JP2884473B2 - クラッチを制御する方法及び装置 - Google Patents

クラッチを制御する方法及び装置

Info

Publication number
JP2884473B2
JP2884473B2 JP6214329A JP21432994A JP2884473B2 JP 2884473 B2 JP2884473 B2 JP 2884473B2 JP 6214329 A JP6214329 A JP 6214329A JP 21432994 A JP21432994 A JP 21432994A JP 2884473 B2 JP2884473 B2 JP 2884473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
clutch
case
pressure chamber
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6214329A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07197954A (ja
Inventor
セオドール・ガーセマン
フランツ−ヨゼフ・オーベルデールステール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GEE KAA ENU BISUKODORAIBU GmbH
Original Assignee
GEE KAA ENU BISUKODORAIBU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GEE KAA ENU BISUKODORAIBU GmbH filed Critical GEE KAA ENU BISUKODORAIBU GmbH
Publication of JPH07197954A publication Critical patent/JPH07197954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2884473B2 publication Critical patent/JP2884473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/22Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using friction clutches or brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/16Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of differential gearing
    • B60K17/20Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of differential gearing in which the differential movement is limited
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • B60K17/346Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear
    • B60K17/3462Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear with means for changing distribution of torque between front and rear wheels
    • B60K17/3465Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear with means for changing distribution of torque between front and rear wheels self-actuated means, e.g. differential locked automatically by difference of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/04Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for differential gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D35/00Fluid clutches in which the clutching is predominantly obtained by fluid adhesion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D35/00Fluid clutches in which the clutching is predominantly obtained by fluid adhesion
    • F16D35/005Fluid clutches in which the clutching is predominantly obtained by fluid adhesion with multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D43/00Automatic clutches
    • F16D43/28Automatic clutches actuated by fluid pressure
    • F16D43/284Automatic clutches actuated by fluid pressure controlled by angular speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/08Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/27Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using internally-actuatable fluid pressure, e.g. internal pump types

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、摩擦クラッチを有して
おり、この摩擦クラッチの摩擦部材がそれぞれ、互いに
回転可能な部材の一方及び他方と交番的に相対回転不能
に結合されており、この場合、摩擦クラッチが、少なく
とも1つの移動可能なピストンを介して負荷可能であ
り、このピストンが、粘性の流体を充填されていてタン
クと接続される圧力室を回転ケース内において片側で制
限しており、回転ケース内にこれに対して相対的に回転
可能な回転体が配置されている、互いに相対的に回転可
能な2つの部材の間でトルクを伝達するためのクラッチ
を制御する方法、並びに摩擦クラッチを有しており、こ
の摩擦クラッチの摩擦部材がそれぞれ、互いに回転可能
な部材の一方及び他方と交番的に相対回転不能に結合さ
れており、この場合、摩擦クラッチが、少なくとも1つ
の移動可能なピストンを介して負荷可能であり、このピ
ストンが、粘性の流体を充填されていてタンクと接続さ
れる圧力室を片側で制限しており、圧力室の回転ケース
が、回転可能な部材の一方と、これによって回転するピ
ストンとによって形成されており、かつ回転ケース内で
回転可能な部材の他方と結合される回転体が回転する形
式の、互いに相対的に回転可能な2つの部材の間でトル
クを伝達する、前記の方法を実施するために適するクラ
ッチに関する。粘性の流体は、例えば粘性保有クラッチ
において一般的である高い粘度を有する流体を意味す
る。
【0002】さらに本発明は、差動装置ケース内に支承
される差動装置支持体と、互いに同軸的な第1及び第2
のドライブシャフト傘歯車と、これに対して軸に垂直に
支承された少なくとも2つの差動傘歯車と、係止作用を
生ぜしめるための摩擦クラッチとを有しており、この摩
擦クラッチの第1の摩擦部材が差動装置支持体内に相対
回転不能に保持されており、かつその第2の摩擦部材が
第1のドライブシャフト傘歯車に対して相対回転不能に
保持されており、さらに粘性の流体を充填された圧力室
を有する制御装置を備えており、さらに前記圧力室の回
転ケースが、差動装置支持体と、これと一緒に回転する
移動可能なピストンとによって形成される形式の、自動
車の駆動ストランドに使用するための差動装置に関す
る。同様の形式で、本発明は、第1の摩擦部材が第1の
ドライブシャフト傘歯車に相対回転不能に、かつ第2の
摩擦部材が第2のドライブシャフト傘歯車に相対回転不
能に配置されており、さらにドライブシャフト傘歯車に
配設された制御装置を有している摩擦クラッチを備え
た、前述の形式の差動装置に関する。
【0003】
【従来の技術】このような形式の方法及びクラッチは、
アメリカ合衆国出願第4905808号明細書により公
知である。この場合、回転可能な部材の間に差速度が生
じる場合に、粘性の流体を充填された室内で軸方向平面
図において星状の円板が回転する。円板と室のケースと
の間で、流体の特性に基づいて、摩擦クラッチを操作す
るための、室を制限するピストンに背圧が形成される。
この場合には、回転数差に関連してクラッチの特性を変
化する可能性は僅かしかない;大体において、粘性の流
体の充填度及び粘度しか自由に選択できない。別の欠点
は、あまり達成されない圧力レベル及びこれと結び付く
少ない出力密度にある。 前述の形式の差動装置は、ア
メリカ合衆国出願第4012968号明細書により公知
であり、この場合、操作装置は押しのけポンプから成っ
ている。
【0004】前述の形式の装置は、互いに相対的に回転
する2つの部材の間に回転数差に関連して係止モーメン
トを生ぜしめるために、自動車及び農業機械の駆動スト
ランド内に取り付けられる。この場合、第1の使用例
は、差動装置における補償動作において互いに相対的に
回転する部材の間にクラッチが取り付けられている差動
装置に関する。クラッチの作用によって、このような差
動装置は自縛作用を維持する。有利には、この差動装置
は、自動車における車軸差動装置又は中央差動装置とし
て構成されている。
【0005】第2の使用例は、常に駆動される1つの車
軸と、場合によってのみ駆動される1つの車軸とを有し
ている自動車への取付けに関しており、この場合、クラ
ッチは直接後者の車軸への駆動ストランド内に取り付け
られている。これによって、所属の車軸が常に駆動され
る別の車軸に対して回転数差が生じる場合に、相応する
駆動ストランドはクラッチの作用によってトルク負荷さ
れ、これに対して車軸の間で回転数が同じになる場合
に、駆動ストランドはクラッチの作用によってトルクな
しのままでありかつ相応する車軸はトルクなしに一緒に
回転する。ここで述べられた形式の、回転数差を感知す
るクラッチ及び自動係止の差動装置は、トルクを感知す
る機構より牽引及び走行動力学に関して明らかな利点を
有する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、高い
出力密度及び広い範囲内で選択可能な特性を有する、回
転数差を感知するクラッチを制御する方法を提供し、及
びこのようなクラッチを簡単な構成で製造することであ
る。この場合、特に、完全な充填が、全ての運転状態に
おいて、及び全耐用期間中に保証されるようにする。さ
らにこれから出発して、本発明の課題は、高い出力密度
及び広い範囲内で選択可能な特性を有する制御装置を備
えた差動装置を簡単な構成で製造することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述の方法の課題は、ピ
ストンを負荷する圧力が、回転体が圧力室に対して相対
的に回転する際に、2つの端部の間で周方向に延びる閉
じられた少なくとも1つの剪断通路内に存在する粘性の
流体を剪断することによって生ぜしめられ、さらに、タ
ンクから剪断通路への流体の供給と、剪断通路からピス
トンの負荷部への圧力取り出しとが、次のように、つま
り互いに回転可能な部材の相対的な回転方向に関連し
て、流体の供給が相対回転方向でそれぞれ剪断通路の前
方端部において行われ、かつ圧力取り出しが相対回転方
向でそれぞれ剪断通路の後方端部において行われるよう
に逆転されることによって解決される。
【0008】さらに前述の課題を解決するためのクラッ
チは、回転体の回転面が、圧力室内に位置するポンプ兼
制御部材の対抗面と一緒に少なくとも1つの閉じられた
剪断通路を形成しており、この剪断通路が、壁によって
側方で制限されていて2つの端部の間で周方向に延びる
溝と、溝と合致しこれに対して相対的に回転可能な表面
とによって形成されており、さらにポンプ兼制御部材
が、回転ケースに対して相対的に2つの終端位置の間で
制限されて回転可能であり、さらに溝が、ポンプ兼制御
部材における前記溝の端部にそれぞれ配置された制御開
口によって、回転ケース内に存在するタンク及びピスト
ンと回転体との間の圧力室と次のように、つまり、ポン
プ兼制御部材の両終端位置でそれぞれ、相対的な回転方
向で溝の前方端部に配置された制御開口がタンクと連通
し、かつ相対的な回転方向で溝の後方に位置する端部に
配置された制御開口が圧力室と連通するように接続され
ていることを特徴としている。
【0009】本発明の解決策は、互いに相対的に運動す
る2つのプレートの間の粘性の媒質の剪断に基づく、圧
力引きずり流として示される作用原理が基礎になってい
る。このような相対運動において、それぞれ一方のプレ
ートに関する媒質の一部分は、他方のプレートの運動方
向で送られる。2つのプレートの間のギャップが、相対
的な運動方向に対してほぼ平行に剪断溝として側方で閉
鎖され、かつ2つの端部において制限され、かつ溝の方
向で運動する面と合致されると、剪断通路が生じ、この
剪断通路は、相対運動の大きさ及び方向に関連して、こ
のように生じる剪断通路の一方端部から他方端部へ流体
を搬送する。搬送力は、剪断通路の長さ、剪断される媒
質の粘度及び剪断率、要するに相対速度に直接比例す
る。このような剪断通路を、この剪断通路が2つの室を
互いに接続し、かつ剪断通路を形成する両方の部材をク
ラッチの回転する部材の一方及び他方と接続している形
式で適当に配置する場合に、回転数差に関連する搬送力
が生ぜしめられ、この搬送力は、摩擦クラッチの摩擦部
材を負荷する少なくとも1つのピストンに作用する、圧
力室内の圧力が高められることによって利用されること
ができる。本発明の方法により、少なくとも1つの剪断
通路は、圧力発生のための逆転によって部材の互いに相
対的な回転方向とは無関係に使用される。この場合有利
な形式で、逆転の時点において、剪断通路の先に圧力取
り出しのために使用される端部が直接タンクと接続され
るようになっており、これによって、この端部における
圧力低下は剪断通路の全長さにわたって行われる必要は
ない。
【0010】本発明の有利な構成においては、装置の回
転方向に関連して種々異なる特性を生じるために、両端
部の間に、一方の相対回転方向でのみ解放されかつ第2
の相対回転方向で閉鎖されるようなタンクから剪断通路
への付加的な接続部が設けられていることによって、互
いに回転可能な部材の相対的な両回転方向の一方におい
て剪断通路の部分長さのみを圧力形成のために関係させ
るようになっている。
【0011】類似する有利な構成においては、装置の回
転方向に関連して種々異なる特性を生じるために相対的
な両回転方向の一方において、圧力形成のために有効な
通路長さを短縮するために、反対向きの相対回転方向で
閉鎖される、剪断通路の端部の間に位置する区分と圧力
室との間の付加的な直接的な接続部が形成されるように
なっている。
【0012】方法の別の改良は、バイパスの温度に関連
する絞りがタンクから圧力室への接続経路内に存在して
おり、この絞りによって、粘性の流体の温度に関連する
特性が補償されることができることにある。原則的に
は、少なくとも1つの剪断通路を形成する、ポンプ兼制
御部材の表面と、回転体の補足的な対抗面とが、半径方
向で平ら、又は円錐状、又は円筒状であることができ
る。有利には、ポンプ兼制御部材及び回転体の円板状の
形状を有する最初に述べた形である。
【0013】具体的な構成は、少なくとも1つの剪断通
路が、ポンプ兼制御部材の回転面の一方のみにおける周
方向で延びる溝によって、かつこれに対して相対的に回
転可能な回転体における補足的に当接する表面によって
形成されることにある。回転体とポンプ兼制御部材とを
互いに軸方向で圧着するためのばね部材が設けられてお
り、これによって剪断通路が閉鎖されたままであり、か
つ回転体とピストンとの圧力が有効になることが重要で
ある。
【0014】第1の構成によればタンクと剪断通路との
間の2つの接続通路が、互いに角度2αだけずらされて
設けられており、さらに両接続通路の間の中央に、剪断
通路から圧力室への接続通路が配置されており、さらに
ポンプ兼制御部材における制御開口が互いに角度αだけ
ずらされており、さらにポンプ兼制御部材が角度αだけ
回転可能であり、かつ溝が角度360°−αにわたって
延びている。前述の場合には、逆転は、ポンプ兼制御部
材の小さな回転角度αのみを必要とする。
【0015】これとは異なる構成によれば、タンクと剪
断通路との接続通路が設けられており、さらにこれに対
して対称的に、剪断通路から圧力室への2つの接続通路
が、それぞれ角度2αをずらされて最初に述べた接続通
路に対して位置しており、さらにポンプ兼制御部材が角
度(360°−α)だけ回転可能であり、かつ溝が角度
(360°−α)にわたって延びている。この場合、相
対的な回転方向が逆転する際に係止は時間的に遅れて柔
らかく行われる。
【0016】別の構成によれば、タンクと剪断通路との
間に接続通路が設けられており、さらにこれに対して対
称的に、剪断通路から圧力室への2つの接続通路が、そ
れぞれ角度αをずらされて最初に述べた接続通路に対し
て位置しており、さらにポンプ兼制御部材が角度αだけ
回転可能であり、かつ溝が端部を交差しつつ角度(36
0°+α)にわたって螺旋状に延びていることができ
る。作用は、第1の構成における場合と同じである。
【0017】さらに、制御開口が、溝の両端部において
円板状に形成されたポンプ兼制御部材における軸方向の
孔として構成されており、この孔が、制御開口の範囲で
少なくともシールされて回転ケースの端壁に当接する一
方の端面から、反対側に位置する第2の端面内に位置す
る溝まで延びている、タンクへの接続通路に開口してお
り、この場合、第2の端面が回転体の端面にシールされ
て当接しており、さらにそれぞれの終端位置で、一方の
制御開口のみが接続通路と合致して位置していることが
提案される。
【0018】同様に、圧力室への接続通路が、回転ケー
スの端壁における半径方向の溝として構成されており、
この溝が、両終端位置のそれぞれで、溝の両端部におけ
る両方の制御開口の一方と合致して位置しているような
構成が提案される。
【0019】既に述べた回転方向に関連して種々異なる
特性を生じるために、別の制御開口が、円板状に形成さ
れたポンプ兼制御部材における軸方向の孔として構成さ
れており、この孔が、溝の中央の範囲で終わっており、
かつ一方の終端位置でのみタンクへの付加的な接続通路
と合致して位置していることができる。
【0020】同じ目的のために、別の制御開口が、円板
状に形成されたポンプ兼制御部材における軸方向の孔と
して構成されており、この孔が、溝の中央の範囲で終わ
っており、かつ一方の終端位置でのみ圧力室への付加的
な半径方向の接続通路と合致しており、かつ接続通路が
回転ケースの端壁における半径方向の溝として構成され
ているような構成が役立つ。流体の粘性への温度影響を
補償するために、タンクと圧力室との間にバイパス通路
が設けられており、このバイパス通路内に、ギャップS
を解放しつつ温度に関連して横断面を変化する制御体が
位置している。ポンプ兼制御部材の前述の相対的な回転
性を制限するために、ポンプ兼制御部材における回転ス
トッパは、回転ケースにおける周方向位置を制限する溝
内に係合する。
【0021】回転数差にわたって摩擦クラッチによって
生ぜしめられる係止モーメントの所望の経過にに応じ
て、作用力を修正することができる。このために、ケー
スに支持されており、かつディスクをピストンに向かう
側に負荷するばね部材が設けられており、あるいはケー
スに支持されており、かつピストンをディスクに向かう
側に負荷するばね部材が設けられており、あるいはピス
トンと摩擦クラッチとの間にプレロードをかけられて配
置されており、かつこれらを最小力によって常に負荷す
るばね部材が設けられている。
【0022】タンクが、回転ケースと、この回転ケース
と一緒に回転し軸方向で移動可能なばね負荷されたピス
トン又はばね負荷されたダイヤフラムとによって形成さ
れており、あるいはタンクを形成する室内に弾性的な補
償部材を有している。この中に入れられる粘性の流体
は、例えば、その粘度が剪断率S−1を越えて増大する
膨脹する媒質であることことができる。
【0023】さらに本発明の解決策は、圧力室内で、第
1のドライブシャフト傘歯車と相対回転不能に結合され
た回転体が回転するようになっており、この場合、回転
体の回転面が、回転ケースの対抗面と一緒に閉じられた
少なくとも1つの剪断通路を形成しており、この剪断通
路が、壁によって側方で制限されていてかつ2つの端部
の間で周方向に延びる溝と、この溝と合致してこれに対
して相対的に回転可能な表面とによって形成されてお
り、さらにピストンが、剪断通路を形成する部材の回転
数に差が生じる際に、剪断通路内の圧力形成によって摩
擦クラッチに向かう方向で移動されて、摩擦クラッチを
負荷するようになっており、かつ圧力室が大きさを変化
されるタンクと接続されていることを特徴とする係止差
動装置にある。
【0024】この場合、有利な構成では、摩擦クラッチ
に関して、ピストンに対して軸方向で反対側に位置する
調節可能な加圧プレートが設けられており、この加圧プ
レートが、モーメントなしのドライブシャフト傘歯車に
おいては差動装置支持体の端面に支持されており、かつ
トルク負荷されたドライブシャフト傘歯車においては少
なくとも2つの差動傘歯車に支持された一方のドライブ
シャフト傘歯車によって摩擦クラッチに向かう方向で移
動されて、摩擦クラッチを負荷するようになっている。
【0025】これにより、係止装置の回転数差に関連す
る第1の制御が大きな出力密度を有しており、さらに静
止から走行する際に既に係止作用を形成することができ
るように、前記の有利な構成において摩擦クラッチのト
ルクに関連する第2の操作を有している係止差動装置が
製造される。このことは、困難な道路または地形状態に
おいて走行するために重要な要求であり、一方、高い回
転数において機構が良好な走行動力学を考慮して回転数
差を感知して作動すると有利である。
【0026】トルクに関連する操作は、その間に位置す
る加圧プレートを介した傘歯車係止差動装置のドライブ
シャフト傘歯車の一方による摩擦クラッチの負荷によっ
て行われる。相応するドライブシャフト傘歯車の軸方向
移動は、ドライブシャフト傘歯車と差動傘歯車との間の
反作用力の軸方向成分によって惹起され、この場合、差
動傘歯車は差動装置支持体に固定的に支持される。この
場合、制御装置のピストンはなお差動装置に軸方向で支
持される。前記のドライブシャフト傘歯車と差動装置支
持体との間の回転数差により制御装置のピストンが、ド
ライブシャフト傘歯車によって及ぼされる軸方向力を越
える軸方向力を及ぼす場合に初めて、ドライブシャフト
傘歯車が差動装置支持体に反対方向で当て付けられ、か
つ摩擦クラッチは、回転数差に対して比例して上昇する
今や高いピストン力によって負荷される。
【0027】この場合、前述された全ての部材は、本発
明によるクラッチ、特に摩擦クラッチのための制御装置
に言葉上または意味上同じように適用される。さらに本
発明は、本発明によるクラッチ及び/又は本発明による
差動装置を必要とされた形式で取り付けている自動車に
関する。
【0028】
【実施例】本発明の作用原理を良く理解するために、及
び有利な実施例を説明するために、以下に図面を引用す
る。図1は、それらの端面3,4が互いに当接している
第1のプレート又はディスク1と第2のプレート又はデ
ィスク2の断面を示す。第1のプレート1は固定されて
いる;第2のプレート2は第1のプレートに対して速度
VRで運動される。第1のプレート1の端面3には、側
方で制限された壁6,7を有する横断面で方形の溝5が
形成されている。溝5と端面3とが、粘性媒質を受容す
る剪断通路8を形成する。剪断通路の考察される部材は
長さLspを有し、かつ高さもしくは深さsを有してい
る。プレート2が運動する際に、剪断溝内の媒質は、所
定の直線状の速度輪郭分布に相応して振る舞い、この速
度輪郭分布は定置のプレート1に影響する。勿論、表面
においてそれぞれの保持条件はプレート1のためにも、
プレート2のためにも当て嵌まる。要するに、速度輪郭
分布はプレート2に相関的に影響するものと見なされ
る。プレート1に関連して、剪断に基づく剪断ギャップ
内に圧力P及び量流Qが生じる。
【0029】以上の説明は相対的な直線運動で行った
が、ここで示す実施例は相対的な直線運動から出発する
のではなくて相対的な回転運動から出発するので、剪断
通路を形成する溝は図2〜図25に示されるように周方
向で形成されるのがよい。
【0030】図2及び図3は、細かい点でのみ互いに異
なっており、以下に一緒に記載する。それぞれ1つのク
ラッチ装置11が示されており、このクラッチ装置は、
ディスククラッチの形状の制御可能な摩擦クラッチ12
と、回転数を感知する制御装置13とから成っている。
摩擦クラッチは、差動装置支持体内に取り付けられるケ
ース14並びにボス16を有しており、前記ケース内に
は外側ディスク15が相対回転不能に保持されており、
前記ボスには内側ディスク17が相対回転不能に配置さ
れている。摩擦クラッチは加圧プレート18を介して負
荷可能である。加圧プレート自体は、前記の制御装置1
3によって調整され、この制御装置は、ケース14内に
配置されていてかつ軸方向で移動可能なピストン19
と、このケース14と一緒に回転する回転ケース20と
から成る。ピストンと回転ケースとが圧力室21を形成
しており、この圧力室内に、円板状の回転体22と円板
状のポンプ兼制御部材23が入れられている。回転体2
2は別のボス24と相対回転不能に結合されており、こ
のボス24は最初に述べたボス16と相対回転不能に結
合されていて、かつこのボスによって駆動され、かつ場
合によってはこのボスと一体に構成されることもでき
る。ポンプ兼制御部材23は、回転ケース20における
制限された周溝42内に係合する突出する回転ストッパ
41によって回転ケース20に対して制限されて回転可
能である。ピストン19内に入れられたO−リングは、
ばね部材35ひいてはポンプ兼制御部材23への回転体
22のシールされた当接部として使用される。ボス16
によって歯車部材を介して駆動される回転体22が回転
方向を切り換えられると、この回転体は、ポンプ兼制御
部材23を、回転ストッパ41及び周溝42によって規
定された所定の一方の終端位置から、回転ストッパ及び
周溝によって規定された他方の終端位置に置く。さら
に、回転ケース20内にタンク26が形成されており、
このタンクは軸方向に移動可能なリングピストン27を
介して制限される。リングピストンは、さらばね28を
介して回転ケース20に支持されており、従って、タン
ク26は常に圧力室21内の容量変化を補償する。回転
ケース20内には軸方向の接続通路30が確認され、こ
の接続通路は、図示された周方向位置ではポンプ兼制御
部材23における制御開口31と合致する。制御開口3
1は剪断通路38の一方端部に位置しており、この剪断
通路は、ポンプ兼制御部材23における周方向で制限さ
れた溝37及び回転体22の表面36によって形成され
る。互いに相対的に回転する両部材22、23は、それ
ぞれシール部材によって互いにシールされている。回転
体22とピストン19との間の、O−リングの半径方向
外側のギャップは、圧力室21の部分として見なされ
る。ねじ39,40は、圧力室及びタンクの充填もしく
は排出に使用される。図2にはさらばね25が設けられ
ており、このさらばねは、ケース14に支持されてお
り、かつ圧力室に作用するための対抗力としてピストン
19に作用する。図3にはさらばね85が示されてお
り、このさらばねは、ケース14に支持されておりかつ
加圧プレート18に作用する。これによって、さらばね
は圧力室内に生じる圧力を助成する。
【0031】図4及び図5は、回転ケース20及びポン
プ兼制御部材23が平面図及び軸断面図で詳しく示され
ている。平面図では、周方向の溝37が確認され、この
溝は側方の壁54,55によって制限されていて、かつ
これらの壁の両端部には制御開口31,33が位置して
いる。断面図でも示される制御開口33は、回転ケース
における接続通路32の上方に設けられている。他端部
に位置する制御開口31は、断面図では示されない、回
転体における半径方向の接続通路43と合致して設けら
れている。回転ケース20における別の接続通路30の
位置が破線で示されている。断面図及び平面図におい
て、ポンプ兼制御部材23の背面に存在する回転ストッ
パ41及び周方向で制限された溝42が破線で示されて
おり、これら回転ストッパと溝とは回転ケース20に対
するポンプ兼制御部材23の回転を制限する。
【0032】図6には、図4及び図5における部材と同
一の部材が平面図でのみ示されており、かつ同一の符号
が付けられている。しかしここでは、回転ストッパ41
は、可能な両終端位置の間において周方向で制限された
溝42内の中央位置に設けられている。これによって、
前以って圧力形成を行った溝37の一方端部における制
御開口31は圧力室への接続通路43となお接続されて
おり、並びに接続通路32との合致がまだ失われていな
い、前以って接続通路32を介してタンクと接続された
第2の制御開口33は圧力室への接続通路43となお接
続されている。このような形式で、接続通路43ひいて
はポンプ室から、接続通路33ひいてはタンクへの圧力
軽減を直接的に行うことができる。
【0033】図7〜図9には、図4、図5及び図6で示
す部材と同じ部材が平面図と2つの断面図で示されてお
り、かつ同一の符号が付けられている。しかし、回転ス
トッパ41は、周方向で制限された溝42内で反対側の
終端位置を占める。今や、制御開口31はタンクへの第
2の接続開口30と合致しており、これに対し第2の制
御開口33は圧力室への接続通路43と接続されてい
る。処で、圧力形成は、溝37の端部において制御開口
33の所で行われる。平面図において、タンクへの第1
の接続通路32の位置が破線で示されており、この接続
通路はもはや作用していない。
【0034】図10〜図12には、回転体22及びポン
プ兼制御部材23が軸断面図及び軸方向平面図において
2つの互いに異なる位置で、図4〜図9とは異なる構成
で示されている。部材が一致する限りでは、同一の符号
が付けられている。その限りでは、前述の記載が引用さ
れる。さらに補足すれば、ポンプ兼制御部材23は、両
方の制御開口31と33との間に位置する溝37内に付
加的な制御開口44を有している。さらに、回転ケース
20は付加的な接続通路45を有しており、この接続通
路は、図10に示されていて、図7と合致するような、
回転ケース20に対して相対的な周方向で制限された溝
42ひいてはポンプ兼制御部材23における回転ストッ
パ41の位置で、制御開口44と合致している。このよ
うな形式で、効果的な圧力形成は、剪断通路の全長さに
わたって行われるのではなく、制御開口44と制御開口
33との間の角度範囲にわたってのみ行われ、この場
合、接続通路43では小さな圧力が生じる。ポンプ兼制
御部材23及び回転ケース20の図12で示された位置
を有する回転ケースに対する回転部材の反対向きの相対
回転方向では、制御開口44と接続通路45とが互いに
ずらされており、従って、圧力形成は、制御開口33か
ら制御開口31までの剪断通路の全長さにわたって行わ
れ、かつこれによって高い圧力を導く。
【0035】図13〜図15には、回転体22及びポン
プ兼制御部材23が軸断面図及び軸方向平面図において
互いに異なる2つの位置で、かつ図4〜図9に示す構成
とは違う構成で示されている。部材が一致する限りで
は、同一の符号が付けられている。補足すれば、ポンプ
兼制御部材が付加的な制御開口46を有し、かつ回転ケ
ースが付加的な接続通路47を有している。図13に示
されていて図7に相応する、回転ケース20に対して相
対的な、周方向で制限された溝42内の回転ストッパ4
1ひいてはポンプ兼制御部材23の位置では、制御開口
46と接続通路47とが合致している。このような形式
で、剪断通路内の圧力形成は、接続通路30を介してタ
ンクと接続される制御開口31から、制御開口46及
び、圧力室に開口する接続通路47までの角度範囲にわ
たってのみ行われる。制御開口46から、接続通路43
と合致する制御開口33までの残りの角度範囲は作用し
ない。要するに、回転体と回転ケースとの間のこのよう
な相対回転方向における圧力形成は、図15に示されて
いてかつ図4による接続通路43に対する制御開口の位
置に相応するような反対向きの回転方向におけるより小
さい。この場合、制御開口46と接続通路47とは互い
にずらされており、かつ作用されず、その結果、圧力形
成は制御開口33から制御開口31までの剪断通路の全
長さにわたって行われる。
【0036】図16及び図17には、回転ケース20、
ポンプ兼制御部材23及びピストン27が、図7及び図
8とほぼ一致して示されている。相応する部材には、同
一の符号が付けられている。その限りでは、図4〜図9
の記載が引用される。補足すれば、回転ケースに絞り孔
49が設けられており、この絞り孔はタンク26と連通
している。ポンプ兼制御部材の当接する面には切欠き部
50が設けられており、この切欠き部は、周方向で制限
された溝42に対する回転ストッパ41の終端位置の一
方において圧力室とタンクとの接続が有効になり、これ
に対して相対的な第2の周方向位置では絞り孔49がポ
ンプ兼制御部材23の背面によって被われており、これ
により圧力室とタンクとの接続が有効でなくなるように
構成されされている。このような形式で、部材の互いに
相対的な一方の回転方向で、圧力室内の圧力減少が行わ
れる。これに対して、部材の互いに相対的な他方の回転
方向では前記の圧力減少は行われず、その結果、ここで
も回転方向に関連して種々の圧力形成が行われる。断面
は、それぞれ、平面に対して垂直方向の図で示してい
る。
【0037】図18及び図19には、既に幾度も述べた
形式のポンプ兼制御部材23が詳しく示されており、こ
の場合、制御開口31,33及び溝37並びに回転スト
ッパが詳しく判る。
【0038】図20及び図21には、図18及び図19
によるポンプ兼制御部材23が背面図と断面図で示され
ている。この場合、平面領域51が確認でき、この平面
領域内に制御開口31,33が位置しており、かつこの
平面領域は、それが位置に応じて接続通路30,32,
43,47上にシールして載ることができるように構成
されている。平面領域51は周方向で、この平面領域が
位置に関連して図16及び図17を用いて既に説明され
た絞り孔49を交互に開放又は閉鎖することができるよ
うに制限している。残りの表面は、平面側に、ケースに
対する摩擦及び付着を減少するために複数のリングリブ
53を有している。平面領域51に対向する面52は、
高さにおいてさらに越えて突出する回転ストッパ41を
支持している。断面は、それぞれ、平面に対して垂直方
向の図で示している。
【0039】図22には、さらにポンプ兼制御部材23
が図19による図に対比して示されている。溝37は、
360°−αの周長さを有しており、従って、角度αだ
け回転する際に、一方の制御開口31は、制御開口33
が先に占めていた位置を占める。
【0040】図23には、360°+αの周長さを有す
る溝37′が示されており、この場合、溝は僅かに螺旋
状である。ここでも、ポンプ兼制御部材23′が角度α
だけ回転する際に、制御開口31′は、制御開口33′
が先に維持していた角度位置を占め、もしくはその逆に
制御開口33′は、制御開口31′が先に維持していた
角度位置を占める。
【0041】図24及び図25には、ほぼ合致する構成
で図2による装置が示されており、ここでは全ての符号
及び記載が省略されている。図24及び図25の実施例
では、絞り孔59もしくは59′が設けられており、図
24では部分的に半径方向で延びており、かつ図25で
は純粋に軸方向に延びている。この絞り孔は、温度に関
連して強く横断面変化される係止体60によってその横
断面において部分的に占められており、従って、A−A
線に沿った断面によって詳しく示されていてかつ半径方
向のギャップ厚Sを有する残りの絞りギャップは、粘性
の流体の温度に関連して変化される。このような形式
で、粘性低下によるポンプ作用の低下は補償されること
ができる。絞りギャップは、図16及び図17による絞
り孔49内に、それが部材の互いに相対的な一回転方向
でのみ有効になり、あるいはしかもそれが両回転方向で
開放されたままになるように配置されることができる。
【0042】図26には、制御装置13を係止される摩
擦クラッチ12と組み合わせた本発明による傘歯車差動
装置を示しており、この場合、摩擦クラッチの外側ディ
スク15を有するケース14はデファレンシャルケージ
である。差動装置は、ドライブシャフト傘歯車61,6
2と、ピン63に支承された差動傘歯車65,66から
成っている。ピン63はピン64と一緒にデファレンシ
ャルケージ内に固定されている。ドライブシャフト傘歯
車61と、内側ディスク17を有する摩擦クラッチ13
のボス16とが相対回転不能に結合されている。クラッ
チはピストン19によって負荷されており、このピスト
ンは圧力室21の端壁を直接形成しており、この圧力室
はさらに回転ケース20によって形成されており、かつ
この回転ケース内で回転体22はボス24と一緒に回転
する。制御開口31を有するポンプ兼制御部材23が、
回転ケース20に対して回転可能に制限されており、前
記制御開口は、接続通路30を介して図面において0に
減少されたタンク26と連通する。このことは、さらば
ね28を介して回転ケース20に支持されるピストン1
9によって制限される。
【0043】制御装置13と摩擦クラッチ12との間に
は、ケース14に支持されかつプレロードをかけられて
ピストン19に作用するさらばね25が設けられてい
る。このことにより、ボス24と回転ケース20との間
の回転数差が十分に大きくなる場合に初めて、つまりピ
ストン19の力がさらばね25の力を上回る場合に初め
て、ピストン19は摩擦クラッチ12を負荷することに
なる。ドライブシャフト傘歯車61、摩擦クラッチ12
のボス16及び制御装置13のボス24は、それらの内
歯に差し込まれるドライブシャフトを介して互いに相対
回転不能に連結可能である。ドライブシャフト傘歯車6
1は、ボス16,24並びに走行円板48を介して軸方
向でケース14,20に支持される。これによって、差
動歯車65,66とドライブシャフト傘歯車61,62
との間の反作用力は、傘歯車差動装置の自縛作用を回転
数に関連して制御する制御装置13の作用には影響を及
ぼさない。
【0044】図27には、制御装置113を係止される
摩擦クラッチ112と組み合わせた本発明による傘歯車
差動装置を示しており、この場合、摩擦クラッチの外側
ディスク115を有するケース114はデファレンシャ
ルケージである。差動装置は、ドライブシャフト傘歯車
161,162と、ピン163に支承された差動傘歯車
165,166から成っている。ピン163はピン16
4と一緒にデファレンシャルケージ内に固定されてい
る。ドライブシャフト傘歯車161と、内側ディスク1
17を有する摩擦クラッチ112のボス116とが相対
回転不能に結合されている。クラッチはピストン119
によって負荷されており、このピストンは圧力室121
の端壁を直接形成しており、この圧力室はさらに回転ケ
ース120によって形成されており、かつこの回転ケー
ス内で回転体122はボス124と一緒に回転する。図
示されない制御開口を有するポンプ兼制御部材123
が、回転ケース120に対して回転可能に制限されてお
り、前記制御開口は、図示されていない内側の接続通路
を介してタンク126と連通する。このことは、さらば
ね128を介して回転ケース120に支持されるピスト
ン127によって制限される。
【0045】制御装置113と摩擦クラッチ112との
間には、ケース114に支持されかつプレロードをかけ
られてピストン119に作用するさらばね125並びに
ピストン119の力を摩擦クラッチ112に伝達するた
めの加圧プレートが設けられている。このことにより、
ボス124と回転ケース120との間の回転数差が十分
に大きくなる場合に初めて、つまりピストン119の力
がさらばね125の力を上回る場合に初めて、ピストン
119は摩擦クラッチ112を負荷することになる。ド
ライブシャフト傘歯車161、摩擦クラッチ112のボ
ス116及び制御装置113のボス124は、それらの
内歯167,176,178に差し込まれるドライブシ
ャフトを介して互いに相対回転不能に連結可能である。
ドライブシャフト傘歯車161は、ボス116,124
並びに走行円板148を介して軸方向でケース114,
120に支持される。摩擦クラッチ112における、加
圧プレート118に対向する加圧プレート173と、ド
ライブシャフト傘歯車161との間に、軸方向ギャップ
186が存在している。これによって、差動歯車16
5,166とドライブシャフト傘歯車161,162と
の間の反作用力は、傘歯車差動装置の自縛作用を差動回
転数に関連して制御する制御装置113の作用に影響を
及ぼさない。別の詳細のために、図29の記載が引用さ
れる。
【0046】図28には、制御装置113を係止される
摩擦クラッチ112と組み合わせた本発明による傘歯車
差動装置を示しており、この場合、摩擦クラッチの外側
ディスク115を有するケース114はデファレンシャ
ルケージである。差動装置は、ドライブシャフト傘歯車
161,162と、ピン163に支承された差動傘歯車
165,166から成っている。ピン163はピン16
4と一緒にデファレンシャルケージ内に固定されてい
る。ドライブシャフト傘歯車161と、摩擦クラッチ1
12のボス116とが相対回転不能に結合されている。
クラッチはピストン119によって負荷されており、こ
のピストンは圧力室121の端壁を直接形成しており、
この圧力室はさらに回転ケース120によって形成され
ており、かつこの回転ケース内で回転体122はボス1
24と一緒に回転する。図示されない制御開口を有する
ポンプ兼制御部材123が、回転ケース120に対して
回転可能に制限されており、前記制御開口は、図示され
ていない内側の接続通路を介してタンク126と連通す
る。このことは、さらばね128を介して回転ケース1
20に支持されるピストン127によって制限される。
制御装置113と摩擦クラッチ112との間にはさらば
ね185及び加圧プレート174が設けられている。さ
らばね185は、ピストン119と加圧プレート174
との間に直接プレロードをかけられて支持される。加圧
プレート174は外側ディスク115及び内側ディスク
117を負荷する。ピストン119と加圧プレート17
4との間に、さらばね185のばね行程距離より小さい
軸方向の遊びがある。これにより、さらばね185は、
ボス124とケース114,120との間で回転数が一
致する場合に既に摩擦クラッチ112を負荷し、かつこ
れは回転数差が生じる際にピストン119の力がさらば
ね185の力を上回るまでの間行われる。続いて、ピス
トン119及び加圧プレート174はブロックに位置し
ており、かつピストン119の力のみ有効のままであ
る。ドライブシャフト傘歯車161、摩擦クラッチ11
2のボス116及び制御装置113のボス124は、そ
れらの内歯167,176,178に差し込まれるドラ
イブシャフトを介して互いに相対回転不能に連結可能で
ある。ドライブシャフト傘歯車161は、ボス116,
124並びに走行円板148を介して軸方向でケース1
14,120に支持される。摩擦クラッチ112におけ
る、加圧プレート174に対向する加圧プレート173
と、ドライブシャフト傘歯車161との間に、軸方向ギ
ャップが存在している。これによって、差動歯車16
5,166とドライブシャフト傘歯車161,162と
の間の反作用力は、傘歯車差動装置の自縛作用を回転数
差に関連して制御する制御装置113の作用に影響を及
ぼさない。別の詳細のために、図30の記載が引用され
る。
【0047】図29及び図30には、それぞれ、係止さ
れる摩擦クラッチ113及び、図2〜図25に示す構成
によるクラッチに相応する制御装置112を有する本発
明による傘歯車差動装置110のデファレンシャルケー
ジが示されている。多部から成るケース114は同時
に、傘歯車差動装置のデファレンシャルケージもしくは
差動装置支持体、摩擦クラッチ112のケージ並びに制
御装置113のケースを形成する。ケース114は、支
承突出部181,182を介して、図示しない滑り軸受
またはころがり軸受によって図示しない変速機ケース内
にその回転軸線183を中心にして回転可能に支承され
ている。環状フランジ184に、駆動トルクを導入する
ための図示しない駆動歯車リムがねじ結合可能である。
【0048】ケース114内の差動装置の部材は、2つ
のドライブシャフト傘歯車161,162と、ケース1
14内に軸に垂直に差し込まれたピン163に支承され
た差動傘歯車165,166とから成っている。ピン1
63は、ピン164と一緒にケース114内に固定され
ている。差動傘歯車165,166は、ほぼ遊びなしに
ピン163に支承されており、かつ球状の走行円板17
0を介してケース114に対して支持される。差動傘歯
車は、ドライブシャフト傘歯車161,162の反作用
力をほぼ遊びなしにケース114内に導入するために適
している。ドライブシャフト傘歯車161,162は、
それぞれ、差し込み可能な図示されないドライブシャフ
トのその都度の対向歯と相対回転不能に結合されるため
の内歯167,168を有している。第1のドライブシ
ャフト傘歯車161はケース114内に軸方向で移動可
能であり、この場合、このような移動は、回転軸線18
3を中心にしたトルクをケース114内に導入する際の
差動傘歯車とドライブシャフト傘歯車との間の反作用力
によりピン163から軸方向で離れて行われる。この場
合、第1のドライブシャフト傘歯車161は、走行円板
170を介して、ケース114内に有利に回転不能に保
持され、しかし軸方向で移動可能な加圧プレート173
に作用する。これに対して、第2のドライブシャフト傘
歯車162は、走行円板172を介してほぼ遊びなしに
ケース114に支持される。反作用力は、圧力歯の形
で、差動傘歯車とドライブシャフト傘歯車との間で直接
伝達される。
【0049】既に述べた加圧プレート173は、摩擦ク
ラッチ112のディスク装置に作用する。ディスク装置
の外側ディスク115は、互いに内外に噛み合う歯車部
材175を介してケース114と相対回転不能に、かつ
軸方向で移動可能に結合されており、これに対して摩擦
クラッチの内側ディスク117は、互いに内外に噛み合
う歯車部材177を介して摩擦クラッチのボス116と
相対回転不能に、かつ軸方向で移動可能に結合されてい
る。ボスは、ドライブシャフト傘歯車161の内歯16
7と同一に構成されている内歯176を有しており、こ
れによって、ボス116は、連続的な歯付きドライブシ
ャフトを差し込むことによってこのドライブシャフトと
相対回転不能に連結可能である。
【0050】摩擦クラッチ112のディスク装置は、別
の1つの加圧プレート118,174によって背面から
負荷され、この加圧プレートは伝達作用のみを有してお
り、かつ加圧プレート自体は制御装置113のピストン
119によって負荷される。制御装置は、さらに、ケー
ス114の一部分として構成されている回転ケース12
0と、この回転ケース120及びピストン119と一緒
に圧力室121もしくは室を形成しているボス124と
を有している。さらに、制御装置113は、圧力室12
1内に回転体122と、これに対して制限されて回転可
能なポンプ兼制御部材123とを有している。この場
合、回転体122は軸方向で移動可能に、しかし相対回
転不能に歯車部材142を介してボス124と結合され
ている。制御装置は、図2〜図25を用いて説明された
形式でピストン119に作用する。ボス124はシール
部材143,144を介して回転ケース120及びピス
トン119に対してシールされている。ピストン119
はシール部材145を介して回転ケース120にシール
されている。ボス124は内歯178を有しており、こ
の内歯は、ボス116の内歯176及びドライブシャフ
ト傘歯車161の内歯167と同じに構成されており、
かつボス124は、これによって同様に連続する歯付き
のドライブシャフトを差し込むことによって最後に述べ
た両方の部材と相対回転不能に連結可能である。制御装
置113のボス124及び摩擦クラッチ112のボス1
16は、互いに軸方向で支持されており、かつそれ以外
は軸方向で遊動的にケース内に保持されている。ボス1
24に対する回転体122も、ボス116に対する内側
ディスク117も軸方向で移動可能にボスと結合されて
いるので、ケース114内でのドライブシャフト傘歯車
161の軸方向の運動自由性のみが保証されている限り
では、ケース114に対する両方のボス124,116
の軸方向の支持も可能である。
【0051】摩擦クラッチ112のディスク装置は、別
の1つの加圧プレート118,174によって背面から
負荷され、この加圧プレートは伝達作用のみを有してお
り、かつ加圧プレート自体は制御装置113のピストン
119によって負荷される。制御装置は、さらに、ケー
ス114の一部分として構成されている回転ケース12
0と、この回転ケース120及びピストン119と一緒
に圧力室121もしくは室を形成しているボス124と
を有している。さらに、制御装置113は、圧力室12
1内に回転体122と、これに対して制限されて回転可
能なポンプ兼制御部材123とを有している。この場
合、回転体122は軸方向で移動可能に、しかし相対回
転不能に歯車部材142を介してボス124と結合され
ている。制御装置は、図2〜図25を用いて説明された
形式でピストン119に作用する。ボス124はシール
部材143,144を介して回転ケース120及びピス
トン119に対してシールされている。ピストン119
はシール部材145を介して回転ケース120にシール
されている。ボス124は内歯178を有しており、こ
の内歯は、ボス116の内歯176及びドライブシャフ
ト傘歯車161の内歯167と同じに構成されており、
かつボス124は、これによって同様に連続する歯付き
のドライブシャフトを差し込むことによって最後に述べ
た両方の部材と相対回転不能に連結可能である。制御装
置113のボス124及び摩擦クラッチ112のボス1
16は、互いに軸方向で支持されており、かつそれ以外
は軸方向で遊動的にケース内に保持されている。ボス1
24に対する回転体122も、ボス116に対する内側
ディスク117も軸方向で移動可能にボスと結合されて
いるので、ケース114内でのドライブシャフト傘歯車
161の軸方向の運動自由性のみが保証されている限り
では、ケース114に対する両方のボス124,116
の軸方向の支持も可能である。
【0052】回転ケース120内には、なおリング状の
タンク126が確認でき、このタンクは、さらばね12
8を介してばね弾性的に支持されるリングピストン12
7を介して閉鎖されている。さらばね128は安全リン
グ129に支持される。タンク126と、圧力室121
もしくは室の内部との間に、ここでは示されていない流
体交換のための内側接続部が存在する。
【0053】力矢印A及びBによって明らかなように、
摩擦クラッチ112を負荷するための種々異なる、かつ
互いに無関係な2つの部材が存在しており、これらの部
材の役割は、ボス116と相対回転不能に連結された差
動傘歯車161に対するケース114の相対回転数を、
ドライブシャフト傘歯車の間の相対回転数が異なる場合
にドライブシャフト傘歯車161,162の間で、ひい
てはデファレンシャルケージとして使用されるケース1
14に対してそれぞれトルク補償を生ぜしめるために制
動することである。制御装置113によってピストン1
19を介して摩擦クラッチ112に及ぼされるブレーキ
力Aは、詳しくは既に記載されたように回転数差を感知
する。反作用力、すなわちドライブシャフト傘歯車の圧
力歯によって摩擦クラッチ112に及ぼされるブレーキ
力Bはトルクを感知しており、すなわち、ケース114
内に導入されるトルクの上昇によってドライブシャフト
傘歯車161に及ぼされる反作用力の軸方向成分も上昇
する。このことによって、ドライブシャフト傘歯車の間
の回転数差が小さい場合には専らトルクに関連するブレ
ーキモーメント特性を生じることができ、これは、ここ
において制御装置によって生ぜしめられる軸方向力Aが
軸方向力Bより小さく、かつピストン119の移動を生
じることができず、かつ制御装置によって生ぜしめられ
る軸方向力Aが軸方向力Bより大きくなるとすぐに、こ
の場合加圧プレート173がケース114における端面
179に支持されるとすぐに、軸方向力Aが、回転数差
が大きく作用する場合に専ら回転数差に関連して直線的
に増大するからである。両方の部材特性の間の移行は、
摩擦クラッチに付加的に作用するプレロードをかけられ
たさらばね125,185の配置及び厚さによって影響
を及ぼされる。
【0054】図29には、さらばね125がケース11
4に支持されておりかつ制御装置内の圧力発生とは逆に
ピストン119に作用する実施例が示されている。これ
によって、ブレーキ力A及びBの互いに相対的な大きさ
とは無関係に専らトルクに関連するブレーキ力Bは、係
止作用の特性を、回転数差に関連するブレーキ力Aがさ
らばね125のばね力より大きくなるまでの間規定する
ことができる。
【0055】図30には、さらばね185がピストン1
19と加圧プレート174との間に支持されている実施
例が示されている。これによって、ブレーキ力A及びB
の絶対値とは無関係にさらばね185のコンスタントな
プレロード力が、回転数差に関連するブレーキ力A又は
トルクに関連するブレーキ力Bがその値を上回るまで係
止作用の特性を規定することができる。
【0056】図31及び図32には、それぞれ、本発明
による自動車201,301の概略図が示されており、
この自動車を以下に詳しく説明する。自動車は、車軸差
動装置204,304を有する前車軸203,303の
駆動部材によって駆動されるそれぞれ2つの前車輪20
2,302と、車軸差動装置207,307を有する後
車軸206,306の駆動部材によって駆動されるそれ
ぞれ2つの後車輪205,305とを有している。駆動
源として前方に横に組み込まれたエンジン208,30
8を有しており、このエンジンは、自動車の速度範囲に
エンジンの回転数範囲を適合するために多段式の、又は
無段式の変速機209,309と連結されている。
【0057】図31において、変速機209の出口は、
前車軸203の車軸差動装置204の入口と接続されて
おり、並びに通路を介して同じ回転数でクラッチユニッ
ト210と結合されており、このクラッチユニットは長
軸211を介して後車軸206の車軸差動装置207の
入口を駆動する。車軸差動装置204,207を介し
て、それぞれ導入されたトルクがその都度のドライブシ
ャフトの車輪に分配される。車軸差動装置204,20
7は、それぞれ本発明の一方の形式のタイプのクラッチ
を備えることができ、この場合、互いに回転可能な部材
の一方はデファレンシャルケージ又はドライブシャフト
歯車の一方によって形成され、かつ互いに回転可能な部
材の他方はドライブシャフト歯車の他方によって形成さ
れる。特に、それぞれの車軸差動装置は本発明による形
式の差動装置として構成されることができる。クラッチ
210は、本発明による形式のクラッチを備えることが
でき、この場合、互いに回転可能な部材の一方は変速機
209の駆動部材によって形成され、かつ互いに回転可
能な部材の他方は長軸211の接続部材によって形成さ
れる。
【0058】図32において、自動車は図31とは異な
り、その入口が通路を介して変速機309の出口と結合
されている中央差動装置310を有している。中央差動
装置310は、導入されたトルクを前車軸303の車軸
差動装置304並びに後車軸306の車軸差動装置30
7に分配する。この場合、前記の差動装置のそれぞれ、
つまり車軸差動装置304及び307並びに中央差動装
置310は、本発明による形式の一方のタイプのクラッ
チを備えることができ、この場合、互いに回転可能な部
材の一方はデファレンシャルケージ又はドライブシャフ
ト歯車の一方によって形成され、かつ互いに回転可能な
部材の他方はドライブシャフト歯車の他方によって形成
される。特に、それぞれの差動装置は本発明による形式
の差動装置として構成されることができる。
【0059】以下、本発明の実施例を要約する。 1. 摩擦クラッチ(12)を有しており、この摩擦ク
ラッチの摩擦部材(15,17)がそれぞれ、互いに回
転可能な部材(14,20;16,24)の一方及び他
方と交番的に相対回転不能に結合されており、この場
合、摩擦クラッチ(12)が、少なくとも1つの移動可
能なピストン(19)を介して負荷可能であり、このピ
ストンが、粘性の流体を充填されていてタンク(26)
と接続される圧力室(21)を回転ケース(20)内に
おいて片側で制限しており、回転ケース内にこれに対し
て相対的に回転可能な回転体(22)が配置されてい
る、互いに相対的に回転可能な2つの部材(14,2
0;16,24)の間でトルクを伝達するためのクラッ
チを制御する方法において、ピストン(19)を負荷す
る圧力が、回転体(22)が圧力室(21)に対して相
対的に回転する際に、2つの端部の間で周方向に延びる
閉じられた少なくとも1つの剪断通路(38)内に存在
する粘性の流体を剪断することによって生ぜしめられ、
さらに、タンク(26)から剪断通路(38)への流体
の供給と、剪断通路(38)からピストン(19)の負
荷部への圧力取り出しとが、互いに回転可能な部材の相
対的な回転方向に関連して、流体の供給が相対回転方向
でそれぞれ剪断通路(38)の前方端部において行わ
れ、かつ圧力取り出しが相対回転方向でそれぞれ剪断通
路(38)の後方端部において行われるように逆転され
るクラッチを制御する方法。
【0060】2. 圧力室(21)内で回転方向に関連
して互いに異なる圧力形成を生じるために、相対的な両
回転方向の一方に、圧力形成のための有効な通路長さを
短縮するようにタンク(26)と剪断通路(38)の両
端部の間に位置する区分との間の直接的な接続部が付加
的に形成される1記載の方法。
【0061】3. 圧力室(21)内で回転方向に関連
して互いに異なる圧力形成を生じるために、相対的な両
回転方向の一方に、圧力形成のための有効な通路長さを
短縮するように剪断通路(38)の両端部の間に位置す
る区分と圧力室(21)との間の直接的な接続部が付加
的に形成される1記載の方法。
【0062】4. 流体の粘性への温度影響を補償する
ために、タンク(26)と圧力室(21)との間の絞り
孔(49)の自由横断面が、上昇する温度によって減少
される1から3までのいずれか1つに記載の方法。
【0063】5. 摩擦クラッチ(12)を有してお
り、この摩擦クラッチの摩擦部材(15,17)がそれ
ぞれ、互いに回転可能な部材(14,20;16,2
4)の一方及び他方と交番的に相対回転不能に結合され
ており、この場合、摩擦クラッチ(12)が、少なくと
も1つの移動可能なピストン(19)を介して負荷可能
であり、このピストンが、粘性の流体を充填されていて
タンク(26)と接続される圧力室(21)を片側で制
限しており、圧力室の回転ケース(20)が、回転可能
な部材(14,20)の一方と、これによって回転する
ピストン(19)とによって形成されており、かつ回転
ケース内で回転可能な部材(16,24)の他方と結合
される回転体(22)が回転する形式の、互いに相対的
に回転可能な2つの部材(14,20;16,24)の
間でトルクを伝達するクラッチにおいて、回転体(2
2)の回転面が、圧力室(21)内に位置するポンプ兼
制御部材(23)の対抗面と一緒に少なくとも1つの閉
じられた剪断通路(38)を形成しており、この剪断通
路が、壁によって側方で制限されていて2つの端部の間
で周方向に延びる溝(37)と、溝と合致しこれに対し
て相対的に回転可能な表面(36)とによって形成され
ており、さらにポンプ兼制御部材(23)が、回転ケー
ス(20)に対して相対的に2つの終端位置の間で制限
されて回転可能であり、さらに溝(37)が、ポンプ兼
制御部材(23)における前記溝の端部にそれぞれ配置
された制御開口(31,32)によって、回転ケース
(20)内に存在するタンク(26)及びピストン(1
9)と回転体(22)との間の圧力室と、ポンプ兼制御
部材(23)の両終端位置でそれぞれ、相対的な回転方
向で溝(37)の前方端部に配置された制御開口がタン
ク(26)と連通し、かつ相対的な回転方向で溝(3
7)の後方に位置する端部に配置された制御開口が圧力
室(21)と連通するように接続されているトルクを伝
達するクラッチ。
【0064】6. 回転方向に関連して非対称の特性を
生じるために、ポンプ兼制御部材(23)内に付加的な
制御開口(44)が設けられており、この制御開口を介
して剪断通路(38)の中央の区分が、両終端位置の一
方のみでタンク(26)と連通している5記載のクラッ
チ。
【0065】7. 回転方向に関連して非対称の特性を
生じるために、ポンプ兼制御部材(23)内に付加的な
制御開口(46)が設けられており、この制御開口を介
して剪断通路(38)の中央の区分が、両終端位置の一
方のみで圧力室(21)と連通している5記載のクラッ
チ。
【0066】8. 回転体(22)とポンプ兼制御部材
(23)とを互いに軸方向で圧着するためのばね部材
(35)が設けられている5から7までのいずれか1つ
に記載のクラッチ。
【0067】9. 少なくとも1つの剪断通路(38)
が、ポンプ兼制御部材(23)の回転面の一方のみにお
ける溝(37)によって、及びこれに対し相対的に回転
可能な回転体(22)における補足的に当接する表面
(36)によって形成される5から8までのいずれか1
つに記載のクラッチ。
【0068】10. 少なくとも1つの剪断通路(3
8)を形成する、ポンプ兼制御部材(23)の表面と、
回転体(22)の補足的な対抗面とが、半径方向で平
ら、又は円錐状、又は円筒状である5から9までのいず
れか1つに記載のクラッチ。
【0069】11. タンク(26)と剪断通路(3
8)との間の2つの接続通路(32,34)が、互いに
角度2αだけずらされて設けられており、さらに両接続
通路の間の中央に、剪断通路(38)から圧力室(2
1)への接続通路(43)が配置されており、さらにポ
ンプ兼制御部材(23)における制御開口(31,3
2)が互いに角度αだけずらされており、さらにポンプ
兼制御部材(23)が角度αだけ回転可能であり、かつ
溝(37)が角度360°−αにわたって延びている5
から10までのいずれか1つに記載のクラッチ。
【0070】12. タンク(26)と剪断通路(3
8)との接続通路が設けられており、さらにこれに対し
て対称的に、剪断通路(38)から圧力室(21)への
2つの接続通路が、それぞれ角度2αをずらされて最初
に述べた接続通路に対して位置しており、さらにポンプ
兼制御部材(23)が角度(360°−α)だけ回転可
能であり、かつ溝(37)が角度(360°−α)にわ
たって延びている5から10までのいずれか1つに記載
のクラッチ。
【0071】13. タンク(26)と剪断通路(3
8)との間に接続通路が設けられており、さらにこれに
対して対称的に、剪断通路(38)から圧力室(21)
への2つの接続通路が、それぞれ角度αをずらされて最
初に述べた接続通路に対して位置しており、さらにポン
プ兼制御部材(23′)が角度αだけ回転可能であり、
かつ溝(37′)が端部を交差しつつ角度(360°+
α)にわたって螺旋状に延びている5から10までのい
ずれか1つに記載のクラッチ。
【0072】14. 制御開口(31,33)が、溝
(37)の両端部において円板状に形成されたポンプ兼
制御部材(23)における軸方向の孔として構成されて
おり、この孔が、制御開口(31,33)の範囲で少な
くともシールされて回転ケース(20)の端壁に当接す
る一方の端面から、反対側に位置する第2の端面内に位
置する溝(37)まで延びている、タンクへの接続通路
(32,34)に開口しており、この場合、第2の端面
が回転体(22)の端面にシールされて当接しており、
さらにそれぞれの終端位置で、一方の制御開口(31,
33)のみが接続通路(32,34)と合致して位置し
ている5から11までのいずれか1つに記載のクラッ
チ。
【0073】15. 圧力室(21)への接続通路(4
3)が、回転ケース(20)の端壁における半径方向の
溝として構成されており、この溝が、両終端位置のそれ
ぞれで、溝(37)の両端部における両方の制御開口
(31,33)の一方と合致して位置している5から1
4までのいずれか1つに記載のクラッチ。
【0074】16. 別の制御開口(44)が、円板状
に形成されたポンプ兼制御部材(23)における軸方向
の孔として構成されており、この孔が、溝(37)の中
央の範囲で終わっており、かつ一方の終端位置でのみタ
ンク(24)への付加的な接続通路(45)と合致して
位置している6記載のクラッチ。
【0075】17. 別の制御開口(46)が、円板状
に形成されたポンプ兼制御部材(23)における軸方向
の孔として構成されており、この孔が、溝(37)の中
央の範囲で終わっており、かつ一方の終端位置でのみ圧
力室(21)への付加的な半径方向の接続通路(47)
と合致しており、かつ接続通路が回転ケース(20)の
端壁における半径方向の溝として構成されている7記載
のクラッチ。
【0076】18. 流体の粘性への温度影響を補償す
るために、タンク(26)と圧力室(21)との間にバ
イパス通路(59)が設けられており、このバイパス通
路内に、ギャップSを解放しつつ温度に関連して横断面
を変化する制御体(60)が位置している5から17ま
でのいずれか1つに記載のクラッチ。
【0077】19. ポンプ兼制御部材(23)におけ
る回転ストッパ(41)が、回転ケース(20)におけ
る周方向位置を制限する溝(42)内に係合する5から
18までのいずれか1つに記載のクラッチ。
【0078】20. ケース(14)に支持されかつピ
ストン(19)を圧力室(21)内の圧力のために対抗
力によって負荷するようなばね部材(25)が設けられ
ている5から19までのいずれか1つに記載のクラッ
チ。
【0079】21. ケース(14)に支持されかつピ
ストン(19)を圧力室(21)内の圧力のために対抗
力によって助成するようなばね部材(85)が設けられ
ている5から19までのいずれか1つに記載のクラッ
チ。
【0080】22. ピストン(19)と摩擦クラッチ
(12)との間にプレロードをかけられて配置されてい
てかつこれらを常に最小力によって負荷しているような
ばね部材が設けられている5から21までのいずれか1
つに記載のクラッチ。
【0081】23. タンク(26)が、回転ケース
(20)と、これと一緒に回転する制限されて軸方向で
移動可能な最小容量の方向でばね負荷されたピストン
(27)とによって形成される5から22までのいずれ
か1つに記載のクラッチ。
【0082】24. 差動装置ケース内に支承される差
動装置支持体(14,114)と、互いに同軸的な第1
及び第2のドライブシャフト傘歯車(161,162)
と、これに対して軸に垂直に支承された少なくとも2つ
の差動傘歯車(165,166)と、係止作用を生ぜし
めるための摩擦クラッチ(112)とを有しており、こ
の摩擦クラッチの第1の摩擦部材(15,115)が差
動装置支持体(14,114)内に相対回転不能に保持
されており、かつその第2の摩擦部材(17,117)
が第1のドライブシャフト傘歯車(161)に対して相
対回転不能に保持されており、さらに粘性の流体を充填
された圧力室(21,121)を有する制御装置(1
3,113)を備えており、さらに前記圧力室の回転ケ
ース(20,120)が、差動装置支持体(14,11
4)と、これと一緒に回転する移動可能なピストン(1
9,119)とによって形成される形式の、自動車の駆
動ストランドに使用するための係止作用を有する差動装
置において、圧力室(21,121)内で、第1のドラ
イブシャフト傘歯車と相対回転不能に結合された回転体
(22,122)が回転するようになっており、この場
合、回転体(22,122)の回転面が、回転ケース
(20,120)の対抗面と一緒に閉じられた少なくと
も1つの剪断通路(38)を形成しており、この剪断通
路が、壁(54,55)によって側方で制限されていて
かつ2つの端部の間で周方向に延びる溝(37)と、こ
の溝と合致してこれに対して相対的に回転可能な表面
(36)とによって形成されており、さらにピストン
(19,119)が、剪断通路(38)を形成する部材
の回転数に差が生じる際に、剪断通路内の圧力形成によ
って摩擦クラッチ(12,112)に向かう方向で移動
されて、摩擦クラッチ(12,112)を負荷するよう
になっており、かつ圧力室(21,121)が大きさを
変化されるタンク(26,126)と接続されている差
動装置。
【0083】25. 摩擦クラッチ(12,112)に
関して、ピストン(19,119)に対して軸方向で反
対側に位置する調節可能な加圧プレート(173)が設
けられており、この加圧プレートが、モーメントなしの
ドライブシャフト傘歯車(161,162)においては
差動装置支持体(14,114)の端面(179)に支
持されており、かつトルク負荷されたドライブシャフト
傘歯車(161,162)においては少なくとも2つの
差動傘歯車(165,166)に支持された一方のドラ
イブシャフト傘歯車(161)によって摩擦クラッチ
(12,112)に向かう方向で移動されて、摩擦クラ
ッチ(12,112)を負荷するようになっている24
記載の差動装置。
【0084】26. プレロードをかけられたばね、特
にさらばね(25,125)が、ピストン(19,11
9)に、制御装置(13,113)の作用とは反対方向
で作用しており、その結果、係止作用が、差動装置支持
体(14,114)と第1のドライブシャフト傘歯車
(161)との間の回転数差に基づき所定の高さの回転
数の場合に初めて生じるようになっている24または2
5記載の差動装置。
【0085】27. プレロードをかけられたばね、特
にさらばね(85,185)が、摩擦クラッチ(12,
112)に、制御装置(13,113)の作用方向で作
用しており、その結果、差動装置支持体(14,11
4)と第1のドライブシャフト傘歯車(161)との間
の回転数差とは無関係に、かつドライブシャフト傘歯車
(161,162)のモーメント負荷とは無関係に、常
に所定の最小の大きさの係止作用が生じるようになって
いる24または25記載の差動装置。
【0086】28. ポンプ兼制御部材(23)が圧力
室(21)内に位置していてかつ2つの終端位置の間で
回転ケース(20,120)に対して制限されて回転可
能であり、さらに剪断溝(38)が、壁によって側方で
制限されていてかつ2つの端部の間で周方向に延びる溝
(37)の端部にそれぞれ配置された、ポンプ兼制御部
材(23)における制御開口(31,33)によって、
回転ケース(20)内に存在するタンク(26)と、及
びピストン(19)と回転体(22)との間の圧力室
(21)と、次の形式で、つまり、ポンプ兼制御部材
(23)の両終端位置でそれぞれ、相対的な回転方向で
剪断通路(38)の前方端部に配置された制御開口がタ
ンク(26)と連通し、かつ相対的な回転方向で剪断通
路(38)の後方に位置する端部に配置された制御開口
が圧力室(21)と連通する形式で接続されている24
から27までのいずれか1つに記載の差動装置。
【0087】29. 回転方向に関連した非対称の特性
を生じるために、ポンプ兼制御部材(23)に付加的な
制御開口(44)が設けられており、この制御開口を介
してこの制御開口を介して剪断通路(38)の中央の区
分が、両終端位置の一方のみでタンク(26)と連通し
ている28記載の差動装置。
【0088】30. 回転方向に関連して非対称の特性
を生じるために、ポンプ兼制御部材(23)内に付加的
な制御開口(46)が設けられており、この制御開口を
介して剪断通路(38)の中央の区分が、両終端位置の
一方のみで圧力室(21)と連通している28記載の差
動装置。
【0089】31. 回転体(22)とポンプ兼制御部
材(23)とを互いに軸方向で圧着するためのばね部材
(35)が設けられている28から30までのいずれか
1つに記載の差動装置。
【0090】32. 少なくとも1つの剪断通路(3
8)が、ポンプ兼制御部材(23)の回転面の一方のみ
における溝(37)によって、かつこれに対して相対的
に回転可能な回転体(22)における補足的に当接する
表面(36)によって形成される28から31までのい
ずれか1つに記載の差動装置。
【0091】33. 少なくとも1つの剪断通を(3
8)を形成する、ポンプ兼制御部材(23)の表面と、
回転体(22)の補足的な対抗面とが、半径方向で平
ら、又は円錐状、又は円筒状である28から32までの
いずれか1つに記載の差動装置。
【0092】34. タンク(26)と剪断通路(3
8)との間の2つの接続通路(32,34)が、互いに
角度2αだけずらされて設けられており、さらに両接続
通路の間の中央に、剪断通路(38)から圧力室(2
1)への接続通路(43)が配置されており、かつポン
プ兼制御部材(23)における制御開口(31,32)
が互いに角度αだけずらされており、さらにポンプ兼制
御部材(23)が角度αだけ回転可能であり、かつ溝
(37)が角度360°−αにわたって延びている28
から33までのいずれか1つに記載の差動装置。
【0093】35. タンク(26)と剪断通路(3
8)との接続通路が設けられており、さらにこれに対し
て対称的に、剪断通路(38)から圧力室(21)への
2つの接続通路が、それぞれ角度2αをずらされて最初
に述べた接続通路に対して位置しており、さらにポンプ
兼制御部材(23)が角度(360°−α)だけ回転可
能であり、かつ溝(37)が角度(360°−α)にわ
たって延びている28から32までのいずれか1つに記
載の差動装置。
【0094】36. タンク(26)と剪断通路(3
8)との間に接続通路が設けられており、さらにこれに
対して対称的に、剪断通路(38)から圧力室(21)
への2つの接続通路が、それぞれ角度αをずらされて最
初に述べた接続通路に対して位置しており、さらにポン
プ兼制御部材(23′)が角度αだけ回転可能であり、
かつ溝(37′)が端部を交差しつつ角度(360°+
α)にわたって螺旋状に延びている28から33までの
いずれか1つに記載の差動装置。
【0095】37. 制御開口(31,33)が、溝
(37)の両端部において円板状に形成されたポンプ兼
制御部材(23)における軸方向の孔として構成されて
おり、この孔が、制御開口(31,33)の範囲で少な
くともシールされて回転ケース(20)の端壁に当接す
る一方の端面から、反対側に位置する第2の端面内に位
置する溝(37)まで延びている、タンクへの接続通路
(32,34)に開口しており、この場合、第2の端面
が回転体(22)の端面にシールされて当接しており、
さらにそれぞれの終端位置で、一方の制御開口(31,
33)のみが接続通路(32,34)と合致して位置し
ている28から34までのいずれか1つに記載の差動装
置。
【0096】38. 圧力室(21)への接続通路(4
3)が、回転ケース(20)の端壁における半径方向の
溝として構成されており、この溝が、両終端位置のそれ
ぞれで、溝(37)の両端部における両方の制御開口
(31,33)の一方と合致して位置している28から
37までのいずれか1つに記載の差動装置。
【0097】39. 別の制御開口(44)が、円板状
に形成されたポンプ兼制御部材(23)における軸方向
の孔として構成されており、この孔が、溝(37)の中
央の範囲で終わっており、かつ一方の終端位置でのみタ
ンク(24)への付加的な接続通路(45)と合致して
位置している29記載の差動装置。
【0098】40. 別の制御開口(46)が、円板状
に形成されたポンプ兼制御部材(23)における軸方向
の孔として構成されており、この孔が、溝(37)の中
央の範囲で終わっており、かつ一方の終端位置でのみ圧
力室(21)への付加的な半径方向の接続通路(47)
と合致しており、かつ接続通路が回転ケース(20)の
端壁における半径方向の溝として構成されている30記
載の差動装置。
【0099】41. 流体の粘性への温度影響を補償す
るために、タンク(26)と圧力室(21)との間に温
度に関連して変化する横断面を有するバイパス通路(5
9)が設けられている29から40までのいずれか1つ
に記載の差動装置。
【0100】42. ポンプ兼制御部材(23)におけ
る回転ストッパ(41)が、回転ケース(20)におけ
る周方向位置を制限する溝(42)内に係合する28か
ら41までのいずれか1つに記載の差動装置。
【0101】43. タンク(26)が、回転ケース
(20)と、この回転ケースと一緒に回転し制限されて
軸方向で移動可能な最小容量の方向へばね負荷されるピ
ストン(27)とによって形成される28から42まで
のいずれか1つに記載の差動装置。
【0102】44. 粘性の流体が、その粘度が剪断率
S−1を越えて増大する膨脹する媒質である4から43
までのいずれか1つに記載のクラッチ又は差動装置。
【0103】45. 常に駆動される1つの車軸と、場
合によっては駆動される1つの車軸とを有しており、場
合によっては駆動される車軸へのドライブシャフトの第
1の部分と第2の部分との間でトルクを伝達する部材を
備えた差動回転数に関連して作用するクラッチを有して
いる自動車において、トルクを伝達する部材が5から2
3までおよび44のいずれか1つに記載のクラッチによ
って形成される自動車。
【0104】46. 常に駆動される2つの車軸を有し
ており、ドライブシャフトから前記車軸にトルクを分配
するための差動装置を有しており、かつ前記車軸の間に
係止作用を生ぜしめるためのトルクを伝達する部材を有
している自動車において、トルクを伝達する部材が5か
ら23までおよび44のいずれか1つに記載のクラッチ
によって形成され、あるいは請求項24から44までの
いずれか1つに記載の差動装置が形成されている自動
車。
【0105】47. 常に駆動される少なくとも1つの
車軸を有しており、ドライブシャフトとから前記車軸の
駆動歯車にトルクを分配するための差動装置を有してお
り、かつ前記車軸の駆動歯車の間に係止作用を生ぜしめ
るためのトルクを伝達する部材を有している自動車にお
いて、トルクを伝達する部材が5から23までおよび4
4のいずれか1つに記載のクラッチによって形成され、
あるいは24から44までのいずれか1つに記載の差動
装置が形成されている自動車。
【0106】
【発明の効果】本発明によれば、少なくとも1つの剪断
通路は、圧力発生のための逆転によって部材の互いに相
対的な回転方向とは無関係に使用される。この場合有利
な形式で、逆転の時点において、剪断通路の先に圧力取
り出しのために使用される端部が直接タンクと接続され
るようになっており、これによって、この端部における
圧力低下は剪断通路の全長さにわたって行われる必要は
ないため、高い出力密度及び広い範囲内で選択可能な特
性を有する回転数差を感知するクラッチを制御する方法
を提供することができる。
【0107】また、少なくとも1つの剪断通路が、ポン
プ兼制御部材の回転面の一方のみにおける周方向で延び
る溝によって、かつこれに対して相対的に回転可能な回
転体における補足的に当接する表面によって形成され、
そして、回転体とポンプ兼制御部材とを互いに軸方向で
圧着するためのばね部材が設けられており、これによっ
て剪断通路が閉鎖されたままであり、かつ回転体とピス
トンとの圧力が有効になるため、上述のクラッチを簡単
な構成で製造することができる。
【0108】さらに、摩擦クラッチに関して、ピストン
に対して軸方向で反対側に位置する調節可能な加圧プレ
ートが設けられており、この加圧プレートが、モーメン
トなしのドライブシャフト傘歯車においては差動装置支
持体の端面に支持されており、かつトルク負荷されたド
ライブシャフト傘歯車においては少なくとも2つの差動
傘歯車に支持された一方のドライブシャフト傘歯車によ
って摩擦クラッチに向かう方向で移動されて、摩擦クラ
ッチを負荷するようになっているため、係止装置の回転
数差に関連する第1の制御が大きな出力密度を有してお
り、さらに静止から走行する際に既に係止作用を形成す
ることができるように、摩擦クラッチのトルクに関連す
る第2の操作を有している係止差動装置が製造される。
よって、高い出力密度及び広い範囲内で選択可能な特性
を有する制御装置を備えた差動装置を簡単な構成で製造
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】プレートの一方に剪断ギャップを生じる溝を形
成しているような、互いに相対的に運動可能な2つのプ
レートの破断斜視図である。
【図2】本発明によるクラッチの第1実施例の縦断面図
である。
【図3】本発明によるクラッチの別の実施例の縦断面図
である。
【図4】回転体を有するポンプ兼制御部材の第1実施例
を第1の位置で詳しく述べる平面図である。
【図5】回転体を有するポンプ兼制御部材の第1実施例
を第1の位置で詳しく述べる縦断面図である。
【図6】図4及び図5によるポンプ兼制御部材及び回転
体を第2の位置で示す平面図である。
【図7】図4及び図5によるポンプ兼制御部材及び回転
体を第3の位置で示す平面図である。
【図8】図4及び図5によるポンプ兼制御部材及び回転
体を第3の位置で示す縦断面図である。
【図9】図4及び図5によるポンプ兼制御部材及び回転
体を第3の位置で示す縦断面図である。
【図10】回転体を有するポンプ兼制御部材の第2実施
例を詳しく示す平面図である。
【図11】回転体を有するポンプ兼制御部材の第2実施
例を示す平面図である。
【図12】回転体を有するポンプ兼制御部材の第2実施
例を示す縦断面図である。
【図13】回転体を有するポンプ兼制御部材の第3実施
例を示す平面図である。
【図14】回転体を有するポンプ兼制御部材の第3実施
例を示す平面図である。
【図15】回転体を有するポンプ兼制御部材の第3実施
例を示す縦断面図である。
【図16】回転体を有するポンプ兼制御部材の第4実施
例を詳しく示す平面図である。
【図17】回転体を有するポンプ兼制御部材の第4実施
例を詳しく示す縦断面図である。
【図18】詳しいポンプ兼制御部材の断面図である。
【図19】詳しいポンプ兼制御部材の前面図である。
【図20】詳しいポンプ兼制御部材の背面図である。
【図21】詳しいポンプ兼制御部材の断面図である。
【図22】図18によるポンプ兼制御部材の平面図であ
る。
【図23】変化された形の剪断溝を有するポンプ兼制御
部材の平面図である。
【図24】温度を感知する絞り部材を有する本発明のク
ラッチの第1実施例の縦断面図である。
【図25】温度を感知する絞り部材を有する本発明のク
ラッチの第2実施例の縦断面図である。
【図26】本発明の傘歯車差動装置の第1実施例の縦断
面図である。
【図27】本発明の傘歯車差動装置の第1実施例の縦断
面図である。
【図28】本発明の傘歯車差動装置の第2実施例の縦断
面図である。
【図29】本発明の傘歯車差動装置の第3実施例の縦断
面図である。
【図30】本発明の傘歯車差動装置の第4実施例の縦断
面図である。
【図31】本発明の自動車の第1実施例の駆動図であ
る。
【図32】本発明の自動車の第2実施例の駆動図であ
る。
【符号の説明】
1 第1のプレート 2 第2プレート 3,4 端面 5 溝 6,7 壁 8 剪断通路 11 クラッチ装置 12,112 摩擦クラッチ 13,113 制御装置 14,114 ケース 15,115 外側ディスク 16,116 ボス 17,117 内側ディスク 18,118 加圧プレート 19,119 ピストン 20,120 回転ケース 21,121 圧力室 22,122 回転体 23,23′,123 ポンプ兼制御部材 24,124 ボス 25,125 さらばね 26,126 タンク 27,127 リングピストン 28,128 さらばね 30 接続通路 31,31′ 制御開口 32,32′ 接続通路 33,33′ 制御通路 35 ばね部材 36 表面 37 溝 38 剪断通路 39,40 ねじ 41 回転ストッパ 42 周溝 43 接続通路 44 制御開口 45 接続通路 46 制御開口 47 接続通路 48,148 走行円板 49 絞り孔 50 切欠き部 51 平面領域 52 面 53 リングリブ 54,55 壁 59,59′ 絞り孔 60,60′ 係止体 61,161,62,162 ドライブシャフト傘歯車 63,163,64,164 ピン 65,165,66,166 差動傘歯車 85,185 さらばね 110 傘歯車装置 129 安全リング 142 歯車部材 143,144,145 シール部材 167 内歯 170,172 走行円板 173,174 加圧プレート 175 歯車部材 176 内歯 177 歯車部材 178 内歯 179 端面 181,182 支承突出部 183 回転軸線 184 環状フランジ 186 軸方向ギャップ 201,301 自動車 202,302 前車輪 203,303 前車軸 204,304 車軸差動装置 205,305 後車輪 206,306 後車軸 207,307 車軸差動装置 208,308 エンジン 209,309 変速機 210 クラッチユニット 211 長軸 310 中央平均差動装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フランツ−ヨゼフ・オーベルデールステ ール ドイツ連邦共和国 ノイルキルヒェン− ジールシャイト、ヘルケンラセール・シ ュトラーセ 5 (56)参考文献 特開 平4−92132(JP,A) 特開 昭64−74343(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16D 43/284 F16H 48/22,48/26 B60K 17/34 - 17/35

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに相対回転可能な2つの部材(1
    4,20;16,24)の間でトルクを伝達するための
    クラッチを制御する方法であって、 該方法が、摩擦クラッチ(12)を有しており、この摩
    擦クラッチの摩擦部材(15,17)がそれぞれ、互い
    に回転可能な部材(14,20;16,24)の一方及
    び他方と交互に相対回転不能に結合されており、この場
    合、摩擦クラッチ(12)が、少なくとも1つの移動可
    能なピストン(19)を介して負荷可能であり、このピ
    ストンが、回転ケース(20)内において、粘性の流体
    を充填されていてタンク(26)と接続される圧力室
    (21)を片側で画成しており、この回転ケース内に相
    対回転可能な回転部材(22)が配置されているような
    上記クラッチを制御する方法において、 回転部材(22)が圧力室(21)に対して相対的に回
    転する際に、ピストン(19)を負荷する圧力が、2つ
    の端部の間で周方向に延びる閉じられたかつ該回転部材
    (22)および制御部材(23)によって画成された少
    なくとも1つの剪断通路(38)内に存在する粘性の流
    体を剪断することによって生ぜしめられること、前記両
    回転部材は回転可能部品(14,20;16,24)の
    一つと結合されていること、 さらに、タンク(26)から剪断通路(38)への流体
    の供給プロセスと、ピストン(19)に負荷をかけるた
    め剪断通路(38)からの圧力取り出しプロセスとが、
    互いに回転可能部品の相対的な回転方向に関連して切り
    換えられること、その場合、流体供給のための相対回転
    の一方向における剪断通路の前方端部構成部にタンクが
    接続されること、かつ、圧力伝達のために圧力室が剪断
    通路の後方端部構成部に接続されること、 その場合、他の回転可能部品に対する相対的な運動中に
    先頭に立つ剪断通路の前記端部は前方端部と定義され、
    かつ、他の回転可能部品に対する相対的な運動中に後方
    に位置する剪断通路の前記端部は後方端部と定義される
    こと、 を特徴とするクラッチを制御する方法。
  2. 【請求項2】 互いに相対的に回転可能な2つの部材
    (14,20;16,24)の間でトルクを伝達するク
    ラッチであって、 該クラッチが摩擦クラッチ(12)を有しており、この
    摩擦クラッチの摩擦部材(15,17)がそれぞれ、互
    いに回転可能部品(14,20;16,24)の一方及
    び他方と交互に相対回転不能に結合されており、この場
    合、摩擦クラッチ(12)が、少なくとも1つの移動可
    能なピストン(19)を介して負荷可能であり、このピ
    ストンが、粘性の流体を充填されていてタンク(26)
    と接続される圧力室(21)の片側を制限しており、圧
    力室の回転ケース(20)が、回転可能部品(14,2
    0)の一方とピストン(19)とによって形成されてお
    り、かつ回転ケース内で回転可能部品(16,24)の
    他方と結合される回転部材(22)が回転するような上
    記クラッチにおいて、 回転部材(22)の回転面が、圧力室(21)内に位置
    するポンプ兼制御部材(23)の対抗面と一緒に少なく
    とも1つの閉じられた剪断通路(38)を形成している
    こと、 この剪断通路が、壁によって側方で制限されていて2つ
    の端部の間で周方向に延びる溝(37)と、溝と合致し
    これに対して相対的に回転可能な表面(36)とによっ
    て形成されていること、ポンプ兼制御部材 (23)が、回転ケース(20)に対
    して相対的に2つの端部の間で制限されて回転可能であ
    ること、 溝(37)が、ポンプ兼制御部材(23)における前記
    溝の端部にそれぞれ配置された制御開口(31,32)
    によって、回転ケース(20)内に存在するタンク(2
    6)に接続され、かつ、ピストン(19)と回転部材
    (22)との間の圧力室(21)にもに接続されている
    こと、 この場合、一方の回転方向においてポンプ兼制御部材
    (23)の両端部のどちらか一方で、溝(37)の前方
    端部に配置された制御開口がタンク(26)と連通する
    こと、かつ、溝(37)の後方に位置する端部に配置さ
    れた制御開口が圧力室(21)と連通するように接続さ
    れること、 その場合、他の回転可能部品に対する相対的な運動中に
    先頭に立つ剪断通路の前記端部は前方端部と定義され、
    かつ、他の回転可能部品に対する相対的な運動中に後方
    に位置する剪断通路の前記端部は後方端部と定義される
    こと、 を特徴とするトルクを伝達するクラッチ。
  3. 【請求項3】 係止作用を有する差動装置であって、 該差動装置が差動装置ケース内に支承される差動装置支
    持体(14,114)と、互いに同軸的な第1及び第2
    のドライブシャフト傘歯車(161,162)と、これ
    に対して軸に垂直に支承された少なくとも2つの差動傘
    歯車(165,166)と、係止作用を生ぜしめるため
    の摩擦クラッチ(112)とを有しており、 この摩擦クラッチの第1の摩擦部材(15,115)が
    差動装置支持体(14,114)内に相対回転不能に保
    持されており、かつその第2の摩擦部材(17,11
    7)が第1のドライブシャフト傘歯車(161)に対し
    て相対回転不能に保持されており、さらに粘性の流体を
    充填された圧力室(21,121)を有する制御装置
    (13,113)を備えており、 さらに前記圧力室の回転ケース(20,120)が、差
    動装置支持体(14,114)と、移動可能なピストン
    (19,119)と、によって形成されるタイプの自動
    車の駆動ストランドに使用するための上記係止作用を有
    する差動装置において、 圧力室(21,121)内で、第1のドライブシャフト
    傘歯車と相対回転不能に結合された回転部材(22,1
    22)が回転するようになっていること、 この場合、回転部材(22,122)の回転面が、ポン
    プ兼制御部材(23,123)の対抗面と一緒に閉じら
    れた少なくとも1つの剪断通路(38)を形成している
    こと、 この剪断通路が、壁(54,55)によって側方で制限
    されていてかつ2つの端部の間で周方向に延びる前記
    ンプ兼制御部材内の溝(37)によって、かつ、この溝
    と合致してこれに対して相対的に回転可能な、前記ポン
    プ兼制御部材の表面(36)とによって、形成されてい
    ること、 さらに、ピストン(19,119)が、剪断通路(3
    8)を形成する部材の回転数に差が生じる際に、剪断通
    路内の圧力形成によって摩擦クラッチ(12,112)
    に向かう方向で移動されて、摩擦クラッチ(12,11
    2)を負荷するようになっており、かつ圧力室(21,
    121)が大きさを変化されるタンク(26,126)
    と接続されていること、 その場合、流体供給のための相対回転の一方向における
    剪断通路の前方端部構成部にタンクが接続されること、
    かつ、圧力伝達のために圧力室が剪断通路の後方端部構
    成部に接続されること、 その場合、他の回転可能部品に対する相対的な運動中に
    先頭に立つ剪断通路の前記端部は前方端部と定義され、
    かつ、他の回転可能部品に対する相対的な運動中に後方
    に位置する剪断通路の前記端部は後方端部と定義される
    こと、 を特徴とする差動装置。
  4. 【請求項4】 常に駆動される車軸と必要に応じて駆動
    される車軸とを有する自動車であって、 前記必要に応じて駆動される車軸へのドライブシャフト
    の第1の部分と第2の部分との間でトルクを伝達する部
    材を備えた差動回転数に関連して作用するクラッチを有
    している上記自動車において、 トルクを伝達する部材が請求項2記載のクラッチによっ
    て形成されることを特徴とする自動車。
  5. 【請求項5】 常に駆動される2つの車軸を有している
    自動車において、 ドライブシャフトから前記車軸にトルクを分配するため
    の差動装置を有しており、かつ前記車軸の間に係止作用
    を生ぜしめるためのトルクを伝達する部材を有している
    上記自動車において、 トルクを伝達する部材が請求項2記載のクラッチによっ
    て形成されることを特徴とする自動車。
  6. 【請求項6】 常に駆動される少なくとも1つの車軸を
    有している自動車であって、 ドライブシャフトとから前記車軸の駆動歯車にトルクを
    分配するための差動装置を有しており、かつ前記車軸の
    駆動歯車の間に係止作用を生ぜしめるためのトルクを伝
    達する部材を有している上記自動車において、 トルクを伝達する部材が請求項2記載のクラッチによっ
    て形成されていることを特徴とする自動車。
  7. 【請求項7】 常に駆動される2つの車軸を有している
    自動車であって、 ドライブシャフトから前記車軸にトルクを分配するため
    の差動装置を有しており、かつ前記車軸の間に係止作用
    を生ぜしめるためのトルクを伝達する部材を有している
    上記自動車において、 上記差動装置が請求項3又は4に基づいて設計されてい
    ることを特徴とする自動車。
  8. 【請求項8】 常に駆動される少なくとも1つの車軸を
    有している自動車であって、 ドライブシャフトから前記車軸の駆動歯車にトルクを分
    配するための差動装置を有しており、かつ前記車軸の駆
    動歯車の間に係止作用を生ぜしめるためのトルクを伝達
    する部材を有している上記自動車において、 上記差動装置が請求項3又は4に基づいて設計されてい
    ることを特徴とする自動車。
JP6214329A 1993-12-17 1994-08-17 クラッチを制御する方法及び装置 Expired - Lifetime JP2884473B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE43-43-307-3 1993-12-17
DE4343307A DE4343307C2 (de) 1993-12-17 1993-12-17 Kupplung zur Übertragung von Drehmomenten zwischen zwei relativ zueinander drehbaren Teilen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07197954A JPH07197954A (ja) 1995-08-01
JP2884473B2 true JP2884473B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=6505415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6214329A Expired - Lifetime JP2884473B2 (ja) 1993-12-17 1994-08-17 クラッチを制御する方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5556343A (ja)
JP (1) JP2884473B2 (ja)
AT (1) AT403855B (ja)
DE (1) DE4343307C2 (ja)
FR (1) FR2714128B1 (ja)
GB (1) GB2284869B (ja)
IT (1) IT1274620B (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4327519C2 (de) * 1993-08-17 2000-12-14 Gkn Viscodrive Gmbh Vorrichtung zur Steuerung einer Kupplung
DE4343307C2 (de) * 1993-12-17 1999-02-04 Gkn Viscodrive Gmbh Kupplung zur Übertragung von Drehmomenten zwischen zwei relativ zueinander drehbaren Teilen
DE4444027C2 (de) * 1994-12-10 1997-02-27 Gkn Viscodrive Gmbh Achsgetriebe zur Drehmomentverteilung
DE19505800C2 (de) * 1995-02-21 1998-10-15 Gkn Viscodrive Gmbh Vorrichtung zur Steuerung einer Kupplung
DE19602752C1 (de) * 1996-01-26 1997-07-17 Gkn Viscodrive Gmbh Vorrichtung zur Steuerung einer Kupplung
GB2323140B (en) * 1996-05-17 1999-03-10 Gkn Viscodrive Gmbh Controllable coupling device
DE19619891C2 (de) * 1996-05-17 2001-07-26 Gkn Viscodrive Gmbh Vorrichtung zur Steuerung einer Kupplung
DE29614615U1 (de) * 1996-08-23 1996-10-17 GKN Viscodrive GmbH, 53797 Lohmar Kupplungsanordnung mit Reservoir für hochviskose Flüssigkeit
IT1284942B1 (it) * 1996-10-11 1998-05-28 Gkn Birfield Ag Gruppo di innesto in particolare per autoveicoli
DE19653310C1 (de) * 1996-12-20 1998-10-08 Gkn Viscodrive Gmbh Differenzdrehzahlabhängige selbsttätige Kupplung
JPH10238564A (ja) * 1997-02-26 1998-09-08 Viscodrive Japan Kk 動力伝達装置
DE19709523C1 (de) * 1997-03-10 1998-04-09 Gkn Viscodrive Gmbh Differentialgetriebe
DE19717803C1 (de) * 1997-04-26 1998-10-15 Gkn Viscodrive Gmbh Übertragungskupplung mit Rangiercharakteristik
US6056098A (en) * 1998-02-04 2000-05-02 Borg-Warner Automotive, Inc. Viscous fluid coupling and improved valve assembly therefor
DE19810940C2 (de) * 1998-03-13 2000-03-30 Gkn Viscodrive Gmbh Kupplungsvorrichtung zur Übertragung von Drehmoment
DE19930297A1 (de) * 1998-07-01 2000-03-16 Martin Kammerer Hydraulisches Betätigungssystem
DE19829720C2 (de) * 1998-07-03 2000-05-31 Gkn Viscodrive Gmbh Visco-Lok Kupplung mit doppeltem Scherkanal
DE19860532C2 (de) * 1998-12-30 2001-02-01 Gkn Viscodrive Gmbh Differenzdrehzahlgesteuerte Übertragungskupplung
DE19927079A1 (de) * 1999-06-15 2000-12-21 Hydraulik Ring Gmbh Betätigungseinrichtung für eine Sperre, vorzugsweise eine Reibschlußsperre, eines Differentialgetriebes
US6290623B1 (en) 1999-06-28 2001-09-18 Dana Corporation Removable support of motor vehicle differential side gear that facilitates machining
DE19942044C1 (de) * 1999-09-03 2001-06-21 Gkn Viscodrive Gmbh Druckerzeugungsvorrichtung in Schernutpumpenbauart
DE10017131C2 (de) * 2000-04-06 2002-02-21 Gkn Viscodrive Gmbh Axialverstellvorrichtung
DE10203294A1 (de) * 2002-01-29 2003-08-14 Gkn Viscodrive Gmbh Differentialanrordnung
DE10348547B3 (de) * 2003-10-20 2005-08-11 Gkn Driveline International Gmbh Differentialkorb mit erhöhter Festigkeit
US7318509B2 (en) * 2004-05-05 2008-01-15 Gkn Driveline North America, Inc. Temperature compensating hydraulic shear pump
US7104912B2 (en) 2004-07-21 2006-09-12 Eaton Corporation Differential gear mechanism and improved axle retention arrangement therefor
US8042642B2 (en) 2008-08-14 2011-10-25 American Axle & Manufacturing, Inc. Motor vehicle with disconnectable all-wheel drive system
US8246010B2 (en) * 2009-08-13 2012-08-21 Hess Daniel L Fluid shear actuated hoist brake
US9079495B2 (en) 2012-06-15 2015-07-14 American Axle & Manufacturing, Inc. Disconnectable driveline with a multi-speed RDM and PTU
US8986148B2 (en) 2012-10-05 2015-03-24 American Axle & Manufacturing, Inc. Single speed and two-speed disconnecting axle arrangements
CN102913563B (zh) * 2012-10-15 2014-11-12 浙江大学 一种液粘调速离合器
WO2015149874A1 (de) * 2014-04-04 2015-10-08 Gkn Driveline International Gmbh Antriebsanordnung für ein kraftfahrzeug
US10704663B2 (en) 2018-09-06 2020-07-07 American Axle & Manufacturing, Inc. Modular disconnecting drive module with torque vectoring augmentation
US10927937B2 (en) 2018-09-06 2021-02-23 American Axle & Manufacturing, Inc. Modular disconnecting drive module with torque vectoring augmentation

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE938813C (de) * 1946-05-15 1956-02-09 Ubaldo Ranzi Mit einem Pulver oder einem feinkoernigen Material als Kupplungsmittel arbeitende Reibungskupplung
US4031780A (en) * 1974-11-29 1977-06-28 Chrysler Corporation Coupling apparatus for full time four wheel drive
US4058027A (en) * 1976-07-09 1977-11-15 Gkn Transmissions Limited Control couplings
DE3147797A1 (de) * 1981-12-03 1983-06-16 Süddeutsche Kühlerfabrik Julius Fr. Behr GmbH & Co KG, 7000 Stuttgart Fluessigkeitsreibungskupplung
AT387828B (de) * 1984-07-18 1989-03-28 Uni Cardan Ag Regelkupplung
DE3701884C1 (de) * 1987-01-23 1987-12-17 Viscodrive Gmbh Fluessigkeitsreibungskupplung
DE3702299C1 (de) * 1987-01-27 1988-03-10 Viscodrive Gmbh Fluessigkeitsreibungskupplung
JPH0717162B2 (ja) * 1987-03-27 1995-03-01 豊田工機株式会社 トルク伝達装置
JPS63240431A (ja) * 1987-03-27 1988-10-06 Honda Motor Co Ltd 四輪駆動車
JPS63240430A (ja) * 1987-03-27 1988-10-06 Toyoda Mach Works Ltd 駆動力伝達装置
US4905808A (en) * 1987-03-27 1990-03-06 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Torque transmission device for a four-wheel drive vehicle
EP0283821B1 (en) * 1987-03-27 1991-07-24 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Torque transmission device for a four-wheel drive vehicle
DE3826256A1 (de) * 1987-08-03 1989-03-02 Toyoda Machine Works Ltd Antriebsdrehmoment-uebertragungsvorrichtung
JPS6474343A (en) * 1987-09-14 1989-03-20 Daihatsu Motor Co Ltd Differential device
JP2579644B2 (ja) * 1987-09-28 1997-02-05 豊田工機株式会社 油圧制御装置
US5056640A (en) * 1987-10-05 1991-10-15 Toyota Motor Corporation Torque transmission device for a four-wheel drive vehicle
JPH01126440A (ja) * 1987-11-11 1989-05-18 Toyoda Mach Works Ltd 駆動力伝達装置
JP2667180B2 (ja) * 1988-01-12 1997-10-27 栃木富士産業株式会社 ビスカスカップリング
US5031743A (en) * 1988-01-29 1991-07-16 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Driving power transmission
JPH01220728A (ja) * 1988-02-25 1989-09-04 Toyoda Mach Works Ltd 駆動力伝達装置
DE3814206A1 (de) * 1988-04-27 1989-11-09 Viscodrive Gmbh Selbsttaetig begrenzt sperrendes kegelradausgleichsgetriebe, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
JP2669650B2 (ja) * 1988-07-07 1997-10-29 豊田工機株式会社 駆動力伝達装置
JPH0237034A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Toyoda Mach Works Ltd 駆動力配分装置
JPH0251626A (ja) * 1988-08-15 1990-02-21 Toyoda Mach Works Ltd 駆動力伝達装置
DE3828421C1 (ja) * 1988-08-22 1989-03-23 Viscodrive Gmbh, 5204 Lohmar, De
JPH02120529A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Toyoda Mach Works Ltd 駆動力伝達装置
JPH02120530A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Toyoda Mach Works Ltd 駆動力伝達装置
EP0380101A3 (en) * 1989-01-27 1991-05-29 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Driving power transmission system for vehicle
JPH02209629A (ja) * 1989-02-03 1990-08-21 Toyota Motor Corp 動力伝達機構
JP2536144B2 (ja) * 1989-04-07 1996-09-18 トヨタ自動車株式会社 動力伝達機構
JP2540947B2 (ja) * 1989-07-17 1996-10-09 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置
JPH0369829A (ja) * 1989-08-09 1991-03-26 Toyota Motor Corp 駆動力伝達装置
JPH03102640U (ja) * 1990-02-08 1991-10-25
KR930011083B1 (ko) * 1990-02-17 1993-11-20 우수이 고꾸사이 산교 가부시기가이샤 감온작동형 유체식 팬카플링장치
AT394895B (de) * 1990-07-05 1992-07-10 Steyr Daimler Puch Ag Fluessigkeitsreibungskupplung
JP2796410B2 (ja) * 1990-08-02 1998-09-10 豊田工機株式会社 駆動力伝達装置
JPH04151029A (ja) * 1990-10-11 1992-05-25 Toyoda Mach Works Ltd 駆動力伝達装置
DE4032245C1 (en) * 1990-10-11 1992-03-12 Viscodrive Gmbh, 5204 Lohmar, De Visco-clutch for four-wheel drive vehicle - has housing and hub with interleaved discs and viscous
JPH04231730A (ja) * 1990-12-27 1992-08-20 Toyoda Mach Works Ltd 駆動力伝達装置
DE4111269C1 (ja) * 1991-04-08 1992-11-05 Viscodrive Gmbh, 5204 Lohmar, De
DE4327519C2 (de) * 1993-08-17 2000-12-14 Gkn Viscodrive Gmbh Vorrichtung zur Steuerung einer Kupplung
DE4343307C2 (de) * 1993-12-17 1999-02-04 Gkn Viscodrive Gmbh Kupplung zur Übertragung von Drehmomenten zwischen zwei relativ zueinander drehbaren Teilen

Also Published As

Publication number Publication date
ITMI941745A1 (it) 1996-02-17
ITMI941745A0 (it) 1994-08-17
JPH07197954A (ja) 1995-08-01
DE4343307C2 (de) 1999-02-04
ATA156694A (de) 1997-10-15
GB9416649D0 (en) 1994-10-12
GB2284869A (en) 1995-06-21
DE4343307A1 (de) 1995-06-22
GB2284869B (en) 1997-12-10
AT403855B (de) 1998-06-25
IT1274620B (it) 1997-07-18
FR2714128B1 (fr) 1997-12-12
FR2714128A1 (fr) 1995-06-23
US5556343A (en) 1996-09-17
US5935036A (en) 1999-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2884473B2 (ja) クラッチを制御する方法及び装置
JP2884474B2 (ja) クラッチを制御する方法及び装置
JP4491764B2 (ja) ディファレンシャル速度感応およびトルク感応制限スリップカップリング
US5197583A (en) Torque transmission device
US5690201A (en) Method and device for controlling a coupling
JP2007085551A6 (ja) 4輪駆動車両用のトランスファ・ケース
JPH0237034A (ja) 駆動力配分装置
US5749801A (en) Differential unit
JP2004500267A (ja) 自動車のトルク伝達を制御するシステムおよび関連の方法
EP0467329B1 (en) Planetary differential assembly
JPS6358303B2 (ja)
JP3106301B2 (ja) クラッチを制御するための装置
JPH02120529A (ja) 駆動力伝達装置
US7025700B1 (en) Closed-loop hydraulic adjustable slip differential
JP2652673B2 (ja) 4輪駆動車の動力分配装置
KR0136892B1 (ko) 커플링을 제어하는 방법 및 장치(Method and Device for Controlling a Coupling)
JP3010838B2 (ja) 車両用左右駆動力配分装置
US5098353A (en) Spur gear differential lockable to a limited extent
US12090841B2 (en) Vehicular axle device
US4848187A (en) Drive for transmitting motion between a drive shaft and a pair of driven shafts, in particular, the front and rear drive shafts of a motor vehicle
JPH07233863A (ja) デファレンシャル装置
JPH10184732A (ja) 差回転数依存自動カップリング
JPH01141240A (ja) 駆動力伝達装置
JPH0942418A (ja) デファレンシャル装置
JPH0464727A (ja) ビスカスカップリング

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110212

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110212

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120212

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term