JP2836556B2 - 5,6,7−トリノル−4,8−インタ−m−フェニレンPGl2誘導体の中間体の製造方法 - Google Patents
5,6,7−トリノル−4,8−インタ−m−フェニレンPGl2誘導体の中間体の製造方法Info
- Publication number
- JP2836556B2 JP2836556B2 JP7331130A JP33113095A JP2836556B2 JP 2836556 B2 JP2836556 B2 JP 2836556B2 JP 7331130 A JP7331130 A JP 7331130A JP 33113095 A JP33113095 A JP 33113095A JP 2836556 B2 JP2836556 B2 JP 2836556B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inter
- tetradehydro
- methyl
- dehydroxy
- phenylene pgi
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C43/00—Ethers; Compounds having groups, groups or groups
- C07C43/02—Ethers
- C07C43/235—Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring and to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
- C07C43/247—Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring and to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring containing halogen
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/02—Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D307/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
- C07D307/77—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D307/93—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with a ring other than six-membered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/06—Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
- C07C2601/10—Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being unsaturated
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Hematology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Furan Compounds (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
- Luminescent Compositions (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
栓剤として有用なm−フェニレン型PGI2 誘導体、す
なわち一般式[VII]
を表わし、R3及びR4は水素あるいはメチル基を表わ
す)で示される化合物の中間体の製造方法に関する。
[VII]に示すようなm−フェニレン型PGI2 誘導体
の製造方法としては、チャート1(特開昭56−364
77)、チャート2(特開昭58−124778)及び
文献(Advances in Prostaglandin, Tronboxane and L
eukotriene Research, Vol. 15, p.279) で示される方
法が知られている。
性の欠如、カラムクロマトグラフィーの必要なステップ
の多さ、立体選択性、位置特異性の欠如、低温反応の必
要性、操作性の悪さ、低収率等、工業的大量合成を実施
するうえで多くの難点を有している。
置特異性、操作性及び再現性に優れた新規なm−フェニ
レン型PGI2 誘導体の製造方法における中間体及びそ
の製造方法を提供することである。
の結果、m−フェニレン型PGI2 誘導体の新規な合成
法を見出し、この発明を完成した。
式[VII]で表わされる5,6,7−トリノル−4,
8−インタ−m−フェニレンPGl2誘導体の中間体の
製造方法に関する。
は、N. A. Nelsonらによって提案されたプロスタグラン
ジン及びプロスタサイクリン類似体の命名法に従って命
名されている[N. A. Nelson, J. Med. Chem., 17, 911
(1974) 、及びR. A. Johson,D. R. Morton, N. A. Nel
son, Prostaglandins, 15, 787 (1978)] 。PGI2 の
エキソエノールエーテル構造部分をインタ−m−フェニ
レンに変換した最も基本の化合物は次式で表わされ、次
のように番号をつけ
m−フェニレンPGI2 と命名される。この命名法に従
えば次式の化合物は、
ロ−5,6,7−トリノル−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 と命名される。この化合物のより正式な
命名法による名前は酪酸の誘導体として名付けることが
できる。この場合、縮合環部分は次式の1H−シクロペ
ンタ[b]ベンゾフラン
[2−エンド−ヒドロキシ−1−エキソ−(3−ヒドロ
オキシ−4−メチル−6,7−テトラデヒドロ−1−オ
クテニル)−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−
テトラヒドロ−1H−5シシクロペンタ[b]ベンゾフ
ラニル]酪酸と命名される。本発明では、化合物の構造
式は光学活性体の一方のみを表わしてあるが、これらの
式はd体、l体、dl体をも包含して表わすものとし
て、上記命名では絶対配置を表わすRS表示の命名は略
してある。
工程A−1ないし工程A−3に示すような工程を含む。
よってジブロミド(化合物1)をトランスジアセテート
とし、次いでアルカリ加水分解することにより、ジオー
ル体(化合物2)を得る工程である。Prins反応
は、通常酢酸溶媒中でジブロミドとホルマリンまたはホ
ルマリン等価の化合物とを酸の存在下加熱することによ
り達成される。ホルマリン等価の化合物としては、パラ
ホルムアルデヒド、1,3,5−トリオキサンを挙げる
ことができる。触媒としては通常、硫酸、クロルスルホ
ン酸、トリクロル酢酸、トリフルオロ酢酸、トリブロモ
酢酸、過塩素酸、リン酸等を使用できるが、通常の実施
には硫酸が好ましく用いられる。反応は室温〜200℃
で実施されるが、通常は60〜90℃の範囲で好ましい
反応速度が得られる。通常この生成物は溶媒を除去し、
ホルムアルデヒド由来の固形物を除去した後、精製する
ことなくアルカリ加水分解を行なうことができる。この
加水分解は通常、メタノール、エタノールを溶媒として
上記生成物を溶かし、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムの水溶液を8当量以
上加えることにより容易に達成される。この生成物の精
製はシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより行なう
ことができる。
物2)にグリニヤー試薬を作用させ、5位の臭素のみを
グリニヤー交換し、次いでホルミルプロピオン酸メチル
と反応させ、その生成物を加水分解することによりα−
側鎖を導入する工程である。グリニヤー試薬としては、
エチルマグネシウムブロマイド、n−プロピルマグネシ
ウムブロマイド、イソプロピルマグネシウムブロマイ
ド、シクロヘキシルマグネシウムブロマイド、エチルマ
グネシウムクロライド、n−プロピルマグネシウムクロ
ライド、イソプロピルマグネシウムクロライド、シクロ
ヘキシルマグネシウムクロライド等が用いられるが、中
でもイソプロピルマグネシウムブロマイド、シクロヘキ
シルマグネシウムブロマイド、シクロヘキシルマグネシ
ウムクロライド等が用いられる。グリニヤー交換の溶媒
としてはエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、
1,2−ジメトキシエタン(DME)、ジオキサン等の
エーテル系溶媒が好ましく用いられ、中でもTHFが好
ましい。反応は−40〜30℃で実施可能であるが、−
20〜0℃で好ましく行なわれる。この反応で得られた
化合物は、溶媒を除去した後、メタノールに溶かし、酸
を加えてさらにパラジウム−炭素を触媒として加水素分
解することができる。酸としては塩酸、臭化水素酸、硫
酸、リン酸等の鉱酸、シュウ酸、酢酸等が挙げられる
が、通常塩酸を用いて好ましい結果が得られる。反応温
度は−20〜50℃で実施可能であるが、通常室温で好
ましい結果が得られる。精製はシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーを用いて行なうことができる。
護、2)二級水酸基のエステル化、3)一級水酸基の再生の
3段階をone pot で行なう工程である。一級水酸基の保
護に用いられる試薬としては、塩化t−ブチルジメチル
シリル、塩化トリチル、塩化トリフェニルシリル、塩化
ジ−t−ブチルシリル、塩化ジフェニルメチルシリル等
が挙げられるが、塩化トリチルが最も好ましく用いられ
る。溶媒としてはエーテル、THF、DME、ジオキサ
ン等のエーテル系溶媒及びN,N−ジメチルホルムアミ
ド(DMF)等の非プロトン性溶媒が好ましく用いら
れ、中でもシリル化にはDMFが好ましく、トリチル化
にはTHFが好ましく用いられるが、勿論これに限られ
ない。この反応の際、塩基を共存させると反応を好まし
く進行させることができる。用いられる塩基としては、
トリエチルアミン、ピリジン、イミダゾールが挙げら
れ、シリル化にはイミダゾール、トリチル化にはトリエ
チルアミンが好ましく用いられるが、勿論これらに限ら
れない。二級水酸基の保護に用いられる試薬は、無水酢
酸、塩化o−トルオイル、塩化p−トルオイル、塩化ベ
ンゾイル、塩化m−トルオイル、塩化p−t−ブチルベ
ンゾイル、塩化p−フェニルベンゾイル、3,5−ジニ
トロベンゾイル、N−フェニルカルバモイル、塩化α−
ナフトイル、塩化β−ナフトイル等が挙げられるが、中
でも塩化p−トルオイルが最も好ましく用いられる。一
級水酸基の再生は酸触媒を用いて実施される。酸として
は、塩酸、硫酸、硝酸等の鉱酸及びp−トルエンスルホ
ン酸、メタンスルホン酸、d−10−カンファースルホ
ン酸等のスルホン酸類、酢酸、クロル酢酸、ブロモ酢
酸、トルフルオロ酢酸等が挙げられるが、通常1〜6規
定の塩酸−メタノールが好ましく用いられる。また、シ
リル基の除去は、以上の酸の他フッ化テトラブチルアン
モニウムを用いても実行できる。反応温度に関しては
1)、2)、 3)共に−20〜100℃で実施可能であるが、
トリチル化の際には50〜90℃が好ましく、他の反応
に関しては室温付近で十分な反応速度が得られる。この
3段階(one pot)反応で得られた生成物は試薬を除く程
度のショートカラムで精製後、再結晶を行なうか、また
は通常のカラムクロマトグラフィーを行なうことにより
純品を得ることができる。特に一般式[I]においてR
1 がp−トルオイル基のときは容易に再結晶できる。
により得られた化合物[l]から最終化合物である化合
物[Vll]を合成する工程A−4ないし工程A−7に
ついてさらに説明する。 工程A−4は、アルコールを酸化してアルデヒド(化合
物4)に変換する工程である。試薬としては、無水クロ
ム酸−ピリジン錯体(コリンズ試薬)、ジメチルスルホ
キシド/ジシクロヘキシルカルボジイミド系酸化剤、ジ
メチルスルフィド/N−ブロモコハク酸イミド系酸化
剤、ジメチルスルフィド/塩素/塩基系酸化剤等が好ま
しく用いられるが、勿論これらに限られるものではな
い。アルデヒドは生成することなく次の反応に用いるこ
とができる。 工程A−5は、アルデヒドと一般式[ll]
4 は水素又はメチル基を表わす)で示されるジメチルホ
スホン酸エステルのリチウム塩と反応させることによっ
て、α,β−不飽和ケトン(化合物 [III])を得る工程
である。溶媒としては通常、エーテル、THF、DME
等のエ−テル系溶媒が用いられるが、その他Wittig反応
に用いられる溶媒、例えばDMSO、ジアルキルホルム
アミド類も好ましく用いられる。ジメチルホスホン酸エ
ステルは次式に従って容易に合成することができる(E.
J. Corey, et al., J. Am. Chem. Soc., 88, 5654 (19
66))。
常−20〜30℃が好ましい。この反応の生成物[III]
は試薬を除去する程度の簡単なシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーの後、再結晶するか、又は通常のカラムク
ロマトグラフィーにより容易に精製することができる。
特に、一般式[III]においてR1 がp−トルオイル基の
ときは容易に再結晶できる。
リルアルコールに還元する工程である。還元剤として
は、Zn(BH4 )2 、LiAlH4 /α,α’−ビナ
フトール、ジイソプロピルアルミニウム(2,6−ジメ
チルフェノキシド)、アルミニウムトリイソプロポキシ
ド、NaBH4 −塩化セリウム等が用いられるが、勿論
これらに限られるものではない。溶媒としては、Zn
(BH4)2 、LiAlH4/α,α’−ビナフトール、
ジイソプロピルアルミニウム(2,6−ジメチルフェノ
キシド)を用いるときはエーテル、THF、DME、ジ
オキサン等のエーテル系溶媒が好ましく、中でもTHF
が好ましい。また、アルミニウムイソプロポシキドを用
いる場合は、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族
炭化水素が好ましく用いられ、中でもベンゼンが好まし
い。水素化ホウ素ナトリウム−塩化セリウムを用いると
きは、メタノール、エタノール等のアルコール系溶媒が
好ましく用いられるが、勿論これらに限られるものでは
ない。この反応で生成するアルコール体は15位のα体
とβ体の混合物として得られるが、このうち薬理活性の
高い15α体のみを次の工程A−7に用いることができ
る。15α体は混合物をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーにより精製することにより得ることができる。
により化合物[IV]のR1 基を除去する工程である。こ
のうち、メタノリシスを行なう場合は化合物[VII]のR
3 がメチル基となり、加水分解を行なう場合はR3 が水
素となる。メタノリシスのときは化合物[IV]をメタノ
ールに溶かし、無水の炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、
ナトリウムメトキシドのような塩基を触媒として容易に
実行できる。加水分解を行なう場合は、化合物[IV]を
メタノール、エタノール等のアルコール性溶媒に溶か
し、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム等の塩基を用いて実施できるが、勿論
これらに限られない。反応温度は0〜150℃、特に好
ましくは20〜60℃であるが、通常は室温で容易に実
行することができる。また、加水分解の際には上記溶媒
の他に含水THF、含水ジオキサン、含水DME、含水
DMSO等も使用できる。
る15β体は、薬理活性が低いものである。これを薬理
活性が高い15α体(化合物[IV])に効率よく変換す
ることで収率をアップすることができ、合成費用の点か
ら大いに有利となる。
換する方法としては、15β体を光延試薬を用いて15
α体に効率よく変換する方法を用いることができる。
から構成される(式中、R1 、R2及びR4 は前記定義
に同じ)。
をカルボン酸を用いてSN 2反応を行なう光延反応[O.
Mitsunobu, M. Yamada, Bull.Chem. Soc. Jpn 40, 2380
(1967)] である。反応に用いるカルボン酸の例として
は、酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、吉草酸、ヘ
キサン酸、ノナン酸、デカン酸、安息香酸、p−メチル
安息香酸、p−フェニル安息香酸が挙げられるが、中で
も安息香酸、吉草酸、酪酸等を使用すると好ましい結果
が得られる。しかし、勿論これらに限られるものではな
い。反応温度は−40〜100℃の範囲で実行可能であ
るが、通常は室温で十分な結果が得られる。溶媒として
は、通常ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジメ
トキシエタン、ジオキサン等のエーテル系溶媒が用いら
れ、中でもジエチルエーテル、THFが好ましく用いら
れる。使用する試薬は、トリアルキル又はトリアリール
ホスフィンとジアルキルアゾジカルボキシレートを用い
るが、通常トリフェニルホスフィンとジエチルアゾジカ
ルボキシレートが好ましく用いられる。試薬量は1〜1
0当量用いられるが、通常1.2当量で十分満足する結
果が得られる。得られた化合物[VI]は精製することな
く次の工程に用いることができる(一般式[VI]中、R
5 は炭素数2〜10のアシル基又は炭素数7〜11のア
ロイル基を示す)。
ることによって化合物[VI]を化合物[VII]に変換する
工程である。R1 がエステルの場合、化合物[VI]を溶
媒に溶かし、塩基を用いて用意に実施できる。塩基とし
ては、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化バリ
ウム、水酸化カルシウム等のアルカリ金属又はアルカリ
土類金属の水酸化物、炭酸カルシウム、炭酸バリウム、
炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属、又は
アルカリ土類金属の炭酸塩、ナトリウムアルコキシド、
カリウムアルコキシドが挙げられ、アルコキシドは炭素
数1〜12のアルキル基が挙げられる。溶媒としてはメ
タノール、エタノール等のアルコール性溶媒を無水又は
含水の状態で用いることができる。R1 がアルキルシリ
ル又はアリールシリルの場合は、上述の操作に次いで酸
又は四級アンモニウム塩を用いて加水分解を行なう。用
いられる酸としては酢酸、塩酸、硫酸、フッ化水素等が
挙げられ、四級アンモニウム塩としては、テトロn−ブ
チルアンモニウムフルオライド、テトラn−ブチルアン
モニウムクロライド、ピリジウムハイドロフルオライド
等が挙げられる。酢酸、塩酸、硫酸を用いるときの溶媒
としては、含水のTHF、ジエチルエーテル、アセトニ
トリル、塩化メチレン、ジメチルスルホキシド、メタノ
ール、エタノール等が挙げられ、フッ化水素、テトラn
−ブチルアンモニウムフルオライド、テトラn−ブチル
アンモニウムクロライド、ピリジニウムハイドロフルオ
ライド等を用いるときの溶媒としては、無水のTHF、
アセトニトリル、塩化メチレン、ジオキサン等が挙げら
れる。中でも酢酸−水−THFの系を用いると好ましい
結果が得られる。得られた化合物[VII ]は15β異性
体等の副生成物がほとんど含まれず、簡単なクロマト精
製を行なうことで純度よく得ることができる。
は、より一般的には下記一般式
直鎖アルキル基、R2 は炭素数2〜10のアシル基、炭
素数7〜18のアロイル基、炭素数3〜18のアルキル
シリル基又は炭素数7〜18のアリールシリル基、R3
は水素、メチル基又はエチル基、R4 は炭素数1〜5の
直鎖アルキル基を表わし、Aは、 1) -CH2-CH2-CH2- 2) -CH2-CH2- または 3) -O-CH2- を表わす)で示される化合物の15位の水酸基を光延試
薬を用いて反転し、加溶媒分解又は加水分解して下記の
一般式
義と同じ)で示される4,8−インタ−m−フェニレン
PGI2 誘導体を製造することに適用できる。
シル基としては、アセチル基、プロピオニル基、ブチロ
イル基、オクタノイル基、デカノイル基、バレロイル基
等が挙げられるが、勿論これらに限定されるものではな
い。R2 が炭素数7〜13のアロイル基としては、ベン
ゾイル基、α−ナフトイル基、β−ナフトイル基、p−
トルオイル基、o−トルオイル基、m−トルオイル基、
p−フェニルベンゾイル基が挙げられるが、勿論これら
に限定されるものではない。R2 が3〜18のシリル基
としては、トリメチルシリル基、t−ブチルジメチルシ
リル基、t−ブチルジフェニルシリル基、ジフェニルメ
チルシリル基、ジ−t−ブチルシリル基、トリフェニル
シリル基等が挙げられるが、勿論これらに限定されるも
のではない。
を高活性な15α体に高収率で変換することができる。
また、従来の二酸化マンガン、クロム酸等の酸化剤を用
いて15位の水酸基の酸化を行ないケトン体とし、さら
に水素化ホウ素ナトリウムで代表される還元剤を用いて
15位ケトンの還元を行なう方法に比べて不純物の生成
がほとんどなく、収率も高く、かつ工業的に廃棄に問題
のある重金属の使用を避けることができる優れた方法で
ある。本発明の方法において、上記工程A−1の出発原
料である3a,8b−シス−ジヒドロ−3H−5,7−
ジブロモシクロペンタ[b]ベンゾフラン(化合物1)
は、下記工程Cに示すような工程により調製される。
ロモシクロペンテン(化合物5)[W. G. Young, et a
l., J. Am.Chem. Soc., 78, 4338 (1956)]とo−ハロゲ
ン化フェノールのアルカリ金属塩を相関移動触媒の存在
下反応させ、3,5−シス−ビス(2−ハロゲン化フェ
ノキシ)シクロペンテン(化合物6)を得る工程であ
る。アルカリ金属としては、ナトリウム、カリウム等が
挙げられ、中でもカリウムが好ましく用いられる。ハロ
ゲン化フェノールとしては、2−クロロフェノール、2
−ブロモフェノール、2−ヨードフェノールが挙げられ
る。溶媒としてはジエチルエーテル、THF、DME、
ジオキサン等のエ−テル系溶媒、トルエン、ベンゼン等
の芳香族炭化水素系溶媒及びジメチルホルムアミド、ア
セトニトリル等の非プロトン性溶媒が用いられるが、中
でもTHFが好ましく用いられる。相関移動触媒として
は、文献(W. P. Weber, G. W. Kokel, 田伏岩夫、西谷
孝子共訳、相関移動触媒、p309、化学同人)に記された
ものが挙げられるが、中でも臭化テトラブチルアンモニ
ウム、18−クラウン−6等が好ましく用いられる。し
かしこれらに限られるものではない。反応温度としては
−78〜50℃が好ましく、特に−30〜30℃が好ま
しいが、通常室温で満足すべき結果が得られる。反応時
間は1〜60時間が用いられ、通常は2〜40時間で実
施される。化合物6は、溶解度が小さいため反応中に固
体として析出してくる。
ることにより3a,8b−シス−ジヒドロ−3H−シク
ロペンタ[b]ベンゾフラン(化合物7)に変換する工
程である。すなわち、化合物6(式中、Xは塩素、臭素
又はヨウ素を表わす)を溶媒に溶かして、乾燥した金属
マグネシウムに加えることにより、ジグリニヤー試薬を
発生させる。化合物6としては3,5−ビス(2−ブロ
モフェノキシ)シクロペンテン、3,5−ビス(2−ク
ロロフェノキシ)シクロペンテン、3,5−ビス(2−
ヨードフェノキシ)シクロペンテンが挙げられる。溶媒
としては、ジエチルエーテル、THF、DME、ジグリ
ム等のエーテル系溶媒又はベンゼン、トルエン、キシレ
ン等の芳香族炭化水素系溶媒が用いられるが、中でもエ
ーテル系溶媒が通常用いられ、特にTHFが好ましい。
マグネシウムの当量としては1〜5当量、好ましくは2
〜2.2当量が好ましく用いられる。反応温度としては
−20〜100℃、好ましくは20〜60℃が好まし
い。
加えて分子内環化させることにより、3a,8b−シス
−ジヒドロ−3H−シクロペンタ[b]ベンゾフラン
(化合物7)を得ることができる。金属触媒としては、
塩化ニッケル、塩化第一銅、臭化第一銅、ヨウ化第一
銅、シアン化第一銅、塩化パラジウム等が用いられる
が、中でも一価の銅化合物が好ましく、特にヨウ化第一
銅が好ましく用いられる。しかし、これらに限られるも
のではない。環化反応の温度は好ましくは−20〜10
0℃、より好ましくは30〜50℃である。化合物7の
単離方法としては、蒸留、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーが用いられ、中でも大量の場合には蒸留による
方法が好ましい。工程C−2は、従来の方法のように高
価なn−BuLiを低温で用いることなく、安価なマグ
ネシウムを室温付近で用いることができるのでより合成
操作が容易になる。
トラブロミドに変換する工程である。すなわち、化合物
7を溶媒に溶かして臭素を加えることにより化合物8を
製造することができる。用いる溶媒としては、ジクロロ
メタン、クロロホルム、四塩化炭素等の塩素系溶媒や二
硫化炭素、酢酸、シクロヘキサンが用いられ、中でもジ
クロロメタン、クロロホルムが好ましく用いられる。臭
素の当量はフリーデルクラフツ触媒を用いるかどうかで
異なる。すなわち、触媒を用いない場合には、臭素の当
量としては3〜10当量が用いられるが、中でも4〜6
当量が好ましい。触媒を用いる場合には、臭素の当量は
3〜6当量、好ましくは3〜3.2当量が好ましく用い
られる。フリ−デルクラフツ触媒としては、鉄、塩化第
二鉄、臭化第二鉄、塩化アルミニウム、臭化アルミニウ
ム、塩化亜鉛、塩化アンチモン(III)等が用いられる
が、中でも鉄、臭化アルミニウムが好ましい。触媒の当
量としては、好ましくは0.001 〜0.5 、より好ましくは
0.007 〜0.015 当量である。反応温度としては、触媒を
用いない場合には−20〜100℃、好ましくは20〜
60℃が好ましい。触媒を用いるときには0〜30℃が
好ましい。反応時間は、触媒を用いずに行なった場合に
は、10分〜1週間が用いられ、中でも臭素4当量では
12時間〜1日が好ましく、臭素5当量以上では10分
〜3時間が好ましい。触媒を用いた場合には1分〜1週
間が用いられるが、中でも30分〜1日が好ましい。そ
の他の反応条件としては、遮光下で反応を行なう方が好
ましいが、これに限るものではない。化合物8の単離方
法としては、再結晶、シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーを用いることができるが、反応は定量的に進行する
ため、未精製のまま次の反応に供することもできる。こ
の工程は、操作が容易でかつ高収率で再現性良く化合物
8を製造することができる。
8)の5員環部の臭素を還元的に除去することにより、
二重結合を再生する工程である。還元剤として、1)亜
鉛、2)チオ硫酸ナトリウム、3)硫化ナトリウムを用いる
3つの方法が挙げられる。亜鉛を用いる方法を実施する
時は、以下のような条件に従って行なうことができる。
すなわち、テトラブロモシクロペンタ[b]ベンゾフラ
ンを溶媒に溶かし、亜鉛を加えることにより、3a,8
b−シス−ジヒドロ−3H−5,7−ジブロモシクロペ
ンタ[b]−ベンゾフラン(化合物1)を得ることがで
きる。亜鉛の当量としては1〜10当量が用いられる
が、通常1〜4当量で好ましい結果が得られる。用いる
溶媒としてはメタノール、エタノール、酢酸、THF、
DMF、ジメチルエーテル、ジグリム等や酢酸とTH
F、ジエチルエーテル等の混合溶媒が好ましく用いられ
るが、中でも酢酸、酢酸とTHFの混合溶媒が好ましく
用いられる。反応温度、反応時間としては、0〜150
℃で10分〜1日、好ましくは20〜60℃で10分〜
3時間が好ましい。 チオ硫酸ナトリウムを用いる方法
を実施する場合は、文献(K. M. Ibne-Rasa, A. R. Tahi
r, A. Rahman, Chem. Ind.,1973, 232)に従って行なう
ことができる。この方法において、チオ硫酸ナトリウム
の当量に関しては1〜10当量、好ましくは2〜4当量
が好ましく用いられる。用いる溶媒としては、DMF、
DMSO等の非プロトン性双極性溶媒が通常用いられる
が、中でもDMSOが好ましく用いられる。反応温度及
び時間としては0〜150℃で10分〜3日、好ましく
は80〜100℃で30分〜2時間が好ましい。
合には、文献(K. Fukunaga, H. Yamaguchi, Synthesis,
1981,897, D. Landini, L. Milesi, M. L. Quardri, a
nd F. Rolla, J. Org. Chem., 49, 157 (1984), J. Nak
ayama,H. Machida and M. Hoshino, Tetrahedron Let
t., 1983, 3001) に従って行なうことができる。用いる
溶媒としては、DMSO、DMF等の非プロトン性双極
性溶媒のみか、あるいはジクロロメタン、ヘキサン、ベ
ンゼン、トルエン等と水と相間移動触媒との組み合わせ
が用いられるが、中でもDMSO、DMF等の非プロト
ン性双極性溶媒のみが好ましい。相間移動触媒として
は、臭化テトラ−n−ブチルアンモニウム、臭化ヘキサ
デシルトリブチルホスホニウム、塩化トリオクチルメチ
ルアンモニウム、15−クラウン−5等が用いられる
が、中でも塩化トリオクチルメチルアンモニウムが好ま
しい。反応温度及び時間としては、20〜150℃で1
分〜3日、中でもDMSO、DMFを用いる場合は20
〜40℃で1分〜1時間が好ましい。化合物1の単離方
法としては、いずれの脱ブロム化剤を使用する場合でも
再結晶、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて
行なうことができる。
するが、本発明の実施例はこれらに限られるものではな
い。
0ml に溶かし、エタノール4mlを加えて−78℃に冷却
した。次に臭素1616ml (31.55mol) を3時間半かけてゆ
っくり滴下した。次に、−40〜−55℃で3時間撹拌
した後、析出した結晶を吸引ろ過すると、淡黄色ないし
橙色結晶が得られた。結晶は次の反応に供するまで冷凍
庫に保存した。
2.97〜3.06 (1H, m)、 5.10 (2H, d, J=16.72 Hz)、 6.20 (2H, d, J=0.97 Hz)
ンテン メタノール6.1 リットルにKOH(85%)610.5g (9.
248 mol)を溶かし、氷冷した後、o−ブロモフェノール
1600.1g (9.248mol)をメタノール1リットルに溶かした
ものを1時間かけて加えた。溶媒を留去した後、THF
800ml で共沸脱水し、真空ポンプで乾燥した。o−ブロ
モフェノールのカリウム塩の収量2067.0g 、収率105.9
%。
をTHF2.6 リットルに溶かし、n−Bu4 NBr14.9
0g (46.2mmol) を加えて氷冷した。次に、3,5−シス
−ジブロモシクロペンテン1096.9g (4.855mol)をTHF
1.1 リットルに溶かして冷却したものを、一度に加え
た。そして氷冷したまま、一晩撹拌した。反応液に水1.
2 リットルを加えて撹拌し、溶媒を留去した後、析出し
た結晶を1NNaOHaq5リットル、水5リットルで
2回、メタノール3リットル、シクロヘキサン2リット
ルで洗浄した後、n−ヘキサン500ml で2回洗浄した。
得られた結晶を、一晩真空ポンプで乾燥すると標題化合
物が得られた。
Hz)、 3.08 (1H, dd,J=14.0, 7.0 Hz)、 5.20 (1H, dd, J
=7.0, 5.0 Hz)、 6.30 (2H, s)、 6.80 〜7.50 (8H, m) IR(KBr)ν cm-1 :1585、 1570、 1165、 992、 790 元素分析 計算値:C; 49.66 H; 3.68 実測値:C; 49.76 H; 3.56
りにo−クロロフェノールを用いると3,5−シス−ビ
ス(2−クロロフェノキシ)シクロペンテンが得られ、
o−ヨードフェノールを用いると3,5−シス−ビス
(2−ヨードフェノキシ)シクロペンテンが得られる。
[b]ベンゾフラン 乾燥したマグネシウム1.3g (53.5mmol) に乾燥THF1
0mlを加えた後、3,5−シス−ビス(2−ブロモフェ
ノキシ)シクロペンテン10g (24.4mmol)をTHF70ml
に溶かしたものの一部を加えた。これを加温してグリニ
ヤー試薬を生起させた後、残りのTHF溶液を加えて室
温で撹拌した。次に、乾燥したマグネシウム65.2g (2.6
8mol) に上記の反応液を加え、さらに乾燥THF0.5 リ
ットルを加えた後、 3,5−ビス(2−ブロモフェノ
キ)シクロペンテン500g (1.22mol)をTHF3.5 リット
ルに溶解させたものを徐々に加えた。加え終った後、5
0℃で1時間加熱した後、氷冷した。次に、CuI 11.6g
(60.9 mmol) を加え、40℃で1時間加熱した後、氷冷
した。反応液に3NNaOH水溶液0.9 リットルを加
え、ハイフロスーパーセルを用いてろ過した。THF2.
5 リットルでろ過した固体を洗浄後、ろ液を濃縮した。
濃縮液をシクロヘキサン1リットルで4回抽出し、有機
層を2NNaOH水溶液0.25リットルで2回、飽和食塩
水0.1 リットルで3回洗浄後、無水硫酸マグネシウムで
乾燥した。抽出洗浄時に界面が不明確な場合には、適宜
ハイフロスーパーセルを用いてろ過した。そして、硫酸
マグネシウムをろ別後、ろ液の有機層を濃縮した。さら
に、3,5−シス−ビス(2−ブロモフェノキシ)シク
ロペンテン816g (1.99mol)を用いて同様の操作を行な
い、2つ合わせて蒸留した。
z)、 2.82 (1H, dd, J=5.2, 0.5 Hz)、 4.35 (1H, d, J=
7.8 Hz)、 5.43(1H, ddd, J=7.8, 5.2, 2.2 Hz)、 5.71
(2H, s)、6.95 (4H, m) IR(液膜法)ν cm-1 : 3060、 1602、 1582 Mass: 158 ( M+ )
ロモフェノキシ)シクロペンテンの代わりに、3,5−
シス−ビス(2−クロロフェノキシ)シクロペンテン、
3,5−シス−ビス(2−ヨードフェノキシ)シクロペ
ンテンを用いても同様に標題化合物が得られる。また、
ヨウ化第一銅の代わりに塩化第一銅、臭化第一銅、シア
ン化第一銅、塩化パラジウム、塩化ニッケルを用いても
標題化合物が得られる。
−1H−1,2,5,7−テトラブロモシクロペンタ
[b]ベンゾフラン 3a,8b−シス−ジヒドロ−3H−シクロペンタ
[b]ベンゾフラン2.0156g (12.7mmol)をジクロロメタ
ン20mlに溶かし氷冷した後、 臭素3.9ml (76.2mmol)を
ゆっくり加えた。室温で1時間撹拌した後、反応溶液を
氷冷した飽和炭酸水素ナトリウム水溶液100ml に加え
た。撹拌しながら、チオ硫酸ナトリウム4.7gを水10ml
に溶かしたものを、徐々に加えた。臭素の色が消えたの
を確認した後、酢酸エチル50mlで2回抽出した。有機
層を飽和食塩水50mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで
乾燥した。硫酸ナトリウムをろ別後、濃縮乾固し、減圧
乾燥すると褐色粘性液体が得られた。 収量: 6.2725 g 収率: 103.8%
フィー分取によりジアステレオマーを分離し、低極性留
分として(4A)6.4mg 、高極性留分として(4B)3.
9mgを得た。
3.22 (1H, m)、 4.37〜4.43 (1H, m)、 4.43〜4.51 (1H,
m)、 4.55〜4.62(1H, m)、 5.52 〜5.60 (1H, m)、 7.32〜
7.41 (1H,m)、 7.49 (1H, d, J=1.95 Hz) IR(KBr)ν cm-1 :2970、 1452、 1258、 1187、 113
5、 1058、 992、 804、 714 Mass(EI法、m/e): 472 ( M+ ) 高分解能マススペクトル 計算値(C11H8OBr4, M+): 471.7309 実測値(M+ ): 471.7323
H, ddd, J=15.13,5.37, 3.42 Hz)、 4.35 (1H, t, J=7.8
2 Hz)、 4.40 (1H, t, J=5.86 Hz)、 4.57〜4.64 (1H,
m)、 5.46〜5.53 (1H, m)、 7.34 (1H, s)、 7.50 (1H, d,
J=1.95 Hz) IR(KBr)ν cm-1 :2970、 1455、 1263、 1161、 101
3、 867、 812、 Mass(EI法、m/e): 472 ( M+ ) 高分解能マススペクトル 計算値(C11H8OBr4, M+): 471.7309 実測値(M+ ): 471.7349
−1H−1,2,5,7−テトラブロモシクロペンタ
[b]ベンゾフラン 3a,8b−シス−ジヒドロ−3H−シクロペンタ
[b]ベンゾフラン100g (0.632mol) をジクロロメタン
1リットルに溶かし、鉄353mg (6.32mmol)を加えた後、
氷冷した。臭素100ml (1.96mol) をゆっくり加え、室温
で21時間撹拌した後、反応溶液を氷冷し、炭酸水素ナ
トリウム160g (1.90mol)と水1リットルを加えた。撹拌
しながら、チオ硫酸ナトリウム7.8g (0.0314mol)を加え
た後、水層と有機層を分液した。水層を酢酸エチル2リ
ットルで抽出し、有機層を水1リットル、飽和食塩水1
リットルで洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。硫酸マグネシウムをろ別後、濃縮乾固し、減圧乾燥
した。 収量: 298.7g 収率: 99.7 % GC純度: 93%
シクロペンタ[b]ベンゾフラン 3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テトラヒドロ
−1H−1,2,5,7−テトラブロモシクロペンタ
[b]ベンゾフラン687.3mg (1.372mmol、 95.0%純度)
をDMSO10mlに溶かし、細かく粉砕したチオ硫酸ナ
トリウム1.022g (4.12mmol) を加えて100 ℃で1時間加
熱した。室温で放冷した後、反応液に酢酸エチル30m
l、水30mlを加えて抽出した。さらに、水層を酢酸エ
チル10mlで抽出し、有機層を飽和食塩水20mlで洗浄
後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。硫酸ナトリウムを
ろ別後、濃縮乾固した。
5.60 (1H, m)、 5.80 (2H, m)、 7.25 (1H, d,J=2.0 H
z)、 7.40 (1H, d,J=2.0 Hz) IR(KBr)ν cm-1 :3070、 2980、 2920、 1595、 15
70、 865、 830、 740、 720 Mass:314 (M+)、 316 (M+ +2)、 318 (M+ +4)
シクロペンタ[b]ベンゾフラン 3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テトラヒドロ
−1H−1,2,5,7−テトラブロモシクロペンタ
[b]ベンゾフラン5.00g (10.51mmol) をDMF50ml
に溶かし、硫化ナトリウム5.05g (21.02mmol) を加え
て、4時間室温で撹拌した。反応液に水50mlを加え
て、酢酸エチル50mlで抽出した。さらに、水層を酢酸
エチル30mlで2回抽出し、有機層を水50ml(分液し
にくいので、飽和食塩水10mlを追加)、飽和食塩水5
0mlで洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。硫酸
マグネシウムをろ別後、濃縮乾固した。収量: 3.20g
GC収率: 87.6 %
シクロペンタ[b]ベンゾフラン 3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テトラヒドロ
−1H−1,2,5,7−テトラブロモシクロペンタ
[b]ベンゾフラン3.00g (6.31mmol)をTHF10mlと
酢酸10mlの混合溶媒に溶かし、亜鉛0.8657g (13.2 mm
ol) を加えて1時間室温で撹拌した。反応液をろ過し、
ろ液の溶媒を留去した。残渣に水20ml、酢酸エチル2
0mlを加えて抽出した。さらに、水層を酢酸エチル20
mlで2回抽出し、有機層を水20ml、飽和食塩水20ml
で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。硫酸マグ
ネシウムをろ別後、濃縮乾固した。
5.60 (1H, m)、 5.80 (2H, m)、 7.25 (1H, d,J=2.0 H
z)、 7.40 (1H, d,J=2.0 Hz) IR(KBr)ν cm-1 :3070、 2980、 2920、 1595、 15
70、 865、 830、 740、 720 Mass:314 (M+)、 316 (M+ +2)、 318 (M+ +4)
ロペンテン 2,4−ジブロモ−6−ヨードフェノール48.5g (128mm
ol) をエタノール100ml に溶かし、0℃に氷冷した。水
酸化カリウムのエタノール溶液(1.12 M) 115ml (128mm
ol) を滴下し、カリウム塩とした後、溶媒を留去、減圧
下加熱乾燥(0.5mmHg、 60℃、16h)した。このもの
53.2g (128mmol) をジメチルホルムアミド150ml に溶か
し18−クラウン−6 0.68g (2.6mmol) を加えた。3
−クロロシクロペンテン11.8g (115mmol) を滴下ロート
を用いてゆっくりと滴下し、室温(20℃)で2.5 時間
撹拌した。反応混合物を酢酸エチル300ml と1N水酸化
ナトリウム水溶液100ml を入れた分液ロートにあけ、得
られた有機層を1N水酸化ナトリウム水溶液100ml と飽
和食塩水150ml で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥し、
溶媒を留去して得た固形物をエタノールから再結晶し
て、3−(2,4−ジブロモ−6−ヨードフェノキシ)
シクロペンテン41.6g (105mmol、 82%)が得られた。
05、 1020、 990、 930、 910、 880、 810、 780、 710 NMR(400 MHz、 CDCl3) δ:2.1 〜2.8 (4H,
m)、 5.4〜5.6 (1H, m)、 5.7〜6.0 (1H, m)、 6.0〜6.3
(1H,m)、 7.68 (1H, d, J=2.3 Hz)、 7.87 (1H, d, J=2.3
Hz) MS(CI)459 (M+ +NH3 )
ドフェノールの代わりに2−ブロモ−6−ヨードフェノ
ールを用いることを除いて実施例8と同様にして3−
(2−ブロモ−6−ヨードフェノキシ)シクロペンテン
が得られる。
ノールを用いると3−(4−ブロモ−2−ヨードフェノ
キシ)シクロペンテンが得られ、2−ブロモ−4−クロ
ロ−6−ヨードフェノールを用いると3−(2−ブロモ
−4−クロロ−6−ヨードフェノキシ)シクロペンテン
が得られ、4−ブロモ−2−クロロ−6−ヨードフェノ
ールを用いると3−(4−ブロモ−2−クロロ−6−ヨ
ードフェノキシ)シクロペンテンが得られ、2,4,6
−トリヨードフェノールを用いると3−(2,4,6−
トリヨードフェノキシ)シクロペンテンが得られる。
ロペンテン 2,4−ジクロロ−6−ヨードフェノール6.3g (21.8mm
ol) をメタノール20mlに溶かし0℃に氷冷した。水酸
化カリウムのメタノール溶液(3.33M) 6.5ml (21.8 mmo
l) を滴下し、カリウム塩とした後、溶媒を留去、減圧
下加熱乾燥(0.5mmHg、 60℃、16h)した。得られた
固体をジメチルホルムアミド30mlに溶かし18−クラ
ウン−6 0.12g (0.45mmol)を加えた。3−クロロシク
ロペンテン2.2g (19.6mmol) をDMF7.5ml に溶かし、
滴下ロートを用いてゆっくりと滴下し、室温(20℃)
で14時間撹拌した。反応混合物をエーテル20mlと1
N水酸化ナトリウム水溶液30mlを入れた分液ロートに
あけ、得られた有機層を1N水酸化ナトリウム水溶液(2
0ml x 2)と飽和食塩水20mlで洗浄した。硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、溶媒を留去して得た油状物をシリカゲル
クロマトグラフィーで精製して、3−(2,4−ジクロ
ロ−6−ヨードフェノキシ)シクロペンテン5.4g(15.3m
mol、70%)が得られた。
35、 1360、 1100、 1010、 1000、 995、 930、 925、 890、 80
0、 780、 715 NMR(400 MHz、 CDCl3) δ:2.1 〜2.8 (4H,
m)、 5.4〜5.6 (1H, m)、 5.9〜6.1 (1H, m)、 6.1〜6.3
(1H,m)、 7.41 (1H, d, J=2.5 Hz)、 7.74 (1H, d, J
=2.5 Hz) MS(CI)371 (M+ +NH3 )
ドフェノールのかわりに2−ヨードフェノールを用いる
と3−(2−ヨードフェノキシ)シクロペンテンが得ら
れ、2−クロロ−6−ヨードフェノールを用いると3−
(2−クロロ−6−ヨードフェノキシ)シクロペンテン
が得られ、4−クロロ−2−ヨードフェノールを用いる
と3−(4−クロロ−2−ヨードフェノキシ)シクロペ
ンテンが得られる。
シクロペンタ[b]ベンゾフラン シュレンク型反応管に3−(2,4−ジブロモ−6−ヨ
ードフェノキシ)シクロペンテン300.5mg (0.67 mmol)
、酢酸パラジウム7.8mg (0.035mmol) 、トリフェニル
ホスフィン22.2mg (0.089mmol)、炭酸銀102.5mg (0.37m
mol)を入れ、アセトニトリル5mlに懸濁させた。アルゴ
ン雰囲気下25℃で20時間反応させた。セライトを通
して濾過し、酢酸エチルで洗い込み、溶媒を留去した。
フタル酸ジn−プロピルを内部標準としてガスクロマト
グラフィーにて分析したところ、化学収率は70%、オ
レフィン異性対比は30:1であった。シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー[シクロヘキサン:酢酸エチル
(50:1)]で分離すると3a,8b−シス−ジヒド
ロ−3H−5,7−ジブロモシクロペンタ[b]ベンゾ
フランが得られた。
20、 1570、 1450、 1245、 1220、 1150、 1000、 950、 860、
830、805、 740、 710 NMR(400 MHz、 CDCl3) δ:2.85〜2.95 (2H,
m)、 4.46 (1H, d, J=7.3 Hz)、 5.53〜5.60 (1H, m)、 5.
69〜5.73 (1H, m)、 5.80〜5.85 (1H, m)、 7.23 (1H, d
d, J=2.1, 0.6 Hz)、 7.38 (1H, d, J=1.8 Hz) MS(EI) 314(M+ )
ノキシ)シクロペンテンの代わりに3−(2−ブロモ−
6−ヨードフェノキシ)シクロペンテンを用いることを
除いて実施例9と同様にして3a,8b−シス−ジヒド
ロ−3H−5−ブロモシクロペンタ[b]ベンゾフラン
が得られる。
ドフェノキシ)シクロペンテンを用いると3a,8b−
シス−ジヒドロ−3H−7−ブロモシクロペンタ[b]
ベンゾフランが得られ、3−(2−ブロモ−4−クロロ
−6−ヨードフェノキシ)シクロペンテンを用いると3
a,8b−シス−ジヒドロ−3H−5−ブロモ−7−ク
ロロシクロペンタ[b]ベンゾフランが得られ、3−
(4−ブロモ−2−クロロ−6−ヨードフェノキシ)シ
クロペンテンを用いると3a,8b−シス−ジヒドロ−
3H−7−ブロモ−5−クロロシクロペンタ[b]ベン
ゾフランが得られ、3−(2,4,6−トリヨードフェ
ノキシ)シクロペンテンを用いると3a,8b−シス−
ジヒドロ−3H−5、7−ジヨードシクロペンタ[b]
ベンゾフランが得られる。
シクロペンタ[b]ベンゾフラン シュレンク型反応管に3−(2,4−ジクロロ−6−ヨ
ードフェノキシ)シクロペンテン228.7mg (0.68 mmol)
、酢酸パラジウム7.6mg (0.035mmol) 、トリフェニル
ホスフィン35.4mg (0.135mmol)、炭酸銀102.3mg (0.37m
mol)を入れ、アセトニトリル5mlに懸濁させた。アルゴ
ン雰囲気下25℃で20時間反応させた。セライトを通
して濾過し、酢酸エチルで洗い込み、溶媒を留去した。
フタル酸ジn−プロピルを内部標準として400MHz 1
HNMRで分析したところ、化学収率は68%であっ
た。また、ガスクロマトグラフィーの分析によるとオレ
フィン異性体比は25:1であった。シリカゲルカラム
クロマトグラフィー[シクロヘキサン:酢酸エチル(3
0:1)]で分離すると3a,8b−シス−ジヒドロ−
3H−5,7−ジクロロシクロペンタ[b]ベンゾフラ
ンが得られた。
75、 1435、 1240、 1235、 1220、 1140、 1050、 985、 940、 855、 830、 805、 740、 710 NMR(400 MHz、 CDCl3) δ:2.88〜2.92 (2H,
m)、 4.43 (1H, d, J=7.1 Hz)、 5.56〜5.60 (1H, m)、 5.
68〜5.72 (1H, m)、 5.80〜5.82 (1H, m)、 7.08 (1H, d
d, J=2.0 Hz)、 7.14 (1H, d, J=2.0 Hz) MS(EI) 226(M+ )
−ヨードフェノキシ)シクロペンテンの代わりに3−
(2−ヨードフェノキシ)シクロペンテンを用いると3
a,8b−シス−ジヒドロ−3H−シクロペンタ[b]
ベンゾフランが得られ、3−(2−クロロ−6−ヨード
フェノキシ)シクロペンテンを用いると3a,8b−シ
ス−ジヒドロ−3H−5−クロロシクロペンタ[b]ベ
ンゾフランが得られ、3−(4−クロロ−2−ヨードフ
ェノキシ)シクロペンテンを用いると3a,8b−シス
−ジヒドロ−3H−7−クロロシクロペンタ[b]ベン
ゾフランが得られる。
ソ−ヒドロキシメチル−3a,8b−シス−2,3,3
a,8b−テトラヒドロ−1H−シクロペンタ[b]ベ
ンゾフラン 3a,8b−シス−ジヒドロ−5,7−ジブロモシクロ
ペンタ[b]ベンゾフラン33g とs−トリオキサン6
6g を酢酸400ml に溶かし、80℃で撹拌している中へ
濃硫酸30mlを加え15時間撹拌した。冷却後酢酸を留
去し、酢酸エチル1000mlを加えて、水(500ml) 、飽和炭
酸水素ナトリウム水溶液(500ml x5)で洗浄した。洗浄
液より生成物を酢酸エチル(500ml) で抽出し、酢酸エチ
ル層を合わせて乾燥、濃縮すると46g の油状物が得ら
れた。この油状物をメタノール400ml に溶かし、3N水
酸化ナトリウム水溶液160ml を加え、室温で30分間撹
拌した。濃縮後、反応混合物に6N塩酸50mlを加え、
酢酸エチル(300ml、 1100mlx2)で生成物を抽出した。
抽出液を合わせて、水(200ml、 100ml)、飽和塩化ナトリ
ウム水溶液(100ml) で洗浄し、乾燥、濃縮すると、30
g の油状物が得られた。この油状物をn−ヘキサン−酢
酸エチル( 50ml :25ml) より再結晶すると、16g
( 42%)の無色結晶(mp 126 〜128 ℃) が得られた。
さらに、母液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(シクロヘキサン−酢酸エチル2:1→酢酸エチ
ル)で精製すると、8.1g (21%)の標題化合物が得ら
れた。
2.54 (1H, m)、 3.68 (3H, m)、 4.04 (3H, m)、 5.24 (1
H, ddd, J=9.5, 7.2, 5.0 Hz)、 7.22 (1H, d, J=2.0 H
z)、 7.39 (1H, d, J=2.0 Hz) IR(KBr)ν:3300、 2970、 2925、 2870、 1600、 15
75、 750、 730 cm-1 Mass (m/e):366 (M+4)、 364 (M+2)、 362 (M
+)
パラホルムアルデヒドを用いても標題化合物が得られ
る。
シメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テ
トラヒドロ−1H−シクロペンタ[b]ベンゾフラン−
5−イル)酪酸メチル アルゴン下5,7−ジブロモ−2−エンド−ヒドロキシ
−1−エキソ−ヒドロキシメチル−3a,8b−シス−
2,3,3a,8b−テトラヒドロ−1H−シクロペン
タ[b]−ベンゾフラン35g のTHF(175ml) 溶液
に、塩化シクロヘキシルマグネシウムのTHF溶液(1.8
2M、 109ml)を0℃で40分間かけて滴下し、室温で30
分間撹拌した。この混合物に塩化シクロヘキシルマグネ
シウム(1.82M、 54ml) を加え、混合物を40℃で3時
間撹拌した。
−ホルミルプロピオン酸メチルのTHF(190ml) 溶液
に、上記作製したグリニヤー試薬を15分間で加え、−
5〜0℃でさらに10分間撹拌した。反応溶液に濃塩酸
(約35%) 25mlを加え、この混合物を濃縮し、メタ
ノール(300ml) に溶かした。この溶液に濃塩酸を加えて
溶液のpHを2〜3に調整し、10%パラジウム−活性炭
3.0gを加え、この混合物を水素雰囲気で14時間激しく
撹拌した。反応混合物をろ過し、飽和炭酸水素ナトリウ
ム水溶液でろ液のpHを7〜8に調整し、濃縮した。この
残渣に1N塩酸100ml 、飽和食塩水50mlを加え、生成
物を酢酸エチルで抽出した。抽出液を合わせて水、飽和
食塩水で洗浄し、乾燥、濃縮すると約50g の油状物が
得られた。この油状物をカラムクロマトグラフィー(シ
リカゲル300g、シクロヘキサン:酢酸エチル1:1→酢
酸エチル)で精製すると30g のほぼ純粋な標題化合物
が得られた。これをn−ヘキサン−酢酸エチル(12m
l、 15ml) より再結晶すると15.2g( 52%)の結晶が
得られ、母液を濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精
製すると9.7g (33%)の標題化合物が得られた。
m)、 3.40 (1H, dd, J=7.0, 8.0 Hz)、 3.64 (3H, s)、 3.
7〜4.2 (3H, m)、 5.10 (1H,m)、 6.76 (1H, t, J=7.5 H
z)、 6.98 (2H, m) IR(KBr)ν:3350 (3600〜3000)、 1735、 1600、 7
55 cm-1 Mass (m/e): 306 (M+)
ネシウムの代わりに、臭化エチルマグネシウム、臭化n
−プロピルマグネシウム、臭化イソプロピルマグネシウ
ム、臭化シクロヘキシルマグネシウム、塩化エチルマグ
ネシウム、塩化n−プロピルマグネシウム、塩化イソプ
ロピルマグネシウムを用いても標題化合物が得られる。
ジメチルシリロキシメチル−3a,8b−シス−2,
3,3a,8b−テトラヒドロ−1H−5−シクロペン
タ[b]ベンゾフラニル]酪酸メチルエステル 4−[2−エンドヒドロキシ−1−エキソ−ヒドロキシ
メチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テト
ラヒドロ−1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾフラニ
ル]酪酸メチルエステル900mg を無水のDMF6.8ml に
溶かし氷冷下、イミダゾール543mg と塩化t−ブチルジ
メチルシリル636mg (1.3eq) を加え室温で3時間撹拌し
た。反応溶液にエーテル、ペンタン(1:1)を加え、
炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液を加え、エーテル:ペ
ンタン(1:1)で3回抽出した。有機層を合わせて飽
和食塩水で洗浄し、乾燥後、濃縮すると1.2gの油状物が
得られた。この油状物は精製することなく次の反応に用
いた。
ジメチルシリロキシメチル−3a,8b−シス−2,
3,3a,8b−テトラヒドロ−1H−5−シクロペン
タ[b]ベンゾフラニル]酪酸メチルエステル 4−[2−エンドヒドロキシ−1−エキソ−t−ブチル
ジメチルシリロキシメチル−3a,8b−シス−2,
3,3a,8b−テトラヒドロ−1H−5−シクロペン
タ[b]ベンゾフラニル]酪酸メチルエステルの粗油状
物1.2gを20mlの無水酢酸と10mlの無水ピリジンに溶
かし、室温で14時間撹拌した。反応混合物より無水酢
酸及びピリジンを除去(真空ポンプを用いた)し、トル
エンで3回共沸した。得られた油状物は精製することな
く次の反応に用いた。 NMR(CDCl3) δ:0.92 (6H, s)、 1.70 (3H, s)、
1.80〜2.70(9H)、 3.67 (3H, s)、 3.70 (1H,m)、 5.02
(1H, m)、 5.25 (1H, m)、 6.80 (1H, t, J=8.0 Hz)、 6.9
5 (2H, m) Mass (m/e): 462 (M+)
メチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テト
ラヒドロ−1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾフラニ
ル]酪酸メチルエステル 4−[2−エンドアセトキシ−1−エキソ−t−ブチル
ジメチルシリロキシメチル−3a,8b−シス−2,
3,3a,8b−テトラヒドロ−1H−5−シクロペン
タ[b]ベンゾフラニル]酪酸メチルエステルの粗油状
物1.3gを10mlの酢酸と5mlのTHFに溶かし、水4ml
を加え50℃で14時間撹拌した。反応混合物を真空ポ
ンプで濃縮し、残渣をトルエンで3回共沸し、得られた
油状物をカラムクロマトグラフィー[メルク社ローバー
カラム(シリカゲル);酢酸エチル:シクロヘキサン
(1:1)]で分離精製すると598mg の純粋な標題化合
物が得られた(収率実施例12の出発物質より64
%)。
40、 745 cm-1 NMR(CDCl3) δ:1.82 (3H, s)、 1.82〜2.80 (1
H)、 3.66 (3H, s)、 3.70 (3H, m)、 5.00 〜5.35 (2H,
m)、 6.80 (3H, t,J=7.0 Hz) Mass (m/e): 348 (M+)
メチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テト
ラヒドロ−1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾフラニ
ル]酪酸メチルエステル 4−[2−エンドヒドロキシ−1−エキソヒドロキシメ
チル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テトラ
ヒドロ−1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾフラニ
ル]酪酸メチルエステル5g (0.016mol)を無水THF5
0mlに溶かし、無水トリエチルアミン(水素化カルシウ
ムより蒸留)7.5ml を加え、さらに塩化トリチル7g を
加え室温で24時間撹拌後、トリエチルアミン2mlと塩
化トリチル2g を追加し、さらに14時間撹拌した。こ
の反応混合物に無水酢酸13.8mlと無水ピリジン(水酸化
カリウム上で乾燥)10.6mlを加え室温で14時間撹拌し
た。この反応混合物を氷で冷却し、3.7 規定のメタノー
ル塩酸55mlを加え、pH1とし、室温で4時間撹拌し
た。反応混合物を氷で冷却し、撹拌している中へ、炭酸
水素ナトリウム23.2g を少しづつ加え、pH6付近とす
る。この反応混合物を濃縮し、残渣に酢酸エチルを加え
てしばらく撹拌し、目的物をよく溶かし、ろ別する。ろ
過した固体を酢酸エチルで洗浄し、ろ液を分液し、水層
を酢酸エチルで3回抽出し、有機層を合わせて、6規定
塩酸で洗い、さらに水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナト
リウムで乾燥し、濃縮すると15.8g の油状物が得られ
た。この油状物をカラムクロマトグラフィー[シリカゲ
ル;酢酸エチル:シクロヘキサン(1:1)]で分離精
製すると4.4gの標題化合物が得られた(収率78%)。
キシメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−
テトラヒドロ−1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾフ
ラニル]酪酸メチルエステル 4−[2−エンド−ヒドロキシ−1−エキソ−ヒドロキ
シメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テ
トラヒドロ−1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾフラ
ニル]酪酸メチルエステル100mg を無水のTHF1mlに
溶かし97mgの塩化トリチルと0.1ml のトリエチルアミ
ンを加え室温で20時間撹拌後、さらに塩化トリチル2
0mgを追加し、室温で14時間撹拌した。反応混合物に
酢酸エチルを加え、水を加え、酢酸エチルで3回抽出
し、酢酸エチル層を合わせて水、飽和食塩水で洗浄し、
乾燥後、濃縮する。得られた油状物をカラムクロマトグ
ラフィー[シリカゲル;酢酸エチル:シクロヘキサン
(1:9)]で分離精製すると167mg の純粋な標題化合
物が得られた(収率93%)。
H)、 3.30 (3H, m)、 3.60 (3H, s)、 4.00 (1H, m)、 5.00
(1H,m)、 6.80 (3H, m)、 7.30 (15H, m) Mass (m/e): 548 (M+)
シメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テ
トラヒドロ−1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾフラ
ニル]酪酸メチルエステル 4−[2−エンド−ヒドロキシ−1−エキソ−ヒドロキ
シメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テ
トラヒドロ−1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾフラ
ニル]酪酸メチルエステル350mg を無水DMF3.5ml に
溶かし、氷冷下で140mg のイミダゾールと360mg の塩化
t−ブチルジメチルシリルを加え、室温で3時間撹拌
後、真空ポンプDMFを濃縮除去し、得られた残渣をベ
ンゼンで3回共沸し、無水酢酸10mlと無水ピリジン5
mlに溶かし、室温で2時間撹拌した。この反応混合物を
濃縮し、残渣を5mlの酢酸に溶かし、5mlのTHFと2
mlの水を加え50℃で14時間撹拌した。反応混合物を
濃縮し、残渣をトルエンで2回共沸し、カラムクロマト
グラフィー[シリカゲル;酢酸エチル:シクロヘキサン
(1:2)]で分離精製すると280mg の純粋な標題化合
物が得られた(収率70%)。 IR(液膜法)ν:3450、 1740、 1595、 1240、 745 cm-1 NMR(CDCl3) δ:1.82 (3H, s)、 1.82〜2.80 (1
0H)、 3.66 (3H, s)、 3.70 (3H, m)、 5.00〜5.35 (2H,
m)、 6.80 (3H, t, J=7.0 Hz)、 6.95 (2H, m) Mass (m/e): 348 (M+)
ロキシメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b
−テトラヒドロ−1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾ
フラニル]酪酸メチルエステル 4−[2−エンド−ヒドロキシ−1−エキソ−ヒドロキ
シメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テ
トラヒドロ−1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾフラ
ニル]酪酸メチルエステル30.4g (0.1mol)と塩化トリチ
ル33.5g (0.12mol) を無水THF250ml に溶解し、トリ
エチルアミン33.3ml (0.24mol)を加えてTHF還流下に
6時間撹拌した。その後室温まで冷却し、ピリジン14.6
ml (0.18mol)と塩化ベンゾイル20.9ml (0.18mol)を加え
てTHF還流下に8時間撹拌した。この反応混合物を氷
冷し、メタノール350ml と4.35N 塩酸−メタノール溶液
60mlを加えて室温下で約1時間撹拌した後、NaHCO3 2
1.9g (0.26mol)を加えて1時間撹拌した。この反応混合
物を減圧下で濃縮し、残渣を酢酸エチル300ml と水100m
l に溶解した後分液し、水層を酢酸エチル150 mlで2回
抽出した。さらに有機層を3N塩酸100ml で1回、10
%食塩水100ml で4回洗浄後、無水硫酸マグネシウムで
乾燥した。硫酸マグネシウムをろ別後、ろ液を減圧濃縮
した。濃縮物78.8g をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー[シリカゲル;メルク社Art 7734、 500g。展開溶
媒;酢酸エチル:シクロヘキサン(1:2)]で分離す
ると標題化合物31.3g (収率76.2%)が得られた。
ヒドロキシメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,
8b−テトラヒドロ−1H−5−シクロペンタ[b]ベ
ンゾフラニル]酪酸メチルエステル 4−[2−エンド−ヒドロキシ−1−エキソ−ヒドロキ
シメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テ
トラヒドロ−1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾフラ
ニル]酪酸メチルエステル19.9g (0.065mol)と塩化トリ
チル27.2g (0.0975mol) を無水THF250ml に溶解し、
トリエチルアミン27.1ml (0.195mol) を加えてTHF還
流下に3時間撹拌した。その後室温まで冷却し、ピリジ
ン13.1ml(0.161mol) とo−トルオイルクロライド25g
(0.161mol)を加えてTHF還流下に10時間撹拌し
た。この反応混合物を氷冷し、メタノール400ml と11
N塩酸40ml(0.44mol) を加えて室温下で約1時間撹拌
した後、NaHCO337g (0.44mol) を加えて30分間撹拌
した。この反応混合物を実施例18と同様に後処理して
濃縮物70g を得た。この濃縮物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー[シリカゲル;メルク社Art 7734、 35
0g。展開溶媒;酢酸エチル:シクロヘキサン(1:
2)]で分離すると標題化合物21.5g (収率77.9%)が
得られた。
ヒドロキシメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,
8b−テトラヒドロ−1H−5−シクロペンタ[b]ベ
ンゾフラニル]酪酸メチルエステル 実施例19のo−トルオイルクロライドの代わりにm−
トルオイルクロライドを用いた以外は実施例19と同じ
条件で反応、後処理、および分離精製を行った。標題化
合物21.1g ( 収率76.5%)が得られた。
ヒドロキシメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,
8b−テトラヒドロ−1H−5−シクロペンタ[b]ベ
ンゾフラニル]酪酸メチルエステル 4−[2−エンド−ヒドロキシ−1−エキソ−ヒドロキ
シメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テ
トラヒドロ−1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾフラ
ニル]酪酸メチルエステル1.5g (0.0049mol)と塩化トリ
チル1.98g (0.0071mol) を無水THF25mlに溶解し、
トリエチルアミン2.0ml (0.144mol)を加えてTHF還流
下に7時間撹拌した。この反応混合物にp−トルオイル
クロライド1.36g (0.00088mol)とピリジン0.72ml(0.009
9mol) を加えてTHF還流下に5時間撹拌した。この反
応混合物を氷冷し、メタノール50mlと4.4 N塩酸−メ
タノール溶液6ml(0.026mol)を加えて室温下で約1時間
撹拌した後、NaHCO32.3g (0.026mol) を加えて30分間
撹拌した。この反応混合物を実施例18と同様に後処
理、クロマトグラフィーして黄色の油状物1.83g ( 収率
88.1%)が得られた。油状物を酢酸エチル:n−ヘキサ
ン(1:1)に溶解して再結晶すると課題化合物(白色
結晶)1.43g が得られた。
ヒドロキシメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,
8b−テトラヒドロ−1H−5−シクロペンタ[b]ベ
ンゾフラニル]酪酸メチルエステルの合成 4−[2−エンド−ヒドロキシ−1−エキソ−トリチロ
キシメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−
テトラヒドロ−1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾフ
ラニル]酪酸メチルエステル49.4g (0.9mol)を無水TH
F300ml に溶解し、p−トルオイルクロライド25g
(0.162mol)とトリエチルアミン26.9ml (0.162 mol)を加
えてTHF還流下に7時間撹拌した。反応混合物を氷冷
し、メタノール350ml と4.4 N塩酸−メタノール溶液5
0ml (0.44mol)を加えて1時間撹拌した後、NaHCO318.4
g を加えて30分撹拌した。この反応混合物を実施例1
8と同様に後処理、クロマトグラフィーして黄色の油状
物35g ( 収率91.8%)が得られた。油状物を酢酸エチ
ル:n−ヘキサン(1:1)に溶解して再結晶すると標
題化合物(白色結晶)25.9g が得られた。
−t−ブチルベンゾイルクロライド(実施例23)、p
−フェニルベンゾイルクロライド(実施例24)、α−
ナフトイルクロライド(実施例25)、β−ナフトイル
クロライド(実施例26)、3,5−ジニトロベンゾイ
ルクロライド(実施例27)を用いて、実施例21と同
様に反応、後処理、および分離精製を行なった。結果は
表−1に示した。
−エキソ−ヒドロキシメチル−3a,8b−シス−2,
3,3a,8b−テトラヒドロ−1H−5−シクロペン
タ[b]ベンゾフラニル]酪酸メチルエステル 4−[2−エンド−ヒドロキシ−1−エキソ−トリチロ
キシメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−
テトラヒドロ−1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾフ
ラニル]酪酸メチルエステル50g (0.91mol) を無水ト
ルエン500ml に溶解し、フェニルイソシアネート16g
(0.136mol)とピリジン1ml (0.012mol)を加え、60℃
で4時間半撹拌した。反応混合物を氷冷し、メタノール
500ml と12N塩酸15.2ml (0.18mol)を加えて室温下で
1時間半撹拌した。この反応混合物を実施例18と同様
に後処理、クロマトグラフィーして標題化合物39.5g
(収率101.9 %)が得られた。淡黄色の油状物は室温下
で徐々に結晶化し、融点は57.0〜59.0℃を示した。実施
例18〜28のスペクトルデータを表−2に示す。
−メチル−15−オキソ−18,19−テトラデヒドロ
−5,6,7−トリノル−4,8−インタ−m−フェニ
レンPGI2 メチルエステル 4−[2−エンドアセトキシ−1−エキソ−ヒドロキシ
メチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テト
ラヒドロ−1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾフラニ
ル]酪酸メチルエステル16.1g (0.0463mol) を無水ベン
ゼン161ml と無水DMSO161ml に溶かし、無水ピリジ
ン137ml とトリフルオロ酢酸2.76mlを加え、D.C.C
(ジシクロヘキシルカルボジイミド)15.26g (1.5eq)を
加え20℃で14時間撹拌した。反応混合物を氷で冷却
し、炭酸カルシウム23g を加え30分間撹拌を続け
た。沈殿をろ過し、ベンゼン20mlで3回洗浄し、ろ液
を合わせて水50mlで洗浄し、水層を酢酸エチル:シク
ロヘキサン(1:1)100ml、酢酸エチル100ml ×2、
50mlで抽出し、有機層を合わせて、硫酸銅の飽和水溶
液100ml で洗い、その硫酸銅溶液を再び100ml の酢酸エ
チルで逆抽出した。有機層を合わせて120gの硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、濃縮した。得られた残渣をベンゼン50
mlで4回共沸し、真空ポンプで乾燥しておく。次に水素
化ナトリウム(60%ミネラルオイルディスパージョ
ン)2.76g を三ッ口フラスコにとり乾燥し、アルゴン置
換しておく。この中へ無水DME(水素化アルミニウム
リチウムより蒸留したもの)200ml を加え、懸濁撹拌
し、2−オキソ−3−メチルヘプト−5−イン−ホスホ
ン酸ジメチルエステル16g (1.5eq) を無水DME50
mlに溶かして滴下した。室温で30分間撹拌した後、上
記作製のアルデヒドを無水DME20mlに溶かして滴下
し、室温で30分間撹拌した。反応混合物に酢酸1.7ml
を加えてpH7とし、30分間撹拌後、沈殿をろ過し、酢
酸エチル20mlで5回洗浄し、ろ液を濃縮すると46g
の油状物が得られた。この油状物をシリカゲル700g[酢
酸エチル:シクロヘキサン(1:4)]で分離精製する
と、15g の純粋な共役ケトンが得られた(収率80
%)。
30、 1595 cm-1 NMR(CDCl3 )δ:1.20 (3H, d, J=6.3 Hz)、 1.
78 (3H, t, J=3.1 Hz)、 1.60〜2.60 (12H)、 3.67 (3H,
s)、 3.68 (2H, m)、 5.00 (1H, q, J=6.3 Hz)、 5.40 (1
H, m)、6.25 (1H, d, J=16.0 Hz)、 6.60 〜7.10 (4H) Mass(m/e): 452 (M+ )
−メチル−15−オキソ−18,19−テトラデヒドロ
−5,6,7−トリノル−4,8−インタ−m−フェニ
レンPGI2 メチルエステル 4−[2−エンドアセトキシ−1−エキソ−ヒドロキシ
メチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テト
ラヒドロ−1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾフラニ
ル]酪酸メチルエステル250mg (0.721mmol) を無水TH
F2.5ml と無水DMSO(水素化カルシウムより蒸留)
2.5ml に溶かし、無水ピリジン(KOH上で乾燥)0.05
7ml とトリフルオロ酢酸(単蒸留)0.042ml とD.C.
C(ジシクロヘキシルカルボジイミド)221mg を加え室
温で14時間撹拌した。反応混合物を氷で冷却し、炭酸
カルシウム(市販品を120 ℃、2時間乾燥したもの)35
7mg を加え、氷冷下30分間撹拌しておく。
イルディスパージョン)43mg (1.5eq)を二ッ口フラス
コにとり乾燥し、アルゴン置換しておく。この中へ無水
DME(水素化アルミニウムリチウムより蒸留したも
の)2mlを加え懸濁撹拌し、ワーズワース試薬250mg
(1.5eq) を無水DME1.8ml に溶かして滴下し、室温で
30分間撹拌した。この反応混合物中へ、上記作製した
アルデヒドエステル反応混合物の上澄み液を注射器でと
り、加えた後、30分間撹拌した。反応混合物に酢酸を
コマゴメピペットで2滴加えてpH7とし、濃縮した。残
渣に水3mlと酢酸エチル10mlを加え、沈殿をろ過し、
固体を酢酸エチル3mlで2回洗い、ろ液を分液し、水層
を酢酸エチル3mlで2回抽出し、有機層を合わせて水2
ml、飽和食塩水3mlで洗浄し、硫酸ナトリウム10g で
乾燥後、濃縮すると567mg の油状物が得られた。この油
状物をカラムクロマトグラフィー[メルク社ローバーカ
ラム[B](シリカゲル);酢酸エチル:シクロヘキサ
ン(1:2)]で分離精製すると240mg の共役ケトンが
得られた(収率76%)。
16−メチル−15−オキソ−18,19−テトラデヒ
ドロ−5,6,7−トリノル−4,8−インタ−m−フ
ェニレンPGI2 メチルエステル 4−[2−エンド−ベンゾイロキシ−1−エキソ−ヒド
ロキシメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b
−テトラヒドロ−1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾ
フラニル]酪酸メチルエステル10.24g (25mmol) とジシ
クロヘキシルカルボジイミド6.19g (30mmol)を無水TH
F45mlと無水DMSO17.7ml (0.25mmol) に溶解し、
ピリジン0.4ml (5mmol) とトリフルオロ酢酸0.37ml
(5mmol)をN2 気流下で加え、室温下で1時間半撹拌
してアルデヒド体とした。次に、水素化ナトリウム1.5g
(60%ミネラル油ディスパージョン: 37.5mmol) を無
水THF50mlに懸濁して氷冷し、2−オキソ−ヘプト
−5−イン−ホスホン酸−ジメチルエステル8.78g (37.
5mmol)を25mlの無水THF25mlに溶かした溶液を加
え、N2 気流下、室温で30分間撹拌した。この反応混
合物を−10〜−20℃に冷却し、前記アルデヒド体の
反応液を加えて30分間撹拌した後、酢酸2.2ml を加え
て中和した。反応混合物をハイフロスーパーセルを介し
てろ過し、ろ液に酢酸エチル100ml と水50mlを加えて
分液し10%食塩水50mlで3回洗浄した後、無水硫酸
マグネシウムで乾燥した。硫酸マグネシウムをろ別後、
ろ液を減圧濃縮した。濃縮物20.8g をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー[メルク社 Art7734、400g。展開溶
媒;酢酸エチル:シクロヘキサン(1:5)]で分離す
ると標題化合物10.82g(収率84.3%)が得られた。
エキソ−ヒドロキシメチル−3a,8b−シス−2,
3,3a,8b−テトラヒドロ−1H−5−シクロペン
タ[b]ベンゾフラニル]酪酸メチルエステルの代わり
に、4−[2−エンド−o−トルオイロキシ−1−エキ
ソ−ヒドロキシメチル−3a,8b−シス−2,3,3
a,8b−テトラヒドロ−1H−5−シクロペンタ
[b]ベンゾフラニル]酪酸メチルエステル(実施例3
2)、4−[2−エンド−m−トルオイロキシ−1−エ
キソ−ヒドロキシメチル−3a,8b−シス−2,3,
3a,8b−テトラヒドロ−1H−5−シクロペンタ
[b]ベンゾフラニル]酪酸メチルエステル(実施例3
3)、4−[2−エンド−p−トルオイロキシ−1−エ
キソ−ヒドロキシメチル−3a,8b−シス−2,3,
3a,8b−テトラヒドロ−1H−5−シクロペンタ
[b]ベンゾフラニル]酪酸メチルエステル(実施例3
4)、4−[2−エンド−p−ターシャリブチルベンゾ
イロキシ−1−エキソ−ヒドロキシメチル−3a,8b
−シス−2,3,3a,8b−テトラヒドロ−1H−5
−シクロペンタ[b]ベンゾフラニル]酪酸メチルエス
テル(実施例35)、4−[2−エンド−p−フェニル
ベンゾイロキシ−1−エキソ−ヒドロキシメチル−3
a,8b−シス−2,3,3a,8b−テトラヒドロ−
1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾフラニル]酪酸メ
チルエステル(実施例36)、4−[2−エンド−α−
ナフトイロキシ−1−エキソ−ヒドロキシメチル−3
a,8b−シス−2,3,3a,8b−テトラヒドロ−
1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾフラニル]酪酸メ
チルエステル(実施例37)、4−[2−エンド−β−
ナフトイロキシ−1−エキソ−ヒドロキシメチル−3
a,8b−シス−2,3,3a,8b−テトラヒドロ−
1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾフラニル]酪酸メ
チルエステル(実施例38)、4−[2−エンド−3,
5−ジニトロベンゾイロキシ−1−エキソ−ヒドロキシ
メチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テト
ラヒドロ−1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾフラニ
ル]酪酸メチルエステル(実施例39)、4−[2−エ
ンド−N−フェニルカルバモイロキシ−1−エキソ−ヒ
ドロキシメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8
b−テトラヒドロ−1H−5−シクロペンタ[b]ベン
ゾフラニル]酪酸メチルエステル(実施例40)を用い
て実施例31と同様に反応、後処理、および分離精製を
行った。結果は表−3に示した。また、スペクトルデー
タを表−4に示した。
−オキソ−18,19−テトラデヒドロ−5,6,7−
トリノル−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メ
チルエステル 4−[2−エンドアセトキシ−1−エキソヒドロキシメ
チル−3a,8b−シス−2,2,3a,8b−テトラ
ヒドロ−1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾフラニ
ル]酪酸メチルエステル150ml を無水ピリジン0.3ml を
無水ベンゼン10mlに溶かした溶液に溶かし、トリフル
オロ酢酸0.14mlを無水DMSO10mlに溶かした溶液0.
37mlを加え、さらにD.C.C(ジシクロヘキシルカル
ボイミド)340mg を加えて室温で14時間撹拌した。析
出した沈殿をろ過し、濃縮すると260mg の粗アルデヒド
が得られた。次に水素化ナトリウム118mg (55%ミネ
ラルオイルディスパージョン)を10mlのDMEに懸濁
し、2−オキソ−ヘプト−5−イン−ホスホン酸−ジメ
チルエステル689mg を10mlのDMEに溶かして加え、
室温アルゴン下で30分間撹拌した。この反応混合物に
前記アルデヒド260mgを5mlのDMEに溶かした溶液を
加え、室温で30分間撹拌した。反応混合物に酢酸を加
えpH7とした後、濃縮した。残渣をペンタン:エーテ
ル(1:1)10mlに溶かし、沈殿をろ過し、ろ液を濃
縮すると800mg の油状物が得られた。この油状物をカラ
ムクロマトグラフィー[メルク社ローバーカラム(シリ
カゲル):酢酸エチル:シクロヘキサン(1:3)]で
分離精製すると116mg の標題化合物が得られた(収率6
2%)。
30、 1575、 750 cm-1 NMR(CDCl3 )δ: 1.69 (3H, t, J=3.1 H
z)、 1.71 (3H, s)、 1.70〜3.05 (13H)、 3.60 (3H, s)、
3.62 (1H, m)、 4.90 (1H, q, J=6.2 Hz)、 5.15(1H, m)、
6.15 (1H, dd, J=16.0Hz, 2.0Hz)、 6.50〜7.10 (4H,
m) Mass(m/e): 438(M+ )
テトラデヒドロ−5,6,7−トリノル−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル 11,15−ジデヒドロキシ−11−アセトキシ−15
−オキソ−18,19−テトラデヒドロ−5,6,7−
トリノル−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メ
チルエステル116mg をメタノール10mlに溶かし、塩化
セリウムの7水和物150mg を加えて溶かし、氷冷下で水
素化ホウ素ナトリウム15mgを加え15分間撹拌した。
反応混合物に炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液2mlを加
え、10分間撹拌後、濃縮した。残渣に5mlの酢酸エチ
ルを加え、スーパーセル2g をしいたロールで減圧ろ過
し、5mlの酢酸エチルで2回洗い、ろ液を合わせて水2
mlで洗浄し、水層を酢酸エチル2mlで抽出し、有機層を
合わせて水2ml、飽和食塩水2mlで洗浄し、乾燥後、濃
縮すると170mg の油状物が得られた。この油状物は精製
することなく次の反応に使用した。
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステ
ル 11−デヒドロキシ−11−アセトキシ−18,19−
テトラデヒドロ−5,6,7−トリノル−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル170mg を無
水メタノール4.5ml に溶かし、ナトリウムメトキシド
(4.8M)を注射器で3滴加え、室温で2時間30分撹拌し
た。この溶液にイオン交換樹脂(IRC−50)1g を
加え、室温で20分間撹拌後ろ過した。メタノールで樹
脂をよく洗浄し、ろ液を合わせて濃縮すると170mg の油
状物が得られた。この油状物をカラムクロマトグラフィ
ー[メルク社ローバーカラム(シリカゲル);酢酸エチ
ル:シクロヘキサン(3:1)]で分離精製すると49
mgのジオールが得られた(収率47%)。
0、 745 cm-1 NMR(CDCl3 )δ:1.70 (3H, t, J=3.0 Hz)、 1.
20〜2.80 (15H)、 3.40 (1H, t, J=7.8 Hz)、 3.59 (3H,
s)、 3.80 (1H, q, J=6.1 Hz)、 4.50 (1H, m)、 5.05 (1
H, m)、 5.60(2H,m)、 6.60 〜7.00 (3H) Mass(m/e): 398(M+ )
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 18,19−テトラデヒドロ−5,6,7−トリノル−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステ
ル43mgをメタノール4.3ml に溶かし、1規定水酸化ナ
トリウム1mlを加え、室温、アルゴン下で14時間放置
した。反応溶液を濃縮し、残渣に氷冷下で1規定塩酸1
mlを加えpH3とし、酢酸エチル5mlで3回抽出し、有
機層を合わせて水2ml、飽和食塩水2mlで洗浄し、乾燥
後、濃縮すると41mgのカルボン酸が得られた(収率9
3%)。
95、 975、 740 cm-1 NMR(CDCl3 )δ:1.65 (3H, t, J=3.0 Hz)、 1.
40〜2.80 (14H)、 3.30(1H, t, J=8.0 Hz)、 3.80 (1H,
m)、 4.20 (1H, m)、 5.00 (1H, m)、 5.10〜5.80(4H)、 6.
50 〜7.00 (3H) Mass(m/e): 384(M+ )
−18,19−テトラデヒドロ−5,6,7−トリノル
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエス
テル 11,15−ジデヒドロキシ−11−アセトキシ−16
−メチル−15−オキソ−18,19−テトラデヒドロ
−5,6,7−トリノル−4,8−インタ−m−フェニ
レンPGI2 メチルエステル122mg を10mlのメタノー
ルに溶かし、塩化セリウムの7水和物150mg を加えて溶
かし氷冷下で撹拌している中へ水素化ホウ素ナトリウム
15mgを加え、そのまま10分間撹拌後2mlの炭酸水素
ナトリウム飽和水溶液を加えてさらに10分間撹拌し
た。反応混合物を濃縮後、残渣に5mlの酢酸エチルを加
え、沈殿をろ過し、酢酸エチル2mlで2回洗い、有機層
を合わせて水、飽和食塩水で洗浄後、乾燥し、濃縮する
と130mg の油状物が得られた。この油状物をカラムクロ
マトグラフィー[メルク社ローバーカラム(シリカゲ
ル);酢酸エチル:シクロヘキサン(1:2)]で分離
精製すると54mgの純粋な標題化合物が得られた(収率
44%)。 IR(液膜法)ν:3475、 1740、 1595、 970 cm-1 Mass(m/e): 454(M+ )
7−トリノル−4,8−インタ−m−フェニレンPGI
2 メチルエステル 11−デヒドロキシ−11−アセトキシ−16−メチル
−18,19−テトラデヒドロ−5,6,7−トリノル
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエス
テル54mgを無水メタノール4.5ml に溶かし、4.8 規定
のナトリウムメトキシド0.001ml を加え、室温で1.5 時
間撹拌した。反応混合物に酢酸を加えて濃縮し、残渣を
20mlの酢酸エチルに溶かし、炭酸水素ナトリウムの飽
和水溶液、水、飽和食塩水で洗浄し、乾燥後、濃縮する
と55mgの油状物が得られた。この油状物をカラムクロ
マトグラフィー[メルク社ローバーカラムtypeB
(シリカゲル);酢酸エチル:シクロヘキサン(3:
1)]で分離精製すると48mgのジオールが得られた
(収率98%)。
0、 745 cm-1 NMR(CDCl3 )δ:1.00 (3H, d, J=6.3 Hz)、 1.
80 (3H, t, J=3.1 Hz)、 1.80〜2.80 (14H)、 3.45 (1H,
t, J=7.8 Hz)、 3.65 (3H, s)、 4.00 (2H, m)、 5.10 (1
H, m)、 5.65 (2H, m)、 6.60〜7.00 (3H) Mass(m/e): 412(M+ )
7−トリノル−4,8−インタ−m−フェニレンPGI
2 16−メチル−18,19−テトラデヒドロ−5,6,
7−トリノル−4,8−インタ−m−フェニレンPGI
2 メチルエステル41mgを4.3ml のメタノールに溶か
し、1規定の水酸化ナトリウム1mlを加え、30℃で1
7時間放置した。反応混合物を濃縮し、残渣に水1mlを
加え、1規定塩酸でpH4とし、酢酸エチル5mlで3回抽
出した。有機層を合わせて、水5ml、飽和食塩水5mlで
洗浄し、乾燥後、濃縮すると純粋なカルボン酸39mgが
得られた(収率100%)。
95、 743 cm-1 NMR(CDCl3 )δ:1.00 (3H, m)、 1.79 (3H,
s)、 1.50〜3.00 (12H)、 3.35 (1H, t, J=9.1 Hz)、 4.00
(2H, m)、 5.20(4H, m)、 5.60 (2H, m)、 6.80 (1H, m)、
6.90 (2H, m) Mass(m/e): 398(M+ )
7−トリノル−4,8−インタ−m−フェニレンPGI
2 メチルエステル 11,15−ジデヒドロキシ−11−p−トルオイロキ
シ−16−メチル−15−オキソ−18,19−テトラ
デヒドロ−5,6,7−トリノル−4,8−インタ−m
−フェニレンPGI2 メチルエステル(結晶物)6.00g
(11.35mmol) と三塩化セリウム・7水和物3.72g (11.35
mmol) をメタノール60mlとTHF20mlに溶解し、−
10℃に冷却、撹拌しながら、水素化ホウ素ナトリウム
322mg (8.5mmol) を30分かけて加え、そのまま20分
間撹拌後、10mlの炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液を
加えて15分間撹拌した。析出した沈殿をハイフロスー
パーセルを介してろ過し、ろ液を濃縮した。残渣に酢酸
エチル50mlと少量の硫酸マグネシウムを加えて10分
間撹拌した後、ろ過、濃縮すると、7.05g の油状物が得
られた。この油状物を酢酸エチル:シクロヘキサン
(1:2)の混液12mlに溶かして再結晶し、結晶0.55
g と母液6.0gが得られた。母液6.0gをメタノール50ml
に溶解し、5Nのナトリウムメトキシド1.1ml (5.5mmo
l) を加え、室温下で20時間撹拌した後、酢酸0.3ml
を加えて濃縮し、残渣に酢酸エチル50mlと少量の硫酸
マグネシウムを加えて10分間撹拌した後、ろ過、濃縮
し5.8gの油状物が得られた。この油状物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー[シリカゲル:メルク社Art139
05;180g。展開溶媒:酢酸エチル:シクロヘキサン
(3:2)]で分離すると無色、透明な油状物3.15g
(収率67.3%)が得られた。得られた油状物は実施例4
5で得られた標題化合物のスペクトルデータと完全に一
致した。
キシ−11−p−トルオイロキシ−16−メチル−15
−オキソ−18,19−テトラデヒドロ−5,6,7−
トリノル−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メ
チルエステルの代わりに、11,15−ジデヒドロキシ
−11−ベンゾイロキシ−16−メチル−15−オキソ
−18,19−テトラデヒドロ−5,6,7−トリノル
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエス
テル、11,15−ジデヒドロキシ−11−o−トルオ
イロキシ−16−メチル−15−オキソ−18,19−
テトラデヒドロ−5,6,7−トリノル−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル、11,1
5−ジデヒドロキシ−11−m−トルオイロキシ−16
−メチル−15−オキソ−18,19−テトラデヒドロ
−5,6,7−トリノル−4,8−インタ−m−フェニ
レンPGI2 メチルエステル、11,15−ジデヒドロ
キシ−11−p−t−ブチルベンゾイロキシ−16−メ
チル−15−オキソ−18,19−テトラデヒドロ−
5,6,7−トリノル−4,8−インタ−m−フェニレ
ンPGI2 メチルエステル、11,15−ジデヒドロキ
シ−11−p−フェニルベンゾイロキシ−16−メチル
−15−オキソ−18,19−テトラデヒドロ−5,
6,7−トリノル−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2 メチルエステル、11,15−ジデヒドロキシ−
11−α−ナフトイロキシ−16−メチル−15−オキ
ソ−18,19−テトラデヒドロ−5,6,7−トリノ
ル−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエ
ステル、11,15−ジデヒドロキシ−11−β−ナフ
トイロキシ−16−メチル−15−オキソ−18,19
−テトラデヒドロ−5,6,7−トリノル−4,8−イ
ンタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル、11,
15−ジデヒドロキシ−11−(3,5−ジニトロベン
ゾイロキシ)−16−メチル−15−オキソ−18,1
9−テトラデヒドロ−5,6,7−トリノル−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステルを用い
ても標題化合物が得られる。
−メチル−20−ホモ−15−オキソ−18,19−テ
トラデヒドロ−5,6,7−トリノル−4,8−インタ
−m−フェニレンPGI2 メチルエステル 実施例41と同様にして、3−メチル−2−オキソ−ヘ
プト−5−イン−ホスホン酸−ジメチルエステルの代わ
りに3−メチル−2−オキソ−オクト−5−イン−ホス
ホン酸−ジメチルエステルを用いると4−[2−エンド
−アセトキシ−1−エキソ−ヒドロキシメチル−3a,
8b−シス−2,3,3a,8b−テトラヒドロ−1H
−5−シクロペンタ[b]ベンゾフラニル]酪酸メチル
エステル150mg より標題化合物120mg が得られた。 IR(液膜法)ν:1740、 1700、 1670、 1630、 1595、 97
0 cm-1 Mass(m/e): 466(M+ )
ロ−5,6,7−トリノル−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 メチルエステル 実施例45と同様にして、11−デヒドロキシ−11−
アセトキシ−16−メチル−20−ホモ−18,19−
テトラデヒドロ−5,6,7−トリノル−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル58mgより
50mgの標題化合物が得られた。 IR(液膜法)ν:3370、 1740、 1595、 970 cm-1 Mass(m/e): 426(M+ )
ロ−5,6,7−トリノル−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 実施例46と同様にして16−メチル−20−ホモ−1
8,19−テトラデヒドロ−5,6,7−トリノル−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステ
ル50mgより48mgの標題化合物が得られた。 IR(液膜法)ν:3700〜2200、 1710、 1595、 975 cm-1 Mass(m/e): 412 (M+ )
9,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 メチルエステル(1)
イロキシ)−16−メチル−5,6,7−トリノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 メチルエステル−15β体328mg (0.619
mmol) を無水THF3mlに溶かし、次いでトリフェニル
ホスフィン333mg (1.27mmol)、安息香酸158mg (1.29mmo
l) を加え室温で撹拌する。この中へジエチルアゾジカ
ーボキシレート284mg(1.29mmol)を無水THF6mlで溶
かした溶液を5分間で加え、さらに室温で2時間撹拌す
る。減圧で溶媒を留去し、残渣をメタノール10mlで溶
かし、炭酸カリウム1g を加え室温で16時間撹拌す
る。減圧で溶媒を留去し、残渣を酢酸エチル10mlで溶
かし、中性となるまで水洗後、無水硫酸ナトリウムで乾
燥、減圧で溶媒を留去後、メルク社ローバーカラム(酢
酸エチル:シクロヘキサン=1:2)で精製し、標題化
合物216mg を得た。
0、 1720、 1595、 1455、 1415、 1380、 1360、 1340、 1305、
1285、 1250、 1180、 1130、 1100、 1080、 1025、 1010、 9
60、 900、 860 cm NMR(CDCl3 )δ:1.00 (3H, two, d, J=6.3 H
z)、 1.80 (3H, t, J=3.1 Hz)、 1.80 〜2.80 (14H, m)、
3.45 (1H, t, J=7.8 Hz)、 3.65 (3H, s)、 4.05 〜4.30
(2H, m)、 5.05〜5.13 (1H, m)、 5.58〜5.68 (2H, m)、
6.60〜7.00 (3H, m) Mass(EI法、m/e): 412(M+ ) 高分解能マススペクトル 計算値(C25H32O5,M+ ): 412.2250 測定値(M+ ): 412.2258
1−(p−トルオイロキシ)−16−メチル−5,6,
7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15
β体の代わりに11−デヒドロキシ−11−アセトキシ
−16−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−
テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPG
I2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−
11−プロピイオニロキシ−16−メチル−5,6,7
−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イ
ンタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−ブチロイロキシ−16
−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−テトラ
デヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メ
チルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−
オクタノロキシ−16−メチル−5,6,7−トリノル
−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−
フェニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11−
デヒドロキシ−11−デカノロキシ−16−メチル−
5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステ
ル−15β体、11−デヒドロキシ−11−バレロキシ
−16−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−
テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPG
I2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−
11−ベンゾイロキシ−16−メチル−5,6,7−ト
リノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ
−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β体、
11−デヒドロキシ−11−(α−ナフトイロキシ)−
16−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−テ
トラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI
2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−1
1−(β−ナフトイロキシ)−16−メチル−5,6,
7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−(m−トルオイロキ
シ)−16−メチル−5,6,7−トリノル−18,1
9−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレン
PGI2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロキ
シ−11−(o−トルオイロキシ)−16−メチル−
5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステ
ル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(p−フェ
ニルベンゾイロキシ)−16−メチル−5,6,7−ト
リノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ
−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β体を
用いても標題化合物が得られる。
して、11−デヒドロキシ−11−(p−トルオイル)
−16−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−
テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPG
I2 メチルエステル−15β体の代わりに11−デヒド
ロキシ−11−アセトキシ−16−メチル−5,6,7
−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イ
ンタ−m−フェニレンPGI2 エチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−プロピイオニロキシ−
16−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−テ
トラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI
2 エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−1
1−ブチロイロキシ−16−メチル−5,6,7−トリ
ノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−
m−フェニレンPGI2 エチルエステル−15β体、1
1−デヒドロキシ−11−オクタノイロキシ−16−メ
チル−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒ
ドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 エチル
エステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−デカ
ノイロキシ−16−メチル−5,6,7−トリノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 エチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−バレロイロキシ−16−メチル−5,
6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,
8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−
15β体、11−デヒドロキシ−11−ベンゾイロキシ
−16−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−
テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPG
I2 エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−
11−(α−ナフトイロキシ)−16−メチル−5,
6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,
8−インタ−m−フェニレンPGI2 エチルエステル−
15β体、11−デヒドロキシ−11−(β−ナフトイ
ロキシ)−16−メチル−5,6,7−トリノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 エチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−(m−トルオイロキシ)−16−メチ
ル−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒド
ロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 エチルエ
ステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(o−
トルオイロキシ)−16−メチル−5,6,7−トリノ
ル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m
−フェニレンPGI2 エチルエステル−15β体、11
−デヒドロキシ−11−(p−フェニルベンゾイロキ
シ)−16−メチル−5,6,7−トリノル−18,1
9−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレン
PGI2 エチルエステル−15β体を用いることを除い
て実施例51と同様にして16−メチル−5,6,7−
トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2 エチルエステルが得られ
る。
9−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレン
PGI2 メチルエステル(2)
ジメチルシリロキシ)−16−メチル−2,5,6,7
−テトラノル−18,19−テトラデヒロ−4,8−イ
ンタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β
体205mg (0.423mmol) を無水THF3mlに溶かし、次い
でトリフェニルホスフィン233mg (0.888mmol) 、安息香
酸108 mg (0.884mmol)を加え室温で撹拌する。この中へ
ジエチルアゾジカーボキシレート892mg (0.892mmol) を
無水THF6mlで溶かした溶液を5分間で加え、さらに
室温で2時間撹拌する。減圧で溶媒を留去し、残渣をメ
タノール10mlで溶かし、炭酸カリウム1g を加え室温
で16時間撹拌する。減圧で溶媒を留去し、残渣を酢酸
エチル10mlで溶かし、中性となるまで水洗、減圧で溶
媒を留去し、残渣を酢酸−水−THF(65:35:1
0)の混合溶液40mlで溶かし、25℃で30時間撹拌
する。炭酸水素ナトリウムを用いて中性とし、減圧でT
HFを留去して酢酸エチルで抽出し、水洗、飽和食塩水
洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧で溶媒を留去
後、メルク社ローバーカラム(酢酸エチル:シクロヘキ
サン=1:2)で精製し、標題化合物101mg が得られ
る。
2、 1442、 1366、 1335、 1295、 1247、 1187、 1065、 1030、
999、 965、 884、 875、 833、 761、 742 cm-1 NMR(CDCl3 )δ:0.90〜1.11 (3H, m)、 1.60〜
1.89 (3H, m)、 1.89〜3.09 (10H, m)、 2.27 (2H, s)、
3.44 (1H, t, J=8.95 Hz)、 3.66 (3H, s)、 3.74〜4.26
(2H, m)、 4.98〜5.22 (1H, m)、 5.55〜5.73 (2H, m)、
6.61〜7.10 (3H, m) Mass(EI法、m/e): 398(M+ )
1−(t−ブチルジメチルシリロキシ)−16−メチル
−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデ
ヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチ
ルエステル−15β体の代わりに、11−デヒドロキシ
−11−ジフェニルメチルシリロキシ−16−メチル−
2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒ
ドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチル
エステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(t
−ブチルジフェニルシリロキシ)−16−メチル−2,
5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエス
テル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(ジ−t
−ブチルシリロキシ)−16−メチル−2,5,6,7
−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−トリメチルシリロキ
シ−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−トリフェニルシリロキシ−16−メチ
ル−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラ
デヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メ
チルエステル−15β体を用いても標題化合物が得られ
る。
キシ−11−(t−ブチルジメチルシリロキシ)−16
−メチル−2,5,6,7−テトラノル−18,19−
テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPG
I2 メチルエステル−15β体の代わりに、11−デヒ
ドロキシ−11−ジフェニルメチルシリロキシ−16−
メチル−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テ
トラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI
2 エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−1
1−(t−ブチルジフェニルシリロキシ)−16−メチ
ル−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラ
デヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 エ
チルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−
(ジ−t−ブチルシリロキシ)−16−メチル−2,
5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 エチルエス
テル−15β体、11−デヒドロキシ−11−トリメチ
ルシリロキシ−16−メチル−2,5,6,7−テトラ
ノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−
m−フェニレンPGI2 エチルエステル−15β体、1
1−デヒドロキシ−11−トリフェニルシリロキシ−1
6−メチル−2,5,6,7−テトラノル−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2 エチルエステル−15β体を用いれば、16−メ
チル−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
エチルエステルが得られ、11−デヒドロキシ−11−
(t−ブチルジメチルシリロキシ)−16−メチル−
2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒ
ドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチル
エステル−15β体の代わりに、11−デヒドロキシ−
11−トリメチルシリロキシ−16−メチル−20−ホ
モ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラ
デヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メ
チルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−
(t−ブチルジフェニルシリロキシ)−16−メチル−
20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ
−11−ジフェニルメチルシリロキシ−16−メチル−
20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ
−11−(ジ−t−ブチルシリロキシ)−16−メチル
−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−18,1
9−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレン
PGI2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロキ
シ−11−トリフェニルシリロキシ−16−メチル−2
0−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−
テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPG
I2 メチルエステル−15β体を用いれば、16−メチ
ル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−18,
19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレ
ンPGI2 メチルエステルが得られ、11−デヒドロキ
シ−11−(t−ブチルジメチルシリロキシ)−16−
メチル−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テ
トラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI
2 メチルエステル−15β体の代わりに、11−デヒド
ロキシ−11−トリメチルシリロキシ−16−メチル−
20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2 エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ
−11−(t−ブチルジフェニルシリロキシ)−16−
メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 エチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−ジフェニルメチルシリロキシ−16−
メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 エチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−(ジ−t−ブチルシリロキシ)−16
−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−
18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フ
ェニレンPGI2 エチルエステル−15β体、11−デ
ヒドロキシ−11−トリフェニルシリロキシ−16−メ
チル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 エチルエステル−15β体を用いれば、
16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノ
ル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m
−フェニレンPGI2 エチルエステルが得られ、11−
デヒドロキシ−11−(t−ブチルジメチルシリロキ
シ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 メチルエステル−15β体の代わりに、
リロキシ−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7
−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒド
ロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエ
ステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(t−
ブチルジフェニルシリロキシ)−16−メチル−20−
ホモ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−ジフェニルメチルシリロキシ−16−
メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−4
−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−(ジ−t−ブチルシリ
ロキシ)−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7
−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒド
ロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエ
ステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−トリフ
ェニルシリロキシ−16−メチル−20−ホモ−2,
5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テ
トラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI
2 メチルエステル−15β体を用いれば、16−メチル
−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキ
サ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m
−フェニレンPGI2 メチルエステルが得られ、11−
デヒドロキシ−11−(t−ブチルジメチルシリロキ
シ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 メチルエステル−15β体の代わりに、
11−デヒドロキシ−11−トリメチルシリロキシ−1
6−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル
−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2 エチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−(t−ブチルジフェ
ニルシリロキシ)−16−メチル−20−ホモ−2,
5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テ
トラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI
2 エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−1
1−ジフェニルメチルシリロキシ−16−メチル−20
−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 エチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−(ジ−t−ブチルシリロキシ)−16
−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−
4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イ
ンタ−m−フェニレンPGI2 エチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−トリフェニルシリロキ
シ−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テト
ラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 エチルエステ
ル−15β体を用いれば、16−メチル−20−ホモ−
2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,1
8,19,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m
−フェニレンPGI2 エチルエステルが得られ、11−
デヒドロキシ−11−(t−ブチルジメチルシリロキ
シ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 メチルエステル−15β体の代わりに、
11−デヒドロキシ−11−トリメチルシリロキシ−1
6−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11
−(t−ブチルジフェニルシリロキシ)−16−メチル
−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエス
テル−15β体、11−デヒドロキシ−11−ジフェニ
ルメチルシリロキシ−16−メチル−5,6,7−トリ
ノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−
m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β体、1
1−デヒドロキシ−11−(ジ−t−ブチルシリロキ
シ)−16−メチル−5,6,7−トリノル−18,1
9−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレン
PGI2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロキ
シ−11−トリフェニルシリロキシ−16−メチル−
5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステ
ル−15β体を用いれば、16−メチル−5,6,7−
トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2 メチルエステルが得られ、
11−デヒドロキシ−11−(t−ブチルジメチルシリ
ロキシ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル
−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−
フェニレンPGI2 メチルエステル−15β体の代わり
に、11−デヒドロキシ−11−トリメチルシリロキシ
−16−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−
テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPG
I2 エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−
11−(t−ブチルジフェニルシリロキシ)−16−メ
チル−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒ
ドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 エチル
エステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−ジフ
ェニルメチルシリロキシ−16−メチル−5,6,7−
トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2 エチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−(ジ−t−ブチルシリ
ロキシ)−16−メチル−5,6,7−トリノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 エチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−トリフェニルシリロキシ−16−メチ
ル−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒド
ロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 エチルエ
ステル−15β体を用いれば、16−メチル−5,6,
7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2 エチルエステルが得ら
れ、
ジメチルシリロキシ)−16−メチル−2,5,6,7
−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15
β体の代わりに、11−デヒドロキシ−11−(t−ブ
チルジフェニルシリロキシ)−16−メチル−20−ホ
モ−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒド
ロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエ
ステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−ジフェ
ニルメチルシリロキシ−16−メチル−20−ホモ−
5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステ
ル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(ジ−t−
ブチルシリロキシ)−16−メチル−20−ホモ−5,
6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,
8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−
15β体、11−デヒドロキシ−11−トリフェニルシ
リロキシ−16−メチル−20−ホモ−5,6,7−ト
リノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ
−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β体を
用いれば、16−メチル−20−ホモ−5,6,7−ト
リノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ
−m−フェニレンPGI2 メチルエステルが得られ、1
1−デヒドロキシ−11−(t−ブチルジメチルシリロ
キシ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−
18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フ
ェニレンPGI2 メチルエステル−15β体の代わり
に、11−デヒドロキシ−11−(t−ブチルジフェニ
ルシリロキシ)−16−メチル−20−ホモ−5,6,
7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2 エチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−ジフェニルメチルシ
リロキシ−16−メチル−20−ホモ−5,6,7−ト
リノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ
−m−フェニレンPGI2 エチルエステル−15β体、
11−デヒドロキシ−11−(ジ−t−ブチルシリロキ
シ)−16−メチル−20−ホモ−5,6,7−トリノ
ル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m
−フェニレンPGI2 エチルエステル−15β体、11
−デヒドロキシ−11−トリフェニルシリロキシ−16
−メチル−20−ホモ−5,6,7−トリノル−18,
19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレ
ンPGI2 エチルエステル−15β体を用いれば、16
−メチル−20−ホモ−5,6,7−トリノル−18,
19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレ
ンPGI2 エチルエステルが得られ、11−デヒドロキ
シ−11−(t−ブチルジメチルシリロキシ)−16−
メチル−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テ
トラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI
2 メチルエステル−15β体の代わりに、11−デヒド
ロキシ−11−(t−ブチルジフェニルシリロキシ)−
5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステ
ル−15β体、11−デヒドロキシ−11−ジフェニル
メチルシリル−5,6,7−トリノル−18,19−テ
トラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI
2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−1
1−(ジ−t−ブチルシリロキシ)−5,6,7−トリ
ノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−
m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β体、1
1−デヒドロキシ−11−トリフェニルシリル−5,
6,7−トリノロキシ−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステ
ル−15β体を用いれば、5,6,7−トリノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 メチルエステルが得られ、11−デヒド
ロキシ−11−(t−ブチルジメチルシリロキシ)−1
6−メチル−2,5,6,7−テトラノル−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2 メチルエステル−15β体の代わりに、11−デ
ヒドロキシ−11−(t−ブチルジフェニルシリロキ
シ)−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒ
ドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 エチル
エステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−ジフ
ェニルメチルシリロキシ−5,6,7−トリノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 エチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−(ジ−t−ブチルシリロキシ)−5,
6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,
8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−
15β体、11−デヒドロキシ−11−トリフェニルシ
リロキシ−5,6,7−トリノル−18,19−テトラ
デヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 エ
チルエステル−15β体を用いれば、5,6,7−トリ
ノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−
m−フェニレンPGI2エチルエステルが得られ、11
−デヒドロキシ−11−(t−ブチルジメチルシリロキ
シ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 メチルエステル−15β体の代わりに、
11−デヒドロキシ−11−(t−ブチルジフェニルシ
リロキシ)−2,5,6,7−テトラノル−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ
−11−ジフェニルメチルシリロキシ−2,5,6,7
−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−(ジ−t−ブチルシ
リロキシ)−2,5,6,7−テトラノル−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ
−11−トリフェニルシリロキシ−2,5,6,7−テ
トラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β体
を用いれば、2,5,6,7−テトラノル−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2 メチルエステルが得られ、11−デヒドロキシ−
11−(t−ブチルジメチルシリロキシ)−16−メチ
ル−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラ
デヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メ
チルエステル−15β体の代わりに、11−デヒドロキ
シ−11−(t−ブチルジフェニルシリロキシ)−2,
5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 エチルエス
テル−15β体、11−デヒドロキシ−11−ジフェニ
ルメチルシリロキシ−2,5,6,7−テトラノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 エチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−(ジ−t−ブチルシリロキシ)−2,
