JPH02153343A - ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料及び処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料及び処理方法

Info

Publication number
JPH02153343A
JPH02153343A JP30859188A JP30859188A JPH02153343A JP H02153343 A JPH02153343 A JP H02153343A JP 30859188 A JP30859188 A JP 30859188A JP 30859188 A JP30859188 A JP 30859188A JP H02153343 A JPH02153343 A JP H02153343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
sensitive
layer
color reversal
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30859188A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Hioki
克彦 日置
Hideaki Haraga
秀昭 原賀
Atsuo Ezaki
江崎 敦雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP30859188A priority Critical patent/JPH02153343A/ja
Publication of JPH02153343A publication Critical patent/JPH02153343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はハロゲン化銀カラー反転写真感光材料に関し、
更に詳しくは高感度でカブリの発生が少なく、かつ、良
好な階調性を有したハロゲン化銀カラー反転写真感光材
料及び処理方法に関する。
〔発明の背景〕
ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料には、種々の性能
が要求されるが、そのうち特に感度、画質及び階調性は
極めて重要な要素であり、これらの向上、改良の要請は
年々厳しいものとなっている。
高画質の写真感光材料を得る技術の一つとして従来より
小粒径のハロゲン化銀粒子を用いることはよく知られて
おり極めて有効な手段とされている。
又、ハロゲン化銀写真感光材料を増感する方法としでも
、従来から多数の方法が知られている。
例えば増感色素を用いるスペクトル増感:金、白金、イ
リジウム等の貴金属の塩類を用いる貴金属増感;活性ゼ
ラチンのほか、ナトリウムチオサルフェート、チオアセ
タミド、アリルイソチオ尿素などを用いる硫黄増感;コ
ロイドセレン、セレノ尿素を用いるセレン増感;1価の
錫塩、ポリアミン。
ヒドラジン誘導体を用いる還元増感;窒素、燐又は硫黄
のポリオニウム塩やポリアルキレングリコールを用いる
現像促進などの方法が知られている。
実際の写真工業においては、これらの増感技術を目的に
応じて適宜組合せ、目的とするハロゲン化銀写真感光材
料を製造しているが、カブリや経時保存性について充分
満足できる技術は未だ確立していない。
このような欠点を改良するため、種々のカブリ抑制剤を
感光材料中に添加する方法が試みられた。
特に米国特許1,758,576号、同2,304,9
62号、同2.697,040号、同2,697,09
9号、同2,824.001号、同2,476.536
号、同2,843,491号、同3,251,691号
、英国特許403,789号、同893.428号、特
公昭58−9939号等に記載されたメルカプト化合物
は、上記カブリの抑制には有効であるが、感度の低下が
著しく経時保存による感度・カブリ等の劣化が大きく充
分満足するレベルに達していない。
このように、高感度でかつ、カブリの発生がないハロゲ
ン化銀乳剤を製造することは、多くの障害があるのが現
状である。
本発明に係るハロゲン化銀カラー反転写真感光材料にお
いても例外でなく、上述のカブリや感度の改良向上と併
せて更に低濃度部分での色再現性、画像再現性を向上す
るためにある一定の階調を必要とする。
即ち、硬調すぎても軟調すぎても満足する画像を得るこ
とはできない。
このことは撮影用の高感度カラー反転写真感光材料のみ
でなくプリント用のカラー反転ペーパに関しても要求さ
れることであり、透過原稿となるカラー反転フィルムに
対してマツチングした階調を有していないと調子再現性
は劣化する結果となる。
一方、ハロゲン化銀粒子サイドからのアプローチとして
単分散型のハロゲン化銀乳剤を用いると、低濃度部が硬
調化しすぎる欠点を有する。そのため、感度の異なった
2種以上の単分散型乳剤を組合せて用いることにより硬
調化は一応避けられるがこの効果も充分とは言えず、更
に新たな改良技術が強く望まれていた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、良好な階調性ををし、かつ、カブリが
低く高感度のハロゲン化銀カラー反転写真感光材料及び
処理方法を提供することにある。
その他の目的は以下の明細から明らかどなる。
〔発明の構成〕
本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、 (1)支持体上に青感性、緑感性及び赤感性のハロゲン
化銀乳剤層をそれぞれ少なくとも一層有するハロゲン化
銀カラー反転写真感光材料において、少なくとも一つの
同一感色性ハロゲン化銀乳剤層中に、pAgが6.0か
ら8.8の範囲で化学熟成を施したハロゲン化銀乳剤を
少なくとも2種以上に含有することを特徴とするハロゲ
ン化銀カラー反転写真感光材料。
(2)支持体上に青感性、緑感性及び赤感性のハロゲン
化銀乳剤層をそれぞれ少なくとも一層有するハロゲン化
銀カラー反転写真感光材料において、少なくとも一つの
同一感色性ハロゲン化銀乳剤層中に、9Agが6.0か
ら8.8の範囲で化学熟成を施したハロゲン化銀乳剤を
少なくとも2種以上含有させてなるハロゲン化銀カラー
反転写真感光材料を、ロダン塩及び/又は有機チオエー
テル化合物から選ばれる少なくとも一つを含有する現像
液で現像することを特徴とするハロゲン化銀カラー反転
写真感光材料の処理方法によって上述の本発明の目的が
達成されることを見い出し本発明を成すに至っlこ 。
即ち、本発明は、本発明者らが見い出した下記の知見に
基づくものである。即ち乳剤を化学熟成する場合にpA
gをいくつに設定するかが化学熟成のかかり方に充分影
響を与えることは、当業者間ではよく知られており、p
Ag4〜5程度で熟成を行う増感方法も古くから知られ
ている。しかしながらただ単にpAgを低く設定して化
学熟成を行うと、短時間に化学熟成が終了はするが、カ
ブリの不安定さ、例えば経時保存によるカブリの増加が
多かったり、或いは同じ化学熟成をかけた時の再現性に
問題点が見られたりする。その対策として、カブリ防止
剤等を併用すると、前記の如く別の問題点が発生してし
まい、抜本的な解決にならなかった。
しかしながら本発明者らが種々検討したところ、pAg
が6、θ〜8.8で化学熟成を行なえば、それより高い
pAg又は低いpAgで化学熟成を行なった場合に比べ
て、カブリと感度の関係が改良され更に、このような乳
剤を同−感光性層に2種以上含有させることにより、よ
りカブリと感度の関係が改良され、併せて良好な階調性
が得られることを見い出して本発明を成すに至ったもの
である。このような結果は本発明者にとって、予想外の
ことであった。
本発明において化学熟成とは、ハロゲン化銀乳剤を形成
する際に、化学増感剤を用いてノ\ロゲン化銀粒子を増
感することを言う。
本発明において化学熟成は、任意の化学増感手段によっ
て達成でき、使用する化学増感剤も特に限定はない。
本発明において有利に使用できる化学増感剤として、貴
金属増感剤、硫黄増感剤、セレン増感剤及び還元増感剤
を挙げることができる。
貴金属増感剤としては、金化合物及びルテニウム、ロジ
ウム、パラジウム、イリジウム、白金等の化合物を用い
ることができる。
尚、金化合物を使用するときには、更にアンモニウムチ
オシアネート、ナトリウムチオシアネートを併用するこ
とができる。
硫黄増感剤としては、活性ゼラチンのほか、チオ硫酸ナ
トリウム、チオ尿素、アリルイソチオシアネートの如き
硫黄化合物を用いることができる。
セレン増感剤としては、活性及び不活性セレン化合物を
用いることができる。
還元増感剤には、1価錫塩、ポリアミン、ビスアルキル
アミノスルフィド、シラン化合物、イミノアミノメタン
スルフィン酸、ヒドラジニウム塩、ヒドラジン誘導体が
ある。
本発明の目的、効果をより充分に発揮できる化学増感剤
として好ましいのは、貴金属増感剤と硫黄増感剤との併
用である。
本発明に係るハロゲン化銀乳剤を化学熟成する際の化学
増感剤の添加量は、使用するハロゲン化銀粒子により、
適宜設定することができる。
化学熟成時のpAgは化学増感剤が添加された後の化学
熟成時間の少なくともl/3が6.0〜8.8であるこ
とが好ましく、特に該化学熟成時間の、前半部分の少な
くとも2/3が6.0〜8.8であることが好ましい。
ここでいう化学熟成時間とは以下の通りである。
化学熟成開始工程とは、化学増感剤を添加する工程をい
い、該工程において、化学増感剤を添加した時が化学増
感開始時となる。
又上記の化学熟成は、当業界で公知の方法により停止す
ることができる。化学熟成を終了させる方法としては、
温度を下げる方法、pHを下げる方法、化学増感停止剤
を用いる方法等が知られているが、乳剤の安定性等を考
慮すると、化学増感停止剤を用いる方法が好ましい。こ
の化学増感停止剤としては、ハロゲン化物(例えば臭化
カリウム、塩化す1−リウム等)、カブリ防止剤又は安
定剤としてしられている有機化合物(例えば7−ヒドロ
キシ−5−メチル−1,3,4,7a−テトラザインデ
ン等)が知られている。これらは単独もしくは複数の化
合物を併用して用いられる。
そして、これらの化学熟成終了させる操作を行なった時
が化学熟成終了時となる。
本発明において、化学熟成時間とは、この化学熟成開始
時と化学熟成終了時のあいだの時間をさす。
本発明の感光材料は、その少なくども1つの感光性層が
pAgが6.0から8.8で乳剤を化学熟成して得たハ
ロゲン化銀乳剤を2種以上含有する。
本発明において、化学熟成を施す乳剤のpAgを上記の
値に調整するのは、乳剤中のハロゲン化銀粒子の成長の
終了後から、その乳剤の化学熟成の間に、不要な可溶塩
類を除去する時の除去率をコントロールするか、又は、
銀イオンやハロゲン化物イオン、もしくはハロゲン化物
イオン以外のもので銀イオンと不溶性な塩類を作るもの
を添加して、これにより所望のrlAg値に設定するこ
とにより行なうことができる。ここでいうハロゲン化物
イオン以外のもので銀イオンと不溶な塩類を作るものと
はチオシアン酸ナトリウム・チオシアン酸カリウム・チ
オンアン酸アンモニウムなと゛のチオシアン酸塩、セレ
ノンアン酸ナトリウム・セレノンアン酸アンモニウムな
どのセレノシアン酸塩、炭酸ナトリウム・炭酸カリウム
などの炭酸塩、亜硫酸ナトリウム・亜硫酸カリウムなど
の亜硫酸塩がある。
これらのなかでも最も好ましい化合物群はチオンアン酸
塩である。
化学熟成を施すpAgは6.0から8.8であるが、よ
り好ましくは7.0〜8.2の範囲であり、更に好まし
くはpAg7.4〜8.0の範囲内である。
又、化学熟成の温度は、20〜90°Cで、より好まし
くは30〜80°Cであり、特に好ましくは35〜70
°Cである。
本発明の感光材料に対して旌される現像処理においては
、迅速処理化のために、現像処理中にロダン塩及び有機
チオエーテル化合物のうちの少なくとも1種を含有させ
る。
現像処理液中に含有させるロダン塩として特に好ましい
ものは、チオシアン酸カリウム、チオシアン酸ナトリウ
ム及びチオシアン酸アンモニウムである。有機チオエー
テル化合物として特に好ましいものは下記一般式a、−
a3で表わされる化合物である。
(+10−R,−5−R,−0−R2テT0これらの式
の中で、m及びnは1〜3の整数を表わし、R1及びR
2はれぞれ独立して炭素数1〜5のアルキレン基を表わ
す。
本発明において使用するのに特に好ましい有機チオエー
テルは上記一般式の中でR1がエチレン基を表わす化合
物である。
これらの一般式a1〜a、によって表わされる化合物の
うち、好ましい具体例を示すと、下記のともりである。
1O−CIl□CI+。−3−CH□CH2−O11H
O−(CIl□CH25−1−T−cli□CH2−O
H+IO→C1l□CI+□−8←CH2CH2−01
(■ (HO−C++□CII□CH2CH2S  CHtC
H□C1(2CH升「0(HO−CH2C1l□−5C
HICH20CH2C1l□′j−TOこれらのロダン
塩及び有機チオエーテル化合物は現像処理工程中におい
て用いられるどの現像処理液に加えてもよいが、好まし
くは第1現像液又は発色現像液中に加えられる。特に、
第1現像液にロダン塩を、そして発色現像液に有機チオ
エーテル化合物を含有させるのが好ましい。ロダン塩及
び有機チオエーテル化合物の添加量は、一般にいずれも
、O,O1g/12〜50g#t、好ましくは0.05
g#!〜lOg/12である。
本発明におけるハロゲン化銀乳剤は、感光性ハロゲン化
銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩化銀、塩臭化銀、塩沃
臭化銀及び塩化銀等の通常のハロゲン化銀乳剤に使用さ
れる任意のものを用いることができるが、特に臭化銀、
沃臭化銀、塩沃臭化銀であることが好ましい。
上記ハロゲン化銀乳剤に用いられる感光性ハロゲン化銀
粒子は、酸性法、中性法、及びアンモニウム法のいずれ
で得られたものでもよい。該粒子は一時に成長させたも
のでもよいし、種粒子をつくった後成長させたものでも
よく、又通常用いられる種々の方法で成長させることが
できる。
又、該ハロゲン化銀粒子は、その形成の任意の工程でコ
ンバージョン法を用いて、粒子のハロゲン組成を変化さ
せてもよい。
上記ハロゲン化銀粒子は、粒子内部に及び/又は粒子表
面に種々の金属元素を含有させることができ、また適当
な還元的雰囲気におくことにより、還元増感核を付与す
ることもできる。
又、ハロゲン化銀乳剤は、ハロゲン化銀粒子の成長の終
了後に不要な可溶性塩類を除去したものでもよいし、或
いは含有させたままのものでもよい。
本発明においては、上記ハロゲン化銀乳剤中のハロゲン
化銀粒子は、潜像が主として表面に形成されるような粒
子であってもよく、父上として粒子内部に形成されるよ
うな粒子でもよい。又、いかなる結晶形のものでもよい
上記ハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズは0.05〜3
0μmが好ましく、更に好ましくは0.1〜201μm
のものが用いられる。
本発明において、前記ハロゲン化銀乳剤とじては、いか
なる粒子サイズ分布を有するものでも用いることができ
る。即ち、粒子サイズ分布の広い乳剤(「多分散乳剤」
と称する)を用いてもよいし、粒子サイズ分布の狭い乳
剤(「単分散乳剤」と称する)を用いてもよい。
上記ハロゲン化銀乳剤は、別々に形成した2種以上のハ
ロゲン化銀乳剤を混合して用いてもよい。
本発明のハロゲン化銀カラー反転写真感光材料は、例え
ばカラーのりバーサルフィルム、ならびにカラーリバー
サル印画紙などに適用することができる。
又、本発明のハロゲン化銀カラー反転写真感光材料は、
単色用のものでも多色用のものでもよい。
多色用ハロゲン化銀写真感光材料は、減色法色再現を行
うために、通常は写真用カプラーとして、マゼンタ、イ
エロー 及びシアンの各カプラーを含有するハロゲン化
銀乳剤層、ならびに非感光性層が支持体上に適宜の層数
及び層順で積層した構造を有しているが、該層数及び層
順は重点性能、使用目的によって任意に設定できる。
本発明のハロゲン化銀写真乳剤には公知の写真用添加剤
を使用することができる。
公知の写真用添加剤としては例えば下表に示したリサー
チ・ディスクロージャーのRD−17643及びRD−
18716に記載の化合物があげられる。
添加剤   RD−17643RD−18716頁  
 分類    頁  分類 23    I[I      648− 右上23 
  1V      648右−右上29   1XI
      648− 右上24    VT    
  649− 右下ll!/ 25    ■     650 25    ■ 25〜26  ■     649右〜650左// 
                   //24  
  V 26    X      651右 26〜27  n       650右26〜27 
 n       650右左−右 化学増感剤 増感色素 原像促進剤 力ブリ防止剤 安定剤 色汚染防止剤 画像安定剤 紫外線吸収剤 フィルター染料 増白剤 硬化剤 塗布助剤 界面活性剤 可塑剤  27  XI[650右 スベリ剤         // スタチック防止剤  27    XII[ttマツ]
・剤      28    XVI      65
0右バインダー     26   11      
651右本発明に係る感光材料の乳剤層には、発色現象
処理において、芳香族第一級アミン現像剤(例えばp−
フェニレンジアミン誘導体や、アミノフェノール誘導体
なと)の酸化体とカップリング反応を行い色素を形成す
る色素形成カプラーが用いられる。該色素形成カプラー
は各々の乳剤層に対して乳剤層の感光スペクトル光を吸
収する色素が形成されるように選択されるのが普通であ
り、青感性乳剤層にはイエロー色素形成カプラーが、緑
感性乳剤層にはマゼンタ色素形成カプラーが、赤感性乳
剤層にはシアン色素形成カプラーが用いられる。しかし
ながら目的に応じて上記組合せと異なった用い方でハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料をつくってもよい。
これら色素形成カプラーは分子中にバラスト基と呼ばれ
るカプラーを非拡散化する、炭素数8以上の基を有する
ことが望ましい。又、これら色素形成カプラーは1分子
の色素が形成されるために4分子の銀イオンが還元され
る必要がある4等量性であっても、2分子の銀イオンが
還元されるだけでよい2等量性のどちらでもよい。色素
形成カプラーには現像主薬の酸化体とのカップリングに
よ・って現像抑制剤、現像促進剤、漂白促進剤、現像剤
、ハロゲン化銀溶剤、調色剤、硬膜剤、カブリ剤、カプ
リ防止剤、化学増感剤、分光増感剤、及び減感剤のよう
な写真的に有用なフラグメントを放出する化合物が包含
される。これらの中、現像に伴って現像抑制剤を放出し
、画像の鮮鋭性や画像の粒状性を改良するカプラーは旧
Rカプラーと呼ばれる。DIRカプラーに代えて、現像
主薬の酸化体とカップリング反応し無色の化合物を生成
すると同時に現像抑制剤を放出する旧R化合物を用いて
もよい。
用いられる旧Rカプラー及び旧R化合物には、カンプリ
ング位には直接抑制剤が結合したものと、抑制剤が2価
基を介してカップリング位に結合しており、カップリン
グ反応により離脱した基円での分子内求核反応や、分子
内電子移動反応等により抑制剤が放出されるように結合
したもの(タイミングDIRカプラー及びタイミングD
IR化合物と称する)が含まれる。又、抑制剤も離脱後
払散性のものと、それほど拡散性を有していないものを
、用途により単独で又は併用して用いることができる。
芳香族第1級アミン現像剤の酸化体とカップリング反応
を行うが、色素を形成しない無職カプラー(競合カプラ
ーとも言う)を色素形成カプラーと併用して用いること
ができる。
イエロー色素形成カプラーとしては、公知のアシルアセ
トアニリド系カプラーを好ましく用いることができる。
これらのうち、ベンゾイルアセ)・アニリド系及びピバ
ロイルアセトアニリド系化合物は有利である。
用い得る黄色発色カプラーの具体例は例えば、米国特許
2,875,057号、同3,265,506号、同3
,408,194号、同3,551,155号、同3,
582,322号、同3.725,072号、同3,8
9L445号、西独特許1,547,868号、西独出
願公開2,219,917号、同2,261,361号
、同2,414,006号、英国特許1,425.02
0号、特公昭51−10783号、特開昭47−261
33号、同48−73147号、同50−6341号、
同50−87650号、同50−123342号、同5
0−130442号、同51−21827号、同51−
102636号、同52−82424号、同52−11
5219号、同58−95346号等に記載されたもの
である。
マゼンタ色素形成カプラーとしては、公知の5ピラゾロ
ン系カプラー ピラゾロペンツイミダゾール系カプラー
 ピラゾロトリアゾール系カプラー 開鎖アシルアセト
ニトリル系カプラー インダシロン系カプラー等を用い
ることができる。
用い得るマゼンタ発色カプラーの具体例は、例えば米国
特許2,600,788号、同2,983,608号、
同3.062,653号、同3,127,269号、同
3,311,476号、同3.419,391号、同3
,519,429号、同3.558,319号、同3,
582.322号、同3,615.506号、同3,8
34.908号、同3,891,445号、西独特許1
,810,464号、西独特許出願(OLS)2,40
8,665号、同2,417,945号、同2,418
.959号、同2,424,467号、特公昭40−6
031号、特開昭49−74027号、同49−740
28号、同49−129538号、同50−60233
号、同50−159336号、同51−20826号、
同51−26541号、同52−42121号、同52
−58922号、同5355122号、特願昭55−1
10943号等に記載のものが挙げられる。
シアン色素形成カプラーとしては、公知のフェノール系
又はナフトール系カプラーを用いることができる。
例えば、アルキル基、アシルアミノ基、或いはウレイド
基などを置換したフェノール系カプラー5−アミノナフ
トール骨格から形成されるナフトール系カプラー 離脱
基として酸素原子を導入した二等量型ナフトール系カプ
ラーなどが代表される。
用い得るシアン発色カプラーの具体例は、例えば、米国
特許3,779,763号、特許58−98731号、
同60−37557号、米国特許2,895,826号
、同60−225155号、同60−222853号、
同59−185335号、米国特許3.488,193
号、同60−237448号、同53−52423号、
同54−48237号、同56−27147号、持分4
9−11572号、特許61−3142号、同61−9
652−3号、同61−39045号、同61−501
36号、同61−99141号、同61−105545
号などに記載のものが挙げられる。
本発明の感光材料に用いることのできる支持体としては
、例えば前述のRD−17643の28頁、及びRD−
18716の647頁左欄に記載されているものが挙げ
られる。適当な支持体としてポリマーフィルム、紙など
で、これらは接着性、帯電防止性などを高めるための処
理がなされていてもよい。
〔実施例〕
次に、本発明について、実施例をもって、更に具体的に
説明するが、本発明は、これに限定されるものではない
実施例1 特開昭59−178447号記載の方法で平均粒径0.
