JP2839203B2 - 半導体集積回路 - Google Patents
半導体集積回路Info
- Publication number
- JP2839203B2 JP2839203B2 JP2252525A JP25252590A JP2839203B2 JP 2839203 B2 JP2839203 B2 JP 2839203B2 JP 2252525 A JP2252525 A JP 2252525A JP 25252590 A JP25252590 A JP 25252590A JP 2839203 B2 JP2839203 B2 JP 2839203B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- supply potential
- logic
- circuit
- pmos transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 13
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 7
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/08—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
- H01L27/085—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
- H01L27/088—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/0203—Particular design considerations for integrated circuits
- H01L27/0214—Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L
- H01L27/0218—Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L of field effect structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/06—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
Description
OSトランジスタのしきい値を調節することにより、信号
伝達の遅延を防止することを目的とし、 2値論理出力の一方の論理レベルを第1の電源電位に
よって決定し、他方の論理レベルを該第1の電源電位に
対して電位差Aを持つ第2の電源電位によって決定する
前段論理回路と、該前段論理回路からの論理を受けて2
値論理を出力するとともに、該2値論理の一方の論理レ
ベルを前記第1の電源電位によって決定し、他方の論理
レベルを該第1の電源電位に対して前記電位差Aよりも
小さい電位差Bを持つ第3の電源電位によって決定する
後段論理回路と、を具備し、前記後段論理回路は、入力
論理レベルが前記第2の電源電位によって決められた論
理レベルから前記第1の電源電位によって決められた論
理レベルへと変化する間の所定の電位でオフ状態からオ
ン状態へと遷移して出力論理の他方の論理レベルを決定
するPMOSトランジスタを有し、該PMOSトランジスタのし
きい値を調節して、前記所定の電位を第2の電源電位ま
たは第3の電源電位に近づけたことを特徴とする。
理を有する出力信号を出力する第1の回路、及び、該出
力信号を受ける第2の回路を有する半導体集積回路であ
って、前記第1の回路は、前記所定の電源電位を受ける
ソースと、前記出力信号を出力するドレインとを有する
第1のPMOSトランジスタを含み、前記第2の回路は、前
記出力信号を受けるゲートと、前記所定の電源電位より
低い電源電位を受けるソースと、出力端子に接続された
ドレインを有する第2のPMOSトランジスタを含み、前記
第1のPMOSトランジスタ及び第2のPMOSトランジスタは
それぞれしきい電圧を有し、該しきい電圧はゲート・ソ
ース間電圧として定義され、該第2のPMOSトランジスタ
のしきい電圧は前記第1のPMOSトランジスタのしきい電
圧より大きいことを特徴とする。
(VRC)を併用する半導体集積回路に関する。半導体集
積回路の密度を向上し、微細化を進めていくと、例えば
トランジスタの耐圧が損なわれることがあり、この対策
として電源電圧の降圧化が行われる。
示す図であり、第1の回路としての前段のCMOSゲート
(以下、VCC系ゲート回路)10には例えば+5Vの電源
(以下、VCC)が与えられ、第2の回路としての後段のC
MOSゲート(以下、VRC系ゲート回路)11にはVCCよりも
低い例えば+4Vの電源(以下、VRC)が与えられてい
る。なお、GNDは二つのゲートに共通の電源(例えば0
V)である。
スタ(第1のPMOSトランジスタ)13およびNMOSトランジ
スタ14を接続して構成し、また、VRC系ゲート回路11
は、VRCとGNDの間にPMOSトランジスタ(第2のPMOSトラ
ンジスタ)15およびNMOSトランジスタ16を接続して構成
する。
イ論理レベルをVCC相当電位とし、そのロー論理レベル
をGND相当電位とする。入力信号がハイ論理のときNMOS
トランジスタ14をオン状態にして出力論理をGND電位相
当にし、入力信号がロー論理のときPMOSトランジスタ13
をオン状態にして出力論理をVCC電位相当にする。ここ
で、PMOSトランジスタ13がオフからオン状態に遷移する
電位はVCCにCMOSトランジスタ13のしきい電位(VTH13)
を加えた値であり、VTH13はおよそ−0.6Vである。
系ゲート回路10の出力信号)は、そのハイ論理レベルを
VCC相当電位とし、そのロー論理レベルをGND相当電位と
する。入力信号がハイ論理のときNMOSトランジスタ16を
オン状態にして出力論理をGND電位相当にし、入力信号
がロー論理のときPMOSトランジスタ15をオン状態にして
出力論理をVRC電位相当にする。ここで、PMOSトランジ
スタ15がオフからオン状態に遷移する電位はVRCにCMOS
トランジスタ15のしきい電圧(VTH15)を加えた値であ
り、VTH15は上記VTH13と同じくおよそ−0.6Vである。
のVRCを使用し、耐圧不足を解消する。
は、VRC系ゲート回路11のPMOSトランジスタ15のしき電
圧(VTH15)が、VCC系ゲート回路10のPMOSトランジスタ
13のしきい電圧(VTH13)とほぼ同一の値(−0.6V)で
あったため、当該PMOSトランジスタ15のオフからオンへ
の遷移が、VRCにVTH15を加えた電位、すなわち+4V+
(−0.6V)=+3.4Vを下回るまで待つ必要があり、例え
ば、VCC系ゲート回路10の出力波形がなまった場合に、V
RC系ゲート回路11の信号伝達に遅延が発生するといった
問題点があった。
をPMOSトランジスタ19で接続し、このPMOSトランジスタ
19をVCC系ゲート回路20の出力でオン/オフ制御するよ
うな場合にも、PMOSトランジスタ19のスイッチングに遅
れが生じる結果、2つのVRC系回路17、18間の信号伝達
に遅延が発生する。
で、VCC系ゲート回路の出力を受けるVRC系ゲート回路起
のPMOSトランジスタのしきい値を調節することにより、
信号伝達の遅延を防止することを目的としている。
第1図に示すように、2値論理出力の一方の論理レベル
を第1の電源電位によって決定し、他方の論理レベルを
該第1の電源電位に対して電位差Aを持つ第2の電源電
位によって決定する前段論理回路と、該前段論理回路か
らの論理を受けて2値論理を出力するとともに、該2値
論理の一方の論理レベルを前記第1の電源電位によって
決定し、他方の論理レベルを該第1の電源電位に対して
前記電位差Aよりも小さい電位差Bを持つ第3の電源電
位によって決定する後段論理回路と、を具備し、前記後
段論理回路は、入力論理レベルが前記第2の電源電位に
よって決められた論理レベルから前記第1の電源電位に
よって決められた論理レベルへと変化する間の所定の電
位でオフ状態からオン状態へと遷移して出力論理の他方
の論理レベルを決定するPMOSトランジスタを有し、該PM
OSトランジスタのしきい値を調節して、前記所定の電位
を第2の電源電位または第3の電源電位に近づけたこと
を特徴とする。
理を有する出力信号を出力する第1の回路、及び、該出
力信号を受ける第2の回路を有する半導体集積回路であ
って、前記第1の回路は、前記所定の電源電位を受ける
ソースと、前記出力信号を出力するドレインとを有する
第1のPMOSトランジスタを含み、前記第2の回路は、前
記出力信号を受けるゲートと、前記所定の電源電位より
低い電源電位を受けるソースと、出力端子に接続された
ドレインを有する第2のPMOSトランジスタを含み、前記
第1のPMOSトランジスタ及び第2のPMOSトランジスタは
それぞれしきい電圧を有し、該しきい電圧はゲート・ソ
ース間電圧として定義され、該第2のPMOSトランジスタ
のしきい電圧は前記第1のPMOSトランジスタのしきい電
圧より大きいことを特徴とする。
に相当する論理レベルから第1の電源電位に相当する論
理レベルに変化する過程において、当該論理レベルの電
位が第3の電源電位とPMOSトランジスタのしきい値によ
って決まる所定の電位を下回ったとき、PMOSトランジス
タがオン状態に遷移する。
電源電位に近づけて設定されている。
遷移が早められ、信号伝達の遅延が防止される。
を示す図であり、降圧電源を併用するメモリ装置への適
用例である。
よびワード線23を介して、トランスファーゲート24、2
5、共通ビット線26、27、イコライズトランジスタ28、
ビット線駆動回路29、30およびワード線駆動回路31に接
続される。
(例えば+5V、以下、VCC)から作られた降圧電源(例
えば+4V、以下VRC)によって動作するVRC系ゲート回路
であり、ビット線やワード線およびメモリセルへの印加
電圧を低電圧化して微細化に伴う耐圧不足を解決する。
ンジスタが含まれている。すなわち、トランスファーゲ
ート24にはPMOSトランジスタT1a、T1bが、トランスファ
ーゲート25にはPMOSトランジスタT2a、T2bが、ビット線
駆動回路29にはPMOSトランジスタT3が、ビット線駆動回
路30にはPMOSトランジスタT4が、ワード線駆動回路31に
はPMOSトランジスタT5a、T5bが、各々含まれている。な
お、イコライズトランジスタ28はそれ自体がPMOSトラン
ジスタである。
各ゲートG1〜G7の出力によって駆動され、これらのPMOS
トランジスタを有する上記VRC系ゲート回路は、本願発
明の要旨に記載の後段論理回路(または第2の回路)と
して機能する。
系ゲート回路であり、各ゲートの出力はそのハイ論理レ
ベルがVCC電位(第2の電源電位)に相当し、ロー論理
レベルがGND電位(第1の電源電位)に相当する。各ゲ
ートG1〜G7は、本願発明の要旨に記載の前段論理回路
(または第1の回路)として機能する。
ートG1の出力を受けるビット線駆動回路29を後段論理回
路の代表とすると、ゲートG1は、2値論理出力の一方の
論理レベル(ロー論理レベル)を第1の電源電位(GN
D、0V)によって決定し、他方の論理レベル(ハイ論理
レベル)を該第1の電源電位に対して電位差A(A=5
V)を持つ第2の電源電位(VCC、+5V)によって決定す
る。また、ビット線駆動回路29は、ゲートG1からの論理
を受けて2値論理を出力するとともに、該2値論理の一
方の論理レベル(ロー論理レベル)を第1の電源電位
(GND、0V)によって決定し、他方の論理レベル(ハイ
論理レベル)を該第1の電源電位に対して前記電位差A
よりも小さい電位差B(B=4V)を持つ第3の電源電位
(VRC、+4V)によって決定する。
G1の出力がハイ論理からロー論理へと変化する間の「所
定の電位」でオフ状態からオン状態へと遷移するが、本
実施例では、この「所定の電位」を第2の電源電位(V
CC)または第3の電源電位(VRC)に近づける。
節することにより実現できる。例えば、当該トランジス
タのチャネル領域に注入する不純物の濃度を調節すれば
よい。
域の界面部分と界面よりも深い部分の双方の不純物濃度
の関係で決まる。しきい値の調節に当たっては、深い部
分の不純物濃度、すなわちイニシャル濃度を考慮する必
要がある。
P導電型のドーパント(dopant)を注入することによ
り、意図する方向にしきい値を調節することができる。
導電型の不純物を注入する、N導電型の不純物を注入
する、あるいはどれも注入しない、の何れかに分かれ
る。何れを採用するかはイニシャル濃度によって決め
る。〜の方法のうちチャネル領域の界面における最
終的な濃度が、よりP導電型に近づくものを採用する。
すると、第3図に示すように、VCC系ゲート回路の出力
がハイ論理からロー論理へと変化する過程において「所
定の電位」を下回った時点で、PMOSトランジスタがオン
状態に遷移し始める。
値VTHとVRCによって決まり、この図では、VTHを調節し
た結果「所定の電位」がVRC+0.4V=+4.4Vに位置して
いる。
定の電位」に相当する電位がVRC−0.6V=+3.4Vであっ
たのに対し、およそ1Vも上昇している。
1Vに対応する時間Tdだけ早くすることができ、VRC系ゲ
ート回路の信号伝達の遅延を解消することができる。
ゲートを例示したが、これに限らず、例えば、Bi−CMOS
ゲートであってもよい。要は、VCC系ゲート回路の出力
を受けるPMOSトランジスタを備え、且つ降圧電源によっ
て動作するものであればよい。
系ゲート回路のPMOSトランジスタのしきい値を調節した
ので、当該トランジスタのオン状態への遷移を早めるこ
とができ、信号伝達遅延を防止できる。
示す図であり、 第2図はその構成図、 第3図はその電位関係を示すグラフ、 第4、5図は従来例を示す図であり、 第4図はそのVCC系ゲート回路とVRC系ゲート回路の接続
図、 第5図はそのPMOSトランジスタをスイッチング素子とし
て使用する構成図である。 24、25……トランスファーゲート(後段論理回路)、 28……イコライズトランジスタ(PMOSトランジスタ)、 29……ビット線駆動回路(後段論理回路)、 T1a、T1b……PMOSトランジスタ、 T2a、T2b……PMOSトランジスタ、 T3、T4……PMOSトランジスタ、 T5a、T5b……PMOSトランジスタ、 G1〜G7……ゲート(前段論理回路)、 30……ビット線駆動回路(後段論理回路)、 31……ワード線駆動回路(後段論理回路)、 VCC……第2の電源電位、 VRC……第3の電源電位、 GND……第1の電源電位。
Claims (2)
- 【請求項1】2値論理出力の一方の論理レベルを第1の
電源電位によって決定し、他方の論理レベルを該第1の
電源電位に対して電位差Aを持つ第2の電源電位によっ
て決定する前段論理回路と、 該前段論理回路からの論理を受けて2値論理を出力する
とともに、該2値論理の一方の論理レベルを前記第1の
電源電位によって決定し、他方の論理レベルを該第1の
電源電位に対して前記電位差Aよりも小さい電位差Bを
持つ第3の電源電位によって決定する後段論理回路と、
を具備し、 前記後段論理回路は、入力論理レベルが前記第2の電源
電位によって決められた論理レベルから前記第1の電源
電位によって決められた論理レベルへと変化する間の所
定の電位でオフ状態からオン状態へと遷移して出力論理
の他方の論理レベルを決定するPMOSトランジスタを有
し、 該PMOSトランジスタのしきい値を調節して、前記所定の
電位を第2の電源電位または第3の電源電位に近づけた
ことを特徴とする半導体集積回路。 - 【請求項2】所定の電源電位とほぼ等しいレベルのハイ
論理を有する出力信号を出力する第1の回路、及び、該
出力信号を受ける第2の回路を有する半導体集積回路で
あって、 前記第1の回路は、前記所定の電源電位を受けるソース
と、前記出力信号を出力するドレインとを有する第1の
PMOSトランジスタを含み、 前記第2の回路は、前記出力信号を受けるゲートと、前
記所定の電源電位より低い電源電位を受けるソースと、
出力端子に接続されたドレインを有する第2のPMOSトラ
ンジスタを含み、 前記第1のPMOSトランジスタ及び第2のPMOSトランジス
タはそれぞれしきい電圧を有し、該しきい電圧はゲート
・ソース間電圧として定義され、 該第2のPMOSトランジスタのしきい電圧は前記第1のPM
OSトランジスタのしきい電圧より大きいことを特徴とす
る半導体集積回路。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2252525A JP2839203B2 (ja) | 1990-09-20 | 1990-09-20 | 半導体集積回路 |
DE69127040T DE69127040T2 (de) | 1990-09-20 | 1991-09-18 | Integrierte Halbleiterschaltung aus P-Kanal MOS-Transistoren mit verschiedenen Schwellenspannungen |
EP91115846A EP0477758B1 (en) | 1990-09-20 | 1991-09-18 | Semiconductor integrated circuit including P-channel MOS transistors having different threshold voltages |
KR1019910016330A KR950002275B1 (ko) | 1990-09-20 | 1991-09-19 | 다른 임계전압을 갖는 p채널 mos 트랜지스터를 포함하는 반도체 직접회로 |
US07/921,380 US5200921A (en) | 1990-09-20 | 1992-07-30 | Semiconductor integrated circuit including P-channel MOS transistors having different threshold voltages |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2252525A JP2839203B2 (ja) | 1990-09-20 | 1990-09-20 | 半導体集積回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04129419A JPH04129419A (ja) | 1992-04-30 |
JP2839203B2 true JP2839203B2 (ja) | 1998-12-16 |
Family
ID=17238584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2252525A Expired - Lifetime JP2839203B2 (ja) | 1990-09-20 | 1990-09-20 | 半導体集積回路 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0477758B1 (ja) |
JP (1) | JP2839203B2 (ja) |
KR (1) | KR950002275B1 (ja) |
DE (1) | DE69127040T2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3566608B2 (ja) * | 1999-12-28 | 2004-09-15 | Necエレクトロニクス株式会社 | 半導体集積回路 |
KR100862832B1 (ko) * | 2002-08-28 | 2008-10-13 | 주식회사 포스코 | 고로의 미분탄 취입 랜스의 취외 및 교정 장치 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5822423A (ja) * | 1981-07-31 | 1983-02-09 | Hitachi Ltd | 基準電圧発生回路 |
JPS59112640A (ja) * | 1982-12-18 | 1984-06-29 | Toshiba Corp | 半導体集積回路 |
-
1990
- 1990-09-20 JP JP2252525A patent/JP2839203B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-09-18 EP EP91115846A patent/EP0477758B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-09-18 DE DE69127040T patent/DE69127040T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-09-19 KR KR1019910016330A patent/KR950002275B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69127040D1 (de) | 1997-09-04 |
DE69127040T2 (de) | 1998-01-22 |
EP0477758A2 (en) | 1992-04-01 |
KR920007176A (ko) | 1992-04-28 |
EP0477758B1 (en) | 1997-07-30 |
KR950002275B1 (ko) | 1995-03-15 |
EP0477758A3 (en) | 1992-06-03 |
JPH04129419A (ja) | 1992-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0223786B1 (en) | Ttl to cmos input buffer | |
US6064227A (en) | Output buffer circuit having low breakdown voltage | |
US6437627B1 (en) | High voltage level shifter for switching high voltage in non-volatile memory intergrated circuits | |
US5200921A (en) | Semiconductor integrated circuit including P-channel MOS transistors having different threshold voltages | |
US6741098B2 (en) | High speed semiconductor circuit having low power consumption | |
JP3216925B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
JP3400294B2 (ja) | プル・アップ回路及び半導体装置 | |
US6665354B1 (en) | Differential input receiver and method for reducing noise | |
KR20030087741A (ko) | 기준전압 변동을 감소시키는 차동 타입의 입출력 버퍼 | |
JP2839203B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
JP2006295252A (ja) | レベルシフト回路及びレベルシフト装置 | |
JP3927312B2 (ja) | 入力増幅器 | |
JPH11355116A (ja) | Cmos出力バッファ保護回路を有する集積回路 | |
JPH0685497B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
US20080042723A1 (en) | Junction field effect transistor input buffer level shifting circuit | |
KR940006507B1 (ko) | 출력버퍼회로 | |
JP3000950B2 (ja) | 半導体メモリ装置のワード線駆動回路 | |
JPH0210763A (ja) | 半導体集積回路 | |
JP3226535B2 (ja) | 出力バッファ回路 | |
KR100515023B1 (ko) | 다이나믹회로를구비한집적회로 | |
JPH0666656B2 (ja) | シユミツトトリガ回路 | |
JPH07273633A (ja) | 入力回路 | |
JPH0756940B2 (ja) | レベル変換回路 | |
JPH10117138A (ja) | 半導体集積回路 | |
JPH0554669A (ja) | 入力回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071016 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016 Year of fee payment: 10 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091016 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091016 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101016 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |