JP2905469B1 - 壁および床スラブの配筋方法 - Google Patents

壁および床スラブの配筋方法

Info

Publication number
JP2905469B1
JP2905469B1 JP1409598A JP1409598A JP2905469B1 JP 2905469 B1 JP2905469 B1 JP 2905469B1 JP 1409598 A JP1409598 A JP 1409598A JP 1409598 A JP1409598 A JP 1409598A JP 2905469 B1 JP2905469 B1 JP 2905469B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bar
reinforcing bars
reinforcing
horizontal
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1409598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11210228A (ja
Inventor
弘志 母里
修身 亀田
知史 菅
實 高田
清高 大門
芳徳 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOOAMI KK
Kajima Corp
Original Assignee
TOOAMI KK
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOOAMI KK, Kajima Corp filed Critical TOOAMI KK
Priority to JP1409598A priority Critical patent/JP2905469B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2905469B1 publication Critical patent/JP2905469B1/ja
Publication of JPH11210228A publication Critical patent/JPH11210228A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 特に、壁部分と床部分の鉄筋をきわめて簡
単、迅速、正確かつ経済的に配筋できるようにした壁お
よび床スラブの配筋方法を提供する。 【解決手段】 複数の縦鉄筋と横鉄筋とから格子状をな
すとともに、一端側に横鉄筋の一端を延長させて形成さ
れたラップ部aを有する鉄筋網3,4 を複数、一方の柱1
A側から他方の柱1B側へとラップ部aに一端側を重
ね、かつ上端側を直上階のスラブから突出させながら順
に配筋する。次に、次に複数の縦鉄筋と横鉄筋とから格
子状をなす鉄筋網5を他方の柱1B側端部にその一端側
をラップ部aに重ね、かつ上端側を直上階のスラブから
突出させて配筋する。そして、鉄筋網3,4,5 と両側の柱
1A,1B間に定着用差し筋6を複数配筋する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、鉄筋コンクリー
ト工事における配筋工事において、特に壁部分と床部分
の配筋をきわめて効率的にかつ経済的に行えるようにし
た壁および床スラブの配筋方法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】鉄筋
コンクリート工事における配筋工事において、特に壁部
分と床部分の配筋は、縦鉄筋と横鉄筋を予め格子状に溶
接してパネル状の鉄筋網を形成し、この鉄筋網を適当に
割り付けした壁部分と床部分にそれぞれ配筋することに
より現場施工の可能な限りの省力化が図られている。
【0003】例えば図9は、壁部分の配筋方法の従来例
の一例を示し、左右両端側と上端側に横鉄筋の両端と縦
鉄筋の上端をそれぞれ延長させてラップ部a,bを形成
した鉄筋網20と、左右の一端側と上端側に横鉄筋の一端
と縦鉄筋の上端をそれぞれ延長させてラップ部a,bを
形成した鉄筋網21と22がそれぞれ配筋されている。
【0004】その際、鉄筋網20は一方の柱22A側端部に
配筋され、鉄筋網21は鉄筋網20のラップ部aに一端側を
重ねて配筋され、そして、鉄筋網22は鉄筋網21のラップ
部aに一端側を重ね、反対側の柱22B側端部に配筋され
ている。
【0005】また、鉄筋網20と22の柱22A,22B側にそ
れぞれ伸びるラップ部aはともに柱22A側と22B側にそ
れぞれ延長され、さらにこれらの鉄筋網20、21および22
のラップ部bは直上階のはり23を貫通し、直上階の床ス
ラブ面から突出されている。
【0006】しかし、このような配筋方法では、鉄筋網
20、21および22のラップ部bに横鉄筋が配筋されておら
ず、縦鉄筋が直上階の床スラブ面から突き出たままの状
態にあることから、作業中に作業員が触れる等して乱れ
ることがあるため、後で手直しする必要があるだけでな
く、施工精度の悪化を招く要因になりかねない。
【0007】また、作業員が足下をひっかける等の危険
もあるため、各縦鉄筋の上端部にキャップを被せる等し
て養生する必要があった。
【0008】一方、図10(a),(b) は床部分の配筋方法の
従来例の一例を示し、左右両端側と上下両端側に横鉄筋
の両端と縦鉄筋の上下両端をそれぞれ延長させてラップ
部a,bを形成し、かつ中央部分にこの部分の縦鉄筋を
省略してラップ部cを形成した鉄筋網24と、上下両端側
に縦鉄筋の上下両端を延長させてラップ部bを形成した
鉄筋網25と、左右両端側と上下両端側に横鉄筋の両端と
縦鉄筋の上下両端をそれぞれ延長させてラップ部a,b
を形成した鉄筋網26の、少なくとも3種類の鉄筋網がそ
れぞれ配筋されている。
【0009】その際、鉄筋網24はラップ部cをはり27の
上に重ね、ラップ部cの両側をはり27の両側に位置する
スラブ部分にはり出してそれぞれ配筋され、鉄筋網25は
鉄筋網24,24 間に両端を鉄筋網24のラップ部aにそれぞ
れ重ねて配筋され、さらに鉄筋網26ははり28側に伸びる
ラップ部aをはり28の上に、反対側のラップ部aを鉄筋
網25の端部にそれぞれ重ねて配筋されている。
【0010】また、これらの鉄筋網24,25,26の上下両端
側のラップ部bはこれと隣接する鉄筋網29の端部にそれ
ぞれ重ねられている。
【0011】しかし、このような配筋方法では、特にス
ラブ周辺部の鉄筋が壁部分の鉄筋と干渉して配筋しにく
く、かといってスラブの周辺部に配筋される鉄筋網を壁
部分に配筋される鉄筋網と干渉しないように形成すると
すると、鉄筋網の形状が複雑になりやすく、製作が面倒
である等の課題があった。また、鉄筋網の種類が大幅に
増えて取り扱いが面倒になる等の課題もあった。
【0012】この発明は、以上の課題を解決するために
なされたもので、特に壁部分と床部分の鉄筋をきわめて
簡単、迅速、正確かつ経済的に配筋できるようにした壁
および床スラブの配筋方法を提供することを目的とす
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、この発明に係る請求項1記載の壁の配筋方法は、
複数の縦鉄筋と横鉄筋とから格子状をなすとともに、一
端側に横鉄筋の一端を延長させて形成されたラップ部を
有する鉄筋網を複数、一方の柱側から他方の柱側へと前
記ラップ部に一端側を重ね、かつ上端側を直上階のスラ
ブから突出させながら順に配筋し、次に複数の縦鉄筋と
横鉄筋とから格子状をなす鉄筋網を他方の柱側端部にそ
の一端側を前記ラップ部に重ね、かつ上端側を直上階の
スラブから突出させて配筋し、次に前記鉄筋網と両側の
柱間に定着用差し筋を複数配筋する。
【0014】請求項2記載の壁の配筋方法は、前項にお
いて、鉄筋網の下端部を床スラブから突出する鉄筋網の
上端部に重ねる。
【0015】この発明に係る請求項3記載の床スラブの
配筋方法は、複数の縦鉄筋と横鉄筋とから格子状をなす
とともに、一端側に横鉄筋または縦鉄筋の一端を延長さ
せて形成されたラップ部を有する鉄筋網を複数、一方の
はり側から他方のはり側へと、前記ラップ部に一端側を
重ねながら順に配筋し、次に複数の縦鉄筋と横鉄筋とか
ら格子状をなす鉄筋網を他方のはり側端部にその一端側
を前記ラップ部に重ねて配筋し、次に前記鉄筋網と周囲
のはり間に定着用差し筋を複数配筋する。
【0016】請求項4記載の床スラブの配筋方法は、複
数の縦鉄筋と横鉄筋とから格子状をなすとともに、一端
側に横鉄筋または縦鉄筋の一端を延長させて形成された
ラップ部を有する鉄筋網を複数、一方のはり側から他方
のはり側へと、前記ラップ部に一端側を重ねながら順に
配筋するとともに、他方のはり側端部に配筋された鉄筋
網のラップ部を他方のはりに重ね、次に前記鉄筋網と周
囲のはり間に定着用差し筋を複数配筋する。
【0017】そして、請求項5記載の床スラブの配筋方
法は、複数の縦鉄筋と横鉄筋とから格子状をなすととも
に、両端側に横鉄筋または縦鉄筋の両端を延長させて形
成されたラップ部をそれぞれ有する鉄筋網を一方のはり
側端部に、一方のラップ部を一方のはりに重ねて配筋
し、次に複数の縦鉄筋と横鉄筋とから格子状をなすとと
もに、一端側に横鉄筋または縦鉄筋の一端を延長させて
形成されたラップ部を有する鉄筋網を複数、一方のはり
側から他方のはり側へと、ラップ部に一端側を重ねなが
ら順に配筋するとともに、他方のはり側端部に配筋され
た鉄筋網のラップ部を他方のはりに重ね、次に前記鉄筋
網と周囲のはり間に定着用差し筋を複数配筋する。
【0018】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態1.図1と図2
は、この発明の壁の配筋方法の一例を示し、図におい
て、左右柱1A,1Bと上下はり2A,2Bとで囲まれ
た壁部分Aに、鉄筋網3と4、および鉄筋網5が一方の
柱1A側から他方の柱1B側へと横並びにかつ二重にそ
れぞれ配筋されている。
【0019】鉄筋網3は縦鉄筋3aと横鉄筋3bを複
数、格子状に配置するとともに交点部を溶接してパネル
状に形成され、かつ下端側と左右の一端側(図において
は右側)に縦鉄筋3aの下端と横鉄筋3bの一端をそれ
ぞれ所定長さ延長させてラップ部aとbがそれぞれ形成
されている(図2(a),(b) 参照)。
【0020】また、鉄筋網4は鉄筋網3と同じように、
複数の縦鉄筋4aと横鉄筋4bとからパネル状に形成さ
れ、かつ下端側と左右の一端側(図においては右側)に
縦鉄筋3aの下端と横鉄筋3bの一端をそれぞれ所定長
さ延長させてラップ部aとbがそれぞれ形成されている
(図2(a),(b) 参照)。
【0021】さらに同様にして、鉄筋網5が複数の縦鉄
筋5aと横鉄筋5bとから形成され、下端側に縦鉄筋5
aの下端を所定長さ延長させてラップ部bが形成されて
いる(図2(c),(d) 参照)。
【0022】また、鉄筋網3は一方の柱1A側端部に配
筋され、そのとなりに鉄筋網4が一端側を鉄筋網3のラ
ップ部aに重ねて配筋され、さらに鉄筋網5は他方の柱
1B側端部に一端側を鉄筋網4のラップ部aに重ねて配
筋されている。
【0023】また、鉄筋網3、鉄筋網4および鉄筋網5
のラップ部bは直下階の壁部分に配筋され、かつはり2
Bを貫通してスラブ面に突出された鉄筋網の上端部に重
ねられ、上端部は直上階のはり2Aを貫通し床スラブか
ら突出されている。
【0024】また、柱1Aと鉄筋網3間、柱1Bと鉄筋
網5間に定着用差し筋6が、両端部に柱1Aと鉄筋網
3、柱1Bと鉄筋網5に対する充分な定着長さを有しな
がら所定間隔に複数、それぞれ配筋されている。
【0025】さらに、鉄筋網3と4、鉄筋網4と5、さ
らに鉄筋網3どうし、鉄筋網4どうしおよび鉄筋網5ど
うしがそれぞれ幅止め金具15によってそれぞれ連結され
ている。その際、鉄筋網3、4および5のラップ部aと
端部が幅止め金具15によって連結されている。こうし
て、壁部分Aの鉄筋が配筋されている。
【0026】壁部分の鉄筋をこのように配筋することに
より、特に鉄筋網3、4および5の上端部は直上階のは
り2Aを貫通し、床スラブから突出しているが、この突
出部分は縦鉄筋と横鉄筋とから格子状に形成されている
ため、作業員が足下を引っ掛ける等の事故を極力回避で
きる。
【0027】発明の実施の形態2.図3と図4は、この
発明の床スラブの配筋方法の一例を示し、図において、
左右両端側のはり7A,7Bとこのはり7A,7B間に
位置する真ん中のはり8と上下のはり9A,9Bとでそ
れぞれ囲まれた左右の床スラブBとCに鉄筋網10と11が
それぞれ複数、二重に配筋されている。
【0028】また、両端のはり7A,7Bと鉄筋網10,1
1 間、上下のはり9A,9Bと鉄筋10,11 間、そして真
ん中のはり8と鉄筋網10,11 間に定着用差し筋12が、両
端部にはりと鉄筋網に対する充分な定着長さを有して所
定間隔に複数、それぞれ配筋されている。こうして、床
部分B,Cの鉄筋が配筋されている。
【0029】鉄筋網10は縦鉄筋10aと横鉄筋10bを複
数、格子状に配置するとともに交点部を溶接し、かつ上
端側に縦鉄筋10aの上端を所定長さ延長させてラップ部
bが形成されている(図4(a),(b) 参照)。
【0030】また、鉄筋網11は縦鉄筋11aと横鉄筋11b
を複数、格子状に配置するとともに交点部を溶接して形
成されている(図4(c),(d) 参照)。
【0031】そして、鉄筋網10は床部分BとCに下側の
はり9Bから上側のはり9Aへと、ラップ部bに一端側
を重ねて順に配筋され、また鉄筋網11は上側のはり9A
の端部に一端側を鉄筋網10のラップ部bに重ねて配筋さ
れている。
【0032】また、はり7A,7Bと鉄筋網10,11 間、
はり8と鉄筋網10,11 間、はり9Aと鉄筋網11間に定着
用差し筋12が、両端部に充分な定着長さを有しながら所
定間隔に複数、それぞれ配筋されている。
【0033】図5は、同じくこの発明の床スラブの配筋
方法の一例を示し、特に上側のはり9A側端部に鉄筋網
11を配筋する代わりに鉄筋網10が配筋されている。
【0034】その際、鉄筋網11の代わりに配筋される鉄
筋網10のラップ部bは上側のはり9Aの上に重ねて配筋
されている。その他の構成は図3と4に示すものと同じ
である。
【0035】この配筋方法によると、特に鉄筋網が一種
類なので、鉄筋網の取り扱いが容易で配筋作業をきわめ
て効率的に行うことができる。
【0036】図6と7は、同じくこの発明の床スラブの
配筋方法の一例を示し、床部分BとCに鉄筋網13と14が
それぞれ複数、二重に配筋されている。
【0037】特に、鉄筋網13は縦鉄筋13aと横鉄筋13b
を複数、格子状に配置するとともに交点部を溶接し、か
つ上端側と下端側に縦鉄筋13aの上下両端を所定長さ延
長させてラップ部bがそれぞれ形成され(図7(c),(d)
参照)、鉄筋網14は鉄筋網10と全く同じ形状に形成され
ている(図7(a),(b) 参照)。
【0038】また、鉄筋網13は床部分BとCに下側のは
り9B側端部に配筋され、この鉄筋網13の上側に複数の
鉄筋網14が上側のはり9A側へと、ラップ部bに一端側を
重ねて順に配筋されている。
【0039】その際、鉄筋網13の隣と上側のはり9Aの
端部に配筋されている鉄筋網14のラップ部bは上下のは
り9A,9Bの上にそれぞれ重ねて配筋されている。そ
の他の構成は図3および図4に図示するものと同じであ
る。
【0040】
【発明の効果】この発明に係る壁の配筋方法は以上説明
した構成からなり、特に鉄筋網の上端部は直上階のはり
を貫通し、床スラブから突出しているが、この突出部分
は縦鉄筋と横鉄筋とから格子状に形成されているため、
作業員が触れただけで簡単に変形してしまうようなこと
がなく、また作業員が足下を引っ掛ける等の事故も回避
できて、施工精度の向上と施工の安全性が図れる。
【0041】また、鉄筋網の下端部は床スラブから突出
する鉄筋網の上端部に重ねられ、かつ鉄筋網と両側の柱
間に定着用差し筋が複数配筋されているので、壁部分と
周囲の柱およびはり部分との構造的一体性も図れる。
【0042】この発明に係る床スラブの配筋方法は以上
説明した構成からなり、特に単純な形状の鉄筋網を1な
いし2種類組み合わせて配筋し、また鉄筋網に、はりの
上を跨がらせるようなことはせず、鉄筋網と周囲のはり
との間に定着用差し筋を複数配筋することにより、床ス
ラブの鉄筋と壁部分の鉄筋とが干渉し合うの回避してき
わめて効率的にかつ簡単に、しかもより経済的に床部分
の配筋を行うことができる(図8参照)。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) は壁部分の配筋方法を示す縦断面図、(b)
はその横断面図である。
【図2】(a) は鉄筋網の正面図、(b) はその平面図、
(c) は鉄筋網の正面図、(d) はその平面図である。
【図3】(a) は床スラブの配筋方法を示す横断面図、
(b) はその縦断面図である。
【図4】(a) は鉄筋網の平面図、(b) はその側面図、
(c) は鉄筋網の平面図、(d) はその側面図である。
【図5】(a) は床スラブの配筋方法を示す横断面図、
(b) は鉄筋網の平面図、(c) はその側面図である。
【図6】床スラブの配筋方法を示す横断面図である。
【図7】(a) は鉄筋網の平面図、(b) はその側面図、
(c) は鉄筋網の平面図、(d) はその側面図である。
【図8】壁部分および床スラブの配筋方法を示す縦面図
である。
【図9】従来の壁部分の配筋方法を示す縦断面図であ
る。
【図10】(a) は従来の床スラブの配筋方法を示す横断
面図、(b) はその縦断面図である。
【符号の説明】
1A 柱 1B 柱 2A はり 2B はり 3 鉄筋網 3a 縦鉄筋 3b 横鉄筋 4 鉄筋網 4a 縦鉄筋 4b 横鉄筋 5 鉄筋網 5a 縦鉄筋 5b 横鉄筋 6 定着用差し筋 7A はり 7B はり 8 はり 9A はり 9B はり 10 鉄筋網 10a 縦鉄筋 10b 横鉄筋 11 鉄筋網 11a 縦鉄筋 11b 横鉄筋 12 定着用差し筋 13 鉄筋網 13a 縦鉄筋 13b 横鉄筋 14 鉄筋網 14a 縦鉄筋 14b 横鉄筋 15 幅止め金具 a ラップ部 b ラップ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菅 知史 大阪府大阪市西区阿波座1丁目3番15号 鹿島建設株式会社関西支店内 (72)発明者 高田 實 大阪府大阪市西区阿波座1丁目3番15号 鹿島建設株式会社関西支店内 (72)発明者 大門 清高 大阪府大阪市西区阿波座1丁目3番15号 鹿島建設株式会社関西支店内 (72)発明者 北川 芳徳 大阪府四條畷市中野新町10番20号 株式 会社トーアミ内 (56)参考文献 特開 平5−118140(JP,A) 特開 平5−171807(JP,A) 特開 昭63−312404(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04G 21/12 105

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の縦鉄筋と横鉄筋とから格子状をな
    すとともに、一端側に横鉄筋の一端を延長させて形成さ
    れたラップ部を有する鉄筋網を複数、一方の柱側から他
    方の柱側へと前記ラップ部に一端側を重ね、かつ上端側
    を直上階のスラブから突出させながら順に配筋し、次に
    複数の縦鉄筋と横鉄筋とから格子状をなす鉄筋網を他方
    の柱側端部にその一端側を前記ラップ部に重ね、かつ上
    端側を直上階のスラブから突出させて配筋し、次に前記
    鉄筋網と両側の柱間に定着用差し筋を複数配筋すること
    を特徴とする壁の配筋方法。
  2. 【請求項2】 鉄筋網の下端部は床スラブから突出する
    鉄筋網の上端部に重ねることを特徴とする請求項1記載
    の壁の配筋方法。
  3. 【請求項3】 複数の縦鉄筋と横鉄筋とから格子状をな
    すとともに、一端側に横鉄筋または縦鉄筋の一端を延長
    させて形成されたラップ部を有する鉄筋網を複数、一方
    のはり側から他方のはり側へと、前記ラップ部に一端側
    を重ねながら順に配筋し、次に複数の縦鉄筋と横鉄筋と
    から格子状をなす鉄筋網を他方のはり側端部にその一端
    側を前記ラップ部に重ねて配筋し、次に前記鉄筋網と周
    囲のはり間に定着用差し筋を複数配筋することを特徴と
    する床スラブの配筋方法。
  4. 【請求項4】 複数の縦鉄筋と横鉄筋とから格子状をな
    すとともに、一端側に横鉄筋または縦鉄筋の一端を延長
    させて形成されたラップ部を有する鉄筋網を複数、一方
    のはり側から他方のはり側へと、前記ラップ部に一端側
    を重ねながら順に配筋するとともに、他方のはり側端部
    に配筋された鉄筋網のラップ部を他方のはりに重ね、次
    に前記鉄筋網と周囲のはり間に定着用差し筋を複数配筋
    することを特徴とする床スラブの配筋方法。
  5. 【請求項5】 複数の縦鉄筋と横鉄筋とから格子状をな
    すとともに、両端側に横鉄筋または縦鉄筋の両端を延長
    させて形成されたラップ部をそれぞれ有する鉄筋網を一
    方のはり側端部に、一方のラップ部を一方のはりに重ね
    て配筋し、次に複数の縦鉄筋と横鉄筋とから格子状をな
    すとともに、一端側に横鉄筋または縦鉄筋の一端を延長
    させて形成されたラップ部を有する鉄筋網を複数、一方
    のはり側から他方のはり側へと、ラップ部に一端側を重
    ねながら順に配筋するとともに、他方のはり側端部に配
    筋された鉄筋網のラップ部を他方のはりに重ね、次に前
    記鉄筋網と周囲のはり間に定着用差し筋を複数配筋する
    ことを特徴とする床スラブの配筋方法。
JP1409598A 1998-01-27 1998-01-27 壁および床スラブの配筋方法 Expired - Lifetime JP2905469B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1409598A JP2905469B1 (ja) 1998-01-27 1998-01-27 壁および床スラブの配筋方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1409598A JP2905469B1 (ja) 1998-01-27 1998-01-27 壁および床スラブの配筋方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2905469B1 true JP2905469B1 (ja) 1999-06-14
JPH11210228A JPH11210228A (ja) 1999-08-03

Family

ID=11851565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1409598A Expired - Lifetime JP2905469B1 (ja) 1998-01-27 1998-01-27 壁および床スラブの配筋方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2905469B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100736383B1 (ko) 2006-01-12 2007-07-06 김두희 철근 배근체와 이를 이용한 슬래브 시공 방법
CN102720367B (zh) * 2012-05-18 2014-08-06 山西省第二建筑工程公司 一种剪力墙主筋变距施工方法
JP6964285B2 (ja) * 2017-04-13 2021-11-10 育弘 松崎 鉄筋コンクリート造基礎スラブの配筋構造および鉄筋ユニットのセット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11210228A (ja) 1999-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100971736B1 (ko) 상하 각각 이중 앵커리지 기능을 갖는 전단보강재
TWI570308B (zh) 鋼筋混凝土牆版之鋼筋結構及其工法
JP2905469B1 (ja) 壁および床スラブの配筋方法
KR102379888B1 (ko) 선 조립체를 이용한 철근 콘크리트 기둥의 시공방법
JP2010013898A (ja) 鉄骨鉄筋柱の組立方法
JP2003147989A (ja) ライニングパネル付コンクリート壁及びその製造方法並びにコンクリート壁を用いたタンク
JPH0728269Y2 (ja) プレキヤスト梁
JPH0336347A (ja) 床構造材
KR200152482Y1 (ko) 철근콘크리트 슬래브의 데크패널
JP3811852B2 (ja) 柱と梁の接合構造
KR102175474B1 (ko) 철근 조립체
JPS62305B2 (ja)
JP7271454B2 (ja) ハイブリッド梁構造
JP2654597B2 (ja) 壁式ラーメン構造の配筋方法
JP2000096771A (ja) 床用配筋施工方法
JP3611473B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート構造の柱梁接合部補強方法
JP3199501B2 (ja) コンクリート構築物に使用する鉄筋金網の配筋方法
JPS6334932B2 (ja)
JPH11293835A (ja) デッキプレート合成スラブ構造
JPH08199722A (ja) Rc床スラブの補強構造
JPH0520802Y2 (ja)
JPH0437129Y2 (ja)
JPH0231186B2 (ja)
JPH0650014B2 (ja) 鉄筋コンクリート円柱の配筋構造
JP2582190Y2 (ja) 総基礎のプレ配筋

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990316

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term