8μm。
0.5μm、 0.4μmの単分散コア/シェル乳剤を
作成し、粒子成長終了後、それぞれ2分割し、各々脱塩
度をコントロールして、pAg9.5の乳剤E−1,E
−3、E−5及びpAg8.5の乳剤E−2,E−4,
E6を作成した(表−1)。
次にこのハロゲン化銀乳剤に増感色素s−1とチオシア
ン酸アンモニウム、チオ硫酸ナトリウム、塩化金酸を添
加して化学熟成を行なった。化学熟成時のpAgは乳剤
E−1,E−3,E−5が9.1、乳剤E−2,E−4
,E−6では8.0であった。
この化学熟成の終了時に4−ヒドロキシ−6−メチル−
1,3,3a、7−チトラザインデン及びl−フェニル
−5−メルカプトテトラゾールの適量を用いて安定化し
、更にイエローカプラー(Y−1)を加え、他に界面活
性剤や硬膜剤を添加した。このようにして得られた乳剤
を下塗り層の設けであるトリアセチルセルロースフィル
ム支持体上に塗布し、試料101〜112を得た。(表
−2) イエローカプラー Y−1 増感色素 ■ ・N(C2H5)3 得られたそれぞれの試料を1/100秒でウェッジを通
して露光したのち下記処理条件で現像した。
処理工程    処理時間   処理温度第1現像  
   6分      38°C水    洗    
     21111反    転         
 21/〃発色現像     6tt       t
t調    整         2///l漂   
 白           6 //        
      //定    着         4 
 //            ll水    洗  
       4  tt            t
t安    定         1  tt    
     常    湿乾    燥 上記処理工程に用いた処理液組成は以下の通りである。
鮭」」」鷹」L テトラポリ燐酸ナトリウム       2g亜硫酸ナ
トリウム          20gハイドロキノン・
モノスルホネート30g炭酸ナトリウム(1水塩)30
g ドロキノメチル g 2.5g 1.2g m4 100On++2 ■−フェニルー4−メチルー4−ヒ 3−ピラゾリドン 臭化カリウム チオシアン酸カリウム 沃化カリウム(0,1%溶液) 水を加えて 反  転  液 ニトリロトリメチレンホスホン酸・ 6ナトリウム塩 塩化第1錫(2水塩) p−アミノフェール 水酸化ナトリウム 氷酢酸 水を加えて 光」−(鷹j虹 テトラポリ燐酸ナトリウム 亜硫酸ナトリウム 第3燐酸ナトリウム(2水塩) 臭化カリウム 沃化カリウム(0,1%溶液) g g 0.1g g 15n+Q 1000m+2 g 6g g 0mQ 水酸化ナトリウム           3gシトラジ
ン酸            1.5gN−エチル−N
−β−メタンスルホンアミドエチル3−メチル−4−ア
ミノアニリン・硫酸塩1g a、 −2HO−(−CH2CHzS:h−CLCH2
0H水を加えて 調  整  液 亜硫酸ナトリウム エチレンジアミン四酢酸ナト 2g リウム(2水塩) g 0.4m+2 3n++2 000mQ g 000mR 千オグリセリン 氷酢酸 水を加えて 漂   白   液 エチレンジアミン四酢酸ナトリウム(2水塩)g エチレンジアミン四酢酸鉄(III)アンモニラ1、(
2水塩)              120g臭化ア
ンモニウム          100 g水を加えて
            100100O定  着  
液 チオ硫酸アンモニウム        80g亜硫酸ナ
トリウム           5g重亜硫酸ナトリウ
ム          5g水を加えて       
     1000mff安  定  液 ポルマリン(37重1%)          5mf
fコニダノクス(コニカ株5114[) m12 水を加えて            1000m12得
られた結果を下記の表−3に示した。感度は青色濃度が
1.0を得るのに必要な露光量の逆数を求めて試料10
1を100とし、試料102〜112は試料lO1に対
する相対感度として示した。
表−3に示され!−結果より、本発明に係るハロゲン化
銀粒子を2種以上用いることにより、本発明外の組み合
わせでは得ることのできない軟調な階調を得ることが由
来、同時に、最高濃度が高く、高感度の性能が饅られた
表−3 実施例2 下引加工したトリアセチルセルロースフィルム支持体上
に、下記組成の各層を支持体側より順次塗布して多層カ
ラー感光材料の試料201(比較)を作成した。尚、各
成分の塗布量はg/m2で示す。
ただし、ハロゲン化銀については銀に換算した塗布量で
、カプラーについては銀1モル当りのモル数で示す。
nt 1層・ハレーション防止層 紫外線吸収剤U −10,3 紫外線吸収剤U−20,4 高沸点溶媒0−1          1.0黒色コロ
イド銀           0.24ゼラチン   
            2.0第2層、中間層 2.5−ジ−t−オクチルハイドロキノン   0.1
高沸点溶媒0−1          0.2ゼラチン
              1,0第3層−低感度赤
感性ハロゲン化銀乳剤層赤色増感色素(S−1)と(5
−2)により分光増感された沃臭化銀(Ag14モル%
平均粒C& 0.25 p m)          
 0.5カプラーCp−10,1 高沸7へ溶媒0−2          0.6ゼラチ
ン              l・3第4層;高感度
赤感、性ハロゲン化銀乳剤層赤色増感色素(S−1)と
(5−2)により分光増感された沃臭化銀(Ag12モ
ル%平均粒径0.60μm)           0
.8カプラーCp−10,2 高沸点溶媒o −21,2 ゼラチン               l・8第5層
:中間層 25−ジ−t−オクチルハイドロキノン   0.1高
沸点溶媒0−1          0.2ゼラチン 
             0.9第6層:低感度緑感
性ハロゲン化銀乳剤層緑色増感色素(5−3)と(5−
4)により分光増感された沃臭化銀(Ag14モル%平
均粒径0.25μm)           0.6カ
プラーCp−,20,04 カプラーCp−30,01 高沸点溶媒0−3          0.5ゼラチン
               1.4第7層:高感度
緑感性ハロゲン化銀乳剤層緑色増感色素(5−3)と(
5−4)により分光増感された沃臭化銀(Ag12モル
%平均粒径0.60μm) カプラーCp−2 カプラーCp−3 高沸点溶媒0−3 ゼラチン 0.9 0.10 0.02 1.0 1.5 第8層:中間層 第5層と同じ 第9層:イエローフィルター層 黄色コロイド銀 2.5−ジ−t−オクチルハイドロキノン高沸点溶媒0
−1 ゼラチン 第10層−低感度青感性ハロゲン化銀乳剤層青色増感色
素(5−5)により分光増感された沃臭化銀(Agl 
4モル%平均粒径0.35μ+n) カプラーCp−4 高沸点溶媒0−3 ゼラチン 0.1 0.1 0.2 0.9 0.6 0.3 0.6 1.3 第11層:高感度青感性ハロゲン化銀乳剤層青色増感色
素(5−5)により分光増感された沃臭化銀(Ag12
モル%平均 粒径0.90μm)             0.9
カプラーcp〜40.5 高沸点溶媒0−3          1.4ゼラチン
              2.1第12層:第1保
護層 紫外線吸収剤U −10,3 紫外線吸収剤U−2’          0.4高沸
点溶媒0−3          0.62.5−ジー
L−オクチルハイドロキノン   0.1ゼラチン  
            l・2第13層:第2保護層 平均粒径0−O8μm1沃化銀1モル%を含む沃臭化銀
からなる非感光性微粒子ハロゲン化銀乳剤      
        0.3ポリメチルメタクリレ一ト粒子
(直径1.5μm)界面活性剤−1 ゼラチン              0.7なお、各
層には上記組成物の他にゼラチン硬化剤−■や界面活性
剤を添加した。
(使用した化合物) 紫外線吸収剤 U−1 増感色素S−2 紫外線吸収剤 増感色素S 増感色素S−1 2H5 増感色素S−4 (CH2hSOi” (C41z)3SU3H (CH□)、SO3” し、H目(n) 増感色素s−5 カプラCp ゼラチン硬化剤−1 カプラ p 界面活性剤−1 高沸点溶媒O 2H5 J6 高沸点溶媒O 表−4 高沸点溶媒o−3 各感光層に用いたハロゲン化銀乳剤は特開昭59178
447号公報の実施例−1の方法により調整した。
各乳剤は脱塩、水洗したのち、チオ硫酸ナトリウム、塩
化金酸、チオシアン酸アンモニウム、増感色素の存在下
にてpAgが9.0において、最適な化学熟成を施し、
4−ヒドロキン−6−メチル−1,3,3a、7−チト
ラザインデン、■−フェニルー5−メルカプトテトラゾ
ールの適量をヵロえて安定化させた。
次に試料−201の第10層及び第11層のハロゲン化
銀乳剤を表−4に示すように変更して試料202から2
08を作成した。
表中 A+pAgが9,0で化学熟成され青色増感色素(S−
5)により分光増感されたAgprl(Δg12モル%
、平均粒径0.90μm)B:pAgが7.8で化学熟
成された青色増感色素(S−5)により分光増感された
AgBrl(Agl 2モル%、平均粒径0.90μl
11)C:pAgが9.0で化学熟成され、青色増感色
素(S−5)により分光増感されたAgBrl(Agl
 4モル%、平均粒径0.35μm)D : pA、が
8.2で化学熟成され青色増感色素(S−5)により分
光増感されt:AgBr1(^g14モル%、平均粒径
0.35μm)E : pAgが7.8で化学熟成され
、青色増感色素(S−5)により分光増感されたAgB
rl(Agl 4モル%、平均粒径o、35μm)試料
201から208に対して1/100秒で白色光センシ
トメトリー露光を与え、実施例1と同様の現像処理を行
なった。
表−5に結果を示した。感度は青色濃度が1.0を得る
のに必要な露光量の逆数を求めて、試料201を100
とし、試料202〜208は試料201に対する相対感
度として示した。
表−5に示された結果より、本発明に係るノ飄ロゲン化
銀粒子を2種以上用いることにより本発明外の組み合わ
せでは得ることのできない軟調な階調を得ることができ
、同時に、最高濃度が高く高表−5 又、前記の試料201及び204をそれぞれ4枚ずつ作
り、l/100秒で白色光センシトメトリー露光を与え
た後、実施例−1に示した現像処理を行った他に表−6
に示すように処理液を変更した以外は、まったく同様の
処理液組成・処理時間・処理温度で現像処理を行い、試
料201−1〜204−4を作成した。
表−6 表−7 得られl;結果を下記の表−7に示した。表中の感度は
青色濃度が1.0を得るのに必要な露光量の逆数を求め
て、試f4201−1を100とし、試料2012〜2
04−4は試料201−1に対する相対感度と表−7に
示された結果より、本発明に係るハロゲン化銀カラー反
転写真感光材料と処理液の組み合わせにより、本発明外
での組み含わせでは得ることの出来ない、目標階調を得
ると同時に、最高濃度が高く、高感度の性能が得られた
実施例−3 両面をポリエチレンコートした紙支持体上に、以下の第
1層から第11層を設けてカラー反転感光材料試料−3
01を作成した。各成分の塗布量は27m2で示す。た
だしハロゲン化銀については、銀に換算した塗布量で示
す。
第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀        −0,10ゼラチン 
          −1,5第2層(第1赤感性層) ン7 ンカ7’ ラC−1−−−0,080tt   
    C−2−−−0,16褪色防止剤    A−
1−−−0,1271A−2−−−0,06 高沸点溶媒    0−1   −−−0.18赤色増
感色素(S−1,5−2)で分光増感されたAgBr1
 (Agl 3.0モル%、平均粒径0.4μll1)
−0,14 ゼラチン           −0,81第3層(第
2赤感性層) シアンカプラー  C−1 //       C−’1 褪色防止剤    A−1 //       A −2 高沸点溶媒    0−1 赤色増感色素(S−1,S− れたAgBr1  (Agl 3.0モル%。
ゼラチン 第4層(第1中間層) 混色防止剤 // 高沸点溶媒 ゼラチン 第5層(第1緑感性層) マゼンタカプラー 〇 褪色防止剤    八− //               A高沸点溶媒  
  O− 緑色増感色素(S−3) AN−I AN−2 −0,043 −0,085 −−−0,064 −−−0,032 −−−0,097 2)で分光増感さ 平均粒径0.8μm) −0,16 0,98 0,020 0,060 0,13 0,90 3−−−0,25 3−−−0,067 4−−−0,12 1−−−0,19 で分光増感された AgBr1  (Agl 3.0モル%平均粒径0.4
μm) ゼラチン 第6層(第2緑感性層) マゼンタカプラー C− 褪色防止剤    A− //       A 高沸点溶媒    O 緑色増感色素(S−3) AgBrl  (Agl  3.0モル%。
ゼラチン 第7層(第2中間層) 黄色コロイド銀 混色防止剤 1/ 高沸点溶媒 ゼラチン 第8層(第1青感性層) イエローカプラー C− AN AN 一一−0,15 −0,93 3−−−0,15 3−−−0,040 4−−−0,070 1−−−0,11 で分光増感された 平均粒径0.7μm) −0,15 −−−0,83 ■ −0,20 0,014 −0,046 −0,096 −−−  0.90 0.24 褪色防止剤    A− //               A高沸点溶媒  
  O 青色増感色素(S−4) AgBrl  (Agl  3.0モル%。
ゼラチン 第9層(第2青感性層) イエローカプラー C− 褪色防止剤    A //               A  =高沸点溶
媒    O 青色増感色素(S−4) AgBrl (Agl 3.0モル%。
ゼラチン 第1O層(紫外線吸収層) 紫外線吸収剤   U− tt               [J  −混色防
止剤    AN 1      −−−0.096 5      −−−0.048 3      −−−0.048 で分光増感された 平均粒径0.4μm) −−−0,15 −−−0,95 4−−−0゜32 1      −−−0.13 2      −−−0.064 3      −−−0.064 で分光増感された 平均粒径0.8μm) −−−0,13 −−−0,93 −−−0,45 −0,15 −0,033 高沸点溶媒 0.37 ゼラチン 1.87 第11層 (保護層) ゼラチン 0.50 ただし、 以上の他に界面活性剤、 硬膜剤、 イ フ ジエーンヨ ン防止染料を含有する。
■ N H N 0■ iI ジー2−エチルへキシルフタレート ジーイソデンルフタレート ジーノニルフタレート S−3 試料302〜307を作成した。
各感色層に用いたハロゲン化銀乳剤は、特開昭59−1
78447号公報の実施例−1の方法により調整した。
各乳剤は脱塩、水洗しI;のち、チオ硫酸ナトリウム、
塩化金M1チオシアン酸アンモニウム増感色素の存在下
にてpAgが9.0において最適な化学熟成を施し4−
ヒドロキシ−6−メチル1,3.3a。
7−チトラザインデンと1−フェニル−5−メルカプト
テトラゾールの適量を加えて安定化させた。
次に試N −301の第5層及び第6層に本発明のハロ
ゲン化銀乳剤を表−8に示すように変更して表中、 D  : pAg 9.0で化学増感され、緑色増感色
素(S−3)で分光増感されたAgBr1 (Agl 
3.0モル%、平均粒径0.4μm) E  : pAg 9.0で化学増感され、緑色増感色
素(S−3)で分光増感されたAgBr1 (Agl 
3.0モル%、平均粒径0.7μm) F  : pAg 8.3で化学増感され、緑色増感色
素(S3)で分光増感された八gBrl (Agl 3
.0モル%、平均粒径0.4pm) G  : pAg 8.3で化学増感され、緑色増感色
素(S−3)で分光増感されたAgBr1 (Agl 
3.0モル%、平均粒径0.7μm) H: pAg 7.6で化学増感され、緑色増感色素(
S3)で分光増感されたAgBr1 (Agl 3.0
モル%、平均粒径0.4μm) 1  : pAg 7.6で化学増感され、緑色増感色
素(S3)で分光増感されたAgBr1 (Agl 3
.0モル%、平均粒径0.7μm) 前記試料の301〜307に対して、ウェッジを通して
白色露光したのち下記処理を行なった。
第1現像(モノクロ現像) 1分15秒(38℃)水 
   洗                1 分30
秒光カブリ  100Qux以上    1秒以上第2
現像(発色現像)   2分15秒(38°C)水  
  洗                   45秒
漂白定着         2分(38°C)水   
洗               2分15秒(第1現
像液) 亜硫酸カリウム           3、Ogl、0
g 2.4g a、omg (48%)              6.2mff
4g 2g 4−ヒドロキシメチル 1.5g スルホネート   23.3g 1.0(2 (pf( 9,65) チオシアン酸ナトリウム 臭化ナトリウム 沃化カリウム 水酸化カリウム 炭酸カリウム 炭酸水素ナトリウム 1〜フェニル−4−メチル 3−ピラゾリドン ハイドロキノンモノ 水を加えて (発色現像液) ベンジルアルコール エチレングリコール 炭酸カリウム(無水) 水酸化カリウム 亜硫酸ナトリウム 3.6−シチアオクタンー1.8−ジオールヒドロキシ
ルアミン硫酸塩 14.6a+Q 12.6mQ 6g 1.4g 1.6g 0.24g 2.6g 4−N−エチル−N−β−(メタンスルホンアミドエチ
ル)−2−メチル−p−フェニレンジアミンセスキサル
フェート5.0g 水を加えて             1.0α(漂白
定着液) エチレンジアミン四酢酸塩二鉄錯体の アンモニウム塩の1.56モルFB液115m12メタ
重亜硫酸ナトリウム       15.4gチオ硫酸
アンモニウム (58%)     126m(25−
メルカプト−1,2,4〜トリアゾール 0.4g水を
加えて             1.0c(pi−1
= 6.5) 以上のようにして処理した各試料の緑色濃度をX−ri
te社製反射濃度計で測定した。
表−〇に結果を示した0表中の感度は、緑色濃度が1.
Qを得るのに必要な露光量の逆数を求めて試料301を
100とし、試料302〜3071ま試料301に対す
る相対感度として示した。
表−9に示された結果より、本発明に係るノ・ロゲン化
銀粒子を2種以上含む層を有する試料は、本発明外の試
料と比較して、目標に近い階調が得られ、かつ、高感度
で最高濃度の高い性能が得られる。又同様の効果及び赤
感性層又は青感性層でも得られた。
表−9 (濃度0.1から濃度0.4の間のΔ(log E値の
目標値は0.40とした。)〔発明の効果〕 本発明により、高感度でカブリが少なく、かつ良好な階
調性を有したハロゲン化銀カラー反転写真感光材料が得
られた。
このような効果は、現像液中にpダン塩及び/又は有機
チオエーテル化合物を含有した現像処理を行うことによ
り特に顕著であった。
手続補正書

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に青感性、緑感性及び赤感性のハロゲン
    化銀乳剤層をそれぞれ少なくとも一層有するハロゲン化
    銀カラー反転写真感光材料において、少なくとも一つの
    同一感色性ハロゲン化銀乳剤層中に、pAgが6.0か
    ら8.8の範囲で化学熟成を施したハロゲン化銀乳剤を
    少なくとも2種以上含有することを特徴とするハロゲン
    化銀カラー反転写真感光材料。
  2. (2)支持体上に青感性、緑感性及び赤感性のハロゲン
    化銀乳剤層をそれぞれ少なくとも一層有するハロゲン化
    銀カラー反転写真感光材料において、少なくとも一つの
    同一感色性ハロゲン化銀乳剤層中に、pAgが6.0か
    ら8.8の範囲で化学熟成を施したハロゲン化銀乳剤を
    少なくとも2種以上含有させてなるハロゲン化銀カラー
    反転写真感光材料を、ロダン塩及び/又は有機チオエー
    テル化合物から選ばれる少なくとも一つを含有する現像
    液で現像することを特徴とするハロゲン化銀カラー反転
    写真感光材料の処理方法。
JP30859188A 1988-12-05 1988-12-05 ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料及び処理方法 Pending JPH02153343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30859188A JPH02153343A (ja) 1988-12-05 1988-12-05 ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料及び処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30859188A JPH02153343A (ja) 1988-12-05 1988-12-05 ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料及び処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02153343A true JPH02153343A (ja) 1990-06-13

Family

ID=17982880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30859188A Pending JPH02153343A (ja) 1988-12-05 1988-12-05 ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料及び処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02153343A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0304297A2 (en) Color photographic element
JPH07119976B2 (ja) 迅速処理可能でカブリ防止効果等にすぐれるハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0336205B2 (ja)
JP3283917B2 (ja) マゼンタカプラー、抑制剤放出カプラー及びカルボンアミド化合物を含有するカラー写真材料
JP2802695B2 (ja) カラー反転画像形成方法
JPH0731380B2 (ja) 圧力耐性の改善されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0754404B2 (ja) カラ−画像形成方法
US3706556A (en) Method for preventing color mixing in multiple layer-type reversal color photographic light-sensitive materials
JPH0576022B2 (ja)
EP1055964B1 (en) Silver bromoiodide core-shell grain emulsion
JP2865405B2 (ja) 生フィルム保在性が改良された写真記録材料
JPH02153343A (ja) ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料及び処理方法
JP2517289B2 (ja) 抑制剤を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JP2517294B2 (ja) 湿度変化による感度の変動が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JP2756369B2 (ja) 写真現像処理方法及び微粒子トップ層を含む写真製品
JP2613371B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2811075B2 (ja) リバーサルハロゲン化銀写真感光材料
JP2681166B2 (ja) カラープルーフ作製用ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS595238A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2681675B2 (ja) 高感度でカブリの発生が少なく、かつ経時保存性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPH01198749A (ja) ハロゲン化銀カラー反転反射プリント感光材料
JP2519026B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61256346A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0193397A2 (en) Light-sensitive silver halide color photographic material
JPS62170951A (ja) 写真記録材料、写真画像の生成法およびトリアゾ−ル類