JP2867173B2 - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JP2867173B2
JP2867173B2 JP25463690A JP25463690A JP2867173B2 JP 2867173 B2 JP2867173 B2 JP 2867173B2 JP 25463690 A JP25463690 A JP 25463690A JP 25463690 A JP25463690 A JP 25463690A JP 2867173 B2 JP2867173 B2 JP 2867173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
silver halide
sample
magenta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25463690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04133053A (ja
Inventor
弘志 北
力正 山崎
登 水倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP25463690A priority Critical patent/JP2867173B2/ja
Publication of JPH04133053A publication Critical patent/JPH04133053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2867173B2 publication Critical patent/JP2867173B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は高発色性でなおかつ耐光性の改良されたマゼ
ンタ色素画像を形成するマゼンタカプラーを含有するハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料に関する。更に詳しくは
カップリング位が環状の2級アミンで置換されたピラゾ
ロトリアゾール系マゼンタカプラーを含有するハロゲン
化銀カラー写真感光材料に関する。
[発明の背景] 通常、ハロゲン化銀カラー写真感光材料においては、
露光されたハロゲン化銀粒子を芳香族第1級アミン系発
色現像主薬により還元し、その際生成する前記発色現像
主薬の酸化体とイエロー、マゼンタ及びシアンの各色素
を形成するカプラーとをカップリングさせることにより
各色素画像を得ることができる。
前記マゼンタ色素を形成する為に、従来より実用に供
されているカプラーはピラゾロン系カプラーであるが、
これは好ましくない副吸収を有すると共に保存性に乏し
いという欠点を有している。
上記欠点を改良するためにこれまで種々の1H−ピラゾ
ロ[3,2−c]−s−トリアゾール系マゼンタカプラー
が提案されている。これらは、例えば米国特許3,725,06
7号、英国特許1,252,418号、同1,334,515号に記載され
ている。これらの特許に記載の化合物はいずれも、副吸
収という点ではピラゾロン系マゼンタカプラーに優る
が、発色性、画像の耐光性という点での改良はほとんど
示されていない。リサーチ・ディスクロージャー(Rese
arch Disclosure)12443記載の化合物も発色性という点
で全く実用に供しえない。特開昭58−42045号に記載の1
H−ピラゾロ[3,2−c]−s−トリアゾール型マゼンタ
カプラーはホルマリン耐性の改良及び発色性という点で
は著しく改良されているが、やはり耐光性の改良はほと
んどなされていない。
また特開昭59−99437号、同59−125732号に記載のカ
プラーも、色素画像の耐光性という点では相変わらずの
改良のあとが見られない。即ち、後者は単に併用する添
加剤によって画像の耐光性が改善されているにすぎない
し、また、前者明細書記載化合物例19のカプラーはわず
かに耐光性が改良されているが十分とは言えない。
ピラゾロトリアゾール系マゼンタカプラーの中で実際
に実用化されているものはいずれもカップリング位が塩
素原子で置換されたものである。この塩素原子で置換さ
れた2当量ピラゾロトリアゾール系カプラーは確かに発
色性は改良されるが、発色現像処理後残存するカプラー
がマゼンタ色素画像の耐光性を大きく劣化させ、特に残
存カプラー比率の大きい低濃度部分において、その影響
が顕著になることがわかった。
ハロゲン原子以外の離脱基を持つ2当量ピラゾロトリ
アゾール系マゼンタカプラーとしては特開昭59−99437
号、同60−140241号に記載されているカップリング位が
窒素で置換された2当量ピラゾロトリアゾールマゼンタ
カプラー、特開昭61−53644号、同61−65243号、同61−
156048号、同61−156049号、同61−160745号、同61−16
2045号、同61−177456号に記載されているカップリング
位が酸素で置換された2当量ピラゾロトリアゾールマゼ
ンタカプラー、特開昭61−159646号、同61−159657号、
同61−165757号、同61−169846号、同62−56963号に記
載されているカップリング位が硫黄で置換された2当量
ピラゾロトリアゾールマゼンタカプラーなどが知られて
いるが、これらはいずれも発色性が十分ではなく、色素
画像の耐光性についても決して満足のいくレベルのもの
ではない。
そこで、本発明者らは前記の点の改良を目指して鋭意
研究を進めてきた結果、マゼンタ色素画像の耐光性が非
常に優れ、しかも高い発色性を示すピラゾロトリアゾー
ル系マゼンタカプラーを見出すに致った。
[発明の目的] したがって、本発明の目的は、マゼンタ色素画像の耐
光性がよく、しかも発色性の高いハロゲン化銀カラー写
真感光材料を提供することにある。
[発明の構成] 上記本発明の目的は、下記の構成により達成される。
(1)支持体上に少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層
を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料において、前
記ハロゲン化銀乳剤層中に一般式[I]または一般式
[II]で表されるマゼンタカプラーの少なくとも1つが
含有されていることを特徴とするハロゲン化銀カラー写
真感光材料。
[式中、R1及びR2は置換基を表し、Zは (式中、R3は置換基を表し、R4は水素原子、アルキル
基、アリール基、アシル基、スルホニル基、カプラー残
基を表し、i、j、k及びmは0から8の整数を表し、
nは0から6の整数を表し、lは0から2の整数を表
す。)を表す。] 次に本発明を詳細に説明する。
まず、一般式[I]及び一般式[II]で表されるマゼ
ンタカプラー(以下、本発明のカプラーという。)につ
いて説明する。
一般式[I]及び一般式[II]において、R1及びR2
表される置換基としては、特に制限はなく、代表的に
は、アルキル、アリール、アニリノ、アシルアミノ、ス
ルホンアミド、アルキルチオ、アリールチオ、アルケニ
ル、シクロアルキル、複素環等の各基が挙げられるが、
この他にハロゲン原子及びシクロアルケニル、アルキニ
ル、スルホニル、スルフィニル、スルホニルオキシ、ホ
スホニル、アシル、カルバモイル、スルファモイル、シ
アノ、アルコキシ、アリールオキシ、複素環オキシ、シ
ロキシ、アシルオキシ、カルバモイルオキシ、アミノ、
アルキルアミノ、イミド、ウレイド、スルファモイルア
ミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカ
ルボニルアミノ、アルコキシカルボニル、アリールオキ
シカルボニル、複素環チオ、チオウレイド、カルボキシ
ル、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロ、スルホ等の各基
が挙げられる。
上記アルキル基としては、炭素数1〜32のものが好ま
しく、直鎖でも分岐でもよい。
アリール基としては、フェニル基、ナフチル基等が挙
げられる。
アシルアミキ基としては、アルキルカルボニルアミノ
基、アリールカルボニルアミノ基等が挙げられる。
スルホンアミド基としては、アルキルスルホニルアミ
ノ基、アリールスルホニルアミノ基等が挙げられる。
アルキルチオ基、アリールチオ基におけるアルキル成
分、アリール成分としては前記のアルキル基、アリール
基が挙げられる。
アルケニル基としては、炭素数2〜32のもの、シクロ
アルキル基としては、炭素数3〜12、特に5〜7のもの
が好ましく、アルケニル基は直鎖でも分岐でもよい。
シクロアルケニル基としては、炭素数3〜12、特に5
〜7のものが好ましい。
スルホニル基としてはアルキルスルホニル基、アリー
ルスルホニル基等; スルフィニル基としてはアルキルスルフィニル基、ア
リールスルフィニル基等; ホスホニル基としてはアルキルホスホニル基、アルコ
キシホスホニル基、アリールオキシホスホニル基、アリ
ールホスホニル基等; アシル基としてはアルキルカルボニル基、アリールカ
ルボニル基等; カルバモイル基としてはアルキルカルバモイル基、ア
リールカルバモイル基等; スルファモイル基としてはアルキルスルファモイル
基、アリールスルファモイル基等; アシルオキシ基としてはアルキルカルボニルオキシ
基、アリールカルボニルオキシ基等; スルホニルオキシ基としてはアルキルスルホニルオキ
シ基、アリールスルホニルオキシ基等; カルバモイルオキシ基としてはアルキルカルバモイル
オキシ基、アリールカルバモイルオキシ基等; ウレイド基としてはアルキルウレイド基、アリールウ
レイド基等; スルファモイルアミノ基としてはアルキルスルファモ
イルアミノ基、アリールスルファモイルアミノ基等; 複素環基としては5〜7員のものが好ましく、具体的
には2−フリル基、2−チエニル基、2−ピリミジニル
基、2−ベンゾチアゾリル基、1−ピロリル基、1−テ
トラゾリル基等; 複素環オキシ基としては5〜7員の複素環を有するも
のが好ましく、例えば3,4,5,6−テトラヒドロピラニル
−2−オキシ基、1−フェニルテトラゾール−5−オキ
シ基等; 複素環チオ基としては5〜7員の複素環チオ基が好ま
しく、例えば2−ピリジルチオ基、2−ベンゾチアゾリ
ルチオ基、2,4−ジフェノキシ−1,3,5−トリアゾール−
6−チオ基等; シロキシ基としてはトリメチルシロキシ基、トリエチ
ルシロキシ基、ジメチルブチルシロキシ基等; イミド基してはコハク酸イミド基、3−ヘプタデシル
コハク酸イミド基、フタルイミド基、グルタルイミド基
等; 等が挙げられる 上記の基は、更に長鎖炭化水素基やポリマー残基など
の耐拡散性基等の置換基を有していてもよい。
一般式[I]及び一般式[II]において、Zで表され
において、R3で表される置換基は前述のR1およびR2と同
義であるが、好ましく置換基としては、アルキル、アリ
ール、ハロゲン原子、カルボキシル、アルコキシカルボ
ニル、アリールオキシカルボニル等の各基が挙げられ
る。
R4で表されるアルキル基としては、炭素数1〜32のも
のが好ましく、直鎖でも分岐でもよい。
アリール基としては、フェニル基、ナフチル基等が挙
げられる。
アシル基としては、例えばアセチル基、プロピオニル
基、ピバロイル基、ベンゾイル基、クロロアセチル基が
挙げられる。
スルホニル基としては、例えばメタンスルホニル基、
ブタンスルホニル基、t−ブチルスルホニル基、ベンゼ
ンスルホニル基が挙げられる。
カプラー残基としては、具体的には (R1及びR2は一般式[I]及び一般式[II]における
R1及びR2と同義である。)が挙げられる。
以下に本発明のカプラーの具体例を示すが、本発明の
カプラーはこれらの限定されるものではない。
合成例1 例示化合物12の合成 〈合成経路〉 〈中間体2の合成〉 中間体1 30.0gに酢酸エチル300mlを加え、室温で撹拌
したところにN−ブロモスクシンイミド(NBS)12.2gを
約30分かけて徐々に添加した。さらに30分撹拌後、N−
ブロモスクシンイミド0.4gを加え、1時間撹拌し、反応
を完結させた。反応液を300mlの水で2回洗浄し、さら
に無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶媒の酢酸エ
チルを減圧留去し、得られた淡黄色油状物を3倍量のメ
タノールで再結晶し、淡黄色結晶の中間体2 31.2gを
得た。
1HNMR,FDマススペクトル、IRスペクトルにより中間体
2であることを確認した。) 〈例示化合物12の合成〉 中間体2 6.0gを50mlのスルホランに溶解し、さらにピ
ロリジン20mlを添加して窒素気流下90℃〜100℃で2時
間加熱撹拌した。反応液に酢酸エチル100mlを加え、50m
lの水で3回洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。
溶媒の酢酸エチルを減圧留去し、得られた褐色固体を
シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、さらに
酢酸エチル/ヘキサン=2/1の混合溶媒で再結晶するこ
とにより白色結晶の例示化合物12 1.2gを得た。
1HNMR,FDマススペクトル、IRスペクトルにより例示化
合物12であることを確認した。) 合成例2 例示化合物13の合成 〈合成経路〉 前記中間体2 6.0gをスルホラン30mlに溶解し、さら
にモルホリン20mlを添加し、窒素気流下、120℃で5時
間加熱撹拌した。反応液に酢酸エチル150mlを加え、水2
00mlで洗浄後、200mlの食塩水で3回洗浄した。無水硫
酸マグネシウムで乾燥した後、酢酸エチルを減圧留去
し、得られた褐色固体をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーで精製した。さらに酢酸エチル/ヘキサン=3/1
の混合溶媒で再結晶することにより白色結晶の例示化合
物13 2.7gを得た。
1HNMR,FDマススペクトル、IRスペクトルにより例示化
合物13であることを確認した。) 合成例3 例示化合物14の合成 〈合成経路〉 〈中間体3の合成〉 前記中間体1 10.0g、酢酸120ml、濃塩酸2mlを混合
し、水冷下撹拌した10℃とする。ここに亜硝酸ナトリウ
ム1.6gを溶かした水溶液(水10ml)を滴下し、1時間撹
拌した。飽和食塩水80mlを加え、炭酸水素ナトリウムで
中和後、析出した固体を濾取し、さらにこの固体をアセ
トニトリルで再結晶することにより、白色結晶の中間体
3 10.1gを得た。
1HNMR,FDマススペクトル、IRスペクトルにより中間体
3であることを確認した。) 〈中間体4の合成〉 中間体3 8.0gに水120ml、ハイドロサルファイトナト
リウム25.5gを加えて室温下撹拌した。ここにピリジン1
6mlを約30分かけて滴下し、さらに室温で2時間撹拌し
た。飽和食塩水350mlを加え、析出してくる固体を濾取
し、さらにこの固体をアセトニトリルで再結晶すること
により淡橙色結晶の中間体4 4.9gを得た。
1HNMR,FDマススペクトル、IRスペクトルにより中間体
4であることを確認した。) 〈例示化合物14の合成〉 中間体4 5.0gをn−ブタノール20mlに加熱溶解後ジ
ビニルスルホン1.35gを加え、3時間加熱還流した。n
−ブタノールを減圧留去後メタノールで再結晶すること
により白色結晶の例示化合物14 1.7gを得た。
1HNMR,FDマススペクトル、IRスペクトルにより例示化
合物14であることを確認した。) 上記のように、本発明のカプラーは、カップリング位
が環状の2級アミンで置換されたピラゾロトリアゾール
マゼンタカプラーである。
このカプラーを用いた時に耐光性が大きく向上する理
由は、従来のカップリング位が塩素原子で置換されたピ
ラゾロトリアゾールマゼンタカプラーが、発色現像処理
により生成するアゾメチン色素に対して耐光性を劣化さ
せる働きをするのに対し、本発明のカプラーは、それ自
身が生成してくるアゾメチン色素の抗酸化剤として働く
ためであり、残存カプラー比率の高い低濃度部において
も高い耐光性を実現することができる。
本発明のカプラーには、通常のカプラーに用いられる
技術が同様に適用される。
本発明のカプラーを写真構成層中のハロゲン化銀乳剤
層中に含有せしめるたるには、従来公知の方法、例えば
ジブチルフタレート、トリクレジルホスフェート、ジノ
ニルフェノール等の如き高沸点溶媒及び酢酸ブチル、プ
ロピオン酸エチル等の如き低沸点溶媒の単独又は混合液
に、本発明のカプラーを溶媒せしめた後、界面活性剤を
含むゼラチン水溶液と混合し、次いで高速度回転ミキサ
またはコロイドミルもしくは超音波分散機を用いて乳化
分散させた後、乳剤中に直接添加するか、または上記乳
化分散液をセットした後、細断し、水洗した後、これを
乳剤に添加する方法を用いることができる。
本発明のカプラーの添加量は通常ハロゲン化銀1モル
当り1.0×10-3モル〜1.0モル、好ましくは5×10-3〜8
×10-1モルの範囲である。
本発明のカプラーは単独で使用しても2種以上を併用
してもかまわない。
更に本発明のカプラー以外のマゼンタカプラーを併用
してもかまわない。
本発明の感光材料に用いるハロゲン化銀乳剤は、常法
により化学増感することができ、また、増感色素を用い
て所望の波長域に光学的に増感できる。
ハロゲン化銀乳剤には、カブリ防止剤、安定剤等を加
えることができる。該乳剤のバインダとしては、ゼラチ
ンを用いるのが有利である。
乳剤層、その他の親水性コロイド層は、硬膜すること
ができ、又、可塑剤、水不溶性又は難溶性合成ポリマー
の分散物(ラテックス)を含有させることができる。
本発明の感光材料の乳剤層には、本発明のカプラーの
他に、他のカプラーを用いることができる。
更に色補正の効果を有しているカラードカプラー、競
合カプラー及び現像主薬の酸化体とのカップリングによ
って現像促進剤、漂白促進剤、現像剤、ハロゲン化銀溶
剤、調色剤、硬膜剤、カブリ剤、カブリ防止剤、化学増
感剤、分光増感剤及び減感剤のような写真的に有用なフ
ラグメントを放出する化合物を用いることができる。
本発明の感光材料には、更に、フィルタ層、ハレーシ
ョン防止層、イラジエーション防止層等の補助層を設け
ることができる。これらの層中及び/又は乳剤層中には
現像処理中に感光材料から流出するかもしくは漂白され
る染料が含有させられてもよい。
本発明の感光材料には、ホルマリンスカベンジャー、
蛍光増白剤、マット剤、滑剤、画像安定剤、界面活性
剤、色カブリ防止剤、現像促進剤、現像遅延剤や漂白促
進剤を添加できる。
支持体としては、ポリエチレン等をラミネートした
紙、ポリエチレンテレフタレートフィルム、バライタ
紙、三酢酸セルロース等を用いることができる。
本発明のカプラーを用いた感光材料を用いて色素画像
を得るには露光後、通常知られているカラー写真処理を
行うことができる。
[実施例] 次に、実施例を挙げて、本発明を更に具体的に説明す
るが、本発明はこれによって限定されるものではない。
実施例1 ポリエチレンで両面ラミネートされた紙支持体上に、
下記の各層を支持体側から順次塗設した。
第1層:乳剤層 マゼンタカプラーM−1を3.7mg/100cm2、塩臭化銀乳
剤(臭化銀85モル%含有)を銀に換算して3.5mg/100c
m2、トリオクチルホスフェートを3.5mg/100cm2及びゼラ
チンを12.0mg/100cm2の塗布付量となるよう塗設した。
第2層:中間層(紫外線吸収剤含有層) 紫外線吸収剤として2−(2−ヒドロキシ−3−sec
−ブチル−5−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾー
ルを4.8mg/100cm2、ジ−ブチルフタレートを5.0mg/100c
m2及びゼラチンを12.0mg/100cm2の塗布付量となるよう
に塗設した。
第3層:保護層 ゼラチンを8.0mg/100cm2の塗布付量となるように塗設
した。
以上の様にして得られた試料を試料1とした。
上記試料1のマゼンタカプラーM−1を、これと等モ
ルの比較カプラー1に置き換えた以外は試料1と同様に
して試料2を作成した。
さらに上記試料1のマゼンタカプラーM−1を、これ
と等モルの比較カプラー2に置き換えた以外は試料1と
同様にして試料3を作成した。
また、上記試料1のマゼンタカプラーM−1を、これ
と等モルの本発明のカプラー12、13、14及び15に置き換
えた以外は試料1と同様にして試料4、5、6及び7を
作成した。
上記で得た試料を常法にしたがって光学楔を通して露
光後、次の工程で処理を行った。
[処理工程] 処理温度 処理時間 発色現像 33℃ 3分30秒 漂白定着 33℃ 1分30秒 水 洗 33℃ 3分 乾 燥 50〜80℃ 2分 各処理液組成は以下の通りである。
[発色現像液] ベンジルアルコール 12ml ジエチレングリコール 10ml 炭酸カリウム 25g 臭化ナトリウム 0.6g 無水亜硫酸ナトリウム 2.0g ヒドロキシアミン硫酸塩 2.5g N−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチル−3
−メチル−4−アミノアニリン硫酸塩 4.5g 水を加えて1とし、水酸化ナトリウムにてpH10.2に
調整。
[漂白定着液] チオ硫酸アンモニウム 120g メタ重亜硫酸ナトリウム 15g 無水亜硫酸ナトリウム 3g エチレンジアミンテトラ酢酸第2鉄アンモニウム塩 65g 水を加えて1とし、pH6.7〜6.8に調整。
上記で処理された試料1〜7を濃度計(コニカ株式会
社製KD−7R型)を用いて濃度を測定し、発色感度SD=0.
3{濃度0.3を与える露光量の逆数で表した感度の相対値
(試料1を100とする)}、階調γ、最高濃度Dmaxを算
出した。
さらに、上記各処理済試料を7万ルックスのキセノン
フェードメータで100時間照射し、色素画像の耐光性を
調べた。ただし、色素画像の耐光性の各項目の評価は以
下の通りである。
[残存率D=0.5] 初濃度0.5に対する耐光試験後の色素残留% [残存率D=1.0] 初濃度1.0に対する耐光試験後の色素残留% 表1から明らかなように本発明のカプラーを用いた試
料4,5,6及び7はカップリング位に塩素原子を置換した
カプラーM−1を用いた比較の試料1とほぼ同等の発色
性を示し、なおかつ耐光性は試料1に比べ格段に改良さ
れ、特に低発色部ではその効果がより顕著となってい
る。
これに比べ比較カプラー1を用いて試料2は発色性が
悪く、耐光性を十分評価することすらできず、また比較
カプラー2を用いた試料3では発色現像処理を施したと
ころ、試料はマゼンタ色の色画像ではなく青〜青紫色の
色画像となってしまった。
実施例2 実施例1の試料1〜7で用いた臭化銀86モル%含有の
塩臭化銀乳剤を塩化銀99.5モル%含有の塩臭化銀乳剤に
置き換えた以外は試料1〜7と同様にして試料201〜207
を作成した。
上記で得た試料を常法に従って光学楔を通して露光
後、次の工程で処理を行った。
[処理工程] 温度 時間 発色現像 35.0±0.3℃ 45秒 漂白定着 35.0±0.5℃ 45秒 安定化 30〜34℃ 90秒 乾 燥 室温(25℃)で自然乾燥 発色現像液 純水 800ml トリエタノールアミン 10g N,N−ジエチルヒドロキシアミン 5g 臭化ナトリウム 0.02g 塩化カリウム 2g 亜硫酸カリウム 0.3g 1−ヒドロキシエチリデン1,1−ジホスホン酸 1.0g エチレンジアミン四酢酸 1.0g カテコール−3,5−ジスルホン酸二ナトリウム塩 1.0g N−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチル−3
−メチル−4−アミノアニリン硫酸塩 4.5g 蛍光増白剤(4−4′−ジアミノスチルベンジスルホン
酸誘導体) 1.0g 炭酸カリウム 27g 水を加えて全量を1とし、pH10.10に調整する。
漂白定着液 エチレンジアミン四酢酸第二鉄アンモニウム2水塩 60g エチレンジアミン四酢酸 3g チオ硫酸アンモニウム(70%水溶液) 100ml 亜硫酸アンモニウム(40%水溶液) 27.5ml 水を加えて1とし、炭酸カリウム又は氷酢酸でpH6.
2に調整する。
安定化液 5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オ
ン 1.0g エチレングリコール 1.0g 1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸 2.0g エチレンジアミン四酢酸 1.0g 水酸化アンモニウム(20%水溶液) 3.0g 亜硫酸アンモニウム 3.0g 蛍光増白剤(4,4′−ジアミノスチルベンジホスホン酸
誘導体) 1.5g 水を加えて1とし、硫酸又は水酸化カリウムでpH7.
0に調整する。
上記で処理された試料201〜207について実施例1と同
様な評価を行った。その結果を表2に示す。
実施例1と同様に本発明のカプラーを用いた試料204
〜207は比較の試料201とほぼ同等の発色性を示し、なお
かつ耐光性は試料201に比べ格段に改良されていること
がわかった。試料202は実施例の試料2と同様に十分に
発色せず、試料203は青〜青紫色の色画像となってしま
った。
実施例3 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体上に、下
記の各層を支持体側から順次塗設し、多色様ハロゲン化
銀写真感光材料を作成し、試料301を得た。
第1層:青感性ハロゲン化銀乳剤層 イエローカプラーとしてα−ピバロイル−α−(2,4,
−ジオキソ−1−ベンジルイミダゾリジン−3−イル)
−2−クロロ−5−[γ−(2,4−ジ−t−アミルフェ
ノキシ)ブチルアミド]アセトアニリドを6.8mg/100c
m2、青感性塩臭化銀乳剤(塩化銀99.5モル%含有)を銀
に換算して3.2mg/100cm2、ジブチルフタレートを3.5mg/
100cm2及びゼラチンを13.5mg/100cm2の塗布量となるよ
うに塗設した。
第2層:中間層 2,5−ジ−t−オクチルハイドロキノンを0.5mg/100cm
2、ジブチルフタレートを0.5mg/100cm2及びゼラチンを
9.0mg/100cm2となるように塗設した。
第3層:緑感性ハロゲン化銀乳剤層 マゼンタカプラーM−2を3.7mg/100cm2、緑感性塩臭
化銀乳剤(塩化銀99.5モル%含有)を銀に換算して2.5m
g/100cm2、ジブチルフタレートを3.0mg/100cm2、色素画
像安定化剤Aを2.5mg/100cm2及びゼラチンを12.0mg/100
cm2となるように塗設した。
第4層:中間層 紫外線吸収剤として2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ
−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾールを0.6mg/10
0cm2、ジブチルフタレートを6.0mg/100cm2、2,5−ジ−
t−オクチハイドロキノンを0.5mg/100cm2及びゼチラン
を12.0mg/100cm2となるように塗設した。
第5層:赤感性ハロゲン化銀乳剤層 シアンカプラーとして2−[α−(2,4−t−ペンチ
ルフェノキシ)ブタンアミド]−4,6−ジクロロ−5−
エチルフェノールを4.2mg/100cm2、赤感性塩臭化銀乳剤
(塩化銀99.5モル%含有)を銀に換算して3.0mg/100c
m2、トリクレジルホスファートを3.5mg/100cm2及びゼラ
チンを11.5mg/100cm2となるように塗設した。
第6層:保護層 ゼラチンを8.0mg/100cm2となるように塗設した。
試料301の第3層で用いたマゼンタカプラーをこれと
等モルの表3に示す本発明のカプラーに置き換えた以外
は試料301と同様にして試料302〜308を作成した。
上記で得た試料を常法に従って光学楔を通して緑色光
で露光後、実施例2と同様の処理を行った。
処理された各試料を実施例1と同様な評価を行った。
(ただし耐光性評価は7万ルクッスキセノンフェードメ
ータ400時間照射後に行った。その結果を表3に示す。
表3から明らかなように、本発明のカプラーを用いて
試料302〜308は比較の試料301とほぼ同等の発色性を示
し、なおかつ非常に良好な耐光性を示している。
[発明の効果] 本発明のマゼンタカプラーを含有するハロゲン化銀写
真感光材料によれば、高い発色性と高い耐光性の両方を
実現することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−158324(JP,A) 特開 平1−105247(JP,A) 特開 平2−188748(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03C 7/38

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に少なくとも一層のハロゲン化銀
    乳剤層を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料におい
    て、前記ハロゲン化銀乳剤層中に一般式[I]または一
    般式[II]で表されるマゼンタカプラーの少なくとも1
    つが含有されていることを特徴とするハロゲン化銀カラ
    ー写真感光材料。 [式中、R1及びR2は置換基を表し、Zは (式中、R3は置換基を表し、R4は水素原子、アルキル
    基、アリール基、アシル基、スルホニル基、カプラー残
    基を表し、i、j、k及びmは0から8の整数を表し、
    nは0から6の整数を表し、lは0から2の整数を表
    す。)を表す。]
JP25463690A 1990-09-25 1990-09-25 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Expired - Lifetime JP2867173B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25463690A JP2867173B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25463690A JP2867173B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04133053A JPH04133053A (ja) 1992-05-07
JP2867173B2 true JP2867173B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=17267773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25463690A Expired - Lifetime JP2867173B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2867173B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2772379B1 (fr) 1997-12-16 2000-02-11 Oreal Compositions de teinture des fibres keratiniques contenant des pyrazolo-azoles; leur utilisation pour la teinture comme base d'oxydation, procede de teinture; nouveaux pyrazolo-azoles
US9021899B2 (en) 2012-03-19 2015-05-05 Shimadzu Corporation Liquid feeding device using ball screw, and analyzer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04133053A (ja) 1992-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06236011A (ja) 新規な写真用シアンカプラー
JP2867173B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3148960B2 (ja) 写真用シアンカプラー
JPH0339956A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02304438A (ja) 新規な写真用カプラー
JP3014154B2 (ja) 新規な写真用カプラー
JPH04153647A (ja) 新規な写真用カプラー
JPH01271751A (ja) 新規な写真用カプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3014153B2 (ja) 新規な写真用カプラー
JPH0415644A (ja) 新規な写真用カプラー
JP2736928B2 (ja) 新規な写真用カプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02304437A (ja) 新規な写真用カプラー
JP2909669B2 (ja) 新規な写真用カプラー
JP2826909B2 (ja) 新規な写真用カプラー
JPH04147135A (ja) 新規な写真用カプラー
JPH01210950A (ja) 新規なカラー写真用カプラー
JP2849954B2 (ja) 新規な写真用カプラー
JP2627218B2 (ja) カラー写真材料
JP3245761B2 (ja) 写真用カプラー
JPH02201358A (ja) 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07128824A (ja) 写真用カプラー
JPH01183658A (ja) 新規な写真用カプラー
JPH04156452A (ja) 新規な写真用カプラー
JPH02188750A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH06242570A (ja) 新規な写真用シアンカプラー