JP2874903B2 - カラー写真反射プリント材料 - Google Patents

カラー写真反射プリント材料

Info

Publication number
JP2874903B2
JP2874903B2 JP1208024A JP20802489A JP2874903B2 JP 2874903 B2 JP2874903 B2 JP 2874903B2 JP 1208024 A JP1208024 A JP 1208024A JP 20802489 A JP20802489 A JP 20802489A JP 2874903 B2 JP2874903 B2 JP 2874903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
layer
coupler
color
sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1208024A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02100046A (ja
Inventor
ティモシー ハーム ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH02100046A publication Critical patent/JPH02100046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2874903B2 publication Critical patent/JP2874903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/3225Combination of couplers of different kinds, e.g. yellow and magenta couplers in a same layer or in different layers of the photographic material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3029Materials characterised by a specific arrangement of layers, e.g. unit layers, or layers having a specific function
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カラー写真材料に関する。具体的な態様と
しては、本発明は直接見ることの可能なポジ画像が得ら
れる拡張した露光寛容度を有するカラー写真材料に関す
る。
〔従来の技術〕
直接可視性を意図するカラーポジティブ写真プリント
は、典型的には、可視スペクトルの各青色領域、緑色領
域および赤色領域に感光性を有し、それぞれイエロー色
素画像、マゼンタ色素画像およびシアン色素画像を与え
る層で塗布された支持体を像様露光することにより形成
される。露光は、元のシーンのネガ像を含むカラーネガ
ティブフィルムに対して行うのが普通である。カラープ
リント材料の露光寛容度がフィルム中に記録される濃度
の全範囲より少ない場合には、プリントの細部の再生は
不足したものとなろう。
露光寛容度は、温度差によって露光強度差を表す記録
材料の能力の尺度である。従って、広い露光寛容度を有
する材料は、画像濃度の相違を示すことによって広範囲
の露光強度に応答するが、一方、狭い露光寛容度を有す
る材料は、同じ範囲の露光強度に対して濃度差をほとん
ど示さないであろう。従来、典型的には、ハロゲン化銀
乳剤の操作によって露光寛容度が修正されてきた。例え
ば、乳剤中の粒子サイズ範囲の増大は露光寛容度を拡張
することが知られており、他方、粒子サイズ範囲の狭小
化は露光寛容度を減小することが知られている。C.W.Wy
ckoffに対して1972年5月16日に発光された米国特許第
3,663,228号明細書は、カラー写真材料の露光寛容度を
拡張するための他の手段を記載する。
本発明者は、1989年2月22日付で公開されたヨーロッ
パ特許公開第0304297号明細書に写真材料の露光寛容度
を拡張するための新規な手段を開示した。その発明で
は、支持体ならびに第一および第二ハロゲン化銀乳剤層
を含んでなるカラー写真要素が提供される。その第一乳
剤層は第一領域のスペクトルに増感され、そして第二乳
剤層は第二領域のスペクトルと限られた範囲の第一領域
のスペクトルに対して増感される。第一領域のスペクト
ルに対するその増感の結果として第二乳剤層で生成され
る画像濃度が第一乳剤層で生成される画像濃度に加えら
れるので、露光寛容度を拡張する。このことが、詳細な
画像として可視性を向上させるものと理解されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述した本発明者のヨーロッパ特許出願明細書におい
て求められているように、一つの乳剤の分光感度に二種
類の異なる領域のスペクトルを取り扱わせることなしに
露光の寛容度を拡張する方法を提供することが望まれる
であろう。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、 不透明支持体、 電磁スペクトルの異なる領域に対してそれぞれ感度を
有し、かつ乳剤の主たる分光感度に対する補色の色素を
生成するカプラーをそれぞれ含有する、第一及び第二の
ハロゲン化銀乳剤層、並びに前記二つの乳剤層の間にあ
る非感光性中間層を含んでなるカラー写真反射プリント
材料であって、 前記中間層が、第一乳剤層の現像の作用として第二乳剤
層の主たる感度に対する補色の色素を生成する非拡散性
無色カプラーを含有し、 カプラーの相対比率が、露光及び処理の際、第一乳剤
層で生成される色素が最大濃度の10%内である領域で測
定し、当該中間層で生成された色素のコントラストが0.
07〜3.5であるような比率である カラー写真反射プリント材料が提供される。
本発明の特定の態様では、シアン色素生成カプラーが
緑感性ハロゲン化乳剤層と赤感性ハロゲン化乳剤層との
間の中間層に存在しており、各材料の相対的な割合を、
最大の露光を受けとる緑感性層の領域に生成される酸化
された発色現像主薬が中間層に移動してカップリングし
てシアン色素を生成するようにする。こうして、マゼン
タ色素画像の極大濃度帯域中にシアン色素濃度が加えら
れることにより緑感性層の露光寛容度の拡張をもたら
す。高濃度の赤色画像には、イエロー色素とマゼンタ色
素が含まれており、赤色画像の詳細さ、の増大により可
視画像として観察されるであろう。同様に、中間層がマ
ゼンタ色素生成カプラーを含み、赤色光の露光作用によ
りマゼンタ色素濃度が生成する場合には、高濃度緑色画
像の詳細さが増加し、赤感性の露光寛容度が拡張する。
色素生成カプラーは、画像形成層に隣接する非感光性
層に置かれる。ある例では、これらはカプラーそれ自体
の画像形成性を示さず、むしろ放出される現像抑制剤の
キャリヤーとしての現像抑制剤放出型カプラーである。
米国特許第4,359,521号明細書は、かかる特許の具体例
である。他の例では、カプラーが酸化現像主薬が移動す
る乳剤層の感度に対する補色の色素を生成する。ドイツ
DAS 1,002,626号公報および米国特許第4,186,011号はこ
のような特許の具体例である。この米国特許明細書のカ
ラム4、第37〜42行には、ある色の乳剤層から移動する
酸化された現像主薬と別の色の色素を生成するカプラー
とのカップリングは望ましくなく、抑制するのがよい
と、記載されている。一方、本発明はこのようなカプリ
ングを利用して露光寛容度の拡張を達成する。
前述したように、2個の感光性層と中間層における乳
剤とカプラーの相対的能置と配置は、酸化現像主薬がカ
ップリングするところの中間層に移動可能なそれが過剰
に存在するような量で、第一乳剤層の最大濃度帯域中に
酸化現像主薬が発生するようにしなければならない。か
ある条件は、最大露光で発生する酸化現像主薬と理論的
に反応し得るよりも少量のカプラーを第一乳剤層に含め
ることにより達成することができる。この条件は、「カ
プラースタベーション(coupler starvation)」と当該
技術分野で称されてきた。しかしながら、幾つかの酸性
現像主薬は、カプラーが欠乏していない条件下でさえも
移動可能であろう。従って、本発明の利点が観察される
ためには、乳剤がカプラー不足になっていることを必要
としない。
中間層に移動する酸化現像主薬量は、中間量で発生す
る色素濃度を測定し、第一乳剤層の露光量の関数として
プロットすることにより決定することができる。得られ
る曲線の勾配はコントラストまたはガンマ(γ)と称さ
れる。有用な効果は、最大濃度10%以内である第一の乳
剤層の領域で測定される中間層のコントラストが0.03〜
7.0、好ましくは0.07〜3.5の範囲内になる場合に得られ
る。0.2〜0.4の中間層コントラストが特に好ましい。
中間層のコントラストはまた、中間層と同じスペクト
ル領域で測定される第一乳剤層の2次コントラストにも
関連する。本明細書では、これを対応コントラストと称
する。有用な効果は、中間層のコントラストが第一乳剤
層の対応コントラストの10%〜200%の範囲内にあると
き得られる。好ましくは、この対応コントラストが40%
〜200%である。各層の対応コントラストは、第一乳剤
層の露光量の関数として測定される。第一乳剤層の対応
コントラストは、特性曲線の直線部分のコントラストに
よる。中間層のコントラストは、第一乳剤層の主濃度が
最大濃度の10%以内になる露光量領域を通じて測定され
る。
本発明のこの値は第1図を引用して説明することがで
き、この図は対照との対比で例1に記載するような材料
で得られる応答を示す。この例では、第一乳剤層は緑色
のスペクトル領域に感光性を有し、マゼンタ色素生成カ
プラーを含み、そして本発明の材料では中間層がシアン
色素生成カプラーを含む。この曲線に印したGgは、緑濃
度(すなわち、緑感性層の露光作用として要素中に生じ
る主たる濃度)を示す。曲線に印したRgは、緑感性層の
露光作用で要素に生ずる赤色濃度を表示する。それは2
つの部分から成る。第一のもの(符号1)は、緑色層で
生成されるマゼンタ色素による赤色光の吸収に由来す
る。これは、緑感性層で生成される色素の2次濃度であ
る。第二のもの(符号2)は、緑感性層の現像作用で中
間層に生成されるシアン色素を示す。追加の赤濃度(破
線曲線の符号2で示される)が、画像の最大濃度帯域に
おける緑色濃度に付加し、こうして露光寛容度が拡張
し、かつ画像の詳細さが向上する。
酸化発色現像主薬の移動を制御するための追加の手段
または別法として、障壁層を使用してもよい。酸化現像
主薬に対するスキャベンジャーを含有する障壁層は、中
間層と第二乳剤層との間に配置することができる。適当
なスキャベンジャーとしては、バラスト化還元剤、例え
ば2−(2−オクタデシル)−5−スルホハイドロキノ
ン、ジイソ−オクチルハイドロキノン、2−5,−ジドデ
シルハイドロキノン、4−ベンゼンスルホンアミド−1
−ヒドロキシ−2−(N,N−ジドデシル)ナフタミドが
挙げられる。このような位置における前記のような材料
の存在は、第一乳剤層に対するよりはむしろ第二乳剤層
に対する中間層中のカプラーの応答する機会を制限す
る。
本発明は、直接可視性の、例えば反射プリントに向け
られる材料として主な用途がある。2種の相違する領域
のスペクトルが最大濃度に寄与することで、画像の最大
濃度部分におけるカラーの一定の脱飽和化をもたらす。
このことは、反射プリント材料にとって重要な因子でな
い。本発明はまた、最大濃度領域におけるカラーの脱飽
和化が許容されるカラーネガティブ材料および他の中間
材料にも使用することができる。
反射による直接可視化に向けられるカラー写真要素
は、青感性イエロー色素生成層、緑感性マゼンタ色素生
成層および赤感性シアン色素生成層が順番に塗布された
不透明支持体から一般に構成される。本発明の好ましい
態様では、色素生成カプラーを含有する非感光性中間層
が赤感性乳剤層と緑感性乳剤層との間に塗布される。
いずれかの常用されているハロゲン化銀乳剤層を使用
することができる。カラープリント用途には、塩化銀、
臭化銀および塩臭化銀乳剤を一般に使用することができ
る。ポジティブプリント材料として使用されるハロゲン
化銀乳剤は、殆んど適用の際にネガ作動する。調製品中
のハロゲン化銀乳剤類の例示は、リサーチ・ジスクロー
ジャー(Research Disclosure)、第176巻、1978年1
月、Item 17643、パラグラフIに記載されている。特に
好ましいハロゲン化銀乳剤としては、Research Disclo
sure、1983年1月、Item 22534に記載されるように大き
い横縦比の平板状粒子乳剤が挙げられる。Research Di
sclosureは、Kenneth Mason Publications,Ltd.(Dudle
y Annex,21a North Street,Emsworth,Hampshire P010 7
DQ,ENGLAND)より出版されている。
色素生成カプラーは、減法混色の原色(すなわち、イ
エロー、マゼンタおよびシアン)画像色素ならびに非拡
散性無色化合物、例えば高沸点有機溶媒中組み入れるた
めの疎水性バラスト基を有する開環鎖状ケトメチレン、
ピラゾロン、ピラゾロトリアゾール、フェノールおよび
ナフトール型の2当量および4当量カプラーから選ばれ
る。適当な種類および型のカプラーならびにそれらをカ
ラー写真材料に組み入れる方法は、Research Disclosu
re,Item 17643,1978年12月、第8節、パラグラフC,D,E,
FおよびGに記載されており、この文献は引用すること
により本明細書の内容となる。本発明の反射プリント材
料としての使用にとって特に好ましいカプラーは、以下
の式で示されるものを含む。
適当なイエロー色素生成カプラーとしては次のものが
挙げられる: 適当なマゼンタ色素生成カプラーとしては次のものが
挙げられる: 適当なシアン色素生成カプラーとしては次のものが挙
げられる: 本発明の写真要素は、いずれかの常用される写真支持
体を含むことができる。典型的な写真支持体には、接着
性、帯電防止性、寸法安定性、耐摩擦性、摩擦性ハレー
ション防止性または支持に役立つ他の性質を増強する1
以上の下塗り層を備えた木質繊維(例えば、紙)、金属
製シートおよびホイル、ガラスならびにセラミック支持
性要素が含まれる。典型的には、有用な支持体は、さら
Research Disclosure,Item 17643、パラグラフXVII
に記載されている。
前述した特徴を与えるものに加え、本発明の要素は、
当該技術分野で既知の他の常用されているものを含むこ
とができ、これらは先に記載したResearch Disclosur
e,Item 17643を引用して説明することができる。例え
ば、パラグラフIIIに記載されるようにハロゲン化銀乳
剤は化学的に増感することができ;パラグラフVに記載
されるような蛍光増白剤を含み;パラグラフVIに記載さ
れるようなカブリ防止剤および安定剤を含み;パラグラ
フIIIに記載されるような吸収剤および散乱剤を含んで
もよく、前記乳剤および他の層はパラグラフIXに記載さ
れるような助剤を含むことができ;親水性コロイドおよ
び他の親水性コロイド層は、パラグラフXに記載される
ような硬膜剤を含んでもよく;それらの層は、パラグラ
フXIに記載されるような塗布助剤を含んでもよく;それ
らの層は、パラグラフXIIに記載されるような可塑剤お
よび滑剤を含んでもよく;ならびにそれらの層、特に支
持体から最も遠くの層は、パラグラフXVIに記載される
ような艷消し剤含んでいてもよい。この添加剤および特
徴付与物の一覧は、これらに限定するか、または本発明
の実施に適合する他の常用されている写真材料が含まれ
ないことを意図するものでない。
像様露光後、本発明の多層カラー写真要素は発色現像
により色素画像を生成するいずれかの常法によって処理
することができ、その後、同時に生じた銀を漂白により
除去する。残りの未現像ハロゲン化銀は、別個の定着工
程または漂白を伴う定着工程で除去することができる。
停止浴と称される別個の低いpH溶液を使用して漂白前に
現像を停止してもよい。一般に、漂白定着した写真要素
の最終的な洗浄硬膜の目的で安定剤浴を使用した後に乾
燥させる。処理に関する一般的な手段は、前述のResear
ch Disclosure,Item 17643、パラグラフXIXに具体的
に記載されている。
以下の例で本発明をさらに具体的に説明するが、本発
明の範囲を限定するものではない。
例1 対照カラー写真材料は、ポリエチレン積層紙製支持体
上に連続して上記の層を塗布することによって調製し
た。塗布物は、総ゼラチン重量の1.8%に当たるビス
(ビニルスルホニル)メチルエーテルで硬化した。記載
される場合を除き、カッコ内の塗布量のすべてはg/m2
表す。
上記表中、 C=シアン色素生成カプラー 2−〔α−(2,4−ジ
−tert−アルミフェノキシ)ブチラミド〕−4,6−ジク
ロロ−5−エチルフェノール M=マゼンタ色素生成カプラー 1−(2,4,6−トリ
クロロフェニル)−3−〔2−クロロ−5(α−{4−
ヒドロキシ−3−tert−ブチルフェノキシ}テトラデカ
ノアミド)アニリノ〕−5−ピラゾロン Y=イエロー色素生成カプラー α〔4−(4−ベン
ジルオキシフェニルスルホニル)フェノキシ〕−α−ピ
バリル−2−クロロ−5−〔γ(2,4−t−アミルフェ
ノキシ)−ブチラミド〕−アセトアニリド 本発明のカラー写真材料を調製した。それは、前記の
ものと第4層がシアン色素生成カプラーC100mg/m2を含
みそしてゼラチン0.69g/m2が追加されている点で相違す
る。
これらの写真材料のそれぞれを、緑色セパレーション
試験片〔ラッテン(Wratten)99フィルター〕を通して
像様露光し、次いで35℃にて45秒の現像工程、45秒の漂
白定着工程および90秒の安定化工程から成る3工程の処
理を行った後、温度60℃にて1分乾燥工程を行った。
前記処理に使用した発色現像組成物、漂白−定着組成
物および安定化組成物は下記のとおりであった: 発色現像組成物 スルホン化ポリスチレンリチウム塩(30重量%) 0.25ml トリエタノールアミン 11.0ml N,N−ジエチルヒドロキシルアミン(85重量%)6.0ml 亜硫酸カリウム(45重量%) 0.5ml 発色現像主薬 5.0g 汚染減力剤**2.3g 硫酸リチウム 2.7g 塩化カリウム 2.3g 臭化カリウム 0.025g Kodak Anti−Calcium No.5***0.8ml 炭酸カリウム 25.0g総量を1とする水 (pH10.04) *4−(N−エチル−N−2−メタンスルホンアミドエ
チル)−2−メチルフェニレンジアミンセスキスルフェ
ート 1水和物 **商標KODAK EKTAPRINT 2 Stain−Reducing Agentの
下にEastman Kodak Companyから入手できるスチルベン
化合物 ***有機リン酸 漂白−定着組成物 チオ硫酸アンモニウム 58.0g 亜硫酸ナトリウム 8.7g エチレンジアミン四酢酸第二鉄アンモニウム塩 40.0g 酢 酸 9.0ml 総量1とする水(pHは6.2に調節) 安定化組成物 クエン酸ナトリウム 1g デアーサイド(Dearside)(Rohm and Haas製の殺生
剤) 45ppm 総量1とする水(pHは7.2に調節) 対照の材料は、11の可視段階(visible step)を現像
したが、本発明の材料は15可視段階を現像した。第3層
におけるマゼンタ色素生成カプラーMの水準を0.38g/m2
に減少し、第4層におけるシアン色素生成カプラーCの
水準が0.32mg/m2である場合に露光寛容度の同様な増大
が得られた。
このデータは、本発明の材料が対照の材料に比し拡張
した露光寛容度を有し、画像の高濃度帯域におけるより
詳細な記録を可能にするとの結論を導く。
例2 例1に記載される対照および本発明のカラー写真材料
をカラーネガティブ画像に像様露光し、次いで例1と同
様に処理した。得られたプリントの視覚的精査では、対
照に比し本発明のプリント材料上の赤色画像帯域が著し
く優れた詳細さを示した。
〔発明の効果〕
本発明は、2種の相違する領域のスペクトルに対して
一の乳剤の分光増感を取り扱う必要なく細部の良好な再
生を行うためのカラー写真材料の露光寛容度を拡張する
ための新規な手段を提供する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、対照と対比して本発明の材料(例1)におけ
る露光量に対する応答を示す。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−109345(JP,A) 特開 昭61−20037(JP,A) 特開 昭60−128442(JP,A) 特開 昭61−175637(JP,A) 特開 昭63−236034(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03C 7/18 G03C 7/20

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】不透明支持体、 電磁スペクトルの異なる領域に対してそれぞれ感度を有
    し、かつ乳剤の主たる分光感度に対する補色の色素を生
    成するカプラーをそれぞれ含有する、第一及び第二のハ
    ロゲン化銀乳剤層、並びに前記二つの乳剤層の間にある
    非感光性中間層を含んでなるカラー写真反射プリント材
    料であって、 前記中間層が、第一乳剤層の現像の作用として第二乳剤
    層の主たる感度に対する補色の色素を生成する非拡散性
    無色カプラーを含有し、 カプラーの相対比率が、露光及び処理の際、第一乳剤層
    で生成される色素が最大濃度の10%内である領域で測定
    して、当該中間層で生成された色素のコントラストが0.
    07〜3.5であるような比率である カラー写真反射プリント材料。
  2. 【請求項2】前記コントラストが、0.2〜0.4である請求
    項1に記載のカラー写真反射プリント材料。
JP1208024A 1988-08-15 1989-08-14 カラー写真反射プリント材料 Expired - Lifetime JP2874903B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/232,259 US4946765A (en) 1988-08-15 1988-08-15 Photographic material with increased exposure latitude
US232259 1988-08-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02100046A JPH02100046A (ja) 1990-04-12
JP2874903B2 true JP2874903B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=22872435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1208024A Expired - Lifetime JP2874903B2 (ja) 1988-08-15 1989-08-14 カラー写真反射プリント材料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4946765A (ja)
EP (1) EP0356077B1 (ja)
JP (1) JP2874903B2 (ja)
AT (1) ATE117442T1 (ja)
DE (1) DE68920666T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2664400A1 (fr) * 1990-07-04 1992-01-10 Kodak Pathe Produit inversible pour la photographie en couleurs.
US5190851A (en) * 1990-12-21 1993-03-02 Eastman Kodak Company Color photographic element
DE4123601A1 (de) * 1991-05-16 1992-11-19 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches aufzeichnungsmaterial
JP2685111B2 (ja) * 1992-02-14 1997-12-03 富士写真フイルム株式会社 画像形成方法
US5364747A (en) * 1992-11-25 1994-11-15 Eastman Kodak Company Color correcting layers consisting essentially of at least one dye-forming coupler and gelatin in chromogenic black-and-white photographic imaging systems
FR2754920B1 (fr) * 1996-10-18 2003-07-25 Kodak Pathe Produit photographique inversible en couleurs comprenant un melange d'emulsions
FR2754919B1 (fr) * 1996-10-18 2003-07-25 Kodak Pathe Produit photographique inversible en couleurs
US7687229B2 (en) * 2004-08-24 2010-03-30 Fujifilm Corporation Silver halide color photographic light-sensitive material and image forming method
JP4876447B2 (ja) * 2005-06-22 2012-02-15 パナソニック株式会社 ガスシステムとそのプログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2350380A (en) * 1940-08-01 1944-06-06 Du Pont Photography
BE543282A (ja) * 1955-10-20
GB818233A (en) * 1955-11-17 1959-08-12 Wolfen Filmfab Veb Improvements in and relating to multi-layer colour photographic material
US4141730A (en) * 1975-04-08 1979-02-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Multilayer color photographic materials
DE2650715A1 (de) * 1976-11-05 1978-05-11 Agfa Gevaert Ag Farbphotographisches aufzeichnungsmaterial
DE2704797C2 (de) * 1977-02-05 1982-05-27 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Farbphotographisches Aufzeichnungsmaterial
CA1099559A (en) * 1977-09-29 1981-04-21 Mario Fryberg 1,2,4-triazole derivatives substituted with a thio or seleno group in the 5-position
DE3113009A1 (de) * 1981-04-01 1982-10-21 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Fotografisches aufzeichnungsmaterial
JPS60128442A (ja) * 1983-12-15 1985-07-09 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法
JPH0614176B2 (ja) * 1984-07-09 1994-02-23 コニカ株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6191657A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Fuji Photo Film Co Ltd 多層ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS61175637A (ja) * 1985-01-30 1986-08-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 熱現像カラ−感光材料
JPH0648373B2 (ja) * 1987-03-25 1994-06-22 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料
JPH0751026B2 (ja) * 1987-07-15 1995-06-05 東レ株式会社 生物付着防止性に優れた水産用資材
US4902609A (en) * 1987-08-20 1990-02-20 Eastman Kodak Company Photographic print material with increased exposure latitude
JPH045941A (ja) * 1990-04-24 1992-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気掃除機

Also Published As

Publication number Publication date
EP0356077A3 (en) 1990-10-03
EP0356077A2 (en) 1990-02-28
EP0356077B1 (en) 1995-01-18
ATE117442T1 (de) 1995-02-15
DE68920666D1 (de) 1995-03-02
US4946765A (en) 1990-08-07
JPH02100046A (ja) 1990-04-12
DE68920666T2 (de) 1995-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4902609A (en) Photographic print material with increased exposure latitude
EP0228561B1 (en) Color image-forming photographic reversal element with improved interimage effects
EP0317950B1 (en) Photographic elements containing a bleach accelerator precursor
US3620745A (en) Color photographic silver halide emulsions of different developing speed one layer having a dir coupler
JP2874903B2 (ja) カラー写真反射プリント材料
EP0573854B1 (en) Color photographic materials and methods with stabilized silver chloride emulsions
JPH0810322B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4857448A (en) Photographic silver halide element and process
JP3190617B2 (ja) カラー写真ハロゲン化銀材料
US5804359A (en) Photographic silver halide materials
US5601967A (en) Blue sensitized tabular emulsions for inverted record order film
JPH05249635A (ja) ハロゲン化銀写真要素における発色方法及び感光性要素
JPS62250433A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0967520B1 (en) Color negative photographic elements with modified distributions of oxidized developing agent scavenging compound
JPH03120536A (ja) 生フィルム保在性が改良された写真記録材料
JPH0844007A (ja) 写真要素および可視画像提供方法
US5935767A (en) Process of producing color negative image at shortened development times
US5989793A (en) Color negative photographic elements with modified scavenging compound distributions
JPH04217242A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0792597B2 (ja) 多層構成ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0555008B2 (ja)
GB2280276A (en) Photographic colour element
JPS6275445A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0427947A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07168332A (ja) 写真用カラーカプラー及びそれらを含む写真材料