5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 エチルエス
テル−15β体、11−デヒドロキシ−11−トリフェ
ニルシリロキシ−2,5,6,7−テトラノル−18,
19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレ
ンPGI2 エチルエステル−15β体を用いれば、2,
5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 エチルエス
テルが得られ、11−デヒドロキシ−11−(t−ブチ
ルジメチルシリロキシ)−16−メチル−2,5,6,
7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8
−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−1
5β体の代わりに、11−デヒドロキシ−11−トリメ
チルシリロキシ−2,5,6,7−テトラノル−4−オ
キサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−
m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β体、1
1−デヒドロキシ−11−(t−ブチルジフェニルシリ
ロキシ)−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−
18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フ
ェニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11−デ
ヒドロキシ−11−ジフェニルメチルシリロキシ−2,
5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テ
トラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI
2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−1
1−(ジ−t−ブチルシリロキシ)−2,5,6,7−
テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエス
テル−15β体、11−デヒドロキシ−11−トリフェ
ニルシリロキシ−2,5,6,7−テトラノル−4−オ
キサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−
m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β体を用
いれば、2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 メチルエステルが得られ、
ジメチルシリロキシ)−16−メチル−2,5,6,7
−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15
β体の代わりに、11−デヒドロキシ−11−(t−ブ
チルジフェニルシリロキシ)−2,5,6,7−テトラ
ノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,
8−インタ−m−フェニレンPGI2 エチルエステル−
15β体、11−デヒドロキシ−11−ジフェニルメチ
ルシリロキシ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキ
サ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m
−フェニレンPGI2 エチルエステル−15β体、11
−デヒドロキシ−11−(ジ−t−ブチルシリロキシ)
−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,1
9−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレン
PGI2 エチルエステル−15β体、11−デヒドロキ
シ−11−トリフェニルシリロキシ−2,5,6,7−
テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 エチルエス
テル−15β体を用いれば、2,5,6,7−テトラノ
ル−4−オキサ−18,19−テトラヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2 エチルエステルが得ら
れ、11−デヒドロキシ−11−(t−ブチルジメチル
シリロキシ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラ
ノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−
m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β体の代
わりに、11−デヒドロキシ−11−(t−ブチルジフ
ェニルシリロキシ)−16−メチル−2,5,6,7−
テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエス
テル−15β体、11−デヒドロキシ−11−ジフェニ
ルメチルシリロキシ−16−メチル−2,5,6,7−
テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエス
テル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(ジ−t
−ブチルシリロキシ)−16−メチル−2,5,6,7
−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒド
ロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエ
ステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−トリフ
ェニルシリロキシ−16−メチル−2,5,6,7−テ
トラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステ
ル−15β体を用いれば、16−メチル−2,5,6,
7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒ
ドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチル
エステルが得られ、11−デヒドロキシ−11−(t−
ブチルジメチルシリロキシ)−16−メチル−2,5,
6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステ
ル−15β体の代わりに、11−デヒドロキシ−11−
(t−ブチルジフェニルシリロキシ)−16−メチル−
2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2 エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ
−11−ジフェニルメチルシリロキシ−16−メチル−
2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2 エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ
−11−(ジ−t−ブチルシリロキシ)−16−メチル
−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,1
9−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレン
PGI2 エチルエステル−15β体、11−デヒドロキ
シ−11−トリフェニルシリロキシ−16−メチル−
2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2エチルエステル−15β体を用いれば、16−メ
チル−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 エチルエステルが得られる。
ル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m
−フェニレンPGI2 メチルエステル(3)
キシ−11−(p−トルオイロキシ)−16−メチル−
20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2 メチルエステル−15β体156 mgより標題化合物
75mgが得られた。
0、 1590、 1440、 1360、 1250、 1185、 1060、 1030、 990、
960、 880、 850 cm-1 NMR(CDCl3 ,δ):1.01 (3H, two, d, J=7.8
Hz)、 1.12 (3H, two, t,J=7.8 Hz)、 1.8〜1.85 (1H,
m)、 1.9 〜2.0 (1H, m)、 2.1〜2.3 (4H, m)、 2.35 〜2.
45 (1H, m)、 2.55〜3.0 (7H, m)、 3.42 (1H, two, t, J
=8.8 Hz)、 3.66 (3H, s)、 3.85 〜3.95 (1H, m)、 4.10
(1H, two, t, J=6.7 Hz)、 5.05〜5.15 (1H, m)、 5.58
(1H, two, dd,J=6.7, 15.1 Hz)、 5.67 (1H, two, dd, J
=8.9、 15.1 Hz)、 6.76 (1H, two, t,J= 7.5 Hz)、 6.
9〜7.0 (1H, m) Mass(EI法, m/e): 412 (M+ ) 高分解能マススペクトル 計算値(C25H32O5、M+ ): 412.2250 測定値(M+ ): 412.2263
1−(p−トルオイロキシ)−16−メチル−20−ホ
モ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラ
デヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メ
チルエステル−15β体の代わりに、11−デヒドロキ
シ−11−アセトキシ−16−メチル−20−ホモ−
2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒ
ドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチル
エステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−プロ
ピオニロキシ−16−メチル−20−ホモ−2,5,
6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステ
ル−15β体、11−デヒドロキシ−11−ブチロイロ
キシ−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テ
トラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−オクタノイロキシ−1
6−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル
−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−
フェニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11−
デヒドロキシ−11−デカノイロキシ−16−メチル−
20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ
−11−バレロイロキシ−16−メチル−20−ホモ−
2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒ
ドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチル
エステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−ベン
ゾイロキシ−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,
7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8
−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−1
5β体、11−デヒドロキシ−11−(α−ナフトイロ
キシ)−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−
テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イ
ンタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−(β−ナフトイロキ
シ)−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テ
トラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−(m−トルオイロキ
シ)−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テ
トラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−(o−トルオイロキ
シ)−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テ
トラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−(p−フェニルベンゾ
イロキシ)−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,
7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8
−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−1
5β体を用いても標題化合物が得られる。
媒にして、11−デヒドロキシ−11−(p−トルオイ
ロキシ)−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7
−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15
β体の代わりに、11−デヒドロキシ−11−アセトキ
シ−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テト
ラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ
−m−フェニレンPGI2 エチルエステル−15β体、
11−デヒドロキシ−11−プロピオニロキシ−16−
メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 エチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−ブチロイロキシ−16−メチル−20
−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テ
トラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI
2エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−1
1−オクタノイロキシ−16−メチル−20−ホモ−
2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒ
ドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 エチル
エステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−デカ
ノイロキシ−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,
7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8
−インタ−m−フェニレンPGI2 エチルエステル−1
5β体、11−デヒドロキシ−11−バレロイロキシ−
16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノ
ル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m
−フェニレンPGI2 エチルエステル−15β体、11
−デヒドロキシ−11−ベンゾイロキシ−16−メチル
−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−18,1
9−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレン
PGI2 エチルエステル−15β体、11−デヒドロキ
シ−11−(α−ナフトイロキシ)−16−メチル−2
0−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−
テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPG
I2 エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−
11−(β−ナフトイロキシ)−16−メチル−20−
ホモ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11
−(m−トルオイロキシ)−16−メチル−20−ホモ
−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデ
ヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 エチ
ルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−
(o−トルオイロキシ)−16−メチル−20−ホモ−
2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒ
ドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 エチル
エステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(p
−フェニルベンゾイロキシ)−16−メチル−20−ホ
モ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラ
デヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 エ
チルエステル−15β体を用いることを除いて実施例5
3と同様にして16−メチル−20−ホモ−2,5,
6,7−テトラノル−18,19−テトラヒドロ−4,
8−インタ−m−フェニレンPGI2 エチルエステルが
得られる。
ル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8
−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル
(4)
キシ−11−(p−トルオイロキシ)−16−メチル−
20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ
−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−
フェニレンPGI2 メチルエステル−15β体178mg よ
り標題化合物82mgが得られた。
5、 1660、 1615、 1590、 1490、 1460、 1440、 1330、 1290、
1245、 1195、 1115、 1040、 970、 865、 765、 730 690 cm
-1 NMR(CDCl3 ,δ):1.01 (3H, two, d, J=6.8
Hz)、 1.12 (3H, two, t, J=7.3 Hz)、 1.7 〜1.9(1H,
m)、 1.9〜2.3 (5H, m)、 2.3〜2.5 (1H, m)、 2.6〜3.1
(3H, m)、 3.44 (1H,two, t, J=8.8 Hz)、 3.79 (3H, s)、
3.8 〜3.9 (1H, m)、 4.0〜4.2 (1H, m)、 4.72 (2H,
s)、 5.1〜5.3 (1H, m)、 5.5〜5.7 (2H, m)、 6.7〜7.9
(3H, m) Mass(EI法, m/e): 414 (M+ ) 高分解能マススペクトル 計算値(C24H30O6、M+ ): 414.2042 測定値(M+ ): 414.2042
1−(p−トルオイロキシ)−16−メチル−20−ホ
モ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,
19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレ
ンPGI2 メチルエステル−15β体の代わりに、11
−デヒドロキシ−11−アセトキシ−16−メチル−2
0−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−
18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フ
ェニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11−デ
ヒドロキシ−11−プロピオニロキシ−16−メチル−
20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ
−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−
フェニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11−
デヒドロキシ−11−ブチロイロキシ−16−メチル−
20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ
−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−
フェニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11−
デヒドロキシ−11−オクタノイロキシ−16−メチル
−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキ
サ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m
−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11
−デヒドロキシ−11−デカノイロキシ−16−メチル
−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキ
サ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m
−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11
−デヒドロキシ−11−バレロイロキシ−16−メチル
−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキ
サ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m
−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11
−デヒドロキシ−11−ベンゾイロキシ−16−メチル
−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキ
サ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m
−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11
−デヒドロキシ−11−(α−ナフトイロキシ)−16
−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−
4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イ
ンタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−(β−ナフトイロキ
シ)−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テ
トラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステ
ル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(m−トル
オイロキシ)−16−メチル−20−ホモ−2,5,
6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラ
デヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メ
チルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−
(o−トルオイロキシ)−16−メチル−20−ホモ−
2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ
−11−(p−フェニルベンゾイロキシ)−16−メチ
ル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−4−オ
キサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−
m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β体を用
いても標題化合物が得られる。
媒にして、11−デヒドロキシ−11−(p−トルオイ
ロキシ)−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7
−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒド
ロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエ
ステル−15β体の代わりに、11−デヒドロキシ−1
1−アセトキシ−16−メチル−20−ホモ−2,5,
6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラ
デヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 エ
チルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−
プロピオニロキシ−16−メチル−20−ホモ−2,
5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テ
トラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI
2 エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−1
1−ブチロイロキシ−16−メチル−20−ホモ−2,
5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テ
トラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI
2 エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−1
1−オクタノイロキシ−16−メチル−20−ホモ−
2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2 エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ
−11−デカノイロキシ−16−メチル−20−ホモ−
2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2 エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ
−11−バレロイロキシ−16−メチル−20−ホモ−
2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2 エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ
−11−ベンゾイロキシ−16−メチル−20−ホモ−
2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2 エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ
−11−(α−ナフトイロキシ)−16−メチル−20
−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 エチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−(β−ナフトイロキシ)−16−メチ
ル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−4−オ
キサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−
m−フェニレンPGI2 エチルエステル−15β体、1
1−デヒドロキシ−11−(m−トルオイロキシ)−1
6−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル
−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2 エチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−(o−トルオイロキ
シ)−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テ
トラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 エチルエステ
ル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(p−フェ
ニルベンゾイロキシ)−16−メチル−20−ホモ−
2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2 エチルエステル−15β体を用いることを除いて
実施例54と同様にして16−メチル−20−ホモ−
2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI3 エチルエステルが得られる。
サ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m
−フェニレンPGI2 メチルエステル(5)
キシ−11−(p−トルオイロキシ)−16−メチル−
2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2 メチルエステル−15β体163mg より標題化合物
82mgが得られた。
0、 1620、 1595、 1490、 1460、 1440、 1380、 1295、 1210、
1200、 1120、 1020、 970、 890、 855 830、 760、 730、 66
5 cm-1 NMR(CDCl3 ,δ):1.00 (3H, two, d, J=6.8
Hz)、 1.7〜1.9 (4H, m)、 1.9〜2.5 (4H, m)、 2.6〜2.7
(1H, m)、 2.5〜3.1 (2H, m)、 3.50 (1H, two, t, J=8.6
0 Hz)、 3.79 (3H,s)、 3.8〜4.0 (1H, m)、 4.0〜4.0 (1
H, m)、 4.72 (2H, s)、 5.13 〜5.3 (1H, m)、 5.5〜5.8
(2H, m)、 6.6 〜6.9 (3H, m) Mass(EI法, m/e): 400 (M+ ) 高分解能マススペクトル 計算値(C23H28O6、M+ ): 400.1886 測定値(M+ ): 400.1892
1−(p−トルオイロキシ)−16−メチル−2,5,
6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラ
デヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メ
チルエステル−15β体の代わりに、11−デヒドロキ
シ−11−アセトキシ−16−メチル−2,5,6,7
−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒド
ロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエ
ステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−プロピ
オニロキシ−16−メチル−2,5,6,7−テトラノ
ル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8
−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−1
5β体、11−デヒドロキシ−11−ブチロイロキシ−
16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−4−オキ
サ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m
−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11
−デヒドロキシ−11−オクタノイロキシ−16−メチ
ル−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,
19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレ
ンPGI2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロ
キシ−11−デカノイロキシ−16−メチル−2,5,
6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラ
デヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メ
チルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−
バレロイロキシ−16−メチル−2,5,6,7−テト
ラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステ
ル−15β体、11−デヒドロキシ−11−ベンゾイロ
キシ−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−4
−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−(α−ナフトイロキ
シ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−4
−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−(β−ナフトイロキ
シ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−4
−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−(m−トルオイロキ
シ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−4
−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−(o−トルオイロキ
シ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−4
−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−(p−フェニルベンゾ
イロキシ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノ
ル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8
−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−1
5β体を用いても標題化合物が得られる。
媒にして、11−デヒドロキシ−11−(p−トルオイ
ロキシ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル
−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15
β体の代わりに、11−デヒドロキシ−11−アセトキ
シ−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−4−
オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ
−m−フェニレンPGI2 エチルエステル−15β体、
11−デヒドロキシ−11−プロピオニロキシ−16−
メチル−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 エチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−ブチロイロキシ−16−メチル−2,
5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テ
トラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI
2エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−1
1−オクタノイロキシ−16−メチル−2,5,6,7
−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒド
ロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 エチルエ
ステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−デカノ
イロキシ−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル
−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2 エチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−バレロイロキシ−1
6−メチル−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ
−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−
フェニレンPGI2 エチルエステル−15β体、11−
デヒドロキシ−11−ベンゾイロキシ−16−メチル−
2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2 エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ
−11−(α−ナフトイロキシ)−16−メチル−2,
5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テ
トラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI
2 エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−1
1−(β−ナフトイロキシ)−16−メチル−2,5,
6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラ
デヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 エ
チルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−
(m−トルオイロキシ)−16−メチル−2,5,6,
7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒ
ドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 エチル
エステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(o
−トルオイロキシ)−16−メチル−2,5,6,7−
テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 エチルエス
テル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(p−フ
ェニルベンゾイロキシ)−16−メチル−2,5,6,
7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒ
ドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 エチル
エステル−15β体を用いることを除いて実施例55と
同様にして16−メチル−2,5,6,7−テトラノル
−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2 エチルエステルが得ら
れる。
トラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI
2 エチルエステル(6)
イロキシ)−16−メチル−5,6,7−トリノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 メチルエステル−15β体148mg (0.279
mmol) を無水THF2mlに溶かし、次いでトリフェニル
ホスフィン146mg (0.556mmol) 、安息香酸69mg(0.565
mmol) を加え室温で撹拌する。この中へジエチルアゾジ
カーボキシレート115mg (0.558mmol) を無水THF6ml
で溶かした溶液を5分間で加え、さらに室温で2時間撹
拌する。減圧で溶媒を留去し、残渣を無水エタノール1
0mlで溶かし、1.44Mナトリウムエトキサイド0.2ml 加
え、室温で18時間撹拌する。減圧で溶媒を留去し、残
渣を酢酸エチル10mlで溶かし、中性となるまで水洗
後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧で溶媒を留去後、
メルク社ローバーカラム(酢酸エチル:シクロヘキサン
=1:2)精製し、標題化合物81mgを得た。
0、 1720、 1595、 1415、 1380、 1305、 1285、 1250、 1180、
1130、 1100、 1080、 1025、 960、 900、 860 cm+ Mass(EI法、m/e): 426(M+ ) 高分解能マススペクトル 計算値(C26H34O5、M+ ): 426.2404 測定値(M+ ): 426.2411
1−(p−トルオイロキシ)−16−メチル−5,6,
7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15
β体の代わりに、11−デヒドロキシ−11−アセトキ
シ−16−メチル−5,6,7−トリノル−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ
−11−プロピオニロキシ−16−メチル−5,6,7
−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イ
ンタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−ブチロイロキシ−16
−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−テトラ
デヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メ
チルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−
オクタノイロキシ−16−メチル−5,6,7−トリノ
ル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m
−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11
−デヒドロキシ−11−デカノイロキシ−16−メチル
−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエス
テル−15β体、11−デヒドロキシ−11−バレロイ
ロキシ−16−メチル−5,6,7−トリノル−18,
19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレ
ンPGI2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロ
キシ−11−ベンゾイロキシ−16−メチル−5,6,
7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−(α−ナフトイロキ
シ)−16−メチル−5,6,7−トリノル−18,1
9−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレン
PGI2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロキ
シ−11−(β−ナフトイロキシ)−16−メチル−
5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステ
ル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(m−トル
オイロキシ)−16−メチル−5,6,7−トリノル−
18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フ
ェニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11−デ
ヒドロキシ−11−(o−トルオイロキシ)−16−メ
チル−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒ
ドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチル
エステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(p
−フェニルベンゾイロキシ)−16−メチル−5,6,
7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15
β体を用いても標題化合物が得られる。
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステ
ル(7)
キシ−11−(p−トルオイロキシ)−5,6,7−ト
リノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ
−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β体12
8 mgから標題化合物58mgが得られる。
745 cm-1 NMR(CDCl3 ,δ):1.70 (3H, t, J=3.0 Hz)、
1.20〜2.80 (15H, m)、3.40 (1H, t, J=7.8 Hz)、3.59 (3
H, s)、 3.80(1H, q, J=6.1 Hz)、 4.50 (1H, m)、 5.05
(1H, m)、 5.60 (2H, m)、 6.60 〜7.00 (3H, m) Mass(EI法、m/e): 398(M+ ) 高分解能マススペクトル 計算値(C24H30O5、M+ ): 398.2352 測定値(M+ ): 398.2358
1−(p−トルオイロキシ)−5,6,7−トリノル−
18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フ
ェニレンPGI2 メチルエステル−15β体の代わり
に、11−デヒドロキシ−11−アセトキシ−5,6,
7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−プロピオニロキシ−
5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステ
ル−15β体、11−デヒドロキシ−11−ブチロイロ
キシ−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒ
ドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチル
エステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−オク
タノイロキシ−5,6,7−トリノル−18,19−テ
トラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI
2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−1
1−デカノイロキシ−5,6,7−トリノル−18,1
9−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレン
PGI2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロキ
シ−11−バレロイロキシ−5,6,7−トリノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−ベンゾイロキシ−5,6,7−トリノ
ル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m
−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11
−デヒドロキシ−11−(α−ナフトイロキシ)−5,
6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,
8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−
15β体、11−デヒドロキシ−11−(β−ナフトイ
ロキシ)−5,6,7−トリノル−18,19−テトラ
デヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メ
チルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−
(m−トルオイロキシ)−5,6,7−トリノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−(o−トルオイロキシ)−5,6,7
−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イ
ンタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−(p−フェニルベンゾ
イロキシ)−5,6,7−トリノル−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
メチルエステル−15β体を用いても標題化合物が得ら
れる。
媒にして、11−デヒドロキシ−11−(p−トルオイ
ロキシ)−5,6,7−トリノル−18,19−テトラ
デヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メ
チルエステル−15β体の代わりに、11−デヒドロキ
シ−11−アセトキシ−5,6,7−トリノル−18,
19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレ
ンPGI2 エチルエステル−15β体、11−デヒドロ
キシ−11−プロピオニロキシ−5,6,7−トリノル
−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−
フェニレンPGI2 エチルエステル−15β体、11−
デヒドロキシ−11−ブチロイロキシ−5,6,7−ト
リノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ
−m−フェニレンPGI2 エチルエステル−15β体、
11−デヒドロキシ−11−オクタノイロキシ−5,
6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,
8−インタ−m−フェニレンPGI2 エチルエステル−
15β体、11−デヒドロキシ−11−デカノイロキシ
−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 エチルエス
テル−15β体、11−デヒドロキシ−11−バレロイ
ロキシ−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデ
ヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 エチ
ルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−ベ
ンゾイロキシ−5,6,7−トリノル−18,19−テ
トラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI
2 エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−1
1−(α−ナフトイロキシ)−5,6,7−トリノル−
18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フ
ェニレンPGI2 エチルエステル−15β体、11−デ
ヒドロキシ−11−(β−ナフトイロキシ)−5,6,
7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2 エチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−(m−トルオイロキ
シ)−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒ
ドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 エチル
エステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(o
−トルオイロキシ)−5,6,7−トリノル−18,1
9−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレン
PGI2 エチルエステル−15β体、11−デヒドロキ
シ−11−(p−フェニルベンゾイロキシ)−5,6,
7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2 エチルエステル−15
β体を用いることを除いて実施例56と同様にして5,
6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,
8−インタ−m−フェニレンPGI2 エチルエステルが
得られる。以下、同様にして、11−デヒドロキシ−1
1−(p−トルオイロキシ)−5,6,7−トリノル−
18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フ
ェニレンPGI2 メチルエステル−15β体の代わり
に、
イロキシ)−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ
−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−
フェニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11−
デヒドロキシ−11−アセトキシ−2,5,6,7−テ
トラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステ
ル−15β体、11−デヒドロキシ−11−プロピオニ
ロキシ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−ブチロイロキシ−2,5,6,7−テ
トラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステ
ル−15β体、11−デヒドロキシ−11−オクタノイ
ロキシ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−デカノイロキシ−2,5,6,7−テ
トラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステ
ル−15β体、11−デヒドロキシ−11−バレロイロ
キシ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−ベンゾイロキシ−2,5,6,7−テ
トラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステ
ル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(α−ナフ
トイロキシ)−2,5,6,7−テトラノル−4−オキ
サ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m
−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11
−デヒドロキシ−11−(β−ナフトイル)−2,5,
6,7−テトラノロキシ−4−オキサ−18,19−テ
トラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI
2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−1
1−(m−トルオイロキシ)−2,5,6,7−テトラ
ノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,
8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−
15β体、11−デヒドロキシ−11−(o−トルオイ
ロキシ)−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−
18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フ
ェニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11−デ
ヒドロキシ−11−(p−フェニルベンゾイロキシ)−
2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2 メチルエステル−15β体を用いれば、2,5,
6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラ
デヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メ
チルエステルが得られ、11−デヒドロキシ−11−
(p−トルオイロキシ)−5,6,7−トリノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 メチルエステル−15β体の代わりに、
11−デヒドロキシ−11−(p−トルオイロキシ)−
2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒ
ドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチル
エステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−アセ
トキシ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テ
トラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI
2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−1
1−プロピオニロキシ−2,5,6,7−テトラノル−
18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フ
ェニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11−デ
ヒドロキシ−11−ブチロイロキシ−2,5,6,7−
テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イ
ンタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−オクタノイロキシ−
2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒ
ドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチル
エステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−デカ
ノイロキシ−2,5,6,7−テトラノル−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ
−11−バレロイロキシ−2,5,6,7−テトラノル
−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−
フェニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11−
デヒドロキシ−11−ベンゾイロキシ−2,5,6,7
−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−(α−ナフトイロキ
シ)−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11
−(β−ナフトイロキシ)−2,5,6,7−テトラノ
ル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m
−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11
−デヒドロキシ−11−(m−トルオイロキシ)−2,
5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエス
テル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(o−ト
ルオイロキシ)−2,5,6,7−テトラノル−18,
19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレ
ンPGI2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロ
キシ−11−(p−フェニルベンゾイロキシ)−2,
5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエス
テル−15β体を用いれば、2,5,6,7−テトラノ
ル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m
−フェニレンPGI2 メチルエステルが得られる。
イロキシ)−5,6,7−トリノル−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
メチルエステル−15β体の代わりに、11−デヒドロ
キシ−11−(p−トルオイロキシ)−2,5,6,7
−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒド
ロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 エチルエ
ステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−アセト
キシ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 エチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−プロピオニロキシ−2,5,6,7−
テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 エチルエス
テル−15β体、11−デヒドロキシ−11−ブチロイ
ロキシ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 エチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−オクタノイロキシ−2,5,6,7−
テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 エチルエス
テル−15β体、11−デヒドロキシ−11−デカノイ
ロキシ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 エチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−バレロイロキシ−2,5,6,7−テ
トラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 エチルエステ
ル−15β体、11−デヒドロキシ−11−ベンゾイロ
キシ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 エチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−(α−ナフトイロキシ)−2,5,
6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラ
デヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 エ
チルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−
(β−ナフトイロキシ)−2,5,6,7−テトラノル
−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2 エチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−(m−トルオイロキ
シ)−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 エチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−(o−トルオイロキシ)−2,5,
6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラ
デヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 エ
チルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−
(p−フェニルベンゾイロキシ)−2,5,6,7−テ
トラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 エチルエステ
ル−15β体を用いれば、2,5,6,7−テトラノル
−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2 エチルエステルが得ら
れ、11−デヒドロキシ−11−(p−トルオイロキ
シ)−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒ
ドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチル
エステル−15β体の代わりに、11−デヒドロキシ−
11−(p−トルオイロキシ)−2,5,6,7−テト
ラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ
−m−フェニレンPGI2エチルエステル−15β体、
11−デヒドロキシ−11−アセトキシ−2,5,6,
7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8
−インタ−m−フェニレンPGI2 エチルエステル−1
5β体、11−デヒドロキシ−11−プロピオニロキシ
−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデ
ヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 エチ
ルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−ブ
チロイロキシ−2,5,6,7−テトラノル−18,1
9−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレン
PGI2 エチルエステル−15β体、11−デヒドロキ
シ−11−オクタノイロキシ−2,5,6,7−テトラ
ノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−
m−フェニレンPGI2エチルエステル−15β体、1
1−デヒドロキシ−11−デカノイロキシ−2,5,
6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 エチルエステ
ル−15β体、11−デヒドロキシ−11−バレロイロ
キシ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11
−ベンゾイロキシ−2,5,6,7−テトラノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 エチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−(α−ナフトイロキシ)−2,5,
6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 エチルエステ
ル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(β−ナフ
トイロキシ)−2,5,6,7−テトラノル−18,1
9−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレン
PGI2 エチルエステル−15β体、11−デヒドロキ
シ−11−(m−トルオイロキシ)−2,5,6,7−
テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イ
ンタ−m−フェニレンPGI2 エチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−(o−トルオイロキ
シ)−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11
−(p−フェニルベンゾイロキシ)−2,5,6,7−
テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イ
ンタ−m−フェニレンPGI2 エチルエステル−15β
体を用いれば、2,5,6,7−テトラノル−18,1
9−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレン
PGI2 エチルエステルが得られる。
トラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI
2 (8)
イロキシ)−16−メチル−5,6,7−トリノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 メチルエステル−15β体226mg (0.548
mmol) を無水THF3mlに溶かし、次いでトリフェニル
ホスフィン287mg (1.09 mmol) 、安息香酸144mg (1.18
mmol) を加え室温で撹拌する。この中へジエチルアゾジ
カーボキシレート245mg (1.19mmol)を無水THF6mlで
溶かした溶液を5分間で加え、さらに室温で2時間撹拌
する。減圧で溶媒を留去し、残渣をメタノール10mlで
溶かし、1.02N水酸化ナトリウム水溶液3mlを加え室温
で17時間撹拌する。減圧で溶媒を留去し、残渣を酢酸
エチル10mlで溶かし中性となるまで水洗後、無水硫酸
ナトリウムで乾燥、減圧で溶媒を留去後、メルク社ロー
バーカラム(水飽和の酢酸エチルで不活性化したもの、
酢酸エチル:シクロヘキサン=1:4)で精製し標題化
合物156mg を得た。
5、 1455、 1415、 1380、 1360、 1340、 1305、 1285、 1250、
1180、 1130、 1100、 1080、 1025、 1010、 975、 900、 86
0、 740cm-1 NMR(CDCl3 ,δ):1.65 (3H, t, J=8.0 Hz)、
1.40〜2.80 (14H, m)、3.80 (1H, m)、 4.20 (1H,m)、 5.0
0 (1H, m)、 5.10〜5.80 (4H, m)、 6.50〜7.00 (3H, m) Mass(EI法、m/e): 398(M+ ) 高分解能マススペクトル 計算値(C24H30O5、M+ ): 398.2352 測定値(M+ ): 398.2356
1−(p−トルオイロキシ)−16−メチル−5,6,
7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15
β体の代わりに、11−デヒドロキシ−11−アセトキ
シ−16−メチル−5,6,7−トリノル−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ
−11−プロピオニロキシ−16−メチル−5,6,7
−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イ
ンタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−ブチロイロキシ−16
−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−テトラ
デヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メ
チルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−
オクタノイロキシ−16−メチル−5,6,7−トリノ
ル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m
−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11
−デヒドロキシ−11−デカノイロキシ−16−メチル
−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエス
テル−15β体、11−デヒドロキシ−11−バレロイ
ロキシ−16−メチル−5,6,7−トリノル−18,
19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレ
ンPGI2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロ
キシ−11−ベンゾイロキシ−16−メチル−5,6,
7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−(α−ナフトイロキ
シ)−16−メチル−5,6,7−トリノル−18,1
9−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレン
PGI2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロキ
シ−11−(β−ナフトイロキシ)−16−メチル−
5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステ
ル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(m−トル
オイロキシ)−16−メチル−5,6,7−トリノル−
18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フ
ェニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11−デ
ヒドロキシ−11−(o−トルオイロキシ)−16−メ
チル−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒ
ドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチル
エステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(p
−フェニルベンゾイロキシ)−16−メチル−5,6,
7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15
β体を用いても標題化合物が得られる。 又、11−デ
ヒドロキシ−11−(p−トルオイロキシ)−16−メ
チル−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒ
ドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチル
エステル−15β体の代わりに、11−デヒドロキシ−
11−(p−トルオイロキシ)−2,5,6,7−テト
ラノル−4−オキサー18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステ
ル−15β体、11−デヒドロキシ−11−アセトキシ
−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,1
9−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレン
PGI2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロキ
シ−11−プロピオニロキシ−2,5,6,7−テトラ
ノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,
8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−
15β体、11−デヒドロキシ−11−ブチロイロキシ
−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,1
9−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレン
PGI2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロキ
シ−11−オクタノイロキシ−2,5,6,7−テトラ
ノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,
8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−
15β体、11−デヒドロキシ−11−デカノイロキシ
−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,1
9−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレン
PGI2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロキ
シ−11−バレロイロキシ−2,5,6,7−テトラノ
ル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8
−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−1
5β体、11−デヒドロキシ−11−ベンゾイロキシ−
2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ
−11−(α−ナフトイロキシ)−2,5,6,7−テ
トラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステ
ル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(β−ナフ
トイロキシ)−2,5,6,7−テトラノル−4−オキ
サ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m
−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11
−デヒドロキシ−11−(m−トルオイロキシ)−2,
5,6,7−テトラノル−4−オキシ−18,19−テ
トラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI
2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−1
1−(o−トルオイロキシ)−2,5,6,7−テトラ
ノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,
8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−
15β体、11−デヒドロキシ−11−(p−フェニル
ベンゾイロキシ)−2,5,6,7−テトラノル−4−
オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ
−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β体を
用いれば、2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−
18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フ
ェニレンPGI2 が得られ、11−デヒドロキシ−11
−(p−トルオイロキシ)−16−メチル−5,6,7
−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イ
ンタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β
体の代わりに、11−デヒドロキシ−11−(p−トル
オイロキシ)−2,5,6,7−テトラノル−18,1
9−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレン
PGI2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロキ
シ−11−アセトキシ−2,5,6,7−テトラノル−
18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フ
ェニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11−デ
ヒドロキシ−11−プロピオニロキシ−2,5,6,7
−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−ブチロイロキシ−
2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒ
ドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチル
エステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−オク
タノイロキシ−2,5,6,7−テトラノル−18,1
9−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレン
PGI2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロキ
シ−11−デカノイロキシ−2,5,6,7−テトラノ
ル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m
−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11
−デヒドロキシ−11−バレロイロキシ−2,5,6,
7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8
−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−1
5β体、11−デヒドロキシ−11−ベンゾイロキシ−
2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒ
ドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチル
エステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(α
−ナフトイロキシ)−2,5,6,7−テトラノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−(β−ナフトイロキシ)−2,5,
6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステ
ル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(m−トル
オイロキシ)−2,5,6,7−テトラノル−18,1
9−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレン
PGI2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロキ
シ−11−(o−トルオイロキシ)−2,5,6,7−
テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イ
ンタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−(p−フェニルベンゾ
イロキシ)−2,5,6,7−テトラノル−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2 メチルエステル−15β体を用いれば、2,5,
6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2が得られ、1
1−デヒドロキシ−11−(p−トルオイロキシ)−1
6−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
メチルエステル−15β体の代わりに、11−デヒドロ
キシ−11−アセトキシ−16−メチル−20−ホモ−
5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステ
ル−15β体、11−デヒドロキシ−11−プロピオニ
ロキシ−16−メチル−20−ホモ−5,6,7−トリ
ノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−
m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β体、1
1−デヒドロキシ−11−ブチロイロキシ−16−メチ
ル−20−ホモ−5,6,7−トリノル−18,19−
テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPG
I2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−
11−オクタノイロキシ−16−メチル−20−ホモ−
5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステ
ル−15β体、11−デヒドロキシ−11−デカノイロ
キシ−16−メチル−20−ホモ−5,6,7−トリノ
ル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m
−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11
−デヒドロキシ−11−バレロイロキシ−16−メチル
−20−ホモ−5,6,7−トリノル−18,19−テ
トラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI
2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−1
1−ベンゾイロキシ−16−メチル−20−ホモ−5,
6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,
8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−
15β体、11−デヒドロキシ−11−(α−ナフトイ
ロキシ)−16−メチル−20−ホモ−5,6,7−ト
リノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ
−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β体、
11−デヒドロキシ−11−(β−ナフトイロキシ)−
16−メチル−20−ホモ−5,6,7−トリノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−(m−トルオイロキシ)−16−メチ
ル−20−ホモ−5,6,7−トリノル−18,19−
テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPG
I2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−
11−(o−トルオイロキシ)−16−メチル−20−
ホモ−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒ
ドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチル
エステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(p
−フェニルベンゾイロキシ)−16−メチル−20−ホ
モ−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒド
ロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエ
ステル−15β体を用いると、16−メチル−20−ホ
モ−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒド
ロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 が得ら
れ、
イロキシ)−16−メチル−5,6,7−トリノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 メチルエステル−15β体の代わりに、
11−デヒドロキシ−11−(p−トルオイロキシ)−
16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノ
ル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8
−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−1
5β体、11−デヒドロキシ−11−アセトキシ−16
−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−
4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イ
ンタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−プロピオニロキシ−1
6−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル
−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−ブチロイロキシ−1
6−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル
−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−オクタノイロキシ−
16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノ
ル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8
−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−1
5β体、11−デヒドロキシ−11−デカノイロキシ−
16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノ
ル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8
−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−1
5β体、11−デヒドロキシ−11−バレロイロキシ−
16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノ
ル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8
−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−1
5β体、11−デヒドロキシ−11−ベンゾイロキシ−
16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノ
ル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8
−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−1
5β体、11−デヒドロキシ−11−(α−ナフトイロ
キシ)−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−
テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエス
テル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(β−ナ
フトイル)−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,
7−テトラノロキシ−4−オキサ−18,19−テトラ
デヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メ
チルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−
(m−トルオイロキシ)−16−メチル−20−ホモ−
2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ
−11−(o−トルオイロキシ)−16−メチル−20
−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−(p−フェニルベンゾイロキシ)−1
6−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル
−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15
β体を用いれば、16−メチル−20−ホモ−2,5,
6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラ
デヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 が
得られ、
イロキシ)−16−メチル−5,6,7−トリノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 メチルエステル−15β体の代わりに、
11−デヒドロキシ−(p−トルオイロキシ)−16−
メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−アセトキシ−16−メチル−20−ホ
モ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラ
デヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メ
チルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−
プロピオニロキシ−16−メチル−20−ホモ−2,
5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエス
テル−15β体、11−デヒドロキシ−11−ブチロイ
ロキシ−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−
テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イ
ンタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−オクタノイロキシ−1
6−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル
−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−
フェニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11−
デヒドロキシ−11−デカノイロキシ−16−メチル−
20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ
−11−バレロイロキシ−16−メチル−20−ホモ−
2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒ
ドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチル
エステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−ベン
ゾイロキシ−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,
7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8
−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−1
5β体、11−デヒドロキシ−11−(α−ナフトイロ
キシ)−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−
テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イ
ンタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−(β−ナフトイロキ
シ)−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テ
トラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−(m−トルオイロキ
シ)−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テ
トラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−(o−トルオイロキ
シ)−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テ
トラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−(p−フェニルベンゾ
イロキシ)−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,
7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8
−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−1
5β体を用いれば、16−メチル−20−ホモ−2,
5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 が得られ、
イロキシ)−16−メチル−5,6,7−トリノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 メチルエステル−15β体の代わりに、
11−デヒドロキシ−11−アセトキシ−5,6,7−
トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−プロピオニロキシ−
5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステ
ル−15β体、11−デヒドロキシ−11−ブチロイロ
キシ−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒ
ドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチル
エステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−オク
タノイロキシ−5,6,7−トリノル−18,19−テ
トラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI
2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−1
1−デカノイロキシ−5,6,7−トリノル−18,1
9−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレン
PGI2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロキ
シ−11−バレロイロキシ−5,6,7−トリノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−ベンゾイロキシ−5,6,7−トリノ
ル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m
−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11
−デヒドロキシ−11−(α−ナフトイロキシ)−5,
6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,
8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−
15β体、11−デヒドロキシ−11−(β−ナフトイ
ロキシ)−5,6,7−トリノル−18,19−テトラ
デヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メ
チルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−
(m−トルオイロキシ)−5,6,7−トリノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−(o−トルオイロキシ)−5,6,7
−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イ
ンタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−(p−フェニルベンゾ
イロキシ)−5,6,7−トリノル−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
メチルエステル−15β体を用いると、5,6,7−ト
リノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ
−m−フェニレンPGI2 が得られ、
イロキシ)−16−メチル−5,6,7−トリノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 メチルエステル−15β体の代わりに、
11−デヒドロキシ−(p−トルオイロキシ)−16−
メチル−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサー1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−アセトキシ−16−メチル−2,5,
6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラ
デヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メ
チルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−
プロピオニロキシ−16−メチル−2,5,6,7−テ
トラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステ
ル−15β体、11−デヒドロキシ−11−ブチロイロ
キシ−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−4
−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−オクタノイロキシ−1
6−メチル−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ
−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−
フェニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11−
デヒドロキシ−11−デカノイロキシ−16−メチル−
2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ
−11−バレロイロキシ−16−メチル−2,5,6,
7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒ
ドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチル
エステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−ベン
ゾイロキシ−16−メチル−2,5,6,7−テトラノ
ル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8
−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−1
5β体、11−デヒドロキシ−11−(α−ナフトイロ
キシ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−
4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イ
ンタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−(β−ナフトイロキ
シ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−4
−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−(m−トルオイロキ
シ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−4
−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−(o−トルオイロキ
シ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−4
−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−(p−フェニルベンゾ
イロキシ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノ
ル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8
−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−1
5β体を用いれば、16−メチル−2,5,6,7−テ
トラノル−4−オキサ−18,19−テトラヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステ
ルが得られ、11−デヒドロキシ−11−(p−トルオ
イロキシ)−16−メチル−5,6,7−トリノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 メチルエステル−15β体の代わりに、
11−デヒドロキシ−(p−トルオイロキシ)−16−
メチル−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テ
トラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI
2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−1
1−アセトキシ−16−メチル−2,5,6,7−テト
ラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ
−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β体、
11−デヒドロキシ−11−プロピオニロキシ−16−
メチル−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テ
トラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI
2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−1
1−ブチロイロキシ−16−メチル−2,5,6,7−
テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イ
ンタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−オクタノイロキシ−1
6−メチル−2,5,6,7−テトラノル−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ
−11−デカノイロキシ−16−メチル−2,5,6,
7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8
−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−1
5β体、11−デヒドロキシ−11−バレロイロキシ−
16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−18,1
9−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレン
PGI2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロキ
シ−11−ベンゾイロキシ−16−メチル−2,5,
6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステ
ル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(α−ナフ
トイロキシ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラ
ノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−
m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β体、1
1−デヒドロキシ−11−(β−ナフトイロキシ)−1
6−メチル−2,5,6,7−テトラノル−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ
−11−(m−トルオイロキシ)−16−メチル−2,
5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエス
テル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(o−ト
ルオイロキシ)−16−メチル−2,5,6,7−テト
ラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ
−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β体、
11−デヒドロキシ−11−(p−フェニルベンゾイロ
キシ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−
18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フ
ェニレンPGI2 メチルエステル−15β体を用いれ
ば、16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 メチルエステルが得られる。
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2 メチルエステル(9 )
キシ−11−(p−トルオイロキシ)−16−メチル−
20−ホモ−5,6,7−トリノル−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
メチルエステル−15β体186mg から標題化合物98mg
が得られた。 IR(液膜法): 3370、 1740、 1595、 970 cm-1 Mass(m/e): 426(M+ )
11−(p−トルオイロキシ)−16−メチル−20−
ホモ−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒ
ドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチル
エステル−15β体の代わりに、11−デヒドロキシ−
11−アセトキシ−16−メチル−20−ホモ−5,
6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,
8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−
15β体、11−デヒドロキシ−11−プロピオニロキ
シ−16−メチル−20−ホモ−5,6,7−トリノル
−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−
フェニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11−
デヒドロキシ−11−ブチロイロキシ−16−メチル−
20−ホモ−5,6,7−トリノル−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11
−オクタノイロキシ−16−メチル−20−ホモ−5,
6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,
8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−
15β体、11−デヒドロキシ−11−デカノイロキシ
−16−メチル−20−ホモ−5,6,7−トリノル−
18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フ
ェニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11−デ
ヒドロキシ−11−バレロイロキシ−16−メチル−2
0−ホモ−5,6,7−トリノル−18,19−テトラ
デヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メ
チルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−
ベンゾイロキシ−16−メチル−20−ホモ−5,6,
7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−(α−ナフトイロキ
シ)−16−メチル−20−ホモ−5,6,7−トリノ
ル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m
−フェニレンPGI2 メチルエステル−15β体、11
−デヒドロキシ−11−(β−ナフトイロキシ)−16
−メチル−20−ホモ−5,6,7−トリノル−18,
19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレ
ンPGI2 メチルエステル−15β体、11−デヒドロ
キシ−11−(m−トルオイロキシ)−16−メチル−
20−ホモ−5,6,7−トリノル−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11
−(o−トルオイロキシ)−16−メチル−20−ホモ
−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエス
テル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(p−フ
ェニルベンゾイロキシ)−16−メチル−20−ホモ−
5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステ
ル−15β体を用いても標題化合物が得られる。
ルオイロキシ)−16−メチル−20−ホモ−5,6,
7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2 メチルエステル−15
β体の代わりに、11−デヒドロキシ−11−アセトキ
シ−16−メチル−20−ホモ−5,6,7−トリノル
−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−
フェニレンPGI2 エチルエステル−15β体、11−
デヒドロキシ−11−プロピオニロキシ−16−メチル
−20−ホモ−5,6,7−トリノル−18,19−テ
トラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI
2 エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−1
1−ブチロイロキシ−16−メチル−20−ホモ−5,
6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,
8−インタ−m−フェニレンPGI2 エチルエステル−
15β体、11−デヒドロキシ−11−オクタノイロキ
シ−16−メチル−20−ホモ−5,6,7−トリノル
−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−
フェニレンPGI2 エチルエステル−15β体、11−
デヒドロキシ−11−デカノイロキシ−16−メチル−
20−ホモ−5,6,7−トリノル−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11
−バレロイロキシ−16−メチル−20−ホモ−5,
6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,
8−インタ−m−フェニレンPGI2 エチルエステル−
15β体、11−デヒドロキシ−11−ベンゾイロキシ
−16−メチル−20−ホモ−5,6,7−トリノル−
18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フ
ェニレンPGI2 エチルエステル−15β体、11−デ
ヒドロキシ−11−(α−ナフトイロキシ)−16−メ
チル−20−ホモ−5,6,7−トリノル−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2 エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ
−11−(β−ナフトイロキシ)−16−メチル−20
−ホモ−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデ
ヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 エチ
ルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−
(m−トルオイロキシ)−16−メチル−20−ホモ−
5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 エチルエステ
ル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(o−トル
オイロキシ)−16−メチル−20−ホモ−5,6,7
−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イ
ンタ−m−フェニレンPGI2 エチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−(p−フェニルベンゾ
イロキシ)−16−メチル−20−ホモ−5,6,7−
トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2 エチルエステル−15β体
を用いれば、16−メチル−20−ホモ−5,6,7−
トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2 エチルエステルが得られ
る。
優れたm−フェニレン型PGl2誘導体の新規な製造方
法が提供された。また、本発明の方法は、低温反応及び
カラムクロマトグラフィーを必要とする工程を減らし、
かつ操作性及び再現性に優れるので、工業的に大量に医
薬品として抗血栓剤、抗潰瘍剤、抗動脈硬化剤等として
有効なPGl2誘導体の中間体を得ることができる。
Claims (1)
- 【請求項1】 式5 【化7】 で示される3,5−シス−ジブロモシクロペンテンとo
−ハロゲン化フェノールのカリウム塩と反応させ、式6 【化1】 (式中、Xは塩素、臭素又はヨウ素を表わす)で示され
る3,5−シス−ビス(2−ハロゲン化フェノキシ)シ
クロペンテンを合成し、該式6の化合物を金属マグネシ
ウムでグリニヤー試薬に変換後、金属触媒を加えて環化
反応を行ない、式7 【化2】 で示されるシクロペンタベンゾフランを得、さらに該式
7の化合物をブロム化することにより、式8 【化3】 で示されるテトラブロマイドとし、該式8の化合物の5
員環部の臭素を還元的に除去して得られる式1 【化4】 で示される3a,8b−シス−ジヒドロ−3H−5,7
−ジブロモシクロペンタ[b]ベンゾフランにプリンス
反応、加水分解を施すことにより式2 【化8】 のジオールに変換し、続いて該式2の化合物にグリニヤ
ー試薬を作用させ、金属−ハロゲン変換した後、3−ホ
ルミルプロピオン酸メチルと反応させ、次いで加水素分
解を行ない、式3 【化9】 のジオールエステルとし、該式3の化合物に一級水酸基
の保護、二級水酸基のエステル化及び一級水酸基の脱保
護を施すことを特徴とする一般式[l] 【化10】 (式中、R1は前記定義に同じ)で示される化合物の製
造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7331130A JP2836556B2 (ja) | 1989-02-27 | 1995-11-27 | 5,6,7−トリノル−4,8−インタ−m−フェニレンPGl2誘導体の中間体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1-46873 | 1989-02-27 | ||
JP1-46874 | 1989-02-27 | ||
JP4687389 | 1989-02-27 | ||
JP4687489 | 1989-02-27 | ||
JP7331130A JP2836556B2 (ja) | 1989-02-27 | 1995-11-27 | 5,6,7−トリノル−4,8−インタ−m−フェニレンPGl2誘導体の中間体の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2503652A Division JP2527277B2 (ja) | 1989-02-27 | 1990-02-27 | 5,6,7―トリノル―4,8―インタ―m―フェニレンPGI2誘導体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08225561A JPH08225561A (ja) | 1996-09-03 |
JP2836556B2 true JP2836556B2 (ja) | 1998-12-14 |
Family
ID=26387021
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2503652A Expired - Lifetime JP2527277B2 (ja) | 1989-02-27 | 1990-02-27 | 5,6,7―トリノル―4,8―インタ―m―フェニレンPGI2誘導体の製造方法 |
JP7331130A Expired - Lifetime JP2836556B2 (ja) | 1989-02-27 | 1995-11-27 | 5,6,7−トリノル−4,8−インタ−m−フェニレンPGl2誘導体の中間体の製造方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2503652A Expired - Lifetime JP2527277B2 (ja) | 1989-02-27 | 1990-02-27 | 5,6,7―トリノル―4,8―インタ―m―フェニレンPGI2誘導体の製造方法 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5202447A (ja) |
EP (1) | EP0463162B1 (ja) |
JP (2) | JP2527277B2 (ja) |
AT (1) | ATE105555T1 (ja) |
AU (1) | AU634213B2 (ja) |
CA (1) | CA2028626C (ja) |
DE (1) | DE69008851T2 (ja) |
DK (1) | DK0463162T3 (ja) |
ES (1) | ES2053180T3 (ja) |
FI (1) | FI106715B (ja) |
NO (1) | NO176962C (ja) |
WO (1) | WO1990010003A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2012081C (en) * | 1989-03-14 | 2000-08-29 | Shigeki Itou | 2,5,6,7-tetranor-4,8-inter-m-phenylene pgi 2 derivatives |
US5169959A (en) * | 1991-09-23 | 1992-12-08 | Iowa State University Research Foundation, Inc. | Free radical-catalyzed synthesis of benzoprostacyclins |
US6103914A (en) * | 1997-02-21 | 2000-08-15 | Toray Industries, Inc. | Method of producing optically active material of tricyclic compound |
ATE402182T1 (de) * | 1998-04-06 | 2008-08-15 | Basf Se | Verfahren zur herstellung von grignardverbindungen |
JP3340732B1 (ja) * | 2001-10-05 | 2002-11-05 | 日本医薬品工業株式会社 | シクロペンタベンゾフラン誘導体の製造方法及びその製造原料となる新規化合物 |
GB0215757D0 (en) * | 2002-07-08 | 2002-08-14 | Cascade Biochem Ltd | Benzoprostacyclin intermediates methods for their preparation and products derived therefrom |
KR100903311B1 (ko) * | 2002-09-18 | 2009-06-17 | 연성정밀화학(주) | 프로스타글란딘 유도체의 제조방법 및 그를 위한 출발물질 |
JP6174575B2 (ja) * | 2011-06-16 | 2017-08-02 | ラング バイオテクノロジー インコーポレーテッド | ベラプロストの製造方法 |
CN103509044A (zh) * | 2012-06-21 | 2014-01-15 | 上海天伟生物制药有限公司 | 贝前列素钠中间体及其制备方法 |
JP6263604B2 (ja) | 2013-03-25 | 2018-01-17 | ユナイテッド セラピューティクス コーポレイション | チオールリンカーを持つ、ペグ化型のプロスタサイクリン化合物の製造方法 |
EP3145919A4 (en) | 2014-05-20 | 2018-03-14 | Lung Biotechnology PBC | Methods for producing beraprost and its derivatives |
KR101986966B1 (ko) * | 2015-08-12 | 2019-06-07 | 유나이티드 쎄러퓨틱스 코포레이션 | 베라프로스트의 제조 방법 |
US20200171026A1 (en) | 2017-07-27 | 2020-06-04 | Allergan, Inc. | Prostacyclin receptor agonists for reduction of body fat |
US11560363B2 (en) | 2018-10-22 | 2023-01-24 | United Therapeutics Corporation | Synthesis of esuberaprost prodrugs |
CN118496185A (zh) * | 2020-03-19 | 2024-08-16 | 江西科睿药业有限公司 | 一种贝前列素及其盐的中间体及其制备方法 |
US11884640B2 (en) | 2021-06-02 | 2024-01-30 | Chirogate International Inc. | Processes and intermediates for the preparations of benzoprostacyclin analogues and benzoprostacyclin analogues prepared therefrom |
WO2023276983A1 (ja) * | 2021-06-28 | 2023-01-05 | 大内新興化学工業株式会社 | ベラプロストまたは光学活性体の合成中間体およびその製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57144277A (en) * | 1981-03-02 | 1982-09-06 | Toray Ind Inc | Cyclopentabenzofuran derivative |
JPS57144233A (en) * | 1981-03-02 | 1982-09-06 | Toray Ind Inc | Cyclopentene derivative |
JPS57144276A (en) * | 1981-03-03 | 1982-09-06 | Toray Ind Inc | 5,6,7-trinor-4,8-inter-m-phenylene pgi2 derivative |
JPS58124778A (ja) * | 1982-01-20 | 1983-07-25 | Toray Ind Inc | 5,6,7−トリノル−4,8−インタ−m−フエニレンPGI↓2誘導体 |
US4880939A (en) * | 1986-12-11 | 1989-11-14 | Toray Industries | 2,5,6,7-tetranor-18,18,19,19-tetradehydro-4,8-inter-m-phenylene PGI2 derivatives |
CA2012081C (en) * | 1989-03-14 | 2000-08-29 | Shigeki Itou | 2,5,6,7-tetranor-4,8-inter-m-phenylene pgi 2 derivatives |
-
1990
- 1990-02-27 ES ES90903426T patent/ES2053180T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-02-27 AU AU51077/90A patent/AU634213B2/en not_active Expired
- 1990-02-27 EP EP90903426A patent/EP0463162B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-02-27 US US07/601,783 patent/US5202447A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-02-27 CA CA002028626A patent/CA2028626C/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-02-27 DE DE69008851T patent/DE69008851T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-02-27 WO PCT/JP1990/000237 patent/WO1990010003A1/ja active IP Right Grant
- 1990-02-27 JP JP2503652A patent/JP2527277B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1990-02-27 AT AT9090903426T patent/ATE105555T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-02-27 DK DK90903426.6T patent/DK0463162T3/da active
- 1990-10-26 FI FI905315A patent/FI106715B/fi active IP Right Grant
- 1990-10-26 NO NO904668A patent/NO176962C/no not_active IP Right Cessation
-
1992
- 1992-11-20 US US07/957,357 patent/US5420310A/en not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-11-27 JP JP7331130A patent/JP2836556B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2028626C (en) | 1997-12-09 |
EP0463162A1 (en) | 1992-01-02 |
NO176962C (no) | 1995-06-28 |
AU5107790A (en) | 1990-09-26 |
WO1990010003A1 (fr) | 1990-09-07 |
EP0463162B1 (en) | 1994-05-11 |
DE69008851T2 (de) | 1994-08-18 |
ATE105555T1 (de) | 1994-05-15 |
US5202447A (en) | 1993-04-13 |
NO176962B (no) | 1995-03-20 |
AU634213B2 (en) | 1993-02-18 |
DK0463162T3 (da) | 1994-06-20 |
US5420310A (en) | 1995-05-30 |
NO904668D0 (no) | 1990-10-26 |
JP2527277B2 (ja) | 1996-08-21 |
DE69008851D1 (de) | 1994-06-16 |
JPH08225561A (ja) | 1996-09-03 |
FI905315A0 (fi) | 1990-10-26 |
FI106715B (fi) | 2001-03-30 |
CA2028626A1 (en) | 1990-08-28 |
NO904668L (no) | 1990-12-27 |
ES2053180T3 (es) | 1994-07-16 |
EP0463162A4 (en) | 1992-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2836556B2 (ja) | 5,6,7−トリノル−4,8−インタ−m−フェニレンPGl2誘導体の中間体の製造方法 | |
AU781464B2 (en) | Production method of 5-phthalancarbonitrile compound, intermediate therefor and production method of the intermediate | |
JPH0257548B2 (ja) | ||
JP3641420B2 (ja) | 5−フタランカルボニトリル化合物の製造方法、その中間体およびその製造方法 | |
KR970001486B1 (ko) | 5, 6, 7-트리놀-4, 8-인터-m-페닐렌 PGI₂유도체의 제조법 | |
JP3035658B2 (ja) | シクロペンテノール誘導体 | |
JPH06100487A (ja) | エーテル化合物の製造方法 | |
US5243096A (en) | Optically active pentane derivatives and intermediates thereof, and process for manufacturing same | |
JP2782756B2 (ja) | テトラブロモシクロペンタ[b]ベンゾフラン誘導体およびその製造法 | |
JP2860506B2 (ja) | ハロゲノアリルアルコール誘導体 | |
JP2782755B2 (ja) | 3a,8b―シス―ジヒドロ―3H―5,7―ジブロモシクロペンタ[b]ベンゾフランの製造法 | |
KR100543172B1 (ko) | 테레인 화합물의 제조방법 | |
JPH035439A (ja) | 光学活性なアシルビフェニル誘導体の製造法 | |
JP2734647B2 (ja) | 2,2−ジフルオロカルボン酸誘導体の製造法 | |
JPS623840B2 (ja) | ||
JP3473053B2 (ja) | アセチレンアルコール類の製造法 | |
JPH02200681A (ja) | 3a,8b―シス―ジヒドロ―3H―シクロペンタ[b]ベンゾフランの製造法 | |
JPS62230743A (ja) | 1−アルコキシ−2−メチルナフタレンの製造法 | |
JP2019513808A (ja) | ビマトプロストの調製方法 | |
JPH11246590A (ja) | トリフルオロメチルウラシル誘導体の製造方法 | |
JPH0798796B2 (ja) | イソカルバサイクリン類の製造方法 | |
JPS58183683A (ja) | 5−ハロ−7−ヒドロキシプロスタグランジンi↓1類およびその製造法 | |
JP2002265412A (ja) | 新規シクロペンテノン誘導体 | |
JPS5822020B2 (ja) | シクロペンタノンカルボンサンエステルユウドウタイノセイホウ | |
JPH04305553A (ja) | シクロヘキシリデン酢酸誘導体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009 Year of fee payment: 12 |