JP2850071B2 - 昇降式駐車装置の昇降制御装置 - Google Patents

昇降式駐車装置の昇降制御装置

Info

Publication number
JP2850071B2
JP2850071B2 JP7523792A JP7523792A JP2850071B2 JP 2850071 B2 JP2850071 B2 JP 2850071B2 JP 7523792 A JP7523792 A JP 7523792A JP 7523792 A JP7523792 A JP 7523792A JP 2850071 B2 JP2850071 B2 JP 2850071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking pallet
parking
operation button
lowering
pallet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7523792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05231019A (ja
Inventor
基次 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP7523792A priority Critical patent/JP2850071B2/ja
Publication of JPH05231019A publication Critical patent/JPH05231019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2850071B2 publication Critical patent/JP2850071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、昇降操作自在な駐車パ
レットを備えてなる昇降式駐車装置の昇降制御装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の昇降式駐車装置として、
駐車パレットを地上位置の車両乗入れ位置とその上方に
位置した上昇退避位置とに昇降操作自在に支持し、駐車
パレット上と地上床部との双方に車両を駐車可能とした
いわゆる二段式の駐車装置がある。
【0003】そして駐車パレット上に車両を駐車させる
場合には、操作部に備えられた下降操作ボタンを押操作
することによって、上昇退避位置にある駐車パレットが
下降操作され、下位の車両乗入れ位置に呼び出される。
この駐車パレットの車両乗入れ位置で駐車パレット上に
車両を乗り入れればよい。さらに別の車両を駐車させる
場合には、操作部に備えられた上昇操作ボタンを押操作
すれば、車両乗入れ位置にある駐車パレットが上昇操作
され、上位の上昇退避位置に退避される。この状態で駐
車パレット下方の地上床部に駐車空間が確保され、地上
床部に車両を乗り入れればよい。ここに上下二段の駐車
が可能な構造とされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
の昇降式駐車装置において、下降操作ボタンを一旦押し
て離すワンタッチ押操作により、上昇退避位置から車両
乗入れ位置まで連続的に下降操作され、上昇操作ボタン
のワンタッチ押操作により、車両乗入れ位置から上昇退
避位置まで連続的に上昇操作される方式であれば、特に
下降操作に際して、下降操作ボタンを押操作した後、操
作部を離れた間に、駐車パレットの下側に子供などが入
り込んだ場合、事故を招くおそれがある。
【0005】そこで、安全性確保の目的から、下降操作
時においては下降操作ボタンが押操作状態とされている
場合のみ駐車パレットが下降操作されるよう昇降制御す
る昇降式駐車装置が登場している。
【0006】しかしながら、駐車パレットが上昇退避位
置から車両乗入れ位置まで移動する間、下降操作ボタン
を押し続ける必要があり、操作上面倒であった。
【0007】そこで、本発明は上記問題点に鑑み、下降
操作時おける安全性の向上を図ると共に操作性の向上を
図った昇降式駐車装置の昇降制御装置を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の技術的手段は、車両が搭載される駐車パレットが、下
位の車両乗入れ位置と上位の上昇退避位置に昇降操作自
在に備えられ、上昇操作ボタンの押操作により駐車パレ
ットが上昇操作され、下降操作ボタンの押操作により駐
車パレットが下降操作される昇降式駐車装置の昇降制御
装置において、昇降操作される駐車パレットの昇降路途
中位置を検出する位置検出器が設けられ、駐車パレット
の下降操作時に、下降操作ボタンのワンタッチ押操作
で、駐車パレットが前記位置検出器で検出される昇降路
途中位置まで連続的に下降操作され、かつ前記昇降路途
中位置より車両乗入れ位置までは、下降操作ボタンの押
操作状態によって下降操作される下降制御部を備えてな
る点にある。
【0009】
【作用】本発明によれば、駐車パレットの下降操作に際
して、下降操作ボタンをワンタッチ押操作すれば、上昇
退避位置にある駐車パレットが位置検出器で検出される
昇降路途中位置まで自動的に連続して下降操作され、駐
車パレットが昇降路途中位置に達すると駐車パレットの
下降が停止する。
【0010】従って、下降操作ボタンを押操作した後、
その操作部を離れた間に、駐車パレットの下側に子供な
どが入り込んだ場合であっても、駐車パレットの下側に
一定の空間が確保された状態で駐車パレットの下降が停
止するため、重大な事故が未然に防止できる。
【0011】また駐車パレットの下降が停止された昇降
路途中位置よりさらに下位の車両乗入れ位置まで駐車パ
レットを下降させる場合には、下降操作ボタンを押操作
状態で保持すればよい。この際、上昇退避位置から車両
乗入れ位置に駐車パレットが下降するまでの昇降路の全
長にわたって、下降操作ボタンを押し続ける場合と比較
して操作上の負担が軽減される。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
すると、図1及び図2において、1は二段式の昇降式駐
車装置で、平面視コ字状に構成され、地上に設置された
基台部2を備え、基台部2の対向する二辺2aの長さ方
向中間部にそれぞれ支柱3が立設されている。そして基
台部2の前方開放側が車両の入出庫部4とされている。
【0013】5は車両が搭載される駐車パレットで、基
台部2によって囲まれた領域内に嵌合可能な平面視略矩
形状に構成されており、駐車パレット5の車両乗入れ方
向P中間部両側が前記各支柱3に上下方向に昇降自在に
支持されている。そしてその昇降機構として、例えば、
各支柱3に上下方向のガイドレールが備えられ、駐車パ
レット5の両側部にそれぞれ固定状に取り付けられた移
動子が各ガイドレールに沿って上下方向に移動自在に係
合され、各移動子に連動連結されたチェーンを駆動モー
タの正逆駆動により巻上げ、巻下ろし操作することによ
って、駐車パレット5が上下方向に昇降操作されるよう
構成されている。
【0014】また支柱3の適宜位置には、図示しない上
昇停止用リミットスイッチ及び下降停止用リミットスイ
ッチがそれぞれ設けられており、駐車パレット5を検出
して、図1及び図2の実線で示される如く上位の上昇退
避位置A及び、図2の二点鎖線で示される如く下位の車
両乗入れ位置Bで、駐車パレット5を停止させるよう構
成されている。そして駐車パレット5の上昇退避位置A
の高さは、基台部2で囲まれた地上床部6内に車両の駐
車が可能な駐車空間が確保されるような高さに設定され
ている。
【0015】さらに駐車パレット5の昇降路の上下方向
の中間部に位置した支柱3の内側面3a側で、かつ駐車
パレット5の昇降に支障のない位置に位置して、位置検
出器としての位置検出用リミットスイッチ8が設けられ
ている。また位置検出用リミットスイッチ8位置と対応
する駐車パレット5の一側部5aには、上方突出状に作
動板9が取り付けられている。そして図2で示される如
く、駐車パレット5が上昇退避位置Aから下降して行く
と、昇降路途中の中間部位置で位置検出用リミットスイ
ッチ8に作動板9が接触して駐車パレット5の昇降路途
中位置C(一点鎖線で示す)が検出される。また駐車パ
レット5が昇降路途中位置Cから車両乗入れ位置Bに至
るまでの間、作動板9が位置検出用リミットスイッチ8
に接触するよう作動板9の長さが設定されている。
【0016】10は操作ボックスで、入出庫部4の一側
に立設されており、上昇操作ボタン12、下降操作ボタ
ン13及び非常停止ボタン14が備えられている。そし
て、これら各ボタン12、13、14は自動復帰型の押
ボタンとされている。
【0017】図3及び図4は駐車パレット5の昇降制御
部としての回路図を示しており、16は駐車パレット5
の上昇退避位置Aを検出する上昇停止用リミットスイッ
チ、17は駐車パレット5の車両乗入れ位置Bを検出す
る下降停止用リミットスイッチであり、これらリミット
スイッチ16、17及び位置検出用リミットスイッチ8
は常閉接点とされている。
【0018】L1は上昇用リレーで、a接点L1a及び
b接点L1bをそれぞれ備えている。L2は下降用リレ
ーで、a接点L2a及びb接点L2bをそれぞれ備えて
いる。Mは駆動源としての駆動モータで、その駆動軸に
は電源オフで制動機能を発揮するオフブレーキBrが連
結されている。なお、R、S、Tは駆動モータMの電源
各相である。
【0019】次に、駐車パレット5が上昇退避位置Aに
位置している状態より、車両乗入れ位置Bに下降操作す
る場合につき説明する。
【0020】オペレータが下降操作ボタン13をワンタ
ッチ押操作すれば、下降操作ボタン13の常開接点が閉
じ、駐車パレット5下降回路が導通して下降用リレーL
2が励磁される。この下降用リレーL2の励磁によりa
接点L2aが閉じ、b接点L2bが開く。ここに自己保
持回路が形成され、下降操作ボタン13が開復帰しても
下降用リレーL2の励磁は維持される。従って、駆動モ
ータMは下降方向に回転駆動され、駐車パレット5が下
降操作される。そして駐車パレット5が漸次下降して昇
降路途中位置Cに到達すれば、作動板9が位置検出用リ
ミットスイッチ8に接触して位置検出用リミットスイッ
チ8が作動し、位置検出用リミットスイッチ8の常閉接
点が開き、下降用リレーL2が消磁し、これにともない
a接点L2aが開き、b接点L2bが閉じ、オフブレー
キBrが作動して駆動モータMが停止する。ここに、上
昇退避位置Aから昇降路途中位置Cまでは、連続的に下
降操作される連続下降制御部を構成している。
【0021】そして昇降路途中位置Cより車両乗入れ位
置Aまで駐車パレット5をさらに下降させる場合には、
下降操作用ボタン13を押操作状態で保持すれば、前述
同様、駐車パレット5下降回路が導通して下降用リレー
L2が励磁され、駆動モータMは下降方向に回転駆動さ
れ、駐車パレット5が下降操作される。この間、位置検
出用リミットスイッチ8に作動板9が接触しているた
め、自己保持回路は形成されない。そして駐車パレット
5が漸次下降して車両乗入れ位置Bに到達すれば、下降
停止用リミットスイッチ17が作動し、下降停止用リミ
ットスイッチ17の常閉接点が開き、下降用リレーL2
が消磁し、駆動モータMが停止する。ここに、昇降路途
中位置Cから車両乗入れ位置Bまでは、間欠的に下降操
作されるインチング下降制御部を構成している。
【0022】次に、駐車パレット5が車両乗入れ位置B
に位置している状態より、上昇退避位置Aに上昇操作す
る場合につき説明する。
【0023】オペレータが上昇操作ボタン12をワンタ
ッチ押操作すれば、上昇操作ボタン12の常開接点が閉
じ、駐車パレット5上昇回路が導通して上昇用リレーL
1が励磁される。この上昇用リレーL1の励磁によりa
接点L1aが閉じ、b接点L1bが開く。ここに自己保
持回路が形成され、上昇操作ボタン12が開復帰しても
上昇用リレーL1の励磁は維持される。従って、駆動モ
ータMは上昇方向に回転駆動され、駐車パレット5が上
昇操作される。そして駐車パレット5が漸次上昇して上
昇退避位置Aに到達すれば、上昇停止用リミットスイッ
チ16が作動し、上昇停止用リミットスイッチ16の常
閉接点が開き、上昇用リレーL1が消磁し、これにとも
ないa接点L1aが開き、b接点L1bが閉じ、オフブ
レーキBrが作動して駆動モータMが停止する。ここ
に、車両乗入れ位置Bから上昇退避位置Aまで連続的に
上昇操作される連続上昇制御部を構成している。
【0024】本発明の実施例は以上のように構成されて
おり、駐車パレット5の下降操作に際しては、下降操作
ボタン13をワンタッチ押操作すれば、上昇退避位置A
にある駐車パレット5が位置検出用リミットスイッチ8
で検出される昇降路途中位置Cまで自動的に連続して下
降操作され、駐車パレット5が昇降路途中位置Cに達す
ると駐車パレット5の下降が停止する。従って、下降操
作ボタン13をワンタッチ押操作した後、その操作ボッ
クス10位置を離れた間に、駐車パレット5の下側に子
供などが入り込んだ場合であっても、駐車パレット5の
下側に一定の空間が確保された状態で駐車パレット5の
下降が停止するため、重大な事故が未然に防止でき、安
全性が向上できる。
【0025】また昇降路途中位置Cよりさらに下位の車
両乗入れ位置Bまで駐車パレット5を下降させる場合に
は、従来同様、下降操作ボタン13を押操作状態で保持
すればよい。この際、上昇退避位置Aから車両乗入れ位
置Bに駐車パレット5が下降するまでの昇降路の全長に
わたって、下降操作ボタン13を押し続ける場合と比較
して操作上の負担が軽減され、操作性の向上が図れる。
【0026】そして駐車パレット5の上昇操作に際して
は、上昇操作ボタン12をワンタッチ押操作すれば、車
両乗入れ位置Bにある駐車パレット5が上昇退避位置A
まで自動的に連続して上昇操作され、上昇退避位置Aに
達すると上昇が停止するため、この点においても操作性
に優れる。
【0027】なお、上記実施例において、昇降制御部の
回路図のみを開示しているが、駐車パレット5上に搭載
される車両の位置を検出する光電管等を配置して、駐車
パレット5上の所定位置に車両が搭載された場合に昇降
制御部が作動するように構成してもよい。また駐車パレ
ット5を一対の支柱3で支持する構造を示しているが、
駐車パレット5の四隅部をチェーン等で吊持状に支持す
る構造であってもよい。
【0028】
【発明の効果】以上のように、本発明の昇降式駐車装置
の昇降制御装置によれば、昇降操作される駐車パレット
の昇降路途中位置を検出する位置検出器が設けられ、駐
車パレットの下降操作時に、下降操作ボタンのワンタッ
チ押操作で、駐車パレットが前記位置検出器で検出され
る昇降路途中位置まで連続的に下降操作され、かつ前記
昇降路途中位置より車両乗入れ位置までは、下降操作ボ
タンの押操作状態によって下降操作される下降制御部を
備えてなるものであり、下降操作ボタンのワンタッチ操
作により一定の区間、自動的に連続して下降操作されて
停止するため、下降操作時における安全性が向上できる
と共に、操作上の負担が軽減され、操作性の向上が図れ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す斜視図である。
【図2】同正面説明図である。
【図3】昇降制御部の回路図である。
【図4】駆動モータの回路図である。
【符号の説明】
1 昇降式駐車装置 4 入出庫部 5 駐車パレット 6 地上床部 8 位置検出用リミットスイッチ 9 作動板 12 上昇操作ボタン 13 下降操作ボタン 16 上昇停止用リミットスイッチ 17 下降停止用リミットスイッチ A 上昇退避位置 B 車両乗入れ位置 C 昇降路途中位置

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両が搭載される駐車パレットが、下位
    の車両乗入れ位置と上位の上昇退避位置に昇降操作自在
    に備えられ、上昇操作ボタンの押操作により駐車パレッ
    トが上昇操作され、下降操作ボタンの押操作により駐車
    パレットが下降操作される昇降式駐車装置の昇降制御装
    置において、 昇降操作される駐車パレットの昇降路途中位置を検出す
    る位置検出器が設けられ、駐車パレットの下降操作時
    に、下降操作ボタンのワンタッチ押操作で、駐車パレッ
    トが前記位置検出器で検出される昇降路途中位置まで連
    続的に下降操作され、かつ前記昇降路途中位置より車両
    乗入れ位置までは、下降操作ボタンの押操作状態によっ
    て下降操作される下降制御部を備えてなることを特徴と
    する昇降式駐車装置の昇降制御装置。
JP7523792A 1992-02-25 1992-02-25 昇降式駐車装置の昇降制御装置 Expired - Fee Related JP2850071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7523792A JP2850071B2 (ja) 1992-02-25 1992-02-25 昇降式駐車装置の昇降制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7523792A JP2850071B2 (ja) 1992-02-25 1992-02-25 昇降式駐車装置の昇降制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05231019A JPH05231019A (ja) 1993-09-07
JP2850071B2 true JP2850071B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=13570415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7523792A Expired - Fee Related JP2850071B2 (ja) 1992-02-25 1992-02-25 昇降式駐車装置の昇降制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2850071B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05231019A (ja) 1993-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2850071B2 (ja) 昇降式駐車装置の昇降制御装置
JP2620123B2 (ja) 建築工事用仮設揚重装置
KR100628783B1 (ko) 자동 이송식 자동차용 승강발판, 그 지지구조 및 승강발판이송방법
JP3824750B2 (ja) 駐車設備のゲート装置
KR100291054B1 (ko) 자동차용 승하차발판 자동승강장치
JP2004359374A (ja) エレベーターの保守作業用昇降阻止装置
JPH0351486A (ja) 二段式駐車装置
JPH0258675A (ja) 片持傾斜昇降式二段駐車設備
JP2536801B2 (ja) エレベ―タの保守点検装置
JP2548120Y2 (ja) 立体駐車装置
JP2605910Y2 (ja) 昇降体の落下防止装置
JPH09137619A (ja) 駐車設備のゲート落下防止装置
JP2728340B2 (ja) 立体駐車装置の昇降パレット制御装置
JP3425373B2 (ja) 多段式駐車装置
JP3821584B2 (ja) 車椅子踏段付エスカレーター
KR200299793Y1 (ko) 자동차용 리프트
JP2567178Y2 (ja) 立体駐車装置
JP3055959B2 (ja) 駐車装置における昇降パレットのロック機構
SU1303533A1 (ru) Строительный подъемник
JPH0794781B2 (ja) 立体駐車場の車の半ドア状態に対する事故防止装置
KR840001195Y1 (ko) 화물형 엘리베이터의 바닥판 운전회로
JP3086999B2 (ja) 多段式立体駐車装置
JP2002250145A (ja) 立体駐車装置
JP2676016B2 (ja) 多段駐車装置の安全装置
JP2000027479A (ja) 機械式駐車装置の可動式フロアデッキ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees