JPH03120536A - 生フィルム保在性が改良された写真記録材料 - Google Patents

生フィルム保在性が改良された写真記録材料

Info

Publication number
JPH03120536A
JPH03120536A JP2248971A JP24897190A JPH03120536A JP H03120536 A JPH03120536 A JP H03120536A JP 2248971 A JP2248971 A JP 2248971A JP 24897190 A JP24897190 A JP 24897190A JP H03120536 A JPH03120536 A JP H03120536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
silver
recording material
photographic recording
mercaptotetrazole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2248971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2865405B2 (ja
Inventor
Gladys L Macintyre
グラディス ルイス マッキンタイアー
Roger Lok
ロック ロジャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH03120536A publication Critical patent/JPH03120536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2865405B2 publication Critical patent/JP2865405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/34Fog-inhibitors; Stabilisers; Agents inhibiting latent image regression
    • G03C1/346Organic derivatives of bivalent sulfur, selenium or tellurium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は写真記録材料に関する。特に、本発明は、露光
前の写真記録材料の安定性の改良に関する。
〔従来の技術〕
ハロゲン化銀感光層は、使用前の保存の際にはかぶり条
件におかれる。阻害剤をハロゲン化銀層に添加すること
により、かぶり量を減少させようとする試みがなされて
いる0例えば、米国特許第3.397.987号には、
メルカプトテトラゾールをハロゲン化銀乳剤に添加して
、保存中のかぶり形成の傾向を減少させることが述べら
れている。
米国特許第3.708.303号は、種々のアミドフェ
ニルメルカプトテトラゾール化合物を、乳剤層中に少な
くとも50%の塩化銀を含む高コントラスト写真記録材
料に添加して、露光前のかぶり生成を低下させることを
教示している。
米国特許第3.945.829号は、かぶりを少くする
目的で、脂環式メルカプト化合物をコロイド性銀含有層
に使用することを開示している。
ドイツ特許出願第3.332.688A号は、3−又は
4−アシルアミドフエニルメルカブトテトラゾールを、
高湿度保存条件下でのかぶり抑制剤として使用すること
を開示している。
〔発明が解決しようとする課題〕
これらの種々の薬剤は、異なるタイプの改良をもたらす
ことが判明しているが、かぶり阻害又は写真感度の変化
のような、露光前の保存性と関連した、全域の問題を克
服するのに、個々には成功していない。
従って、本発明の目的は、望ましい写真感度は保持しな
がら、保存中の望ましくないかぶりの減少に成功する、
かぶり防止剤の組合せを提供することである。
本発明は、ハロゲン化銀乳剤層を含んでなる写真記録材
料であって、前記乳剤層が、また1−(3−アセトアミ
ドフェニル)−5−メルカプトテトラゾール各1モルに
ついて1−(3−メトキシフェニル)−5−メルカプト
テトラゾール0.3〜4,0モルから構成される2つの
化合物の組合せであるかぶり防止剤を、111モル当り
約1.5ミリモル〜約5.0ミリモル含有することを特
徴とする写真記録材料に関する。
化合物1−(3−メトキシフェニル)−5−メルカプト
テトラゾール(以下MPMT )は、かぶり防止剤とし
て単独に用いられると、極度の白色光の感度低下をおこ
す。一方、化合物1−(3−アセトアミドフェニル)−
5−メルカプトテトラゾール(以下AP?lT )はか
ぶりレベルの低下に有効であるが、しかし固有感度の上
昇を引きおこし、乳剤の相反則特性に悪影響を及ぼし、
赤色増感色素をハロゲン化銀粒子から追い出す原因とな
ることもある。保存性を改良するためにAPMTレベル
を高めると、白色感度低下がおこる。
かぶり防止剤として、MPMTとAPMTを組合せると
、APMTの使用量がより少なくてすむ。この組合せは
2つの方法で有効に使用することができる。例えば、こ
の組合せたものを、塗布前にハロゲン化銀乳剤溶融物に
添加することができる。この溶融物は以下の例1におい
て示すように、ハロゲン化銀ゼラチン溶融物であっても
よい。この組合せがこのような方法で用いられる場合は
、2つのがぶり防止剤成分が、APMT 1ミリモル当
りMPMTO,3〜4、0ミリモルの比で存在する限り
、全かぶり防止剤の濃度はiI1モル当り1.5〜2.
5ミリモルであることができる。
このかぶり防止剤の組合せを使用することができる第2
の方法は、以下の例2に示したように、成分の一方をカ
プラー分散物に、他方の成分をハロゲン化銀乳剤溶融物
に添加することである。この後者の使用方法は一般に、
銀1モル当り約2.5〜約5ミリモルの、全濃度が幾分
高いかぶり防止剤を必要とする。
カプラー化合物をハロゲン化銀乳剤に添加する場合は、
常用の操作を用いてよい。例えば、カプラーは先ず第一
に1又はそれ以上のカプラー溶媒、例えば、ジーn−プ
チルフタレー) (DBP)に溶解し、次にハロゲン化
銀乳剤と混合することができる。望ましい場合には、カ
プラー化合物をかぶり防止剤化合物の1つと又は両者と
混合することができる。得られた混合物又は溶液を次に
、好ましくは界面活性剤を含有する水性ゼラチン中に分
散させ、そして分散物を次にハロゲン化銀乳剤溶融物に
添加することができる。続いて得られた溶融物を公知技
法により塗布することができる。
マゼンタ色素形成性カプラーを含有する写真記録材料に
、このかぶり防止剤の組合せを用いると極めて有用な結
果が得られるが、他のカプラー化合物もまた用いること
ができる。
酸化されたカラー現像剤との反応でマゼンタ色素を生成
するカプラーは、米国特許筒1.969.479号;同
第2.311,082号;同第2.343.703号;
同第2.369.489号;同第2.600.788号
;同第2.908.573号;同第3.061.432
号;同第3.062.653号;同第3.152.89
6号;同第3.519.429号;同第3.725.0
67号;同第4.120.723号;同第4.500.
630号;同第4.540.654号及び同第4,58
1,326号;並びにヨーロッパ特許公報第170.1
64号及び同第177.765号;並びにS、Norm
andin等の同□時係属米国特許出願第23.517
号; R0R□l1anet等の同第23.518号;
 A、Bowne等の同第23.519号及びA、Bo
slne等の同第23,520号(すべて、1987年
3月9日に出願され、その開示は引用することによって
本明細書中に包含されている)のような代表的な特許及
び刊行物に記載されている。
酸化されたカラー現像剤と反応してシアン色素を生成す
るカプラーは、米国特許第2.474.293号;同第
2.772.162号;同第2,801.171号;同
第2.895,826号;同第3.002.836号;
同第3.419.390号;同第3,476.563号
;同第3.779,763号:同第3.996.253
号;同第4.124.396号;同第4.248.96
2号;同第4,254.212号;同第4.296,2
00号;同第4.333,999号;同第4,443,
536号:同第4.457.559号;同第4.500
.635号及び同第4.526.864号、(その開示
は引用することにより本明細書中に包含されている)の
ような代表的特許及び刊行物に記載されている。
酸化されたカラー現像剤と反応してイエロー色素を生成
するカプラーは、米国特許第2,298.443号;同
第2.875.057号、同第2.407.210号;
同第3.265,506号;同第3.384,657号
;同第3.408.194号;同第3,415.652
号;同第3.447.928号;同第3.542.84
0号;同第4.046.575号;同第3,894,8
75号;同第4.095.983号;同第4.182.
630号;同第4.203.768号;同第4.221
.860号;同第4,326.024号;同第4.40
1,752号;同第4.443.536号;同第4.5
29,691号;同第4.587.205号;同第4.
587.207号及び同第4.617,256号(その
開示は引用することにより本明細書中に包含されている
)ような代表的な米国特許に記載されている。
1種又はそれ以上の写真カプラーが包含されている、本
発明の写真記録材料は、支持体及び単一のハロゲン化銀
乳剤層を含んでなる単純な記録材料であってよく、又そ
れらは多層多色要素であってよい0代表的な多層、多色
写真記録材料は、シアノ色素画像形成性カプラー化合物
と結合した赤感性ハロゲン化銀乳剤層、マゼンタ色素画
像形成性カプラー化合物と結合した緑感性ハロゲン化銀
乳剤層及びイエロー色素画像形成性カプラー化合物と結
合した青感性ハロゲン化銀乳剤層をその上に有する支持
体を含んでなる。各ハロゲン化銀乳剤層は1つ又はそれ
以上の層から構成されてもよく、その層は互いに異った
位置に配置されてもよい0代表的な配置は米国特許第3
.227,554号;第3、620.747号;第3,
843,369号;及び第4.400.463号並びに
英国特許筒923.045号に記載されている。
本発明要素に使用するのに適切な材料についての次の検
討においては、ケネス・メースン・パブリケーションズ
、す〕ティッド、ダドリー・アネックス、12aノース
・ストリート、エムスワース。
ハムプシ+ (Kenneth Mason Publ
ications、 Ltd、。
Dudley Anne’x、 12a North 
5treet、 I!ssworth+Hampshi
re)Polo 7DQ、英国により出版されたリサー
チ0デイスクロジ+ (Research Discl
osure)1978年12月、第17643項(この
開示は、引用することによって本明細書に包含されてい
る)を参考にするであろう、この刊行物は以下、[リサ
ーチ・ディスクロジ+(Research Discl
osure) Jと略記する。
写真要素は、化学線照射、代表的には、スペクトルの可
視域のものに露光して、リサーチ・ディスクロジ中第X
■節に記載されているように、潜像を形成し、そして次
に処理されてリサーチ・ディスクロジャ第XIX節に記
載されているように可視色素画像を形成することができ
る。可視色素画像を′形成するための処理は、要素をカ
ラー現像剤と接触させて現像可能なハロゲン化銀を還元
し及びカラー現像剤を酸化させる工程を包含する。酸化
されたカラー現像剤は次にカプラーと反応して色素を生
成する。
カラー現像剤は一般にカラー現像剤を含有するアルカリ
性水溶液を含んでなる。カラー現像剤としては、公知の
第一級芳香族アミン現像剤、例えば、フェニレンジアミ
ン(例えば、4−アミノ−N、N−ジエチルアニリン、
3−メチル−4−アミノ−N、N−ジエチルアニリン、
4−アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルア
ニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−β
−メタンスルホンアミドエチルアニリン及び4−アミノ
−3−メチル−N−エチル−N−β−メトキシエチルア
ニリン)を使用することができる。
好ましいカラー現像剤はp−フェニレンジアミンである
。特に好ましいものは、4−アミノ−3−メチルーN、
N−ジエチルアニリン塩酸塩、4−アミノ−3−メチル
−N−エチル−N−β−(メタンスルホンアミド)エチ
ルアニリン硫酸塩水和物、4−アミノ−3−メチル−N
−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン硫酸塩、
4−アミノ−3−β−(メタンスルホンアミド)エチル
−N、N−ジエチルアニリン塩酸塩及び4−アミノ−N
−エチル−N−(2−メトキシエチル)−m−トルイジ
ンジ−p−トルエンスルホン酸塩である。
現像に続いて、銀又はハロゲン化銀を除去するための漂
白、定着又は漂白一定着、洗浄及び乾燥の常用工程を行
う。
本明細書において用いられる写真乳剤はリサーチ・ディ
スクロジャ第1及び■節及び本明細書に引用した刊行物
に記載されている方法により製造することができる。酸
性、中性又はアンモニア性プロセス等の任意のものを用
いることができ、溶解性銀塩及び溶解性ハロゲン塩を任
意の適切な方法で反応させてもよい。
本発明の記録材料に用いられるハロゲン化銀乳剤は、臭
化銀、塩化銀、沃化銀、塩臭化銀、塩沃化銀、臭沃化銀
、塩臭沃化銀又はこれらの混合物から構成されることが
できる。しかしながら、本発明は、ハロゲン化銀が主に
塩化銀である場合に特に有効であることが判明している
。乳剤は、任意の常用の形状又は寸法のハロゲン化銀粒
子を含むことができる。具体的には、乳剤は、粗ハロゲ
ン化銀粒子、中間ハロゲン化銀粒子専又は微小ハロゲン
化銀粒子を含むことができる。高アスペクト比の平板状
粒子乳剤が特に意図されており、これらは、例えば、賀
i1gusらの米国特許筒4.434,226号、Da
ubend iekらの同4,424.310号、We
yの同4.399.215号、Solbergらの同4
,433,048号、Mignotの同4.386.1
56号、Evans らの同4,504.570号、M
askaskyの同4.400.463号、Weyらの
同4.414,306号、Maskaskyの同4,4
35.501号および同4,414,966号ならびに
Daubendiekらの同4,672.027号およ
び同4,693.964号明細書に記載されている。
また、特に意図されているものは、粒子の周囲における
よりも粒子のコアーにおいてより高いモル比のヨウ化物
を有する臭ヨウ化銀粒子であり、例えばこれらは、英国
特許第1,027,146号、特開昭54−48521
号、米国特許筒4.379.837号、同4,444.
877号、同4,665.012号、同4,686.1
78号、同4,565.778号、同4.728.60
2号、同4.668.614号、同4,636.461
号およびヨーロッパ特許第264.954号公報または
明細書に記載されている。これらのハロゲン化銀乳剤は
、単分散または多分散のいずれかとして沈殿されうる。
乳剤の粒子サイズ分布は、ハロゲン化銀粒子分離法また
は各種粒子サイズのハロゲン化銀乳剤を配合することに
よって調整することができる。
銅、タリウム、鉛、ビスマス、カドミウム、イリジウム
、および他の第■族貴金属化合物のような増感性化合物
をハロゲン化銀乳剤の沈殿期間中に存在させることがで
きる。
乳剤は、表面感光性乳剤、すなわち、ハロゲン化銀粒子
の表面で主として潜像を形成する乳剤であることができ
る。これらのハロゲン化銀乳剤は、個々にまたは組み合
わせて使用される、貴金属(例、金)、中間カルコゲン
(例、イオウ、セレンまたはテルル)又は還元増感剤を
用いて表面増感することができる。典型的な化学増悪剤
は、前述したRe5earch Disclosure
、第17643項、第■節に列挙されている。
これらのハロゲン化銀乳剤は、ポリメチン色素類を含む
各種のクラスに由来する色素を用いて分光増感すること
ができ、これらの色素としてはシアニン、メロシアニン
、複合シアニンおよびメロシアニン(すなわち、3核型
、4核型および多核型シアニンおよびメロシアニン)、
オキソノール、ヘミオキソノール、スチリル、メロスチ
リルならびにストレプトシアニンが挙げられる。具体的
な分光増感色素は、前述のRe5earch Disc
losure。
第17643項、第■節に記載されている。
本発明の要素の乳剤層およびその他の層について適する
ベヒクルは、Re5earch Disclosure
、第17643項、第■節およびそこで引用されている
刊行物に記載されている。
この発明の写真記録材料は、蛍光増白剤(Resear
ch Disclosure、第V節)、安定剤(Re
searchDisclosure、第V節)、汚染防
止剤および画像色素安定剤(Research Dis
closure、第V節、パラグラフIおよびJ)、光
吸収剤および散乱材料(Research Discl
osure、第1節)、硬膜剤(Research D
isclosure、第X節)、塗布助剤(Resea
rch Disclosure、第XI節)、可塑剤お
よび滑剤(Research Disclosure、
第xn節)、帯電防止剤(Research Disc
losure、第Xll!ff)、マット剤(Rese
arch Disclosure、第XU節及び第XV
I節)、ならびに現像改質剤(Research Di
sclosure、第第X■節およびそこで引用される
文献に記載されるような各種支持体上に塗布することが
できる。
ハロゲン化銀乳剤層へのカプラーの包含は、公知方法、
例えば、米国特許第2.322.027号明細書に記載
の方法により達成することができる。
〔例〕
次の例は、本発明を更に具体的に説明するものとして意
図されている。
■1 塩化銀乳剤(銀290■/ホ)(立方辺の長さ0.31
μ、AUS増惑増悪に、以下の第1表に示した量の、A
PMT及びMPMTを各々単独に及び組合せて用いた写
真材料を製造した。
2:1のカプラー:溶媒比で分散させたアゼフタ色素形
成性カプラーを用いて、乳剤層を塗布した。このカプラ
ーは以下に示す弐〇を有した。カプラー溶媒はジ−n−
ブチルフタレートであった。
漸変濃度ステップウェッジ輸raduated den
sitys teplledge)を介してクツテン1
2フイルターへと減少する3000χ光源へ、1710
秒間露光しそして35℃で次のように処理した: 9マゼンタカプラー カラー現像               45秒漂白
一定着(FeEDTA)            45
秒洗浄        3分 現像剤の組成: 4−アミノ−3−メチル−N−エチル5.0 g / 
1ベータヒドロキシエチルアニリン亜硫1塩トリエタノ
ールアミン(99%)11.0IdLiSOa    
             2.7g/ IKzCOs
                25.Og / f
f1KBr                 0.0
25 g / j!Kl              
    1.8g/j!水で12にする。
pIiを10.12に調整する。
感度及びかぶりについてのデータは、第1表に報告した
濃度測定の結果から得られた。
第1表から明白なように、APMT及びMPMTの両者
を、本発明に有用であると判明した範囲内で組合法の第
■表は、カプラー分散物へのMPMTの添加、及び例1
において用いられた場合と同様に、ハロゲン化銀ゼラチ
ン乳剤溶融物へのAPMTの添加の効果を示す。カプラ
ー分散物及びハロゲン化銀乳剤の両者を次に合わせ、溶
融させそして塗布した。
両かぶり防止剤成分の濃度は表に示されている。
比較のために、MPMTに代えてl−フェニル−5−メ
ルカプトテトラゾール(PMT)を使用した。露出及び
処理は例1において述べたのと同様であった。
1工1 1.62  APMT 1.62  APMT 1.62  APMT 1.62  APMT 1.05 ^PM? 1.05  AP)’IT *測定不能〉30 1.0?6 2.152 2.152 2.152 PMT FIT MPMT MPMT 0.105 0、101 0.099 0.100 0.099 0.108 1.93 1.94 1.97 1.96 2.08 2.01 0.35 0.34 0.32 0.32 0.31 0.35 +、203 十、143 +、124 +、085 十、034 十、582 +22.5 +18.0 +17.2 +14.4 +11.3 * PMTをMPMTに代えそして乳剤中のAPMTの量を
調整すると生フイルム貯蔵保存値が改良される結果とな
った。
本発明の記録材料の特に好ましい実施態様としては、 a)色素形成性カプラー化合物、好ましくはマゼンタカ
プラーを含んでなる写真記録材料、b)色素形成性カプ
ラーが次式: を有する写真記録材料、 C)かぶり防止剤がハロゲン化銀乳剤中に銀1モル当り
約1.5ミリモル〜約2.5ミリモルの濃度で存在する
写真記録材料、 d)ハロゲン化銀が主に塩化銀である写真記録材料、 であるものが挙げられる。
361−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ハロゲン化銀乳剤層を含んでなる写真記録材料であ
    って、前記乳剤層が、1−(3−アセトアミドフェニル
    )−5−メルカプトテトラゾール各1モルについて1−
    (3−メトキシフェニル)−5−メルカプトテトラゾー
    ル0.3〜4.0モルから構成される2つの化合物の組
    合せであるかぶり防止剤を、銀1モル当り約1.5ミリ
    モル〜約5.0ミリモル含有することを特徴とする写真
    記録材料。
JP2248971A 1989-09-21 1990-09-20 生フィルム保在性が改良された写真記録材料 Expired - Lifetime JP2865405B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/410,693 US4957855A (en) 1989-09-21 1989-09-21 Photographic recording material with improved raw stock keeping
US410693 1989-09-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03120536A true JPH03120536A (ja) 1991-05-22
JP2865405B2 JP2865405B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=23625834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2248971A Expired - Lifetime JP2865405B2 (ja) 1989-09-21 1990-09-20 生フィルム保在性が改良された写真記録材料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4957855A (ja)
EP (1) EP0418978B1 (ja)
JP (1) JP2865405B2 (ja)
AT (1) ATE129819T1 (ja)
DE (1) DE69023310T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6159675A (en) * 1998-06-02 2000-12-12 Agfa-Gevaert Naamloze Vennootschap Color photographic silver halide material
DE19830440A1 (de) * 1998-07-08 2000-01-13 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Silberhalogenidmaterial
US6856829B2 (en) * 2000-09-07 2005-02-15 Denso Corporation Method for detecting physiological condition of sleeping patient based on analysis of pulse waves
WO2005073804A1 (en) 2004-01-30 2005-08-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive material and color image-forming method

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3397987A (en) * 1965-05-24 1968-08-20 Eastman Kodak Co Photographic emulsion containing mercapto development anti-foggants
US3519429A (en) * 1966-05-16 1970-07-07 Eastman Kodak Co Silver halide emulsions containing a stabilizer pyrazolone coupler
US3708303A (en) * 1971-01-12 1973-01-02 Eastman Kodak Co Photographic elements and processes lithographic silver halide element containing a 1-(amidophenyl)-5-mercaptotetrazole sensitizing agent and development process of using same
JPS5618943B2 (ja) * 1973-04-25 1981-05-02
DE2336721A1 (de) * 1973-07-19 1975-02-06 Agfa Gevaert Ag Farbphotographisches mehrschichtenmaterial mit verbesserter farbdichte
JPS5699340A (en) * 1980-01-09 1981-08-10 Fuji Photo Film Co Ltd Color image stabilizing method to provide color fastness to light
JPS5971047A (ja) * 1982-10-18 1984-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
DE3332688A1 (de) * 1983-09-10 1985-03-28 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Farbfotografisches aufzeichnungsmaterial
DE3635388A1 (de) * 1985-10-22 1987-04-23 Konishiroku Photo Ind Lichtempfindliches photographisches silberhalogenidmaterial
JP2538268B2 (ja) * 1986-08-01 1996-09-25 コニカ株式会社 処理安定性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPS6337343A (ja) * 1986-08-01 1988-02-18 Konica Corp 処理安定性の良好なハロゲン化銀写真感光材料
US4863844A (en) * 1986-11-22 1989-09-05 Konica Corporation Gold and sulfur sensitized silver halide light-sensitive photographic material
DE3719880A1 (de) * 1987-06-13 1989-01-05 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches waermeentwicklungsverfahren

Also Published As

Publication number Publication date
EP0418978A1 (en) 1991-03-27
ATE129819T1 (de) 1995-11-15
JP2865405B2 (ja) 1999-03-08
DE69023310T2 (de) 1996-06-20
EP0418978B1 (en) 1995-11-02
DE69023310D1 (de) 1995-12-07
US4957855A (en) 1990-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000194085A (ja) カラ―写真要素
US4902609A (en) Photographic print material with increased exposure latitude
US4865956A (en) Photographic elements containing a bleach accelerator precursor
JP3283917B2 (ja) マゼンタカプラー、抑制剤放出カプラー及びカルボンアミド化合物を含有するカラー写真材料
JPS59113440A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0573854B1 (en) Color photographic materials and methods with stabilized silver chloride emulsions
EP0445693B1 (en) Photographic recording material
JPH0437747A (ja) カラー写真要素
JPH03120536A (ja) 生フィルム保在性が改良された写真記録材料
JP3238774B2 (ja) 忠実な赤色再現性を示す写真材料
JPH09203992A (ja) 増感色素含有写真要素
JPH0194346A (ja) 高感度で漂白脱銀性のよいハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01198749A (ja) ハロゲン化銀カラー反転反射プリント感光材料
JP2681675B2 (ja) 高感度でカブリの発生が少なく、かつ経時保存性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPS62170951A (ja) 写真記録材料、写真画像の生成法およびトリアゾ−ル類
JPH0555008B2 (ja)
JPH01198753A (ja) ハロゲン化銀カラー反転反射プリント感光材料
JPH02153343A (ja) ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料及び処理方法
JPH04356043A (ja) 写真記録材料
JPH0561163A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63128342A (ja) 新規なカプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JP2003228146A (ja) 平板状粒子乳剤の増感方法及び感輻射線性乳剤
JPH0549087B2 (ja)
JP2000181033A (ja) 写真要素
JPH0356618B2 (ja)