JP2848191B2 - 車両用サスペンション装置のアクチュエータ構造 - Google Patents

車両用サスペンション装置のアクチュエータ構造

Info

Publication number
JP2848191B2
JP2848191B2 JP5144668A JP14466893A JP2848191B2 JP 2848191 B2 JP2848191 B2 JP 2848191B2 JP 5144668 A JP5144668 A JP 5144668A JP 14466893 A JP14466893 A JP 14466893A JP 2848191 B2 JP2848191 B2 JP 2848191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
arm
vehicle
suspension device
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5144668A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH071941A (ja
Inventor
光彦 原良
善紀 見市
忠夫 田中
隆弘 柳
広之 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP5144668A priority Critical patent/JP2848191B2/ja
Priority to KR1019940013430A priority patent/KR0125608B1/ko
Priority to DE4421096A priority patent/DE4421096A1/de
Priority to US08/261,093 priority patent/US5472225A/en
Priority to GB9412081A priority patent/GB2279048B/en
Publication of JPH071941A publication Critical patent/JPH071941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2848191B2 publication Critical patent/JP2848191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/006Attaching arms to sprung or unsprung part of vehicle, characterised by comprising attachment means controlled by an external actuator, e.g. a fluid or electrical motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D17/00Means on vehicles for adjusting camber, castor, or toe-in
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/462Toe-in/out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/62Adjustable continuously, e.g. during driving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用サスペンション
装置のアクチュエータ構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車両用サスペンション装置とし
て、特定のサスペンションアームのアーム長や車体取付
位置等を変化させるアクチュエータと、このアクチュエ
ータを制御するコントローラ等を備えたものが知られて
いる。
【0003】これによれば、コントローラがアクチュエ
ータを駆動させると、サスペンショウン装置を構成する
アームやストラット等の位置関係が変化し、従って、サ
スペンション装置のアライメント、即ち、サスペンショ
ン装置のキャスタ角や車輪のトー角及びキャンバ角等が
変化する。
【0004】例えば、車両の旋回走行時には、車体はロ
ールするので、旋回外輪の対地キャンバ角がポジティブ
方向に、旋回内輪の対地キャンバ角がネガティブ方向に
それぞれ増加する。
【0005】そこで、コントローラは、車両の旋回走行
を検出した場合、アクチュエータを操作して、ポジティ
ブ方向に大となった旋回外輪の対地キャンバ角やネガテ
ィブ方向に大となった旋回内輪の対地キャンバ角を減少
させ、各車輪の接地状態を良好にして車両の旋回安定性
及び旋回限界の向上を図る。
【0006】また、車両の直進走行時には、コントロー
ラはアクチュエータを操作し、キャスタ角等を制御して
直進安定性の向上を図る。
【0007】このようなアクチュエータは、従来、図5
に示すように、前輪01を回転自在に支持するナックル
02と車体側のサブフレーム03との間に架設されたサ
スペンションアーム04の中間部に油圧シリンダ05と
して介装され、この油圧シリンダ05の伸縮によりアー
ム長を変化させてキャンバ角やトー角を制御していた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述したよ
うに従来の車両用サスペンション装置にあっては、アラ
イメント制御用のアクチュエータ05をサスペンション
アーム04の中間部に設けていたため、サスペンション
の動きによって共振現象が発生することから、アクチュ
エータの耐久性が劣るという問題点があった。
【0009】また、アーム長を制御するため、伸びた場
合と縮んだ場合の曲率が変化することから、サスペンシ
ョンストロークによるジオメトリー変化が一定にならな
いという問題点もあった。
【0010】
【発明の目的】本発明は、耐久性や耐環境性に加えて組
付性が向上する車両用サスペンション装置のアクチュエ
ータ構造を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明による車両用サス
ペンション装置のアクチュエータ構造は、運転状態に応
じてアライメント制御を行なうためのアクチュエータを
備えた車両用サスペンション装置において、アクチュエ
ータの作動ロッドを所定のサスペンションアームの車体
側端部に揺動自在に連結する連結部材と、この作動ロッ
ドを前記サスペンションアームの長手方向に摺動自在に
収装するボデーと、該ボデーの内面に前記摺動方向に沿
って形成されるとともに前記連結部材の端部が嵌合する
案内溝とを備え、前記ボデーを車体側にラバーマウント
したことを特徴とする。
【0012】
【作用】前記構成によれば、サスペンションの揺動によ
るアクチュエータ振動が低減されると共に、サスペンシ
ョンアームのアクチュエータに対する捩じれ等が効果的
に防止され、アクチュエータの耐久性が向上されると共
に、バネ下重量の軽減により乗り心地が向上される。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づい
て詳細に説明する。
【0014】本発明に係るアクチュエータ構造をマルチ
リンクフロントサスペンションに適用した図4に示すよ
うに、前輪1を支持するナックル2の下端を車体側に連
結する一対のロアアームの内のコンプレッションロアア
ーム(Gリンク)3の車体側端部にアクチュエータ4が
連結され、このアクチュエータ4のボデー5がマウント
ラバー6を介して車体側サブフレームのブラケット7に
ねじ結合される。
【0015】従って、本実施例におけるアライメント制
御は、コンプレッションロアアーム3のアーム長を変化
させることでキャスタ角を制御するものである。尚、図
4中8はナックル2の上端を車体側に連結する一対のア
ッパアームである。
【0016】前記アクチュエータ4は、図1〜図3に示
すように、そのボデー5が大径のアーム支持部5aと小
径のシリンダ部5bとが連接されてなり、アーム支持部
5aの外周面に形成された一対のフランジ10間におい
てマウントラバー6を介し上述した車体側に固定され
る。
【0017】前記シリンダ部5bは、隔壁11とエンド
キャップ12間の空間を油圧室13,14として画する
ピストン15を収装し、このピストン15と一体に往復
動する作動ロッド16の先端側が前記隔壁11を摺動自
在に貫通してアーム支持部5a内に突出してなる。
【0018】前記作動ロッド16の先端部には、円筒状
の連結部17が一体に付設され、この連結部17にコン
プレッションロアアーム3のリング状の取付部3aがゴ
ムブッシュ18を介して連結部材としてのボルト19に
より上下方向に揺動自在に連結される。
【0019】前記連結部17はアーム支持部5aの内周
面にコンプレッションロアアーム3の長手方向に摺動自
在に支持されると共に、半球状に形成されたボルト頭部
19aとアーム支持部5aの内周面に形成された断面半
円状のガイド溝(案内溝)20との嵌合により回転不能
に支持される。尚、図2及び図3中21はアーム支持部
5aの内周面におけるコンプレッションロアアーム3の
揺動時の逃げで、22は同じくボルト19先端部の移動
用の逃げである。
【0020】また、前記アーム支持部5aの先端開口部
とコンプレッションロアアーム3の外周面との間には防
泥用のラバーブーツ23が装着されると共に、前記シリ
ンダ部5bには作動ロッド16の変位量を検出するスト
ロークセンサ24のセンサ本体24aが内蔵され、その
センサロッド24bの先端が連結部17に係止されてい
る。
【0021】このように構成されるため、図示しないコ
ントローラにより油圧室13,14に対する圧油の給,
排を制御することで、作動ロッド16の往復動によりコ
ンプレッションロアアーム3の車体側支点(取付部3
a)の位置が変わり、これにより車体側に対するコンプ
レッションロアアーム3のアーム長が変化して所定のキ
ャスタ角が得られる。
【0022】この際、コンプレッションロアアーム3の
車体側支点はゴムブッシュ18により揺動可能であるた
め、アーム長が変化してもサスペンションストロークに
よるジオメトリー変化は一定である。
【0023】また、アクチュエータ4のボデー5がマウ
ントラバー6で車体側に取り付けられているため、前記
揺動によるアクチュエータ4の振動が効果的に低減され
ると共にバネ下重量も軽減される。
【0024】また、本実施例では、ストロークセンサ2
4をコンパクトに取り付けられるという利点がある。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、
スペンションの揺動によるアクチュエータ振動が低減さ
れると共に、サスペンションアームのアクチュエータに
対する捩じれ等が効果的に防止され、アクチュエータの
耐久性が向上すると共に、バネ下重量の軽減により乗り
心地が向上する。また、サスペンションアームとアクチ
ュエータの一体化により組付性も良好となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す一部切欠要部平面図で
ある。
【図2】同じく要部側断面図である。
【図3】同じく図1のA−A線断面図である。
【図4】同じく取付状態の説明図である。
【図5】従来例の取付状態図である。
【符号の説明】
1 前輪 2 ナックル 3 コンプレッションロアアーム 4 アクチュエータ 5 ボデー 6 マウントラバー 7 ブラケット 16 作動ロッド 18 ゴムブッシュ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 忠夫 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動 車工業株式会社内 (72)発明者 柳 隆弘 愛知県岡崎市橋目町字中新切1番地 三 菱自動車エンジニアリング株式会社 岡 崎事業所内 (72)発明者 増田 広之 愛知県岡崎市橋目町字中新切1番地 三 菱自動車エンジニアリング株式会社 岡 崎事業所内 (56)参考文献 特開 昭62−80173(JP,A) 実開 昭60−138815(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60G 17/015 B60G 7/00 B62D 17/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 運転状態に応じてアライメント制御を行
    なうためのアクチュエータを備えた車両用サスペンショ
    ン装置において、アクチュエータの作動ロッドを所定の
    サスペンションアームの車体側端部に揺動自在に連結す
    連結部材と、この作動ロッドを前記サスペンションア
    ームの長手方向に摺動自在に収装するボデーと、該ボデ
    ーの内面に前記摺動方向に沿って形成されるとともに前
    記連結部材の端部が嵌合する案内溝とを備え、前記ボデ
    ーを車体側にラバーマウントしたことを特徴とする車両
    用サスペンション装置のアクチュエータ構造。
JP5144668A 1993-06-16 1993-06-16 車両用サスペンション装置のアクチュエータ構造 Expired - Fee Related JP2848191B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5144668A JP2848191B2 (ja) 1993-06-16 1993-06-16 車両用サスペンション装置のアクチュエータ構造
KR1019940013430A KR0125608B1 (ko) 1993-06-16 1994-06-15 차량용 서스펜션장치의 작동기구조
DE4421096A DE4421096A1 (de) 1993-06-16 1994-06-16 Betätigungseinrichtung für Kraftfahrzeugaufhängungen
US08/261,093 US5472225A (en) 1993-06-16 1994-06-16 Mounting for suspension arm control actuator
GB9412081A GB2279048B (en) 1993-06-16 1994-06-16 Alignment control actuator of vehicle suspension apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5144668A JP2848191B2 (ja) 1993-06-16 1993-06-16 車両用サスペンション装置のアクチュエータ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH071941A JPH071941A (ja) 1995-01-06
JP2848191B2 true JP2848191B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=15367460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5144668A Expired - Fee Related JP2848191B2 (ja) 1993-06-16 1993-06-16 車両用サスペンション装置のアクチュエータ構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5472225A (ja)
JP (1) JP2848191B2 (ja)
KR (1) KR0125608B1 (ja)
DE (1) DE4421096A1 (ja)
GB (1) GB2279048B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0142479B1 (ko) * 1995-07-21 1998-08-01 전성원 자동차의 주행속도 변화에 따른 카아스터 각도 컨트롤 장치
GB9819642D0 (en) * 1998-09-09 1998-11-04 Walker Peter J Vehicle suspension system
JP2004270832A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Advics:Kk サスペンション用防振装置およびそれを用いたサスペンション機構
JP2005104225A (ja) 2003-09-29 2005-04-21 Aisin Seiki Co Ltd アライメント制御装置
KR100726569B1 (ko) * 2005-12-13 2007-06-11 현대모비스 주식회사 단일 액츄에이터를 이용한 능동제어 현가장치
DE102007050794A1 (de) 2007-10-24 2009-04-30 Audi Ag Verstelleinheit für eine verstellbare Radaufhängung eines Kraftfahrzeugs
WO2010044998A1 (en) * 2008-10-14 2010-04-22 Pride Mobility Products Corporation Suspension for personal mobility vehicle
DE102009004123A1 (de) * 2009-01-05 2010-07-08 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Einzelradaufhängung für Kraftfahrzeug mit aktiver Radspur- und/oder Radsturzverstellung
EP2711212B1 (en) * 2011-05-16 2015-11-25 NSK Ltd. Suspension device for vehicle
KR20210066533A (ko) * 2019-11-28 2021-06-07 현대자동차주식회사 차량용 캐스터 특성 조절장치

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5967111A (ja) * 1982-10-07 1984-04-16 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車の操舵輪懸架装置
JPS6092981A (ja) * 1983-10-27 1985-05-24 Nissan Motor Co Ltd 後輪操舵装置
JPS60131307A (ja) * 1983-12-19 1985-07-13 Nissan Motor Co Ltd サスペンシヨン装置の防振機構
US4580807A (en) * 1984-12-10 1986-04-08 Cox Francis C Camber adjustment kit
JPS62125907A (ja) * 1985-11-28 1987-06-08 Isuzu Motors Ltd 可変サスペンシヨンジオメトリ装置
JPS63145112A (ja) * 1986-12-09 1988-06-17 Honda Motor Co Ltd 自動車のリヤサスペンシヨン装置
JP2823854B2 (ja) * 1987-08-10 1998-11-11 本田技研工業株式会社 操舵輪懸架装置
US4796720A (en) * 1987-09-21 1989-01-10 Bauer John K Four-wheel steering, leveling and banking for vehicles
JPH03248963A (ja) * 1990-02-27 1991-11-06 Nissan Motor Co Ltd 車輪操舵用アクチュエータ
DE4020547A1 (de) * 1990-06-28 1992-01-02 Porsche Ag Vorrichtung zur aktiven verstellung eines kraftfahrzeugrades
JPH0471913A (ja) * 1990-07-10 1992-03-06 Nissan Motor Co Ltd 車両用サスペンション
JP2737512B2 (ja) * 1992-02-14 1998-04-08 三菱自動車エンジニアリング株式会社 アーム長可変アクチュエータ装置
JPH05221218A (ja) * 1992-02-14 1993-08-31 Mitsubishi Motors Corp アーム長可変アクチュエータ装置
KR970011358B1 (ko) * 1992-10-13 1997-07-10 미쯔비시 지도샤 고교 가부시끼가이샤 차량의 휠 얼라인먼트 제어방법 및 제어장치
KR970000621B1 (ko) * 1992-10-14 1997-01-16 미쯔비시 지도샤 고교 가부시끼가이샤 차량용 서스펜션 장치의 얼라인먼트 제어장치 및 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR0125608B1 (ko) 1998-07-01
JPH071941A (ja) 1995-01-06
GB2279048A (en) 1994-12-21
GB9412081D0 (en) 1994-08-03
KR950000423A (ko) 1995-01-03
DE4421096A1 (de) 1995-01-05
US5472225A (en) 1995-12-05
GB2279048B (en) 1996-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7185902B1 (en) Strut suspension with pivoting rocker arm
JP2848191B2 (ja) 車両用サスペンション装置のアクチュエータ構造
KR100295845B1 (ko) 자동차의 서스펜션 시스템
KR20130066122A (ko) 액티브 롤 컨트롤 장치
US6079722A (en) Front suspension for vehicle
JPH048620A (ja) 車両用スタビライザ制御装置
KR100313790B1 (ko) 자동차의조향륜현가장치
KR910007989Y1 (ko) 자동차용 스트러트 맥퍼슨 타입 현가장치의 로워 콘트롤 아암 고정구조
JP3157343B2 (ja) 自動車の4リンク式リヤサスペンション装置
JPS60179320A (ja) 車両のリヤサスペンシヨン構造
JPH0439770Y2 (ja)
US20230158852A1 (en) Suspension
JPS5970258A (ja) 後輪補助操舵装置
CN217259450U (zh) 双横臂悬架及车辆
KR101448796B1 (ko) 자동차의 현가장치
KR100293680B1 (ko) 자동차의 전륜현가장치
KR20070063882A (ko) 자동차의 캠버 제어 시스템
JP2605366Y2 (ja) 車両のスタビライザ装置
JPH04262910A (ja) 車両用姿勢制御装置
JPH07246816A (ja) 車両用懸架装置
JPH0640231A (ja) 車高検出器の取付け構造
KR0185445B1 (ko) 자동차용 현가시스템
JP3003199B2 (ja) ストラット型サスペンション装置
JPH0630492Y2 (ja) スタビライザ装置
JP3120702B2 (ja) 車両のストラット型サスペンション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981006

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees