JP2876247B2 - 染毛料 - Google Patents

染毛料

Info

Publication number
JP2876247B2
JP2876247B2 JP2183247A JP18324790A JP2876247B2 JP 2876247 B2 JP2876247 B2 JP 2876247B2 JP 2183247 A JP2183247 A JP 2183247A JP 18324790 A JP18324790 A JP 18324790A JP 2876247 B2 JP2876247 B2 JP 2876247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
weight
hair dye
pretreatment agent
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2183247A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0469324A (ja
Inventor
博 田中
直子 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel Lion Cosmetics Co Ltd
Original Assignee
Henkel Lion Cosmetics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel Lion Cosmetics Co Ltd filed Critical Henkel Lion Cosmetics Co Ltd
Priority to JP2183247A priority Critical patent/JP2876247B2/ja
Publication of JPH0469324A publication Critical patent/JPH0469324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2876247B2 publication Critical patent/JP2876247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、染毛料および該染毛料用前処理剤に関す
る。
従来技術およびその問題点 最近の傾向である毎日のシャンプー、ドライヤーの多
用などにより、頭髪が傷み易くなってきている。痛んだ
頭髪には色ムラが生じて、毛の根元と毛先で髪の色が大
きく異なったりする。白髪を染めるためばかりか、この
ような色ムラを軽減するためにも、染毛料がよく用いら
れる。しかしながら、従来の染毛料は、傷んだ部分に染
めムラが生ずる、髪を更に傷める、染毛状態の調整が難
しく、一度に濃く髪を染めて使用者の外観を大きく変え
てしまうなどの欠点がある。従って損傷した毛髪におい
ては、毛髪に余り影響せず且つ作用が穏やかな植物性染
毛料を用いて、少しずつ徐々に染毛してゆくことが好ま
しい。このような植物性染毛料としては、ヘナ、カミツ
レなどの植物の抽出物、ログウッドの有効成分(ヘマチ
ンなど)などを含有するものが従来使用されてきてい
る。しかしながら、上記染毛料は、温湯に溶解して使用
するために、染毛に20〜40分要する、効果が弱い、製品
の安定性確保および効果の発現のために高いpHに調整さ
れているため、頭髪を傷めやすいなどの欠点を有する。
発明を解決するための手段 本発明者は、作用が穏やかな植物性成分を用いて、人
体に安全で、簡単に且つ効果的に染毛できる染毛料につ
いて研究した結果、特定の組成の染毛料が従来の染毛料
の欠点を軽減または解消でき、また、この染毛料の前処
理剤として下記の組成のものを用いると、更に優れた染
毛効果が得られることを見出した。
即ち本発明の目的は、下記の染毛料を提供することに
ある。
「銅クロロフィリンナトリウムおよび/または銅クロロ
フィリンカリウム0.05〜1重量%;並びに/或いはタン
ニン0.1〜10重量%を含有する植物抽出物1〜10重量%
が配合され、かつpH2.5〜7.5に調整された染毛料。」 本発明の染毛料において用いる銅クロロフィリンナト
リウムおよび銅クロロフィリンカリウムは、植物のクロ
ロフィル分子中のマグネシウムを銅と置換して安定化さ
せ、更に分子中にナトリウムおよびカリウムをそれぞれ
組込んだ水溶性緑色色素である。
銅クロロフィリンナトリウムおよび/または銅クロロ
フィリンカリウムは、染毛料中0.05〜1重量%配合され
る。配合量が、0.05重量%未満であれば、染毛効果が弱
く、1重量%を超えれば、皮膚に着色し易いため、好ま
しくない。
植物抽出物としては、草木染めに使用できる植物の抽
出物を1種または2種以上用いることができる。例え
ば、ジユ(ワレモコウの根)、エイジツ(ノイバラ)、
ゲンノショウコ、ガイヨウ(ヨモギ)、ハマメリス、カ
ミツレ、ローズマリー、アルニカ、オトギリソウ、茶、
セージ(サルビア)、ヤグルマソウ、トウキンセンカ、
ウスベニアオイ、ユーカリなどのタンニンを含有する植
物の抽出物を挙げることができる。これらの植物抽出物
に、色調を整えるために、ヘナ、オウバク、クジン、シ
コン、玉葱の皮、藍、茜などの抽出物を加えて用いるこ
とができる。植物抽出物は、通常の抽出方法で得られ、
例えば、溶媒を用いて室温または穏やかに加温して抽出
する、溶媒抽出後に加温濃縮または減圧濃縮して適当な
溶媒で濃度を整えるなどの操作により得られる。植物抽
出物中には、タンニン、フラボノニド、サポニン、アミ
ノ酸などが含まれる。本発明において、植物抽出物とし
ては、タンニンを0.1〜10重量%含有するものが用いら
れ、染毛料中1.0〜10重量%配合される。配合量が1.0重
量%未満であれば、染毛効果が弱く、また10重量%を超
える量を配合しても、染毛効果は向上しない。
本発明の染毛料は、手触り、風合いなどを良くするた
めに、カチオン性界面活性剤を含有することが望まし
い。カチオン性界面活性剤としては、公知のものを用い
てよく、例えば塩化セチルトリメチルアンモニウム、塩
化ステアリルトリメチルアンモニウムなどのアルキルト
リメチルアンモニウム塩、塩化ジステアリルジメチルア
ンモニウムなどのジアルキルジメチルアンモニウム塩、
塩化ステアリルジメチルベンジルアンモニウムなどのア
ルキルジメチルベンジルアンモニウム塩、塩化セチルピ
リジウムなどのアルキルピリジウム塩、ポリオキシエチ
レンラウリルアミンなどのポリオキシエチレンアルキル
アミンなどが挙げられる。このような界面活性剤の1種
または2種以上を染毛料の1.5重量%まで配合すること
ができる。1.5重量%を超えて配合すれば、染毛効果が
悪くなることがある。
また、本発明の染毛料においては、防腐剤などを通常
リンス、シャンプーなどの頭髪用化粧品に配合される量
で使用することができる。防腐剤としては、レゾルシ
ン、p−オキシ安息香酸メチル、p−オキシ安息香酸プ
ロピルなどのフェノール類、安息香酸、サリチル酸、デ
ヒドロ酢酸、ソルビン酸などの酸およびその塩、3,4,
4′−トリクロロカルバニリドなどのアミド類、塩化ベ
ンザルコニウムなどの4級アンモニウム化合物、グルコ
ン酸クロルヘキシジン、感光素などの公知のものを例示
できる。
本発明の染毛料は、染毛効果を向上させるために、モ
ノニトログアヤコールまたはその塩を0.01〜0.5重量%
含有することが好ましい。配合量が、0.01重量%未満で
あれば、効果が弱く、0.5重量%を超えれば、皮膚に対
して着色し易くなる。
本発明の染毛料は、上記の成分を公知の方法で精製水
に乳化させた後、クエン酸、酒石酸、アスコルビン酸、
トリエタノールアミン、イソプロパノールアミンなどの
pH調整剤でpH2.5〜7.5に調整することにより製造され
る。このpH範囲を外れると、染毛効果が弱くなる。
更に本発明の別の目的は、アニオン性界面活性剤およ
び/または両性界面活性剤1〜20重量%、鉄、銅、アル
ミニウム、亜鉛、鉛、スズ、クロム、マンガンおよびコ
バルトの塩酸塩、硫酸塩、炭酸塩、クエン酸塩、酒石酸
塩および酢酸塩から選ばれた金属化合物の少くとも1種
0.02〜1重量%およびナトリウム化合物および/または
カリウム化合物0.05〜1重量%が配合され、かつpH4.5
〜8.5に調整された請求項1に記載の染毛料のための前
処理剤を提供することにある。
本発明の前処理剤において、アニオン性界面活性剤お
よび両性界面活性剤としては、公知のものを用いること
ができる。アニオン性界面活性剤としては、ラウリルベ
ンゼンスルホン酸などのアルキルベンゼンベンゼンスル
ホン酸塩、α−オレフィンスルホン酸ナトリウムなどの
α−オレフィンスルホン酸塩(C10〜16)、ペンタデカ
ンスルホン酸ナトリウムなどのアルカンスルホン酸塩、
ラウリル硫酸トリエタノールアミンなどのアルキル硫酸
塩、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸アンモニ
ウムなどのポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸
塩、オレイン酸カリウムなどの石鹸、ヤシ油脂肪酸ジエ
タノールアミンなどのアルキロールアミドなどを例示で
きる。両性界面活性剤としては、ラウリルジメチルアミ
ノ酢酸ベタイン、2−アルキル−N−カルボキシメチル
−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタインなど
のベタイン型両性界面活性剤、N−ステアリル−β−ア
ラニンなどのアミノ酸型両性界面活性剤、N−パルミチ
ル−N,N−ジメチルアミノプロピルスルホン酸などのス
ルホン酸型両性界面活性剤などを例示できる。上記の界
面活性剤の1種を単独で或いは2種以上を組合わせて用
いる。アニオン性および/または両性界面活性剤の配合
量は、通常前処理剤の1〜20重量%である。配合量が、
1重量%未満であれば、染毛料の染毛効果を損なう油な
どを充分に除去することができない。また、20重量%よ
り多ければ、通常の使用で手が荒れることがある。
金属化合物は、媒染剤として作用し、人体に悪影響を
及ぼさないものが用いられ、通常鉄、銅、アルミニウ
ム、亜鉛、鉛、スズ、クロム、マンガンおよびコバルト
の塩酸塩、硫酸塩、炭酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩およ
び酢酸塩などを用いることができる。このような化合物
を単独で或いは2種以上を組合わせて用いる。金属化合
物の配合量は、前処理剤の0.02〜1重量%である。配合
量が、0.02重量%未満であれば、媒染効果が充分でな
く、1重量%を超えると、前処理剤の泡立ちが悪くなる
ため、頭髪に均等に行きわたらせることが困難となる。
ナトリウムおよび/またはカリウム化合物は、媒染補
助剤として作用し、ナトリウムおよびカリウムの炭酸
塩、炭酸水素塩、硝酸塩、塩酸塩、硫酸塩、燐酸塩、酸
化物などの無機化合物、クエン酸塩、サリチル酸塩など
の有機化合物などを例示することができる。これらの化
合物を単独で或いは組合わせて用いる。ナトリウムおよ
び/またはカリウム化合物の配合量は、通常0.05〜1重
量%である。配合量が、0.05重量%未満であれば、媒染
補助効果が充分でなく、1重量%を超えると、仕上がり
の風合いを損なうことがある。
本発明の前処理剤は、上記の染毛料と同様に、公知の
防腐剤を含有することができる。
また、本発明の前処理剤は、シャンプーなどの頭髪用
化粧品に用いられる量の公知の金属封鎖剤を含有するこ
とができる。金属封鎖剤としては、エデト酸二ナトリウ
ム、クエン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム、メタ
リン酸ナトリウム、グルコン酸などを例示することがで
きる。
本発明の前処理剤は、上記の成分を公知の方法で精製
水に溶解または乳化・可溶化して均一に混合させた後、
クエン酸、酒石酸、アスコルビン酸、トリエタノールア
ミン、イソプロパノールアミンなどのpH調整剤でpH4.5
〜8.5に調整することにより製造される。このpH範囲を
外れても染毛効果には影響しないものの、pH4.5未満で
あれば、泡立ちおよび洗浄力が低下し、pH8.5を超える
と、毛髪に対してアルカリによる負担をかける。
本発明によれば、上記染毛料を単独でリンスとして用
いることによって染毛することができるが、上記染毛料
をリンスとして用い、上記前処理剤をシャンプーとして
用いる場合に、特に効果的に且つ短時間で簡単に染毛す
ることができる。これは、前処理剤に含有される金属化
合物並びにナトリウムおよび/またはカリウム化合物
が、染毛料に含有される色素成分に対して先媒染効果を
もたらすためである。また、2回目以降の前処理剤は、
1回目の染毛料に対して後媒染効果を有し、この上に染
毛料を塗り重ねることにより染毛効果を更に向上させ
る。
本発明の染毛料および前処理剤を用いて染毛処理する
方法は、例えば下記の方法により実施することができ
る。まず、髪の長さおよび量にもよるが、前処理剤を10
ml〜30ml頭髪に塗布し、均等に行き渡らせるために泡立
てて2〜3分間おいた後に、水洗する。この上に、染毛
料をほぼ同量塗布して、均等に行きわたらせ、2〜3分
間置いた後水洗する。
発明の効果 本発明の染毛料は、頭髪に悪影響を及ぼすことなく、
優れた染毛効果をもたらす。本発明の染毛料によれば、
単純な操作で且つ温和な条件のもとに染毛するため、少
しずつ徐々に自然に染毛でき、頻繁に繰返し染毛するこ
とができる。本発明によれば、染毛料の使用に先立ち、
本発明の前処理剤を使用することにより、簡単な方法で
更に優れた染毛効果を得ることができる。
実 施 例 処方例1 下記の成分を用いて、染毛料および前処理剤を調製し
た。
(染毛料) 銅クロロフィリンナトリウム* 0〜10.0g 塩化セチルトリメチルアンモニウム 0.5 塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 0.5 精製水 全量を100.0 クエン酸でpH5.5に調整 *銅クロロフィリンナトリウムを0、0.05、0.1、0.2、
0.5、1.0、5.0または10.0g含有させた。
(前処理剤) ラウリル硫酸トリエタノールアミン 7.0g ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 5.0 ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン 2.0 2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキ
シエチルイミダゾリニウムベタイン 1.0 エデト酸二ナトリウム 0.1 炭酸ナトリウム 0.5 塩化第二鉄 0.5 精製水 全量を100.0 クエン酸でpH5.5に調整 試験例1 脱色山羊毛を、その1/20重量の処方例1の前処理剤で
2分間処理して、同量の処方例1の染毛料で1分間処理
した。上記の銅クロロフィリンナトリウムの配合量が異
なる染毛料について、染毛効果および皮膚への着色を試
験した。結果を下記の第1表に示す。
銅クロロフィリンナトリウムに代えて、銅クロロフィ
リンカリウムで上記と同じ試験を行なったところ、同様
の結果が得られた。
上記の結果から、銅クロロフィリンナトリウムおよび
/または銅クロロフィリンカリウムの配合量は、0.05〜
1重量%が適当であることがわかった。
処方例2 下記の成分を用いて染毛料および前処理剤を調製し
た。
(染毛料) ジユ抽出液* 0〜10.0g 塩化セチルトリメチルアンモニウム 0.5 塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 0.5 精製水 全量を100.0g クエン酸でpH5.5に調整 *ジユ抽出液を0、0.5、1.0、2.0、5.0および10.0g含
有させた。
(前処理剤) 処方例1に同じ。
試験例2 処方例2の染毛料および前処理剤を用いて、試験例1
と同様にして染毛し、ジュ抽出液の配合量が異なる染毛
料について、その染毛効果を調べた。下記の第2表に結
果を示す。
上記の結果から、植物抽出物の配合量は、1〜10重量
%が適当であることがわかる。
処方例3 下記の成分を用いて染毛料および前処理剤を調製し
た。
(染毛料) 銅クロロフィリンナトリウム* 0.05〜0.2g ジユ抽出液** 0.5〜10.0 塩化セチルトリメチルアンモニウム 0.5 塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 0.5 精製水 全量100.0g クエン酸でpH5.5に調整 *銅クロロフィリンナトリウムの配合量を0.05、0.10ま
たは0.20gとした。
**ジユ抽出液の配合量を0.5、1.0、2.0、3.0、5.0ま
たは10.0gとした。
(前処理剤) 処方例1に同じ。
試験例3 処方例3の染毛料および前処理剤を用いて試験例1と
同様にして脱色山羊毛を染毛し、染毛効果を調べた。下
記の第3表に結果を示す。
上記の結果から、銅クロロフィリンナトリウムと植物
抽出物とを併用することにより、染毛効果が向上するこ
とがわかった。
処方例4 下記の成分を用いて染毛料および前処理剤を調製し
た。
(染毛料) 植物抽出液* 10.0g 塩化セチルトリメチルアンモニウム 0.5 塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 0.5 精製水 全量を100.0g クエン酸でpH5.5に調整 *:下記第4表に示す。
(前処理剤) 処方例1に同じ。
試験例4 処方例4の染毛料および前処理剤を用いて、試験例1
と同様に山羊毛を染毛して、その色合いおよび染毛効果
を観察した。結果を第4表に示す。
処方例1 下記の成分を用いて、染毛料および前処理剤を調製し
た。
(染毛料) 銅クロロフィリンナトリウム 0.2g ジユ抽出液 2.0 塩化セチルトリメチルアンモニウム 0.5 塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 0.5 精製水 全量100.0 クエン酸でpH5.5に調整 (前処理剤) ラウリル硫酸トリエタノールアミン 7.0g ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 5.0 ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン 2.0 2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキ
シエチルイミダゾリニウムベタイン 1.0 エデト酸二ナトリウム 0.1 炭酸ナトリウム 0.5 精製水 全量を100.0 クエン酸でpH5.5に調整 試験例5 処方例5の染毛料および前処理剤を用いて、上記染毛
料および/または前処理剤に塩化第二鉄0.5gを更に含有
させて、試験例1と同様に、染毛効果を観察した。下記
の第5表に結果を示す。
金属化合物は、前処理剤にのみ含有させる場合が最も
優れていた。
試験例6 処方例2の処方に準じたジユ抽出液5gを含有する染毛
料および下記第6表の金属化合物を0.5g含有させる以外
は実施例1の処方に準じた前処理剤を用いて、試験例1
と同様に染毛し、金属化合物の種類による色調の変化を
観察した。下記第6表に結果を示す。
試験例7 処方例2の処方に準じたジユ抽出液を5g含有する染毛
料および下記第7表のように塩化第二鉄の配合量を変え
る以外は処方例1に準じて処方された前処理剤を用い
て、試験例1と同様にして染色処理し、染毛効果を観察
した。下記第7表にその結果を示す。
上記の結果から、金属化合物の配合量は0.02〜1重量
%であることが適当であることがわかった。
試験例8 下記第8表のようにクエン酸によりpHを変化させる以
外は、処方例5に準じた染毛料および処方例1に準じた
前処理剤を調製した。試験例1と同様にして染毛して、
染毛効果を観察した。下記の第8表に結果を示す。
試験例9 下記の第9表に示すようにカリウムおよび/またはナ
トリウムの化合物を配合させた以外は処方例1に準じた
前処理剤および処方例5に準じた染毛料を用いて、実施
例1に従って染毛処理した。染色効果の順を第9表に示
す。
試験例10 処方例5に準じた染毛料および処方例1に準じた前処
理剤を用いて、上記染毛料および/または前処理剤にモ
ノニトログアヤコール0.025gを含有させて、試験例1と
同様に、染毛効果を観察した。下記の第10表に結果を示
す。
モノニトログアヤコールを染毛料にのみ含有させた場
合が最も染色力に優れていた。
処方例6 (染毛料) モノニトログアヤコール 0.01〜2.0g サルビア抽出液 1.0 塩化セチルトリメチルアンモニウム 0.5 塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 0.5 精製水 全量100.0g クエン酸でpH5.5に調整 (前処理剤) 処方例1に同じ。
試験例11 上記処方例6の染毛料および前処理剤を用いて、実施
例1と同様にして染毛して、種々の配合量のモノニトロ
グアヤコールにおける染毛効果および皮膚への着色を観
察した。結果を下記の第11表に示す。
上記の結果から、モノニトログアヤコールの配合量
は、0.01〜0.5重量%であることが適当である。
処方例7 (染毛料) 銅クロロフィリンナトリウム 0.2重量% 茶抽出液 2.0 塩化セチルトリメチルアンモニウム 0.5 塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 0.5 モノニトログアヤコール 0.05 精製水 全量100.0重量% クエン酸でpH4.5に調整 (前処理剤) 処方例1に同じ。
試験例12 上記処方例7の染毛料および前処理剤をそれぞれリン
スおよびシャンプーとして、髪の毛の色が抜けた人に1
日1回毎日適用して、その染毛状態を観察した。結果を
下記に示す。
使用前:毛先に行くほど脱色されて、赤茶け、色ムラ
が有り、ツヤが無い。
1回使用:赤茶けた感じがやや改善され、ツヤが出
た。
10回使用:色ムラがやや目立たなくなった。
30回使用:色ムラが目立たなくなって、全体的に均一
な色合いに染毛された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61K 7/00 - 7/50 C09B 61/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】銅クロロフィリンナトリウムおよび/また
    は銅クロロフィリンカリウム0.05〜1重量%;並びに/
    或いはタンニン0.1〜10重量%を含有する植物抽出物1
    〜10重量%が配合され、かつpH2.5〜7.5に調整された染
    毛料。
  2. 【請求項2】更にモノニトログアヤコールまたはその塩
    が0.01〜0.5重量%配合された請求項1に記載の染毛組
    成物。
  3. 【請求項3】アニオン性界面活性剤および/または両性
    界面活性剤1〜20重量%、鉄、銅、アルミニウム、亜
    鉛、鉛、スズ、クロム、マンガンおよびコバルトの塩酸
    塩、硫酸塩、炭酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩および酢酸
    塩から選ばれた金属化合物の少くとも1種0.02〜1重量
    %およびナトリウム化合物および/またはカリウム化合
    物0.05〜1重量%が配合され、かつpH4.5〜8.5に調整さ
    れた請求項1に記載の染毛料のための前処理剤。
JP2183247A 1990-07-10 1990-07-10 染毛料 Expired - Fee Related JP2876247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2183247A JP2876247B2 (ja) 1990-07-10 1990-07-10 染毛料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2183247A JP2876247B2 (ja) 1990-07-10 1990-07-10 染毛料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0469324A JPH0469324A (ja) 1992-03-04
JP2876247B2 true JP2876247B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=16132352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2183247A Expired - Fee Related JP2876247B2 (ja) 1990-07-10 1990-07-10 染毛料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2876247B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5672640A (en) * 1995-07-12 1997-09-30 Caschem, Inc. Polypropylene compatible grease compositions for optical fiber cable
