45)の出力によってタイマー
(41)が動作状態となり、上記第1実施例の場合と同様
に機能する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の原理説明図,第2図は本考案の第1実
施例の電気回路図,第3図は第2実施例の要部説明図,
第4図は保温装置を採用した風呂装置の全体概略図,第
5図は従来の保温装置の説明図であり、図中, (B)……浴槽 (11)……熱交換器 (P)……ポンプ (2)……循環回路 (T)……タイマー装置 (31)……保温温度設定器 (12)……バーナ (41)……タイマー

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】浴槽(B)と熱交換器(11)とをポンプ
    (P)を挿入した循環回路(2)によって連通接続し、
    前記ポンプ(P)をタイマー装置(T)によって制御し
    て浴槽(B)内の湯を一定時間間隔で且つ一定時間循環
    回路(2)で強制循環させて湯温検知動作を行い、検知
    温度が保温温度設定器(31)の設定温度よりも低い場合
    には、前記ポンプ(P)及び熱交換器(11)のバーナ
    (12)を検知温度が設定温度になるまで動作状態とする
    ようにし、前記保温温度設定器(31)を設定温度可変の
    湯温設定器とした風呂保温装置において、保温温度設定
    器(31)による設定温度を高温側に変更したことを検知
    する手段と、この手段の出力によってポンプ(P)を一
    定の短時間動作状態とするタイマー(41)とを具備さ
    せ、上記ポンプ(P)を前記一定の短時間だけ作動させ
    たときに循環回路(2)内を強制循環せしめられる湯の
    温度が設定温度より低い場合はこれが設定温度になるま
    でポンプ(P)及びバーナ(12)を作動状態に維持する
    ようにした風呂保温装置。
JP1989095079U 1989-08-10 1989-08-10 風呂保温装置 Expired - Lifetime JP2517998Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989095079U JP2517998Y2 (ja) 1989-08-10 1989-08-10 風呂保温装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989095079U JP2517998Y2 (ja) 1989-08-10 1989-08-10 風呂保温装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0334551U JPH0334551U (ja) 1991-04-04
JP2517998Y2 true JP2517998Y2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=31644361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989095079U Expired - Lifetime JP2517998Y2 (ja) 1989-08-10 1989-08-10 風呂保温装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2517998Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6343035U (ja) * 1986-09-05 1988-03-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0334551U (ja) 1991-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2517998Y2 (ja) 風呂保温装置
JP2928573B2 (ja) 自動風呂装置における湯温制御方法
JP2858468B2 (ja) 自動風呂釜およびその湯温制御方法
JPH035662A (ja) 自動風呂装置における入浴検知追焚き運転方法
JPH0744905Y2 (ja) 一缶二回路式強制循環風呂釜
JPH0810769Y2 (ja) 風呂装置
JP3811533B2 (ja) 風呂釜の追い焚き制御装置
JPH05118644A (ja) 風呂自動保温方法
JP2935046B2 (ja) 保温機能を有する風呂装置
JPH04316954A (ja) 風呂釜の保温装置
JPH0784942B2 (ja) 浴槽内保温装置
JPH0213437B2 (ja)
JPH09257307A (ja) 自動風呂釜装置
JPH0599496A (ja) 自動給湯風呂釜
JPH0697115B2 (ja) 風呂の保温装置
JP3400332B2 (ja) 電気湯沸かし器
JP2780443B2 (ja) 電気給湯器
JPH0437559Y2 (ja)
JP2023070211A (ja) 風呂給湯機
JPS6218833Y2 (ja)
JPS6319719Y2 (ja)
JPH0655180B2 (ja) 保温式炊飯器
JP2819623B2 (ja) 浴室用機器およびその制御装置
JPH0445351A (ja) 風呂釜の後沸き防止装置
JPH0440090Y2 (ja)