FR2738741B1 (fr) * 1995-09-19 1997-12-05 Oreal Composition pour la teinture des fibres keratiniques, contenant un antagoniste de substance p
FR2782920B1 (fr) * 1998-09-07 2000-10-06 Oreal Utilisation d'au moins un extrait de rosacee du genre sanguisorba officinalis pour favoriser la pigmentation de la peau et/ou des cheveux
GB0004413D0 (en) * 2000-02-24 2000-04-12 Procter & Gamble Pretreatment for hair coloring compositions and methods
JP2003034625A (ja) * 2001-07-18 2003-02-07 Hoyu Co Ltd 植物性染毛剤、植物性染毛剤セット、染毛方法
JP3781413B2 (ja) * 2002-03-29 2006-05-31 ホーユー株式会社 染毛用前処理剤組成物
DE102010041974A1 (de) * 2010-10-05 2012-04-05 Henkel Ag & Co. Kgaa Pflegende Pflanzenhaarfarbe
JP7075177B2 (ja) * 2015-06-30 2022-05-25 株式会社コーセー 化粧料
FR3097126B1 (fr) * 2019-06-12 2021-06-25 Fabre Pierre Dermo Cosmetique Composition colorante comprenant une association d’actifs colorants naturels dont un extrait de Lawsonia inermis
JP6656786B1 (ja) * 2019-08-28 2020-03-04 浩市 小寺 染毛方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0469324A (ja) 1992-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3470182B2 (ja) 新規な染毛剤およびそれを用いた染毛方法
JP2842621B2 (ja) パーマネントヘアカラーとパーマネントウエーブ又は縮毛矯正を同時に施すための毛髪処理剤組成物とその施術方法
JP2001192326A (ja) 染色毛髪用処理組成物
JP2006348011A (ja) 染毛料
JP2007119480A (ja) 染毛剤組成物及びその製造方法
JP2002138024A (ja) 染毛剤、染毛用セットおよびそれを用いた染毛方法
JP2876247B2 (ja) 染毛料
JPH05339134A (ja) 染毛剤
DE3715226A1 (de) Faerbeverfahren fuer menschliche haare mit brasilin oder dessen hydroxiliertem derivat und mittel zur verwendung in diesem verfahren
JP2004189745A (ja) 酸性染毛剤用水性前処理剤組成物
JP3542107B2 (ja) 染毛剤およびそれを用いた染毛方法
JP2000063243A (ja) 漢方薬ラメックス活性成分を含む雲脂抜きシャンプ―及び製造方法
JPH0987152A (ja) 頭髪用組成物および染毛方法
JPH0940530A (ja) 頭髪用化粧料
JPH04342518A (ja) 染毛剤
JP2886283B2 (ja) 毛髪処理剤
JPH03193722A (ja) 染毛剤組成物
JPH11217319A (ja) 染毛剤組成物
US20090094763A1 (en) Compositions for treating keratin and methods of use
CN114668681A (zh) 一种角蛋白纤维染色组合物和染色方法
US7883550B2 (en) Oleic acid free hair dye
JP2001072550A (ja) 毛髪処理組成物及び該毛髪処理組成物を配合した毛髪化粧料
JP2000128747A (ja) 毛髪染毛剤組成物
JP7444602B2 (ja) 毛髪の染色方法
JP6343709B1 (ja) 毛髪用洗浄料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees