JP2527277B2 - 5,6,7―トリノル―4,8―インタ―m―フェニレンPGI2誘導体の製造方法 - Google Patents

5,6,7―トリノル―4,8―インタ―m―フェニレンPGI2誘導体の製造方法

Info

Publication number
JP2527277B2
JP2527277B2 JP2503652A JP50365290A JP2527277B2 JP 2527277 B2 JP2527277 B2 JP 2527277B2 JP 2503652 A JP2503652 A JP 2503652A JP 50365290 A JP50365290 A JP 50365290A JP 2527277 B2 JP2527277 B2 JP 2527277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inter
tetradehydro
methyl
dehydroxy
phenylene pgi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2503652A
Other languages
English (en)
Inventor
清隆 大野
長瀬  博
豊 細野
尚宜 脇田
孝治 河合
秀夫 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2503652A priority Critical patent/JP2527277B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2527277B2 publication Critical patent/JP2527277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/235Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring and to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C43/247Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring and to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring containing halogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/93Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with a ring other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/10Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being unsaturated

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、医薬品、特に抗血栓剤として有用なm−フ
ェニレン型PGI2誘導体、すなわち一般式[VII] (式中、R2はメチル基あるいはエチル基を表わし、R3
びR4は水素あるいはメチル基を表わす) で示される化合物の製造方法に関する。
[背景技術] α−側鎖が炭素数4である上記一般式[VII]に示す
ようなm−フェニレン型PGI2誘導体の製造方法として
は、チャート1(特開昭56−36477)、チャート2(特
開昭58−124778)及び文献(Advances in Prostaglandi
n,Tronboxane and Leukotriene Research,Vol.15,p.27
9)で示される方法が知られている。
上記従来技術は、再現性の欠如、カラムクロマトグラ
フィーの必要なステップの多さ、立体選択性、位置特異
性の欠如、低温反応の必要性、操作性の悪さ、低収率
等、工業的大量合成を実施するうえで多くの難点を有し
ている。
[発明の開示] すなわち、本発明の目的は立体選択性、位置特異性、
操作性及び再現性に優れた新規なm−フェニレン型PGI2
誘導体の製造方法を提供することである。
本発明者らは、鋭意研究の結果、m−フェニレン型PG
I2誘導体の新規な合成法を見出し、この発明を完成し
た。
本発明は、工程Aに示すような、一般式[VII]で表
わされる5,6,7−トリノル−4,8−インタ−m−フェニレ
ンPGI2誘導体の製造方法に関する。
本発明によって得られるPGI2誘導体は、N.A.Nelsonら
によって提案されたプロスタグランジン及びプロスタサ
イクリン類似体の命名法に従って命名されている[N.A.
Nelson,J.Med.Chem.,17,911(1974)、及びR.A.Johson,
D.R.Mortor,N.A.Nelson.Prostaglandins,15.787(197
8)]。PGI2のエキソエノールエーテル構造部分をイン
タ−m−フェニレンに変換した最も基本の化合物は次式
で表わされ、次のように番号をつけ 5,6,7−トリノル−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
命名される。この命名法に従えば次式の化合物は、 16−メチル−18,19−テトラデヒドロ−5,6,7−トリノル
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2と命名される。こ
の化合物のより正式な命名法による名前は酪酸の誘導体
として名付けることができる。この場合、縮合環部分は
次式の1H−シクロペンタ[b]ベンゾフラン を基本として命名される。それ故、4−[2−エンド−
ヒドロキシ−1−エキソ−(3−ヒドロオキシ−4−メ
チル−6,7−テトラデヒドロ−1−オクテニル)−3a,8b
−シス−2,3,3a,8b−テトラヒドロ−1H−5−シクロペ
ンタ[b]ベンゾフラニル]酪酸と命名される。本発明
では、化合物の構造式は光学活性体の一方のみを表わし
てあるが、これらの式はd体、1体、d1体をも包含して
表わすものとして、上記命名では絶対配置を表わすRS表
示の命名は略してある。
[発明を実施するための最良の形態] 本発明は、具体的には工程Aに示すような工程に従っ
て実施される。
以下、各工程を詳しく説明する。
工程A−1は、いわゆるPrins反応によってジブロミ
ド(化合物1)をトランスジアセテートとし、次いでア
ルカリ加水分解することにより、ジオール体(化合物
2)を得る工程である。Prins反応は、通常酢酸溶媒中
でジブロミドとホルマリンまたはホルマリン等価の化合
物とを酸の存在下加熱することにより達成される。ホル
マリン等価の化合物としては、パラホルムアルデヒド、
1,3,5−トリオキサンを挙げることができる。触媒とし
ては通常、硫酸、クロルスルホン酸、トリクロル酢酸、
トリフルオロ酢酸、トリブロモ酢酸、過塩素酸、リン酸
等を使用できるが、通常の実施には硫酸が好ましく用い
られる。反応は室温〜200℃で実施されるが、通常は60
〜90℃の範囲で好ましい反応速度が得られる。通常この
生成物は溶媒を除去し、ホルムアルデヒド由来の固形物
を除去した後、精製することなくアルカリ加水分解を行
なうことができる。この加水分解は通常、メタノール、
エタノールを溶媒として上記生成物を溶かし、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリ
ウムの水溶液を8当量以上加えることにより容易に達成
される。この生成物の精製はシリカゲルカラムクロマト
グラフィーにより行なうことができる。
工程A−2は、ジオールジブロミド(化合物2)にグ
リニヤー試薬を作用させ、5位の臭素のみをグリニヤー
交換し、次いでホルミルプロピオン酸メチルと反応さ
せ、その生成物を加水分解することによりα−側鎖を導
入する工程である。グリニヤー試薬としては、エチルマ
グネシウムブロマイド、n−プロピルマグネシウムブロ
マイド、イソプロピルマグネシウムブロマイド、シクロ
ヘキシルマグネシウムブロマイド、エチルマグネシウム
クロライド、n−プロピルマグネシウムクロライド、イ
ソプロピルマグネシウムクロライド、シクロヘキシルマ
グネシウムクロライド等が用いられるが、中でもイソプ
ロピルマグネシウムブロマイド、シクロヘキシルマグネ
シウムブロマイド、シクロヘキシルマグネシウムクロラ
イド等が用いられる。グリニヤー交換の溶媒としてはエ
ーテル、テトラヒドロフラン(THF)、1,2−ジメトキシ
エタン(DME)、ジオキサン等のエーテル系溶媒が好ま
しく用いられ、中でもTHFが好ましい。反応は−40〜30
℃で実施可能であるが、−20〜0℃で好ましく行なわれ
る。この反応で得られた化合物は、溶媒を除去した後、
メタノールに溶かし、酸を加えてさらにパラジウム−炭
素を触媒として加水素分解することができる。酸として
は塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸等の鉱酸、シュウ
酸、酢酸等が挙げられるが、通常塩酸を用いて好ましい
結果が得られる。反応温度は−20〜50℃で実施可能であ
るが、通常室温で好ましい結果が得られる。精製はシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーを用いて行なうことが
できる。
工程A−3は、1)一級水酸基の選択的保護、2)二
級水酸基のエステル化、3)一級水酸基の再生の3段階
をone potで行なう工程である。一級水酸基の保護に用
いられる試薬としては、塩化t−ブチルジメチルシリ
ル、塩化トリチル、塩化トリフェニルシリル、塩化ジ−
t−ブチルシリル、塩化ジフェニルメチルシリル等が挙
げられるが、塩化トリチルが最も好ましく用いられる。
溶媒としてはエーテル、THF、DME、ジオキサン等のエー
テル系溶媒及びN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)等の
非プロトン性溶媒が好ましく用いられ、中でもシリル化
にはDMFが好ましく、トリチル化にはTHFが好ましく用い
られるが、勿論これに限られない。この反応の際、塩基
を共存させると反応を好ましく進行させることができ
る。用いられる塩基としては、トリエチルアミン、ピリ
ジン、イミダゾールが挙げられ、シリル化にはイミダゾ
ール、トリチル化にはトリエチルアミンが好ましく用い
られるが、勿論これらに限られない。二級水酸基の保護
に用いられる試薬は、無水酢酸、塩化o−トルオイル、
塩化p−トルオイル、塩化ベンゾイル、塩化m−トルオ
イル、塩化p−t−ブチルベンゾイル、塩化p−フェニ
ルベンゾイル、3,5−ジニトロベンゾイル、N−フェニ
ルカルバモイル、塩化α−ナフトイル、塩化β−ナフト
イル等が挙げられるが、中でも塩化p−トルオイルが最
も好ましく用いられる。一級水酸基の再生は酸触媒を用
いて実施される。酸としては、塩酸、硫酸、硝酸等の鉱
酸及びp−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、d
−10−カンファースルホン酸等のスルホン酸類、酢酸、
クロル酢酸、ブロモ酢酸、トルフルオロ酢酸等が挙げら
れるが、通常1〜6規定の塩酸−メタノールが好ましく
用いられる。また、シリル基の除去は、以上の酸の他フ
ッ化テトラブチルアンモニウムを用いても実行できる。
反応温度に関しては1)、2)、3)共に−20〜100℃
で実施可能であるが、トリチル化の際には50〜90℃が好
ましく、他の反応に関しては室温付近で十分な反応速度
が得られる。この3段階(one pot)反応で得られた生
成物は試薬を除く程度のショートカラムで精製後、再結
晶を行なうか、または通常のカラムクロマトグラフィー
を行なうことにより純品を得ることができる。特に一般
式[I]においてR1がp−トルオイル基のときは容易に
再結晶できる。
工程A−4は、アルコールを酸化してアルデヒド(化
合物4)に変換する工程である。試薬としては、無水ク
ロム酸−ピリジン錯体(コリンズ試薬)、ジメチルスル
ホキシド/ジシクロヘキシルカルボジイミド系酸化剤、
ジメチルスルフィド/N−ブロモコハク酸イミド系酸化
剤、ジメチルスルフィド/塩素/塩基系酸化剤等が好ま
しく用いられるが、勿論これらに限られるものではな
い。アルデヒドは生成することなく次の反応に用いるこ
とができる。
工程A−5は、アルデヒドと一般式[II] (式中、R2はメチル基又はエチル基、R4は水素又はメチ
ル基を表わす) で示されるジメチルホスホン酸エステルのリチウム塩と
反応させることによって、α,β−不飽和ケトン(化合
物[III])を得る工程である。溶媒としては通常、エ
ーテル、THF、DME等のエーテル系溶媒が用いられるが、
その他Wittig反応に用いられる溶媒、例えばDMSO、ジア
ルキルホルムアミド類も好ましく用いられる。ジメチル
ホスホン酸エステルは次式に従って容易に合成すること
ができる(E.J.Corey,et at.,J.Am.Chem.Soc.,88,5654
(1966))。
反応は−78〜80℃で行なわれるが、通常−20〜30℃が
好ましい。この反応の生成物[III]は試薬を除去する
程度の簡単なシリカゲルカラムクロマトグラフィーの
後、再結晶するか、又は通常のカラムクロマトグラフィ
ーにより容易に精製することができる。特に、一般式
[III]においてR1がp−トルオイル基のときは容易に
再結晶できる。
工程A−6は、α,β−不飽和ケトンをアリルアルコ
ールに還元する工程である。還元剤としては、Zn(B
H42、LiAlH4/α,α′−ビナフトール、ジイソプロ
ピルアルミニウム(2,6−ジメチルフェノキシド)、ア
ルミニウムトリイソプロポキシド、NaBH4−塩化セリウ
ム等が用いられるが、勿論これらに限られるものではな
い。溶媒としては、Zn(BH42、LiAlH4/α,α′−ビ
ナフトール、ジイソプロピルアルミニウム(2,6−ジメ
チルフェノキシド)を用いるときはエーテル、THF、DM
E、ジオキサン等のエーテル系溶媒が好ましく、中でもT
HFが好ましい。また、アルミニウムイソプロポシキドを
用いる場合は、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香
族炭化水素が好ましく用いられ、中でもベンゼンが好ま
しい。水素化ホウ素ナトリウム−塩化セリウムを用いる
ときは、メタノール、エタノール等のアルコール系溶媒
が好ましく用いられるが、勿論これらに限られるもので
はない。この反応で生成するアルコール体は15位のα体
とβ体の混合物として得られるが、このうち薬理活性の
高い15α体のみを次の工程A−7に用いることができ
る。15α体は混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーにより精製することにより得ることができる。
工程A−7は、メタノリシス又は加水分解により化合
物[IV]のR1基を除去する工程である。このうち、メタ
ノリシスを行なう場合は化合物[VII]のR3がメチル基
となり、加水分解を行なう場合はR3が水素となる。メタ
ノリシスのときは化合物[IV]をメタノールに溶かし、
無水の炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、ナトリウムメト
キシドのような塩基を触媒として容易に実行できる。加
水分解を行なう場合は、化合物[IV]をメタノール、エ
タノール等のアルコール性溶媒に溶かし、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム
等の塩基を用いて実施できるが、勿論これらに限られな
い。反応温度は0〜150℃、特に好ましくは20〜60℃で
あるが、通常は室温で容易に実行することができる。ま
た、加水分解の際には上記溶媒の他に含水THF、含水ジ
オキサン、含水DME、含水DMSO等も使用できる。
本発明において、上記工程A−6で副成する15β体
は、薬理活性が低いものである。これを薬理活性が高い
15α体(化合物[IV])に効率よく変換することで収率
をアップすることができ、合成費用の点から大いに有利
となる。
本発明において、15β体を15α体に変換する方法とし
ては、15β体を光延試薬を用いて15α体に効率よく変換
する方法を用いることができる。
すなわち、この方法は工程Bに示す2工程から構成さ
れる(式中、R1、R2及びR4は前記定義に同じ)。
工程B−1は、15β体(化合物[V])をカルボン酸
を用いてSN2反応を行なう光延反応[O.Mitsunobu,M.Ya
mada,Bull.Chem.Soc.Jpn 40,2380(1967)]である。反
応に用いるカルボン酸の例としては、酢酸、プロピオン
酸、酪酸、イソ酪酸、吉草酸、ヘキサン酸、ノナン酸、
デカン酸、安息香酸、p−メチル安息香酸、p−フェニ
ル安息香酸が挙げられるが、中でも安息香酸、吉草酸、
酪酸等を使用すると好ましい結果が得られる。しかし、
勿論これらに限られるものではない。反応温度は−40〜
100℃の範囲で実行可能であるが、通常は室温で十分な
結果が得られる。溶媒としては、通常ジエチルエーテ
ル、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジオキサ
ン等のエーテル系溶媒が用いられ、中でもジエチルエー
テル、THFが好ましく用いられる。使用する試薬は、ト
リアルキル又はトリアリールホスフィンとジアルキルア
ゾジカルボキシレートを用いるが、通常トリフェニルホ
スフィンとジエチルアゾジカルボキシレートが好ましく
用いられる。試薬量は1〜10当量用いられるが、通常1.
2当量で十分満足する結果が得られる。得られた化合物
[VI]は精製することなく次の工程に用いることができ
る(一般式[VI]中、R5は炭素数2〜10のアシル基又は
炭素数7〜11のアロイル基を示す)。
工程B−2は、加水分解又は加溶媒分解することによ
って化合物[VI]を化合物[VII]に変換する工程であ
る。R1がエステルの場合、化合物[VI]を溶媒に溶か
し、塩基を用いて用意に実施できる。塩基としては、水
酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化バリウム、水
酸化カルシウム等のアルカリ金属又はアルカリ土類金属
の水酸化物、炭酸カルシウム、炭酸バリウム、炭酸ナト
リウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属、又はアルカリ
土類金属の炭酸塩、ナトリウムアルコキシド、カリウム
アルコキシドが挙げられ、アルコキシドは炭素数1〜12
のアルキル基が挙げられる。溶媒としてはメタノール、
エタノール等のアルコール性溶媒を無水又は含水の状態
で用いることができる。R1がアルキルシリル又はアリー
ルシリルの場合は、上述の操作に次いで酸又は四級アン
モニウム塩を用いて加水分解を行なう。用いられる酸と
しては酢酸、塩酸、硫酸、フッ化水素等が挙げられ、四
級アンモニウム塩としては、テトラn−ブチルアンモニ
ウムフルオライド、テトラn−ブチルアンモニウムクロ
ライド、ピリジウムハイドロフルオライド等が挙げられ
る。酢酸、塩酸、硫酸を用いるときの溶媒としては、含
水のTHF、ジエチルエーテル、アセトニトリル、塩化メ
チレン、ジメチルスルホキシド、メタノール、エタノー
ル等が挙げられ、フッ化水素、テトラn−ブチルアンモ
ニウムフルオライド、テトラn−ブチルアンモニウムク
ロライド、ピリジニウムハイドロフルオライド等を用い
るときの溶媒としては、無水のTHF、アセトニトリル、
塩化メチレン、ジオキサン等が挙げられる。中でも酢酸
−水−THFの系を用いると好ましい結果が得られる。得
られた化合物[VII]は15β異性体等の副生成物がほと
んど含まれず、簡単なクロマト精製を行なうことで純度
よく得ることができる。
上記の15β体を15α体に変換する方法は、より一般的
には下記一般式 (式中、R1は水素又は炭素数1〜12の直鎖アルキル基、
R2は炭素数2〜10のアシル基、炭素数7〜18のアロイル
基、炭素数3〜18のアルキルシリル基又は炭素数7〜18
のアリールシリル基、R3は水素、メチル基又はエチル
基、R4は炭素数1〜5の直鎖アルキル基を表わし、A
は、 1)−CH2−CH2−CH2− 2)−CH2−CH2−または 3)−O−CH2− を表わす) で示される化合物の15位の水酸基を光延試薬を用いて反
転し、加溶媒分解又は加水分解して下記の一般式 (式中、R1、R3、R4及びAは前記定義と同じ) で示される4,8−インタ−m−フェニレンPGI2誘導体を
製造することに適用できる。
上記化合物において、R2が2〜10のアシル基として
は、アセチル基、プロピオニル基、ブチロイル基、オク
タノイル基、デカノイル基、バレロイル基等が挙げられ
るが、勿論これらに限定されるものではない。R2が炭素
数7〜13のアロイル基としては、ベンゾイル基、α−ナ
フトイル基、β−ナフトイル基、p−トルオイル基、o
−トルオイル基、m−トルオイル基、p−フェニルベン
ゾイル基が挙げられるが、勿論これらに限定されるもの
ではない。R2が3〜18のシリル基としては、トリメチル
シリル基、t−ブチルジメチルシリル基、t−ブチルジ
フェニルシリル基、ジフェニルメチルシリル基、ジ−t
−ブチルシリル基、トリフェニルシリル基等が挙げられ
るが、勿論これらに限定されるものではない。
この方法により効果的に低活性な15β体を高活性な15
α体に高収率で変換することができる。また、従来の二
酸化マンガン、クロム酸等の酸化剤を用いて15位の水酸
基の酸化を行ないケトン体とし、さらに水素化ホウ素ナ
トリウムで代表される還元剤を用いて15位ケトンの還元
を行なう方法に比べて不純物の生成がほとんどなく、収
率も高く、かつ工業的に廃棄に問題のある重金属の使用
を避けることができる優れた方法である。本発明の方法
において、出発原料である3a,8b−シス−ジヒドロ−3H
−5,7−ジブロモシクロペンタ[b]ベンゾフラン(化
合物1)の調製の方法は特に限定されるものではない
が、本発明においては後述する2つの方法により調製す
ることが好ましい。
第一の方法は、工程Cに示すような工程に従って行な
うことができる。
先ず、工程C−1は、3,5−シス−ジブロモシクロペ
ンテン(化合物5)[W.G.Young,et al.,J.Am.Chem.So
c.,78,4338(1956)]とo−ハロゲン化フェノールのア
ルカリ金属塩を相関移動触媒の存在下反応させ、3,5−
シス−ビス(2−ハロゲン化フェノキシ)シクロペンテ
ン(化合物6)を得る工程である。アルカリ金属として
は、ナトリウム、カリウム等が挙げられ、中でもカリウ
ムが好ましく用いられる。ハロゲン化フェノールとして
は、2−クロロフェノール、2−ブロモフェノール、2
−ヨードフェノールが挙げられる。溶媒としてはジエチ
ルエーテル、THF、DME、ジオキサン等のエーテル系溶
媒、トルエン、ベンゼン等の芳香族炭化水素系溶媒及び
ジメチルホルムアミド、アセトニトリル等の非プロトン
性溶媒が用いられるが、中でもTHFが好ましく用いられ
る。相関移動触媒としては、文献(W.P.Weber,G.W.Koke
l,田伏岩夫、西谷孝子共訳、相関移動触媒、p309、化学
同人)に記されたものが挙げられるが、中でも臭化テト
ラブチルアンモニウム、18−クラウン−6等が好ましく
用いられる。しかしこれらに限られるものではない。反
応温度としては−78〜50℃が好ましく、特に−30〜30℃
が好ましいが、通常室温で満足すべき結果が得られる。
反応時間は1〜60時間が用いられ、通常は2〜40時間で
実施される。化合物6は、溶解度が小さいため反応中に
固体として析出してくる。
工程C−2は、化合物6を分子内環化させることによ
り3a,8b−シス−ジヒドロ−3H−シクロペンタ[b]ベ
ンゾフラン(化合物7)に変換する工程である。すなわ
ち、化合物6(式中、Xは塩素、臭素又はヨウ素を表わ
す)を溶媒に溶かして、乾燥した金属マグネシウムに加
えることにより、ジグリニヤー試薬を発生させる。化合
物6としては3,5−ビス(2−ブロモフェノキシ)シク
ロペンテン、3,5−ビス(2−クロロフェノキシ)シク
ロペンテン、3,5−ビス(2−ヨードフェノキシ)シク
ロペンテンが挙げられる。溶媒としては、ジエチルエー
テル、THF、DME、ジグリム等のエーテル系溶媒又はベン
ゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒が
用いられるが、中でもエーテル系溶媒が通常用いられ、
特にTHFが好ましい。マグネシウムの当量としては1〜
5当量、好ましくは2〜2.2当量が好ましく用いられ
る。反応温度としては−20〜100℃、好ましくは20〜60
℃が好ましい。
次に化合物6の溶液に金属化合物を触媒量加えて分子
内環化させることにより、3a,8b−シス−ジヒドロ−3H
−シクロペンタ[b]ベンゾフラン(化合物7)を得る
ことができる。金属触媒としては、塩化ニッケル、塩化
第一銅、臭化第一銅、ヨウ化第一銅、シアン化第一銅、
塩化パラジウム等が用いられるが、中でも一価の銅化合
物が好ましく、特にヨウ化第一銅が好ましく用いられ
る。しかし、これらに限られるものではない。環化反応
の温度は好ましくは−20〜100℃、より好ましくは30〜5
0℃である。化合物7の単離方法としては、蒸留、シリ
カゲルカラムクロマトグラフィーが用いられ、中でも大
量の場合には蒸留による方法が好ましい。工程C−2
は、従来の方法のように高価なn−BuLiを低温で用いる
ことなく、安価なマグネシウムを室温付近で用いること
ができるのでより合成操作が容易になる。
工程C−3は、化合物7をブロモ化してテトラブロミ
ドに変換する工程である。すなわち、化合物7を溶媒に
溶かして臭素を加えることにより化合物8を製造するこ
とができる。用いる溶媒としては、ジクロロメタン、ク
ロロホルム、四塩化炭素等の塩素系溶媒や二硫化炭素、
酢酸、シクロヘキサンが用いられ、中でもジクロロメタ
ン、クロロホルムが好ましく用いられる。臭素の当量は
フリーデルクラフツ触媒を用いるかどうかで異なる。す
なわち、触媒を用いない場合には、臭素の当量としては
3〜10当量が用いられるが、中でも4〜6当量が好まし
い。触媒を用いる場合には、臭素の当量は3〜6当量、
好ましくは3〜3.2当量が好ましく用いられる。フリー
デルクラフツ触媒としては、鉄、塩化第二鉄、臭化第二
鉄、塩化アルミニウム、臭化アルミニウム、塩化亜鉛、
塩化アンチモン(III)等が用いられるが、中でも鉄、
臭化アルミニウムが好ましい。触媒の当量としては、好
ましくは0.001〜0.5、より好ましくは0.007〜0.015当量
である。反応温度としては、触媒を用いない場合には−
20〜100℃、好ましくは20〜60℃が好ましい。触媒を用
いるときには0〜30℃が好ましい。反応時間は、触媒を
用いずに行なった場合には、10分〜1週間が用いられ、
中でも臭素4当量では12時間〜1日が好ましく、臭素5
当量以上では10分〜3時間が好ましい。触媒を用いた場
合には1分〜1週間が用いられるが、中でも30分〜1日
が好ましい。その他の反応条件としては、遮光下で反応
を行なう方が好ましいが、これに限るものではない。化
合物8の単離方法としては、再結晶、シリカゲルカラム
クロマトグラフィーを用いることができるが、反応は定
量的に進行するため、未精製のまま次の反応に供するこ
ともできる。この工程は、操作が容易でかつ高収率で再
現性良く化合物8を製造することができる。
工程C−4は、テトラブロミド(化合物8)の5員環
部の臭素を還元的に除去することにより、二重結合を再
生する工程である。還元剤として、1)亜鉛、2)チオ
硫酸ナトリウム、3)硫化ナトリウムを用いる3つの方
法が挙げられる。亜鉛を用いる方法を実施する時は、以
下のような条件に従って行なうことができる。すなわ
ち、テトラブロモシクロペンタ[b]ベンゾフランを溶
媒に溶かし、亜鉛を加えることにより、3a,8b−シス−
ジヒドロ−3H−5,7−ジブロモシクロペンタ[b]−ベ
ンゾフラン(化合物1)を得ることができる。亜鉛の当
量としては1〜10当量が用いられるが、通常1〜4当量
で好ましい結果が得られる。用いる溶媒としてはメタノ
ール、エタノール、酢酸、THF、DMF、ジメチルエーテ
ル、ジグリム等や酢酸とTHF、ジエチルエーテル等の混
合溶媒が好ましく用いられるが、中でも酢酸、酢酸とTH
Fの混合溶媒が好ましく用いられる。反応温度、反応時
間としては、0〜150℃で10分〜1日、好ましくは20〜6
0℃で10分〜3時間が好ましい。
チオ硫酸ナトリウムを用いる方法を実施する場合は、
文献(K.M.Ibne−Rasa,A.R.Tahir,A.Rahman,Chem.Ind.,
1973,232)に従って行なうことができる。この方法にお
いて、チオ硫酸ナトリウムの当量に関しては1〜10当
量、好ましくは2〜4当量が好ましく用いられる。用い
る溶媒としては、DMF、DMSO等の非プロトン性双極性溶
媒が通常用いられるが、中でもDMSOが好ましく用いられ
る。反応温度及び時間としては0〜150℃で10分〜3
日、好ましくは80〜100℃で30分〜2時間が好ましい。
硫化ナトリウムを用いる方法を実施する場合には、文
献(K.Fukunaga,H.Yamaguchi,Synthesis,1981,897,D.La
ndini,L.Milesi,M.L.Quardri,and F.Rolla,J.Org.Che
m.,49,157(1984),J.Nakayama,H.Machida and M.Hoshi
no,Tetrahedron Lett.,1983,3001)に従って行なうこと
ができる。用いる溶媒としては、DMSO、DMF等の非プロ
トン性双極性溶媒のみか、あるいはジクロロメタン、ヘ
キサン、ベンゼン、トルエン等と水と相間移動触媒との
組み合わせが用いられるが、中でもDMSO、DMF等の非プ
ロトン性双極性溶媒のみが好ましい。相間移動触媒とし
ては、臭化テトラ−n−ブチルアンモニウム、臭化ヘキ
サデシルトリブチルホスホニウム、塩化トリオクチルメ
チルアンモニウム、15−クラウン−5等が用いられる
が、中でも塩化トリオクチルメチルアンモニウムが好ま
しい。反応温度及び時間としては、20〜150℃で1分〜
3日、中でもDMSO、DMFを用いる場合は20〜40℃で1分
〜1時間が好ましい。化合物1の単離方法としては、い
ずれの脱ブロム化剤を使用する場合でも再結晶、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーを用いて行なうことがで
きる。
本発明の方法に用いる出発原料である化合物1を得る
もう1つの方法として、工程Dに示すような方法により
合成することができる。
工程D−1は、3−クロロシクロペンテン(化合物
9)に2,4−ジブロモ−6−ヨードフェノール(化合物1
0)を反応させて3−(2,4−ジブロモ−6−ヨードフェ
ノキシ)シクロペンテン(化合物11)を得る工程である
(式中、Mはナトリウム又はカリウムを表わす)。化合
物9は、容易に製造可能なものである(R.B.Moffett,Or
g.Syn.,coll.vol.IV,238)。反応に用いる溶媒として
は、ジエチルエーテル、THF、1,2−ジメトキシエタン、
ジオキサン等のエーテル係溶媒、トルエン、ベンゼン等
の芳香族炭化水素系溶媒又はジメチルホルムアミド、ア
セトニトリル等の非プロトン性極性溶媒が用いられる
が、中でもジメチルホルムアミドが好ましい。相間移動
触媒としては、文献(W.P.Weber,G.W.Kokel,田伏岩夫、
西谷孝子共訳、相関移動触媒、p309、化学同人)に記さ
れたものが挙げられるが、中でも臭化テトラブチルアン
モニウム、18−クラウン−6等が好ましく用いられる。
しかしこれらに限られるものではない。反応温度として
は−78〜50℃が好ましく、特に−30〜30℃が好ましい
が、通常室温で満足すべき結果が得られる。反応時間は
1〜60時間が用いられ、通常は2〜40時間で実施され
る。化合物11は、再結晶、蒸留、シリカゲルカラムクロ
マトグラフィーにより純品を得ることができる。
工程D−2は、化合物11をパラジウム錯体、リン配位
子と塩基存在下で反応させてシクロペンタ[b]ベンゾ
フラン誘導体(化合物1)を得る工程である。この反応
において、化合物11はパラジウム錯体、リン配位子、適
当な塩基と共に溶媒に懸濁して充分な撹拌下に反応させ
ることができる。
反応に用いる溶媒としては、トリエチルアミン、ジイ
ソプロピルエチルアミン等のアミン類、エーテル、TH
F、1,2−ジメトキシエタン等のエーテル系溶媒、トルエ
ン、ベンゼン等の芳香族炭化水素系溶媒、メタノール、
エタノール等のアルコール系溶媒、ジメチルホルムアミ
ド、アセトニトリル等の非プロトン性極性溶媒が用いら
れるが、中でもアセトニトリルが好ましい。パラジウム
錯体としては、文献(R.F.Heck,“Palladium Reagents
in Organic Synthesis";Acad.Press;New.York(198
5))に記されたものが挙げられるが、中でもテトラキ
ストリフェニルホスフィンパラジウム、ビスジベンジリ
デンアセトパラジウム等の0価錯体や酢酸パラジウム、
塩化パラジウム等の2価錯体を用いることができ、通常
は酢酸パラジウムが用いられる。しかし、これらに限ら
れるものではない。リン配位子としては、トリメチルホ
スフィン、トリエチルホスフィン等の単座アルキルホス
フィン類、トリフェニルホスフィン、トリス−o−トル
ホスフィン等の単座アリールホスフィン類、ビス−(ジ
フェニルホスフィノ)メタン、1,2−ビス−(ジフェニ
ルホスフィノ)エタン、1,3−ビス−(ジフェニルホス
フィノ)プロパン等の2座ホスフィン類、またはトリメ
チルホスファイト、トリエチルホスファイト等のホスフ
ァイト類が用いられる。通常は、トリフェニルホスフィ
ンが用いられる。共存塩基としては、トリエチルアミ
ン、ジイソプロピルエチルアミン等のアミン類、酢酸ナ
トリウム、酢酸カリウム、酢酸銀等の塩基性酢酸塩、炭
酸水素ナトリウムや炭酸銀等の塩基性炭酸塩が用いられ
るが、中でも炭酸銀が好ましく用いられる。しかし、こ
れらに限られるものではない。
反応温度としては、−78〜150℃が用いられ、通常は
−30〜120℃が用いられる。反応時間は1〜100時間が用
いられ、通常は4〜50時間で実施される。反応終了後、
パラジウムを濾別し、シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーを行なうことによって、化合物1を得ることができ
る。
上記した方法は、より一般的には3−クロロシクロペ
ンテンに下記一般式 (式中、X、Yは水素又はハロゲン、Mはナトリウム又
はカリウムを表わす) で示されるフェノール誘導体を反応させて得られる下記
一般式 (式中、X、Yは前記定義に同じ) で示される3−フェノキシシクロペンテン誘導体に、リ
ン配位子及び塩基の共存下パラジウム錯体を作用させて
下記一般式 (式中、X、Yは前記定義に同じ) で示されるシクロペンタ[b]ベンゾフラン誘導体を製
造することに適用できる。
この方法は、高収率で再現性よく化合物1を製造する
ことができる。また、従来の方法と異なり有機金属試
薬、低温条件を必要とせず、しかもパラジウム触媒によ
るオレフィンの異性化も実用可能範囲にまで克服され、
かつパラジウムは触媒量で済むために安価に利用でき工
業的製造方法として優れたものである。
[実施例] 以下、本発明を実施例を用いて具体的に説明するが、
本発明の実施例はこれらに限られるものではない。
参考例1 3,5−シス−ジブロモシクロペンテン シクロペンタジエン2128g(32.19mol)をn−ヘキサ
ン400mlに溶かし、エタノール4mlを加えて−78℃に冷却
した。次に臭素1616ml(31.55mol)を3時間半かけてゆ
っくり滴下した。次に、−40〜−55℃で3時間撹拌した
後、析出した結晶を吸引ろ過すると、淡黄色ないし橙色
結晶が得られた。結晶は次の反応に供するまで冷凍庫に
保存した。
収量:2299.55g 収率:32.2% NMR(CDCl3)δ: 2.79(1H,d,J=16.78Hz),2.97〜3.06(1H,m)、5.10
(2H,d,J=16.72Hz)、6.20(2H,d,J=0.97Hz) 実施例1 3,5−シス−ビス(2−ブロモフェノキシ)シクロペン
テン メタノール6.1にKOH(85%)610.5g(9.248mol)を
溶かし、氷冷した後、o−ブロモフェノール1600.1g
(9.248mol)をメタノール1に溶かしたものを1時間
かけて加えた。溶媒を留去した後、THF800mlで共沸脱水
し、真空ポンプで乾燥した。
o−ブロモフェノールのカリウム塩の収量2067.0g、
収率105.9%。
上述のo−ブロモフェノールのカリウム塩をTHF2.6l
に溶かし、n−Bu4NBr14.90g(46.2mmol)を加えて氷冷
した。次に、3,5−シス−ジブロモシクロペンテン1096.
9g(4.855mol)をTHF1.1に溶かして冷却したものを、
一度に加えた。そして氷冷したまま、一晩撹拌した。反
応液に水1.2lを加えて撹拌し、溶媒を留去した後、析出
した結晶を1NNaOHaq5l,水5lで2回、メタノール3l、シ
クロヘキサン2lで洗浄した後、n−ヘキサン500mlで2
回洗浄した。得られた結晶を、一晩真空ポンプで乾燥す
ると標題化合物が得られた。
収量:1352.0g 収率:71.3% m.p.:138〜138.5℃ NMR(CDCl3)δ: 2.21(1H,dd,J=14.0,5.0Hz),3.08(1H,dd,J=14.0,7.
0Hz)、5.20(1H,dd,J=7.0,5.0Hz)、6.30(2H,s)、
6.80〜7.50(8H,m) IR(KBr)νcm-1: 1585、1570、1165、992、790 元素分析 計算値:C;49.66 H;3.68 実測値:C;49.76 H;3.56 同様にして、o−ブロモフェノールの代わりにo−ク
ロロフェノールを用いると3,5−シス−ビス(2−クロ
ロフェノキシ)シクロペンテンが得られ、o−ヨードフ
ェノールを用いると3,5−シス−ビス(2−ヨードフェ
ノキシ)シクロペンテンが得られる。
実施例2 3a,8b−シス−ジヒドロ−3H−シクロペンタ[b]ベン
ゾフラン 乾燥したマグネシウム1.3g(53.5mmol)に乾燥THF10m
lを加えた後、3,5−シス−ビス(2−ブロモフェノキ
シ)シクロペンテン10g(24.4mmol)をTHF70mlに溶かし
たものの一部を加えた。これを加温してグリニヤー試薬
を生起させた後、残りのTHF溶液を加えて室温で撹拌し
た。次に、乾燥したマグネシウム65.2g(2.68mol)に上
記の反応液を加え、さらに乾燥THF0.5lを加えた後、3,5
−ビス(2−ブロモフェノキ)シクロペンテン500g(1.
22mol)をTHF3.5lに溶解させたものを徐々に加えた。加
え終った後、50℃で1時間加熱した後、氷冷した。次
に、CuI 11.6g(60.9mmol)を加え、40℃で1時間加熱
した後、氷冷した。反応液に3NNaOH水溶液0.9lを加え、
ハイフロスーパーセルを用いてろ過した。THF2.5lでろ
過した固体を洗浄後、ろ液を濃縮した。濃縮液をシクロ
ヘキサン1で4回抽出し、有機層を2NNaOH水溶液0.25
lで2回、飽和食塩水0.1で3回洗浄後、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。抽出洗浄時に界面が不明確な場合
には、適宜ハイフロスーパーセルを用いてろ過した。そ
して、硫酸マグネシウムをろ別後、ろ液の有機層を濃縮
した。さらに、3,5−シス−ビス(2−ブロモフェノキ
シ)シクロペンテン816g(1.99mmol)を用いて同様の操
作を行ない、2つ合わせて蒸留した。
収量:377.0g 収率 73.7% b.p.:77.8〜78.8℃/0.1mmHg NMR(CDCl3)δ: 2.80(1H,dd,J=2.2,0.5Hz),2.82(1H,dd,J=5.2,0.5H
z)、4.35(1H,d,J=7.8Hz)、5.43(1H,ddd,J=7.8,5.
2,2.2Hz)、5.71(2H,s)、6.95(4H,m) IR(液膜法)νcm-1:3060、1602、1582 Mass:158(M+) 同様にして、3,5−シス−ビス(2−ブロモフェノキ
シ)シクロペンテンの代わりに、3,5−シス−ビス(2
−クロロフェノキシ)シクロペンテン、3,5−シス−ビ
ス(2−ヨードフェノキシ)シクロペンテンを用いても
同様に標題化合物が得られる。また、ヨウ化第一銅の代
わりに塩化第一銅、臭化第一銅、シアン化第一銅、塩化
パラジウム、塩化ニッケルを用いても標題化合物が得ら
れる。
実施例3 3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テトラヒドロ−1H−1,2,5,7
−テトラブロモシクロペンタ[b]ベンゾフラン 3a,8b−シス−ジヒドロ−3H−シクロペンタ[b]ベ
ンゾフラン2.0156g(12.7mmol)をジクロロメタン20ml
に溶かし氷冷した後、臭素3.9ml(76.2mmol)をゆっく
り加えた。室温で1時間撹拌した後、反応溶液を氷冷し
た飽和炭酸水素ナトリウム水溶液100mlに加えた。撹拌
しながら、チオ硫酸ナトリウム4.7gを水10mlに溶かした
ものを、徐々に加えた。臭素の色が消えたのを確認した
後、酢酸エチル50mlで2回抽出した。有機層を飽和食塩
水50mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。硫酸
ナトリウムをろ別後、濃縮乾固し、減圧乾燥すると褐色
粘性液体が得られた。
収量:6.2725g 収率:103.8% そのうち10.1mgをとり、薄層クロマトグラフィー分取に
よりジアステレオマーを分離し、低極性留分として(4
A)6.4mg、高極性留分として(4B)3.9mgを得た。
(4A)白色結晶 m.p.:117.0〜119.0℃ NMR(CDCl3)δ: 2.69〜2.78(1H,m)、3.11〜3.22(1H,m)、4.37〜4.43
(1H,m)、4.43〜4.51(1H,m)、4.55〜4.62(1H,m)、
5.52〜5.60(1H,m)7.32〜7.41(1H,m),7.49(1H,d,J
=1.95Hz) IR(KBr)νcm-1: 2970、1452、1258、1187、1135、1058、992、804、714 Mass(EI法、m/e):472(M+) 高分解能マススペクトル 計算値(C11H8OBr4,M+)471.7309 実測値(M+):471.7323 (4B)白色結晶 m.p.:110.0〜112.0℃ NMR(CDCl3)δ: 2.59〜2.70(1H,m)、2.97(1H,ddd,J=15.13,5.37,3.4
2Hz)、4.35(1H,t,J=7.82Hz)、4.40(1H,t,J=5.86H
z)、4.57〜4.64(1H,m)、5.46〜5.53(1H,m)、7.34
(1H,s)、7.50(1H,d,J=1.95Hz) IR(KBr)νcm-1: 2970、1455、1263、1161、1013、867、812、 Mass(EI法、m/e):472(M+) 高分解能マススペクトル 計算値(C11H8OBr4,M+):471.7309 実測値(M+):471.7349 実施例4 3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テトラヒドロ−1H−1,2,5,7
−テトラブロモシクロペンタ[b]ベンゾフラン 3a,8b−シス−ジヒドロ−3H−シクロペンタ[b]ベ
ンゾフラン100g(0.632mol)をジクロロメタン1に溶
かし、鉄353mg(6.32mmol)を加えた後、氷冷した。臭
素100ml(1.96mol)をゆっくり加え、室温で21時間撹拌
した後、反応溶液を氷冷し、炭酸水素ナトリウム160g
(1.90mol)と水1を加えた。撹拌しながら、チオ硫
酸ナトリウム7.8g(0.0314mol)を加えた後、水層と有
機層を分液した。水層を酢酸エチル2lで抽出し、有機層
を水1、飽和食塩水1で洗浄した後、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。硫酸マグネシウムをろ別後、濃縮
乾固し、減圧乾燥した。
収量:298.7g 収率:99.7% GC純度:93% 実施例5 3a,8b−シス−ジヒドロ−3H−5,7−ジブロモシクロペン
タ[b]ベンゾフラン 3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テトラヒドロ−1H−1,2,5,
7−テトラブロモシクロペンタ[b]ベンゾフラン687.3
mg(1.372mmol、95.0%純度)をDMSO10mlに溶かし、細
かく粉砕したチオ硫酸ナトリウム1.022g(4.12mmol)を
加えて100℃で1時間加熱した。室温で放冷した後、反
応液に酢酸エチル30ml、水30mlを加えて抽出した。さら
に、水層を酢酸エチル10mlで抽出し、有機層を飽和食塩
水20mlで洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。硫酸
ナトリウムをろ別後、濃縮乾固した。
収量:447.0mg GC収率:96.3% m.p.:108.0〜109.0℃ NMR(CDCl3)δ: 2.90(2H,m)、4.48(1H,m)、5.60(1H,m)、5.80(2
H,m)、7.25(1H,d,J=2.0Hz)、7.40(1H,d,J=20Hz) IR(KBr)νcm-1: 3070、2980、2920、1595、1570、865、830、740、720 Mass: 314(M+、316(M++2)、318(M++4) 実施例6 3a,8b−シス−ジヒドロ−3H−5,7−ジブロモシクロペン
タ[b]ベンゾフラン 3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テトラヒドロ−1H−1,2,5,
7−テトラブロモシクロペンタ[b]ベンゾフラン5.00g
(10.51mmol)をDMF50mlに溶かし、硫化ナトリウム5.05
g(21.02mmol)を加えて、4時間室温で撹拌した。反応
液に水50mlを加えて、酢酸エチル50mlで抽出した。さら
に、水層を酢酸エチル30mlで2回抽出し、有機層を水50
ml(分液しにくいので、飽和食塩水10mlを追加)、飽和
食塩水50mlで洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。硫酸マグネシウムをろ別後、濃縮乾固した。
収量:3.20g GC収率:87.6% 実施例7 3a,8b−シス−ジヒドロ−3H−5,7−ジブロモシクロペン
タ[b]ベンゾフラン 3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テトラヒドロ−1H−1,2,5,
7−テトラブロモシクロペンタ[b]ベンゾフラン3.00g
(6.31mmol)をTHF10mlと酢酸10mlの混合溶媒に溶か
し、亜鉛0.8657g(13.2mmol)を加えて1時間室温で撹
拌した。反応液をろ過し、ろ液の溶媒を留去した。残渣
に水20ml、酢酸エチル20mlを加えて抽出した。さらに、
水層を酢酸エチル20mlで2回抽出し、有機層を水20ml、
飽和食塩水20mlで洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
した。硫酸マグネシウムをろ別後、濃縮乾固した。
収量:1.95g 収率:97.5% GC純度:96.6% m.p.108.0〜109.0℃ NMR(CDCl3)δ: 2.90(2H,m)、4.48(1H,m)、5.60(1H,m)、5.80(2
H,m)、7.25(1H,d,J=2.0Hz)、7.40(1H,d,J=20Hz) IR(KBr)νcm-1: 3070、2980、2920、1595、1570、865、830、740、720 Mass: 314(M+、316(M++2)、318(M++4) 実施例8 3−(2,4−ジブロモ−6−ヨードフェニキシ)シクロ
ペンテン 2,4−ジブロモ−6−ヨードフェノール48.5g(128mmo
l)をエタノール100mlに溶かし、0℃に氷冷した。水酸
化カリウムのエタノール溶液(1.12M)115ml(128mmo
l)を滴下し、カリウム塩とした後、溶媒を留去、減圧
下加熱乾燥(0.5mmHg、60℃、16h)した。このもの53.2
g(128mmol)をジメチルホルムアミド150mlに溶かし18
−クラウン−6 0.68g(2.6mmol)を加えた。3−クロロ
シクロペンテン11.8g(115mmol)を滴下ロートを用いて
ゆっくりと滴下し、室温(20℃)で2.5時間撹拌した。
反応混合物を酢酸エチル300mlと1N水酸化ナトリウム水
溶液100mlを入れた分液ロートにあけ、得られた有機層
を1N水酸化ナトリウム水溶液100mlと飽和食塩水150mlで
洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去して得
た固形物をエタノールから再結晶して、3−(2,4−ジ
ブロモ−6−ヨードフェノキシ)シクロペンテン41.6g
(105mmol、82%)が得られた。
mp 57〜58℃ IR(KBr)νcm-1: 2900、1520、1425、1360、1105、1020、990、930、91
0、880、810、780、710 NMR(400MHz、CDCl3)δ: 2.1〜2.8(4H,m)、5.4〜5.6(1H,m)、5.7〜6.0(1H,
m)、6.0〜6.3(1H,m)、7.68(1H,d,J=2.3Hz)、7.87
(1H,d,J=2.3Hz) MS(CI)459(M++NH3) 同様にして、2,4−ジブロモ−6−ヨードフェノール
の代わりに2−ブロモ−6−ヨードフェノールを用いる
ことを除いて実施例8と同様にして3−(2−ブロモ−
6−ヨードフェノキシ)シクロペンテンが得られる。
同様にして、4−ブロモ−2−ヨードフェノールを用
いると3−(4−ブロモ−2−ヨードフェノキシ)シク
ロペンテンが得られ、2−ブロモ−4−クロロ−6−ヨ
ードフェノールを用いると3−(2−ブロモ−4−クロ
ロ−6−ヨードフェノキシ)シクロペンテンが得られ、
4−ブロモ−2−クロロ−6−ヨードフェノールを用い
ると3−(4−ブロモ−2−クロロ−6−ヨードフェノ
キシ)シクロペンテンが得られ、2,4,6−トリヨードフ
ェノールを用いると3−(2,4,6−トリヨードフェノキ
シ)シクロペンテンが得られる。
参考例2 3−(2,4−ジクロロ−6−ヨードフェノキシ)シク
ロペンテン 2,4−ジクロロ−6−ヨードフェノール6.3g(21.8mmo
l)をメタノール20mlに溶かし0℃に氷冷した。水酸化
カリウムのメタノール溶液(3.33M)6.5ml(21.8mmol)
を滴下し、カリウム塩とした後、溶媒を留去、減圧下加
熱乾燥(0.5mmHg、60℃、16h)した。得られた固体をジ
メチルホルムアミド30mlに溶かし18−クラウン−6 0.12
g(0.45mmol)を加えた。3−クロロシクロペンテン2.2
g(19.6mmol)をDMF7.5mlに溶かし、滴下ロートを用い
てゆっくりと滴下し、室温(20℃)で14時間撹拌した。
反応混合物をエーテル20mlと1N水酸化ナトリウム水溶液
30mlを入れた分液ロートにあけ、得られた有機層を1N水
酸化ナトリウム水溶液(20ml×2)と飽和食塩水20mlで
洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去して得
た油状物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、
3−(2,4−ジクロロ−6−ヨードフェノキシ)シクロ
ペンテン5.4g(15.3mmol、70%)が得られた。
IR(KBr)νcm-1: 2910、1525、1435、1360、1100、1010、1000、995、93
0、925、890、800、780、715 NMR(400MHz、CDCl3)δ: 2.1〜2.8(4H,m)、5.4〜5.6(1H,m)、5.9〜6.1(1H,
m)、6.1〜6.3(1H,m)、7.41(1H,d,J=2.5Hz)、7.74
(1H,d,J=2.5Hz) MS(CI)371(M++NH3) 同様にして、2,4−ジクロロ−6−ヨードフェノール
のかわりに2−ヨードフェノールを用いると3−(2−
ヨードフェノキシ)シクロペンテンが得られ、2−クロ
ロ−6−ヨードフェノールを用いると3−(2−クロロ
−6−ヨードフェノキシ)シクロペンテンが得られ、4
−クロロ−2−ヨードフェノールを用いると3−(4−
クロロ−2−ヨードフェノキシ)シクロペンテンが得ら
れる。
実施例9 3a,8b−シス−ジヒドロ−3H−5、7−ジブロモシク
ロペンタ[b]ベンゾフラン シュレンク型反応管に3−(2,4−ジブロモ−6−ヨ
ードフェノキシ)シクロペンテン300.5mg(0.67mmo
l)、酢酸パラジウム7.8mg(0.035mmol)、トリフェニ
ルホスフィン22.2mg(0.089mmol)、炭酸銀102.5mg(0.
37mmol)を入れ、アセトニトリル5mlに懸濁させた。ア
ルゴン雰囲気下25℃で20時間反応させた。セライトを通
して濾過し、酢酸エチルで洗い込み、溶媒を留去した。
フタル酸ジn−プロピルを内部標準としてガスクロマト
グラフィーにて分析したところ、化学収率は70%、オレ
フィン異性対比は30:1であった。シリカゲルカラムクロ
マトグラフィー[シクロヘキサン:酢酸エチル(50:
1)]で分離すると3a,8b−シス−ジヒドロ−3H−5,7−
ジブロモシクロペンタ[b]ベンゾフランが得られた。
IR(KBr)νcm-1: 3070、2970、2920、1570、1450、1245、1220、1150、10
00、950、860、830、805、740、710 NMR(400MHz、CDCl3)δ: 2.85〜2.95(2H,m)、4.46(1H,d,J=7.3Hz)、5.53〜
5.60(1H,m)、5.69〜5.73(1H,m)、5.80〜5.85(1H,
m)、7.23(1H,dd,J=2.1,0.6Hz)、7.38(1H,d,J=1.8
Hz) MS(EI)314(M+) 3−(2,4−ジブロモ−6−ヨードフェノキシ)シク
ロペンテンの代わりに3−(2−ブロモ−6−ヨードフ
ェノキシ)シクロペンテンを用いることを除いて実施例
9と同様にして3a,8b−シス−ジヒドロ−3H−5−ブロ
モシクロペンタ[b]ベンゾフランが得られる。
同様にして、3−(4−ブロモ−2−ヨードフェノキ
シ)シクロペンテンを用いると3a,8b−シス−ジヒドロ
−3H−7−ブロモシクロペンタ[b]ベンゾフランが得
られ、3−(2−ブロモ−4−クロロ−6−ヨードフェ
ノキシ)シクロペンテンを用いると3a,8b−シス−ジヒ
ドロ−3H−5−ブロモ−7−クロロシクロペンタ[b]
ベンゾフランが得られ、3−(4−ブロモ−2−クロロ
−6−ヨードフェノキシ)シクロペンテンを用いると3
a,8b−シス−ジヒドロ−3H−7−ブロモ−5−クロロシ
クロペンタ[b]ベンゾフランが得られ、3−(2,4,6
−トリヨードフェノキシ)シクロペンテンを用いると3
a,8b−シス−ジヒドロ−3H−5、7−ジヨードシクロペ
ンタ[b]ベンゾフランが得られる。
参考例3 3a,8b−シス−ジヒドロ−3H−5、7−ジクロロシク
ロペンタ[b]ベンゾフラン シュレンク型反応管に3−(2,4−ジクロロ−6−ヨ
ードフェノキシ)シクロペンテン228.7mg(0.68mmo
l)、酢酸パラジウム7.6mg(0.035mmol)、トリフェニ
ルホスフィン35.4mg(0.135mmol)、炭酸銀102.3mg(0.
37mmol)を入れ、アセトニトリル5mlに懸濁させた。ア
ルゴン雰囲気下25℃で20時間反応させた。セライトを通
して濾過し、酢酸エチルで洗い込み、溶媒を留去した。
フタル酸ジn−プロピルを内部標準として400MHz1HNMR
で分析したところ、化学収率は68%であった。また、ガ
スクロマトグラフィーの分析によるとオレフィン異性体
比は25:1であった。シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー[シクロヘキサン:酢酸エチル(30:1)]で分離する
と3a,8b−シス−ジヒドロ−3H−5,7−ジクロロシクロペ
ンタ[b]ベンゾフランが得られた。
IR(KBr)νcm-1: 2980、2920、1575、1435、1240、1235、1220、1140、
1050、985、940、855、830、805、740、710 NMR(400MHz、CDCl3)δ: 2.88〜2.92(2H,m)、4.43(1H,d,J=7.1Hz)、5.56
〜5.60(1H,m)、5.68〜5.72(1H,m)、5.80〜5.82(1
H,m)、7.08(1H,dd,J=2.0Hz)、7.14(1H,d,J=2.0H
z) MS(EI)226(M+) 同様にして、3−(2,4−ジクロロ−6−ヨードフェ
ノキシ)シクロペンテンの代わりに3−(2−ヨードフ
ェノキシ)シクロペンテンを用いると3a,8b−シス−ジ
ヒドロ−3H−シクロペンタ[b]ベンゾフランが得ら
れ、3−(2−クロロ−6−ヨードフェノキシ)シクロ
ペンテンを用いると3a,8b−シス−ジヒドロ−3H−5−
ジクロロシクロペンタ[b]ベンゾフランが得られ、3
−(4−クロロ−2−ヨードフェノキシ)シクロペンテ
ンを用いると3a,8b−シス−ジヒドロ−3H−7−クロロ
シクロペンタ[b]ベンゾフランが得られる。
実施例10 5,7−ジブロモ−2−エンド−ヒドロキシ−1−エキ
ソ−ヒドロキシメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テト
ラヒドロ−1H−シクロペンタ[b]ベンゾフラン 3a,8b−シス−ジヒドロ−5,7−ジブロモシクロペンタ
[b]ベンゾフラン33gとs−トリオキサン66gを酢酸40
0mlに溶かし、80℃で攪拌している中へ濃硫酸30mlを加
え15時間攪拌した。冷却後酢酸を留去し、酢酸エチル10
00mlを加えて、水(500ml)、飽和炭酸水素ナトリウム
水溶液(500ml×5)で洗浄した。洗浄液より生成物を
酢酸エチル(500ml)で抽出し、酢酸エチル層を合わせ
て乾燥、濃縮すると46gの油状物が得られた。この油状
物をメタノール400mlに溶かし、3N水酸化ナトリウム水
溶液160mlを加え、室温で30分間攪拌した。濃縮後、反
応混合物に6N塩酸50mlを加え、酢酸エチル(300ml、110
0ml×2)で生成物を抽出した。抽出液を合わせて、水
(200ml、100ml)、飽和塩化ナトリウム水溶液(100m
l)で洗浄し、乾燥、濃縮すると、30gの油状物が得られ
た。この油状物をn−ヘキサン−酢酸エチル(50ml:25m
l)より再結晶すると、16g(42%)の無色結晶(mp126
〜128℃)が得られた。さらに、母液を濃縮し、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン−酢酸
エチル2:1→酢酸エチル)で精製すると、8.1g(21%)
の標題化合物が得られた。
NMR(CDCl3)δ: 2.05(2H,m)、2.54(1H,m)、3.68(3H,m)、4.04
(3H,m)、5.24(1H,ddd,J=9.5,7.2,5.0Hz)、7.22(1
H,d,J=2.0Hz)、7.39(1H,d,J=2.0Hz) IR(KBr)ν: 3300、2970、2925、2870、1600、1575、750、730cm-1 Mass(m/e): 366(M+4)、364(M+2)、362(M+) 以下同様にして、トリオキサンの代わりにパラホルム
アルデヒドを用いても標題化合物が得られる。
実施例11 4−(2−エンド−ヒドロキシ−1−エキソ−ヒドロ
キシメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テトラヒドロ−
1H−シクロペンタ[b]ベンゾフラン−5−イル)酪酸
メチル アルゴン下5,7−ジブロモ−2−エンド−ヒドロキシ
−1−エキソ−ヒドロキシメチル−3a,8b−シス−2,3,3
a,8b−テトラヒドロ−1H−シクロペンタ[b]−ベンゾ
フラン35gのTHF(175ml)溶液に、塩化シクロヘキシル
マグネシウムのTHF溶液(1.82M、109ml)を0℃で40分
間かけて滴下し、室温で30分間攪拌した。この混合物に
塩化シクロヘキシルマグネシウム(1.82M、54ml)を加
え、混合物を40℃で3時間攪拌した。
アルゴン下、−20℃で攪拌しておいた3−ホルミルプ
ロピオン酸メチルのTHF(190ml)溶液に、上記作製した
グリニヤ−試薬を15分間で加え、−5〜0℃でさらに10
分間攪拌した。反応溶液に濃塩酸(約35%)25mlを加
え、この混合物を濃縮し、メタノール(300ml)に溶か
した。この溶液に濃塩酸を加えて溶液のpHを2〜3に調
整し、10%パラジウム−活性炭3.0gを加え、この混合物
を水素雰囲気で14時間激しく攪拌した。反応混合物をろ
過し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でろ液のpHを7〜
8に調整し、濃縮した。この残渣に1N塩酸100ml、飽和
食塩水50mlを加え、生成物を酢酸エチルで抽出した。抽
出液を合わせて水、飽和食塩水で洗浄し、乾燥、濃縮す
ると約50gの油状物が得られた。この油状物をカラムク
ロマトグラフィー(シリカゲル300g、シクロヘキサン:
酢酸エチル1:1→酢酸エチル)で精製すると30gのほぼ純
粋な標題化合物が得られた。
これをn−ヘキサン−酢酸エチル(12ml、15ml)より
再結晶すると15.2g(52%)の結晶が得られ、母液を濃
縮し、カラムクロマトグラフィーで精製すると9.7g(33
%)の標題化合物が得られた。
NMR(CDCl3): 1.7〜2.7(11H,m)、3.40(1H,dd,J=7.0,8.0Hz)、
3.64(3H,s)、3.7〜4.2(3H,m)、5.10(1H,m)、6.76
(1H,t,J=7.5Hz)、6.98(2H,m) IR(KBr)ν: 3350(3600〜3000)、1735、1600、755cm-1 Mass(m/e):306(M+) 以下同様にして、塩化シクロヘキシルマグネシウムの
代わりに、臭化エチルマグネシウム、臭化n−プロピル
マグネシウム、臭化イソプロピルマグネシウム、臭化シ
クロヘキシルマグネシウム、塩化エチルマグネシウム、
塩化n−プロピルマグネシウム、塩化イソプロピルマグ
ネシウムを用いても標題化合物が得られる。
実施例12 4−[2−エンドヒドロキシ−1−エキソ−t−ブチ
ルジメチルシリロキシメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b
−テトラヒドロ−1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾフ
ラニル]酪酸メチルエステル 4−[2−エンドヒドロキシ−1−エキソ−ヒドロキ
シメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テトラヒドロ−1H
−5−シクロペンタ[b]ベンゾフラニル]酪酸メチル
エステル900mgを無水のDMF6.8mlに溶かし氷冷下、イミ
ダゾール543mgと塩化t−ブチルジメチルシリル636mg
(1.3eq)を加え室温で3時間攪拌した。反応溶液にエ
ーテル、ペンタン(1:1)を加え、炭酸水素ナトリウム
の飽和水溶液を加え、エーテル:ペンタン(1:1)で3
回抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水で洗浄し、乾
燥後、濃縮すると1.2gの油状物が得られた。この油状物
は精製することなく次の反応に用いた。
実施例13 4−[2−エンドアセトキシ−1−エキソ−t−ブチ
ルジメチルシリロキシメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b
−テトラヒドロ−1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾフ
ラニル]酪酸メチルエステル 4−[2−エンドヒドロキシ−1−エキソ−t−ブチ
ルジメチルシリロキシメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b
−テトラヒドロ−1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾフ
ラニル]酪酸メチルエステルの粗油状物1.2gを20mlの無
水酢酸と10mlの無水ピリジンに溶かし、室温で14時間攪
拌した。反応混合物より無水酢酸及びピリジンを除去
(真空ポンプを用いた)し、トルエンで3回共沸した。
得られた油状物は精製することなく次の反応に用いた。
NMR(CDCl3)δ: 0.92(6H,s)、1.70(3H,s)、1.80〜2.70(9H)、3.
67(3H,s)、3.70(1H,m)、5.02(1H,m)、5.25(1H,
m)、6.80(1H,t,J=8.0Hz)、6.95(2H,m) Mass(m/e):462(M+) 実施例14 4−[2−エンドアセトキシ−1−エキソ−ヒドロキ
シメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テトラヒドロ−1H
−5−シクロペンタ[b]ベンゾフラニル]酪酸メチル
エステル 4−[2−エンドアセトキシ−1−エキソ−t−ブチ
ルジメチルシリロキシメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b
−テトラヒドロ−1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾフ
ラニル]酪酸メチルエステルの粗油状物1.3gを10mlの酢
酸と5mlのTHFに溶かし、水4mlを加え50℃で14時間攪拌
した。反応混合物を真空ポンプで濃縮し、残渣をトルエ
ンで3回共沸し、得られた油状物をカラムクロマトグラ
フィー[メルク社ローバーカラム(シリカゲル);酢酸
エチル:シクロヘキサン(1:1)]で分離精製すると598
mgの純粋な標題化合物が得られた(収率実施例12の出発
物質より64%)。
IR(液膜法)ν: 3450、1740、1595、1240、745cm-1 NMR(CDCl3)δ: 1.82(3H,s)、1.82〜2.80(1H)、3.66(3H,s)、3.
70(3H,m)、5.00〜5.35(2H,m)、6.80(3H,t,J=7.0H
z) Mass(m/e):348(M+) 実施例15 4−[2−エンドアセトキシ−1−エキソ−ヒドロキ
シメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テトラヒドロ−1H
−5−シクロペンタ[b]ベンゾフラニル]酪酸メチル
エステル 4−[2−エンドヒドロキシ−1−エキソヒドロキシ
メチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テトラヒドロ−1H−
5−シクロペンタ[b]ベンゾフラニル]酪酸メチルエ
ステル5g(0.016mol)を無水THF50mlに溶かし、無水ト
リエチルアミン(水素化カルシウムより蒸留)7.5mlを
加え、さらに塩化トリチル7gを加え室温で24時間攪拌
後、トリエチルアミン2mlと塩化トリチル2gを追加し、
さらに14時間攪拌した。この反応混合物に無水酢酸13.8
mlと無水ピリジン(水酸化カリウム上で乾燥)10.6mlを
加え室温で14時間攪拌した。この反応混合物を氷で冷却
し、3.7規定のメタノール塩酸55mlを加え、pH1とし、室
温で4時間攪拌した。反応混合物を氷で冷却し、攪拌し
ている中へ、炭酸水素ナトリウム23.2gを少しづつ加
え、pH6付近とする。この反応混合物を濃縮し、残渣に
酢酸エチルを加えてしばらく攪拌し、目的物をよく溶か
し、ろ別する。ろ過した固体を酢酸エチルで洗浄し、ろ
液を分液し、水層を酢酸エチルで3回抽出し、有機層を
合わせて、6規定塩酸で洗い、さらに水、飽和食塩水で
洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮すると15.8gの
油状物が得られた。この油状物をカラムクロマトグラフ
ィー[シリカゲル:酢酸エチル:シクロヘキサン(1:
1)]で分離精製すると4.4gの標題化合物が得られた
(収率78%)。
実施例16 4−[2−エンド−ヒドロキシ−1−エキソ−トリチ
ロキシメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テトラヒドロ
−1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾフラニル]酪酸メ
チルエステル 4−[2−エンド−ヒドロキシ−1−エキソ−ヒドロ
キシメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テトラヒドロ−
1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾフラニル]酪酸メチ
ルエステル100mgを無水のTHF1mlに溶かし97mgの塩化ト
リチルと0.1mlのトリエチルアミンを加え室温で20時間
攪拌後、さらに塩化トリチル20mgを追加し、室温で14時
間攪拌した。反応混合物に酢酸エチルを加え、水を加
え、酢酸エチルで3回抽出し、酢酸エチル層を合わせて
水、飽和食塩水で洗浄し、乾燥後、濃縮する。得られた
油状物をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル;酢酸
エチル:シクロヘキサン(1:9)]で分離精製すると167
mgの純粋な標題化合物が得られた(収率93%)。
NMR(CDCl3)δ: 1.70〜2.70(9H)、3.30(3H,m)、3.60(3H,s)、4.
00(1H,m)、5.00(1H,m)、6.80(3H,m)、7.30(15H,
m) Mass(m/e):548(M+) 実施例17 4−[2−エンド−アセトキシ−1−エキソ−ヒドロ
キシメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テトラヒドロ−
1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾフラニル]酪酸メチ
ルエステル 4−[2−エンド−ヒドロキシ−1−エキソ−ヒドロ
キシメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テトラヒドロ−
1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾフラニル]酪酸メチ
ルエステル350mgを無水DMF3.5mlに溶かし、氷冷下で140
mgのイミダゾールと360mgの塩化t−ブチルジメチルシ
リルを加え、室温で3時間攪拌後、真空ポンプDMFを濃
縮除去し、得られた残渣をベンゼンで3回共沸し、無水
酢酸10mlと無水ピリジン5mlに溶かし、室温で2時間攪
拌した。この反応混合物を濃縮し、残渣を5mlの酢酸に
溶かし、5mlのTHFと2mlの水を加え50℃で14時間攪拌し
た。反応混合物を濃縮し、残渣をトルエンで2回共沸
し、カラムクロマトグラフィー[シリカゲル;酢酸エチ
ル:シクロヘキサン(1:2)]で分離精製すると280mgの
純粋な標題化合物が得られた(収率70%)。
IR(液膜法)ν: 3450、1740、1595、1240、745cm-1 NMR(CDCl3)δ: 1.82(3H,s)、1.82〜2.80(10H)、3.66(3H,s)、
3.70(3H,m)、5.00〜5.35(2H,m)、6.80(3H,t,J=7.
0Hz)、6.95(2H,m) Mass(m/e):348(M+) 実施例18 4−[2−エンド−ベンゾイロキシ−1−エキソ−ヒ
ドロキシメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テトラヒド
ロ−1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾフラニル]酪酸
メチルエステル 4−[2−エンド−ヒドロキシ−1−エキソ−ヒドロ
キシメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テトラヒドロ−
1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾフラニル]酪酸メチ
ルエステル30.4g(0.1mol)と塩化トリチル33.5(0.12m
ol)を無水THF250mlに溶解し、トリエチルアミン33.3ml
(0.24mol)を加えてTHF還流下に6時間攪拌した。その
後室温まで冷却し、ピリジン14.6ml(0.18mol)と塩化
ベンゾイル20.9ml(0.18mol)を加えてTHF還流下に8時
間攪拌した。この反応混合物を氷冷し、メタノール350m
lと4.35N塩酸−メタノール溶液60mlを加えて室温下で約
1時間攪拌した後、NaHCO321.9g(0.26mol)を加えて1
時間攪拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣
を酢酸エチル300mlと水100mlに溶解した後分液し、水層
を酢酸エチル150mlで2回抽出した。さらに有機層を3N
塩酸100mlで1回、10%食塩水100mlで4回洗浄後、無水
硫酸マグネシウムで乾燥した。硫酸マグネシウムをろ別
後、ろ液を減圧濃縮した。濃縮物78.8gをシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー[シリカゲル;メルク社Art773
4、500g。展開溶媒;酢酸エチル:シクロヘキサン(1:
2)]で分離すると標題化合物31.3g(収率76.2%)が得
られた。
実施例19 4−[2−エンド−o−トルオイロキシ−1−エキソ
−ヒドロキシメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テトラ
ヒドロ−1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾフラニル]
酪酸メチルエステル 4−[2−エンド−ヒドロキシ−1−エキソ−ヒドロ
キシメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テトラヒドロ−
1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾフラニル]酪酸メチ
ルエステル19.9g(0.065mol)と塩化トリチル27.2g(0.
0975mol)を無水THF250mlに溶解し、トリエチルアミン2
7.1ml(0.195mol)を加えてTHF還流下に3時間攪拌し
た。その後室温まで冷却し、ピリジン13.1ml(0.161mo
l)とo−トルオイルクロライド25g(0.161mol)を加え
てTHF還流下に10時間攪拌した。この反応混合物を氷冷
し、メタノール400mlと11N塩酸40ml(0.44mol)を加え
て室温下で約1時間攪拌した後、NaHCO337g(0.44mol)
を加えて30分間攪拌した。この反応混合物を実施例18と
同様に後処理して濃縮物70gを得た。この濃縮物をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー[シリカゲル;メルク
社Art7734、350g。展開溶媒;酢酸エチル:シクロヘキ
サン(1:2)]で分離すると標題化合物21.5g(収率77.9
%)が得られた。
実施例20 4−[2−エンド−m−トルオイロキシ−1−エキソ
−ヒドロキシメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テトラ
ヒドロ−1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾフラニル]
酪酸メチルエステル 実施例19のo−トルオイルクロライドの代わりにm−
トルオイルクロライドを用いた以外は実施例19と同じ条
件で反応、後処理、および分離精製を行った。標題化合
物21.1g(収率76.5%)が得られた。
実施例21 4−[2−エンド−p−トルオイロキシ−1−エキソ
−ヒドロキシメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テトラ
ヒドロ−1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾフラニル]
酪酸メチルエステル 4−[2−エンド−ヒドロキシ−1−エキソ−ヒドロ
キシメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テトラヒドロ−
1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾフラニル]酪酸メチ
ルエステル1.5g(0.0049mol)と塩化トリチル1.98g(0.
0071mol)を無水THF25mlに溶解し、トリエチルアミン2.
0ml(0.144mol)を加えてTHF還流下に7時間攪拌した。
この反応混合物にp−トリオリルクロライド1.36g(0.0
0088mol)とピリジン0.72ml(0.0099mol)を加えてTHF
還流下に50時間攪拌した。この反応混合物を氷冷し、メ
タノール50mlと4.4N塩酸−メタノール溶液6ml(0.026mo
l)を加えて室温下で約1時間攪拌した後、NaHCO32.3g
(0.026mol)を加えて30分間攪拌した。この反応混合物
を実施例18と同様に後処理、クロマトグラフィーして黄
色の油状物1.83g(収率88.1%)が得られた。油状物を
酢酸エチル:n−ヘキサン(1:1)に溶解して再結晶する
と課題化合物(白色結晶)1.43gが得られた。
融点:72.0〜73.0℃ C25H28O6としての 計算値:C;70.74 H;6.65 実測値:C;70.72 H;6.75 実施例22 4−[2−エンド−p−トルオイロキシ−1−エキソ
−ヒドロキシメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テトラ
ヒドロ−1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾフラニル]
酪酸メチルエステルの合成 4−[2−エンド−ヒドロキシ−1−エキソ−トリチ
ロキシメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テトラヒドロ
−1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾフラニル]酪酸メ
チルエステル49.4g(0.9mol)を無水THF300mlに溶解
し、p−トルオイルクロライド25g(0.162mol)とトリ
エチルアミン26.9ml(0.162mol)を加えてTHF還流下に
7時間攪拌した。反応混合物を氷冷し、メタノール350m
lと4.4N塩酸−メタノール溶液50ml(0.44mol)を加えて
1時間攪拌した後、NaHCO318.4gを加えて30分間攪拌し
た。この反応混合物を実施例18と同様に後処理、クロマ
トグラフィーして黄色の油状物35g(収率91.8%)が得
られた。油状物を酢酸エチル:n−ヘキサン(1:1)に溶
解して再結晶すると課題化合物(白色結晶)25.9gが得
られた。
実施例23〜27 実施例21のp−トルオイルクロライドの代わりに、p
−t−ブチルベンゾイルクロライド(実施例23)、p−
フェニルベンゾイルクロライド(実施例24)、α−ナフ
トイルクロライド(実施例25)、β−ナフトイルクロラ
イド(実施例26)、3,5−ジニトロベンゾイルクロライ
ド(実施例27)を用いて、実施例21と同様に反応、後処
理、および分離精製を行なった。結果は表−1に示し
た。
実施例28 4−[2−エンド−N−フェニルカルバモイロキシ−
1−エキソ−ヒドロキシメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,
8b−テトラヒドロ−1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾ
フラニル]酪酸メチルエステル 4−[2−エンド−ヒドロキシ−1−エキソ−トリチ
ロキシメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テトラヒドロ
−1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾフラニル]酪酸メ
チルエステル50g(0.91mol)を無水トルエン500mlに溶
解し、フェニルイソシアネート16g(0.136mol)とピリ
ジン1ml(0.012mol)を加え、60℃で4時間攪拌した。
反応混合物を氷冷し、メタノール500mlと12N塩酸15.2ml
(0.18mol)を加えて室温下で1時間攪拌した。この反
応混合物を実施例18と同様に後処理、クロマトグラフィ
ーして標題化合物39.5g(収率101.9%)が得られた。淡
黄色の油状物は室温下で徐々に結晶化し、融点は57.0〜
59.0℃を示した。実施例18〜28のスペクトルデータを表
−2に示す。
実施例29 11,15−ジデヒドロキシ−11−アセトキシ−16−メチ
ル−15−オキソ−18,19−テトラデヒドロ−5,6,7−トリ
ノル−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステ
ル 4−[2−エンドアセトキシ−1−エキソ−ヒドロキ
シメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テトラヒドロ−1H
−5−シクロペンタ[b]ベンゾフラニル]酪酸メチル
エステル16.1g(0.0463mol)を無水ベンゼン161mlと無
水DMSO161mlに溶かし、無水ピリジン137mlとトリフルオ
ロ酢酸2.76mlを加え、D.C.C(ジシクロヘキシルカルボ
ジイミド)15.26g(1.5eq)を加え20℃で14時間攪拌し
た。反応混合物を氷で冷却し、炭酸カルシウム23gを加
え30分間攪拌を続けた。沈殿をろ過し、ベンゼン20mlで
3回洗浄し、ろ液を合わせて水50mlで洗浄し、水層を酢
酸エチル:シクロヘキサン(1:1)100ml、酢酸エチル10
0ml×2、50mlで抽出し、有機層を合わせて、硫酸銅の
飽和水溶液100mlで洗い、その硫酸銅溶液を再び100mlの
酢酸エチルで逆抽出した。有機層を合わせて120gの硫酸
ナトリウムで乾燥し、濃縮した。得られた残渣をベンゼ
ン50mlで4回共沸し、真空ポンプで乾燥しておく。次に
水素化ナトリウム(60%ミネラルオイルディスパージョ
ン)2.76gを三ッ口フラスコにとり乾燥し、アルゴン置
換しておく。この中へ無水DME(水素化アルミニウムリ
チウムより蒸留したもの)200mlを加え、懸濁攪拌し、
2−オキソ−3−メチルヘプト−5−イン−ホスホン酸
ジメチルエステル16g(1.5eq)を無水DME50mlに溶かし
て滴下した。室温で30分間攪拌した後、上記作製のアル
デヒドを無水DME20mlに溶かして滴下し、室温で30分間
攪拌した。反応混合物に酢酸1.7mlを加えてpH7とし、30
分間攪拌後、沈殿をろ過し、酢酸エチル20mlで5回洗浄
し、ろ液を濃縮すると46gの油状物が得られた。この油
状物をシリカゲル700g[酢酸エチル:シクロヘキサン
(1:4)]で分離精製すると、15gの純粋な共役ケトンが
得られた(収率80%)。
IR(液膜法)ν: 1740、1700、1670、1630、1595cm-1 NMR(CDCl3)δ: 1.20(3H,d,J=6.3Hz)、1.78(3H,t,J=3.1Hz)、1.
60〜2.60(12H)、3.67(3H,s)、3.68(2H,m)、5.00
(1H,q,J=6.3Hz)、5.40(1H,m)、6.25(1H,d,J=16.
0Hz)、6.60〜7.10(4H) Mass(m/e):452(M+) 実施例30 11,15−ジデヒドロキシ−11−アセトキシ−16−メチ
ル−15−オキソ−18,19−テトラデヒドロ−5,6,7−トリ
ノル−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステ
ル 4−[2−エンドアセトキシ−1−エキソ−ヒドロキ
シメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テトラヒドロ−1H
−5−シクロペンタ[b]ベンゾフラニル]酪酸メチル
エステル250mg(0.721mmol)を無水THF2.5mlと無水DMSO
(水素化カルシウムより蒸留)2.1mlに溶かし、無水ピ
リジン(KOH上で乾燥)0.057mlとトリフルオロ酢酸(単
蒸留)0.042mlとD.C.C(ジシクロヘキシルカルボジイミ
ド)221mgを加え室温で14時間攪拌した。反応混合物を
氷で冷却し、炭酸カルシウム(市販品を120℃、2時間
乾燥したもの)357mgを加え、氷冷下30分間攪拌してお
く。
次に水素化ナトリウム(60%ミネラルオイルディスパ
ージョン)43mg(1.5eq)を二ッ口フラスコにとり乾燥
し、アルゴン置換しておく。この中へ無水DME(水素化
アルミニウムリチウムより蒸留したもの)2mlを加え懸
濁攪拌し、ワーズワース試薬250mg(1.5eq)を無水DME
1.8mlに溶かして滴下し、室温で30分間攪拌した。この
反応混合物中へ、上記作製したアルデヒドエステル反応
混合物の上澄み液を注射器でとり、加えた後、30分間攪
拌した。反応混合物に酢酸をコマゴメピペットで2滴加
えてpH7とし、濃縮した。残渣を水3mlと酢酸エチル10ml
を加え、沈澱をろ過し、固体を酢酸エチル3mlで2回洗
い、ろ液を分液し、水層を酢酸エチル3mlで2回抽出
し、有機層を合わせて水2ml、飽和食塩水3mlで洗浄し、
硫酸ナトリウム10gで乾燥後、濃縮すると567mgの油状物
が得られた。この油状物をカラムクロマトグラフィー
[メルク社ローバーカラム[B](シリカゲル);酢酸
エチル:シクロヘキサン(1:2)]で分離精製すると240
mgの共役ケトンが得られた(収率76%)。
実施例31 11,15−ジデヒドロキシ−11−ベンゾイロキシ−16−
メチル−15−オキソ−18,19−テトラデヒドロ−5,6,7−
トリノル−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエ
ステル 4−[2−エンド−ベンゾイロキシ−1−エキソ−ヒ
ドロキシメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テトラヒド
ロ−1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾフラニル]酪酸
メチルエステル10.24g(25mmol)とジシクロヘキシルカ
ルボジイミド6.19g(30mmol)を無水THF45mlと無水DMSO
17.7ml(0.25mmol)に溶解し、ピリジン0.4ml(5mmol)
とトリフルオロ酢酸0.37ml(5mmol)をN2気流下で加
え、室温下で1時間半攪拌してアルデヒド体とした。次
に、水素化ナトリウム1.5g(60%ミネラル油ディスパー
ジョン:37.5mmol)を無水THF50mlに懸濁して氷冷し、2
−オキソ−ヘプト−5−イン−ホスホン酸−ジメチルエ
ステル8.78g(37.5mmol)を25mlの無水THF25mlに溶かし
た溶液を加え、N2気流下、室温で30分間攪拌した。この
反応混合物を−10〜−20℃に冷却し、前記アルデヒド体
の反応液を加えて30分間攪拌した後、酢酸2.2mlを加え
て中和した。反応混合物をハイフロスーパーセルを介し
てろ過し、ろ液に酢酸エチル100mlと水50mlを加えて分
液し10%食塩水50mlで3回洗浄した後、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した。硫酸マグネシウムをろ別後、ろ液を
減圧濃縮した。濃縮物20.8gをシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー[メルク社Art7734、400g。展開溶媒;酢
酸エチル:シクロヘキサン(1:5)]で分離すると標題
化合物10.82g(収率84.3%)が得られた。
実施例32〜40 実施例31の4−[2−エンド−ベンゾイロキシ−1−
エキソ−ヒドロキシメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−
テトラヒドロ−1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾフラ
ニル]酪酸メチルエステルの代わりに、4−[2−エン
ド−o−トルオイロキシ−1−エキソ−ヒドロキシメチ
ル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テトラヒドロ−1H−5−
シクロペンタ[b]ベンゾフラニル]酪酸メチルエステ
ル(実施例32)、4−[2−エンド−m−トルオイロキ
シ−1−エキソ−ヒドロキシメチル−3a,8b−シス−2,
3,3a,8b−テトラヒドロ−1H−5−シクロペンタ[b]
ベンゾフラニル]酪酸メチルエステル(実施例33)、4
−[2−エンド−p−トルオイロキシ−1−エキソ−ヒ
ドロキシメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テトラヒド
ロ−1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾフラニル]酪酸
メチルエステル(実施例34)、4−[2−エンド−p−
ターシャリブチルベンゾイロキシ−1−エキソ−ヒドロ
キシメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テトラヒドロ−
1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾフラニル]酪酸メチ
ルエステル(実施例35)、4−[2−エンド−p−フェ
ニルベンゾイロキシ−1−エキソ−ヒドロキシメチル−
3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テトラヒドロ−1H−5−シク
ロペンタ[b]ベンゾフラニル]酪酸メチルエステル
(実施例36)、4−[2−エンド−α−ナフトイロキシ
−1−エキソ−ヒドロキシメチル−3a,8b−シス−2,3,3
a,8b−テトラヒドロ−1H−5−シクロペンタ[b]ベン
ゾフラニル]酪酸メチルエステル(実施例37)、4−
[2−エンド−β−ナフトイロキシ−1−エキソ−ヒド
ロキシメチル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テトラヒドロ
−1H−5−シクロペンタ[b]ベンゾフラニル]酪酸メ
チルエステル(実施例38)、4−[2−エンド−3,5−
ジニトロベンゾイロキシ−1−エキソ−ヒドロキシメチ
ル−3a,8b−シス−2,3,3a,8b−テトラヒドロ−1H−5−
シクロペンタ[b]ベンゾフラニル]酪酸メチルエステ
ル(実施例39)、4−[2−エンド−N−フェニルカル
バモイロキシ−1−エキソ−ヒドロキシメチル−3a,8b
−シス−2,3,3a,8b−テトラヒドロ−1H−5−シクロペ
ンタ[b]ベンゾフラニル]酪酸メチルエステル(実施
例40)を用いて実施例31と同様に反応、後処理、および
分離精製を行った。結果は表−3に示した。また、スペ
クトルデータを表−4に示した。
実施例41 11,15−ジデヒドロキシ−11−アセトキシ−15−オキ
ソ−18,19−テトラデヒドロ−5,6,7−トリノル−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル 4−[2−エンドアセトキシ−1−エキソヒドロキシ
メチル−3a,8b−シス−2,2,3a,8b−テトラヒドロ−1H−
5−シクロペンタ[b]ベンゾフラニル]酪酸メチルエ
ステル150mlを無水ピリジン0.3mlを無水ベンゼン10mlに
溶かした溶液に溶かし、トリフルオロ酢酸0.14mlを無水
DMSO10mlに溶かした溶液0.37mlを加え、さらにD.C.C
(ジシクロヘキシルカルボイミド)340mgを加えて室温
で14時間攪拌した。析出して沈澱をろ過し、濃縮すると
260mgの粗アルデヒドが得られた。次に水素化ナトリウ
ム118mg(55%ミネラルオイルディスパージョン)を10m
lのDMEに懸濁し、2−オキソ−ヘプト−5−イン−ホス
ホン酸−ジメチルエステル689mgを10mlのDMEに溶かして
加え、室温アルゴン下で30分間攪拌した。この反応混合
物に前記アルデヒド260mgを5mlのDMEに溶かした溶液を
加え、室温で30分間攪拌した。反応混合物に酢酸を加え
pH7とした後、濃縮した。残渣をペンタン:エーテル
(1:1)10mlに溶かし、沈澱をろ過し、ろ液を濃縮する
と800mgの油状物が得られた。この油状物をカラムクロ
マトグラフィー[メルク社ローバーカラム(シリカゲ
ル):酢酸エチル:シクロヘキサン(1:3)]で分離精
製すると116mgの標題化合物が得られた(収率62%)。
IR(液膜法)ν: 1740、1700、1675、1630、1575、750cm-1 NMR(CDCl3)δ: 1.69(3H,t,J=3.1Hz)、1.71(3H,s)、1.70〜3.05
(13H)、3.60(3H,s)、3.62(1H,m)、4.90(1H,q,J
=6.2Hz)、5.15(1H,m)、6.15(1H,dd,J=16.0Hz,2.0
Hz)、6.50〜7.10(4H,m) Mass(m/e):438(M+) 実施例42 11−デヒドロキシ−11−アセトキシ−18,19−テトラ
デヒドロ−5,6,7−トリノル−4,8−インタ−m−フェニ
レンPGI2メチルエステル 11,15−デヒドロキシ−11−アセトキシ−15−オキソ
−18,19−テトラデヒドロ−5,6,7−トリノル−4,8−イ
ンタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル 116mgをメタノール10mlに溶かし、塩化セリウムの7水
和物150mgを加えて溶かし、氷冷下で水素化ホウ素ナト
リウム15mgを加え15分間攪拌した。反応混合物に炭酸水
素ナトリウムの飽和水溶液2mlを加え、10分間攪拌後、
濃縮した。残渣に5mlの酢酸エチルを加え、スーパーセ
ル2gをしいたロールで減圧ろ過し、5mlの酢酸エチルで
2回洗い、ろ液を合わせて水2mlで洗浄し、水層を酢酸
エチル2mlで抽出し、有機層を合わせて水2ml、飽和食塩
水2mlで洗浄し、乾燥後、濃縮すると170mgの油状物が得
られた。この油状物は精製することなく次の反応に使用
した。
実施例42−2 18,19−テトラデヒドロ−5,6,7−トリノル−4,8−イ
ンタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル 11−デヒドロキシ−11−アセトキシ−18,19−テトラ
デヒドロ−5,6,7−トリノル−4,8−インタ−m−フェニ
レンPGI2メチルエステル170mgを無水メタノール4.5mlに
溶かし、ナトリウムメトキシド(4.8M)を注射器で3滴
加え、室温で2時間30分攪拌した。この溶液にイオン交
換樹脂(IRC−50)1gを加え、室温で20分間攪拌後ろ過
した。メタノールで樹脂をよく洗浄し、ろ液を合わせて
濃縮すると170mgの油状物が得られた。この油状物をカ
ラムクロマトグラフィー[メルク社ローバーカラム(シ
リカゲル);酢酸エチル:シクロヘキサン(3:1)]で
分離精製すると49mgのジオールが得られた(収率47
%)。
IR(液膜法)ν: 3370、1740、1595、970、745cm-1 NMR(CDCl3)δ: 1.70(3H,t,J=3.0Hz)、1.20〜2.80(15H)、3.40
(1H,t,J=7.8Hz)、3.59(3H,s)、3.80(1H,q,J=6.1
Hz)、4.50(1H,m)、5.05(1H,m)、5.60(2H,m)、6.
60〜7.00(3H) Mass(m/e):398(M+) 実施例43 18,19−テトラデヒドロ−5,6,7−トリノル−4,8−イ
ンタ−m−フェニレンPGI2 18,19−テトラデヒドロ−5,6,7−トリノル−4,8−イ
ンタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル43mgをメタノ
ール4.3mlに溶かし、1規定水酸化ナトリウム1mlを加
え、室温、アルゴン下で14時間放置した。反応溶液を濃
縮し、残渣に氷冷下で1規定塩酸を1mlを加えpH3とし、
酢酸エチル5mlで3回抽出し、有機層を合わせて水2ml、
飽和食塩水2mlで洗浄し、乾燥後、濃縮すると41mgのカ
ルボン酸が得られた(収率93%)。
IR(液膜法)ν: 3700〜2200、1710、1595、975、740cm-1 NMR(CDCl3)δ: 1.65(3H,t,J=3.0Hz)、1.40〜2.80(14H)、3.30
(1H,t,J=8.0Hz)、3.80(1H,m)、4.20(1H,m)、5.0
0(1H,m)、5.10〜5.80(4H)、6.50〜7.00(3H) Mass(m/e):384(M+) 実施例44 11−デヒドロキシ−11−アセトキシ−16−メチル−1
8,19−テトラデヒドロ−5,6,7−トリノル−4,8−インタ
−m−フェニレンPGI2メチルエステル 11,15−ジデヒドロキシ−11−アセトキシ−16−メチ
ル−15−オキソ−18,19−テトラデヒドロ−5,6,7−トリ
ノル−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステ
ル122mgを10mlのメタノールに溶かし、塩化セリウムの
7水和物150mgを加えて溶かし氷冷下で攪拌している中
へ水素化ホウ素ナトリウム15mgを加え、そのまま10分間
攪拌後2mlの炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液を加えて
さらに10分間攪拌した。反応混合物を濃縮後、残渣に5m
lの酢酸エチルを加え、沈澱をろ過し、酢酸エチル2mlで
2回洗い、有機層を合わせて水、飽和食塩水で洗浄後、
乾燥し、濃縮すると130mgの油状物が得られた。この油
状物をカラムクロマトグラフィー[メルク社ローバーカ
ラム(シリカゲル);酢酸エチル:シクロヘキサン(1:
2)]で分離精製すると54mgの純粋な標題化合物が得ら
れた(収率44%)。
IR(液膜法)ν: 3475、1740、1595、970cm-1 Mass(m/e):454(M+) 実施例45 16−メチル−18,19−テトラデヒドロ−5,6,7−トリノ
ル−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル 11−デヒドロキシ−11−アセトキシ−16−メチル−1
8,19−テトラデヒドロ−5,6,7−トリノル−4,8−インタ
−m−フェニレンPGI2メチルエステル54mgを無水メタノ
ール4.5mlに溶かし、4.8規定のナトリウムメトキシド0.
001mlを加え、室温で1.5時間攪拌した。反応混合物に酢
酸を加えて濃縮し、残渣を20mlの酢酸エチルに溶かし、
炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液、水、飽和食塩水で洗
浄し、乾燥後、濃縮すると55mgの油状物が得られた。こ
の油状物をカラムクロマトグラフィー[メルク社ローバ
ーカラムtypeB(シリカゲル);酢酸エチル:シクロヘ
キサン(3:1)]で分離精製すると48mgのジオールが得
られた(収率98%)。
IR(液膜法)ν: 3370、1740、1595、970、745cm-1 NMR(CDCl3)δ: 1.00(3H,d,J=6.3Hz)、1.80(3H,t,J=3.1Hz)、1.
80〜2.80(14H)、3.45(1H,t,J=7.8Hz)、3.65(3H,
s)、4.00(2H,m)、5.10(1H,m)、5.65(2H,m)、6.6
0〜7.00(3H) Mass(m/e):412(M+) 実施例46 16−メチル−18,19−テトラデヒドロ−5,6,7−トリノ
ル−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 16−メチル−18,19−テトラデヒドロ−5,6,7−トリノ
ル−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル4
1mgを4.3mlのメタノールに溶かし、1規定の水酸化ナト
リウム1mlを加え、30℃で17時間放置した。反応混合物
を濃縮し、残渣に水1mlを加え、1規定塩酸でpH4とし、
酢酸エチル5mlで3回抽出した。有機層を合わせて、水5
ml、飽和食塩水5mlで洗浄し、乾燥後、濃縮すると純粋
なカルボン酸39mgが得られた(収率100%)。
IR(液膜法)ν: 3700〜2200、1710、1595、743cm-1 NMR(CDCl3)δ: 1.00(3H,m)、1.79(3H,s)、1.50〜3.00(12H)、
3.35(1H,t,J=9.1Hz)、4.00(2H,m)、5.20(4H,
m)、5.60(2H,m)、6.80(1H,m)、6.90(2H,m) Mass(m/e):398(M+) 実施例47 16−メチル−18,19−テトラデヒドロ−5,6,7−トリノ
ル−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル 11,15−ジデヒドロキシ−11−p−トルオイロキシ−1
6−メチル−15−オキソ−18,19−テトラデヒドロ−5,6,
7−トリノル−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチル
エステル(結晶物)6.00g(11.35mmol)と三塩化セリウ
ム・7水和物3.72g(11.35mmol)をメタノール60mlとTH
F20mlに溶解し、−10℃で冷却、攪拌しながら、水素化
ホウ素ナトリウム322mg(8.5mmol)を30分かけて加え、
そのまま20分間攪拌後、10mlの炭酸水素ナトリウムの飽
和水溶液を加えて15分間攪拌した。析出した沈澱をハイ
フロスーパーセルを介してろ過し、ろ液を濃縮した。残
渣に酢酸エチル50mlと少量の硫酸マグネシウムを加えて
10分間攪拌した後、ろ過、濃縮すると、7.05gを油状物
が得られた。この油状物を酢酸エチル:シクロヘキサン
(1:2)の混液12mlに溶かして再結晶し、結晶0.55gと母
液6.0gが得られた。母液6.0gをメタノール50mlに溶解
し、5Nのナトリウムメトキシド1.1ml(5.5mmol)を加
え、室温下で20時間攪拌した後、酢酸0.3mlを加えて濃
縮し、残渣に酢酸エチルに50mlと少量の硫酸マグネシウ
ムを加えて10分間攪拌した後、ろ過、濃縮し5.8gの油状
物が得られた。この油状物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー[シリカゲル:メルク社Art13905;180g。展
開溶媒:酢酸エチル:シクロヘキサン(3:2)]で分離
すると無色、透明な油状物3.15g(収率67.3%)が得ら
れた。得られた油状物は実施例45で得られた標題化合物
のスペクトルデータと完全に一致した。
以下同様にして、11,15−ジデヒドロキシ−11−p−
トルオイロキシ−16−メチル−15−オキソ−18,19−テ
トラデヒドロ−5,6,7−トリノル−4,8−インタ−m−フ
ェニレンPGI2メチルエステルの代わりに、11,15−ジデ
ヒドロキシ−11−ベンゾイロキシ−16−メチル−15−オ
キソ−18,19−テトラデヒドロ−5,6,7−トリノル−4,8
−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル、11,15
−ジデヒドロキシ−11−o−トルオイロキシ−16−メチ
ル−15−オキソ−18,19−テトラデヒドロ−5,6,7−トリ
ノル−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステ
ル、11,15−ジデヒドロキシ−11−m−トルオイロキシ
−16−メチル−15−オキソ−18,19−テトラデヒドロ−
5,6,7−トリノル−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
チルエステル、11,15−ジデヒドロキシ−11−p−t−
ブチルベンゾイロキシ−16−メチル−15−オキソ−18,1
9−テトラデヒドロ−5,6,7−トリノル−4,8−インタ−
m−フェニレンPGI2メチルエステル、11,15−ジデヒド
ロキシ−11−p−フェニルベンゾイロキシ−16−メチル
−15−オキソ−18,19−テトラデヒドロ−5,6,7−トリノ
ル−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステ
ル、11,15−ジデヒドロキシ−11−α−ナフトイロキシ
−16−メチル−15−オキソ−18,19−テトラデヒドロ−
5,6,7−トリノル−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
チルエステル、11,15−ジデヒドロキシ−11−β−ナフ
トイロキシ−16−メチル−15−オキソ−18,19−テトラ
デヒドロ−5,6,7−トリノル−4,8−インタ−m−フェニ
レンPGI2メチルエステル、11,15−ジデヒドロキシ−11
−(3,5−ジニトロベンゾイロキシ)−16−メチル−15
−オキソ−18,19−テトラデヒドロ−5,6,7−トリノル−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステルを用
いても標題化合物が得られる。
実施例48 11,15−ジデヒドロキシ−11−アセトキシ−16−メチ
ル−20−ホモ−15−オキソ−18,19−テトラデヒドロ−
5,6,7−トリノル−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
チルエステル 実施例41と同様にして、3−メチル−2−オキソ−ヘ
プト−5−イン−ホスホン酸−ジメチルエステルの代わ
りに3−メチル−2−オキソ−オクト−5−イン−ホス
ホン酸−ジメチルエステルを用いると4−[2−エンド
−アセトキシ−1−エキソ−ヒドロキシメチル−3a,8b
−シス−2,3,3a,8b−テトラヒドロ−1H−5−シクロペ
ンタ[b]ベンゾフラニル]酪酸メチルエステル150mg
より標題化合物120mgが得られた。
IR(液膜法)ν: 1740、1700、1670、1630、1595、970cm-1 Mass(m/e):466(M+) 実施例49 16−メチル−20−ホモ−18,19−テトラデヒドロ−5,
6,7−トリノル−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチ
ルエステル 実施例45と同様にして、11−デヒドロキシ−11−アセ
トキシ−16−メチル−20−ホモ−18,19−テトラデヒド
ロ−5,6,7−トリノル−4,8−インタ−m−フェニレンPG
I2メチルエステル58mgより50mgの標題化合物が得られ
た。
IR(液膜法)ν: 3370、1740、1595、970cm-1 Mass(m/e):426(M+) 実施例50 16−メチル−20−ホモ−18,19−テトラデヒドロ−5,
6,7−トリノル−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2 実施例46と同様にして16−メチル−20−ホモ−18,19
−テトラデヒドロ−5,6,7−トリノル−4,8−インタ−m
−フェニレンPGI2メチルエステル50mgより48mgの標題化
合物が得られた。
IR(液膜法)ν: 3700〜2200、1710、1595、975cm-1 Mass(m/e):412(M+) 実施例51 16−メチル−5,6,7−トリノル−18,18,19,19−テトラ
デヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエ
ステル(1) 11−デヒドロキシ−11−(p−トルオイロキシ)−16
−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15
β体328mg(0.619mmol)を無水THF3mlに溶かし、次いで
トリフェニルホスフィン333mg(1.27mmol)、安息香酸1
58mg(1.29mmol)を加え室温で攪拌する。この中へジエ
チルアゾジカーボキシレート284mg(1.29mmol)を無水T
HF6mlで溶かした溶液を5分間で加え、さらに室温で2
時間攪拌する。減圧で溶媒を留去し、残渣をメタノール
10mlで溶かし、炭酸カリウム1gを加え室温で16時間攪拌
する。減圧で溶媒を留去し、残渣を酢酸エチル10mlで溶
かし、中性となるまで水洗後、無水硫酸ナトリウムで乾
燥、減圧で溶媒を留去後、メルク社ローバーカラム(酢
酸エチル:シクロヘキサン=1:2)で精製し、標題化合
物216mgを得た。
IR(液膜法): 3370、2985、2950、2930、1720、1595、1455、1415、
1380、1360、1340、1305、1285、1250、1180、1130、11
00、1080、1025、1010、960、900、860cm NMR(CDCl3)δ: 1.00(3H,two,d,J=6.3Hz)、1.80(3H,t,J=3.1H
z)、1.80〜2.80(14H,m)、3.45(1H,t,J=7.8Hz)、
3.65(3H,s)、4.05〜4.30(2H,m)、5.05〜5.13(1H,
m)、5.58〜5.68(2H,m)、6.60〜7.00(3H,m) Mass(EI法、m/e):412(M+) 高分解能マススペクトル 計算値(C25H32O5,M+):412.2250 測定値(M+):412.2258 以下、同様にして 11−デヒドロキシ−11−(p−トルオイロキシ)−16−
メチル−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,
8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β
体の代わりに11−デヒドロキシ−11−アセトキシ−16−
メチル−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,
8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−プロピ−オニロキシ−16−
メチル−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,
8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−ブチロイロキシ−16−メチ
ル−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、
11−デヒドロキシ−11−オクタノロキシ−16−メチル−
5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−
デヒドロキシ−11−デカノロキシ−16−メチル−5,6,7
−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m
−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒド
ロキシ−11−バレロキシ−16−メチル−5,6,7−トリノ
ル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニ
レンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−
11−ベンゾイロキシ−16−メチル−5,6,7−トリノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−
(α−ナフトイロキシ)−16−メチル−5,6,7−トリノ
ル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニ
レンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−
11−(β−ナフトイロキシ)−16−メチル−5,6,7−ト
リノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フ
ェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキ
シ−11−(m−トルオイロキシ)−16−メチル−5,6,7
−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m
−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒド
ロキシ−11−(o−トルオイロキシ)−16−メチル−5,
6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ
−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デ
ヒドロキシ−11−(p−フェニルベンゾイロキシ)−16
−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15
β体を用いても標題化合物が得られる。
メタノールの代わりにエタノールを溶媒として、11−
デヒドロキシ−11−(p−トルオイル)−16−メチル−
5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体の代わ
りに 11−デヒドロキシ−11−アセトキシ−16−メチル−5,6,
7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−
m−フェニレンPGI2エチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−プロピオニロキシ−16−メチル−5,6,7
−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m
−フェニレンPGI2エチルエステル−15β体、11−デヒド
ロキシ−11−ブチロイロキシ−16−メチル−5,6,7−ト
リノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フ
ェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキ
シ−11−オクタノイロキシ)−16−メチル−5,6,7−ト
リノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フ
ェニレンPGI2エチルエステル−15β体、11−デヒドロキ
シ−11−デカノイロキシ−16−メチル−5,6,7−トリノ
ル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニ
レンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−
11−バレロイロキシ−16−メチル−5,6,7−トリノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−
ベンゾイロキシ−16−メチル−5,6,7−トリノル−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(α
−ナフトイロキシ)−16−メチル−5,6,7−トリノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−
(β−ナフトイロキシ)−16−メチル−5,6,7−トリノ
ル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニ
レンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−
11−(m−トルオイロキシ)−16−メチル−5,6,7−ト
リノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フ
ェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキ
シ−11−(o−トルオイロキシ)−16−メチル−5,6,7
−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m
−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒド
ロキシ−11−(p−フェニルベンゾイロキシ)−16−メ
チル−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8
−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体
を用いることを除いて実施例51と同様にして16−メチル
−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イ
ンタ−m−フェニレンPGI2メチルエステルが得られる。
実施例52 16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデ
ヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエス
テル(2) 11−デヒドロキシ−11−(t−ブチルジメチルシリロ
キシ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テ
トラデヒロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチル
エステル−15β体205mg(0.423mmol)を無水THF3mlに溶
かし、次いでトリフェニルホスフィン233mg(0.888mmo
l)、安息香酸108mg(0.884mmol)を加え室温で攪拌す
る。この中へジエチルアゾジカーボキシレート892mg
(0.892mmol)を無水THF6mlで溶かした溶液を5分間で
加え、さらに室温で2時間攪拌する。減圧で溶媒を留去
し、残渣をメタノール10mlで溶かし、炭酸カリウム1gを
加え室温で16時間攪拌する。減圧で溶媒を留去し、残渣
を酢酸エチル10mlで溶かし、中性となるまで水洗、減圧
で溶媒を留去し、残渣を酢酸−水−THF(65:35:10)の
混合溶液40mlで溶かし、25℃で30時間攪拌する。炭酸水
素ナトリウムを用いて中性とし、減圧でTHFを留去して
酢酸エチルで抽出し、水洗、飽和食塩水洗浄後、無水硫
酸ナトリウムで乾燥、減圧で溶媒を留去後、メルク社ロ
ーバーカラム(酢酸エチル:シクロヘキサン=1:2)で
精製し、標題化合物101mgが得られる。
IR(液膜法): 3380、2948、1728、1592、1442、1366、1335、1295、
1247、1187、1065、1030、999、965、884、875、833、7
61、742cm-1 NMR(CDCl3)δ: 0.90〜1.11(3H,m)、1.60〜1.89(3H,m)、1.89〜3.
09(10H,m)、2.27(2H,s)、3.44(1H,t,J=8.95H
z)、3.66(3H,s)、3.74〜4.26(2H,m)、4.98〜5.22
(1H,m)、5.55〜5.73(2H,m)、6.61〜7.10(3H,m) Mass(EI法、m/e):398(M+) 以下、同様にして 11−デヒドロキシ−11−(t−ブチルジメチルシリロキ
シ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチル
エステル−15β体の代わりに、11−デヒドロキシ−11−
ジフェニルメチルシリロキシ−16−メチル−2,5,6,7−
テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m
−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒド
ロキシ−11−(t−ブチルジフェニルシリロキシ)−16
−メチル−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒド
ロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル
−15β体、11−デヒドロキシ−11−(ジ−t−ブチルシ
リロキシ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−トリ
メチルシリロキシ−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル
−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレ
ンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11
−トリフェニルシリロキシ−16−メチル−2,5,6,7−テ
トラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−
フェニレンPGI2メチルエステル−15β体を用いても標題
化合物が得られる。
実施例52と同様にして、 11−デヒドロキシ−11−(t−ブチルジメチルシリロキ
シ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチル
エステル−15β体の代わりに、11−デヒドロキシ−11−
ジフェニルメチルシリロキシ−16−メチル−2,5,6,7−
テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m
−フェニレンPGI2エチルエステル−15β体、11−デヒド
ロキシ−11−(t−ブチルジフェニルシリロキシ)−16
−メチル−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒド
ロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル
−15β体、11−デヒドロキシ−11−(ジ−t−ブチルシ
リロキシ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−トリ
メチルシリロキシ−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル
−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレ
ンPGI2エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11
−トリフェニルシリロキシ−16−メチル−2,5,6,7−テ
トラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−
フェニレンPGI2メチルエステル−15β体を用いれば、 16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒ
ドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステ
ルが得られ、 11−デヒドロキシ−11−(t−ブチルジメチルシリロキ
シ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチル
エステル−15β体の代わりに、 11−デヒドロキシ−11−トリメチルシリロキシ−16−メ
チル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラ
デヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエ
ステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(t−ブチル
ジフェニルシリロキシ)−16−メチル−20−ホモ−2,5,
6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−
デヒドロキシ−11−ジフェニルメチルシリロキシ−16−
メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチル
エステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(ジ−t−
ブチルシリロキシ)−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7
−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−
m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−トリフェニルシリロキシ−16−メチル−
20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒド
ロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル
−15β体を用いれば、16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7
−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−
m−フェニレンPGI2メチルエステルが得られ、11−デヒ
ドロキシ−11−(t−ブチルジメチルシリロキシ−16−
メチル−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−1
5β体の代わりに、11−デヒドロキシ−11−トリメチル
シリロキシ−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラ
ノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ
−11−(t−ブチルジフェニルシリロキシ)−16−メチ
ル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデ
ヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエス
テル−15β体、11−デヒドロキシ−11−ジフェニルメチ
ルシリロキシ−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テト
ラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フ
ェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキ
シ−11−(ジ−t−ブチルシリロキシ)−16−メチル−
20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒド
ロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル
−15β体、11−デヒドロキシ−11−トリフェニルシリロ
キシ−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2メチルエステル−15β体を用いれば、16−メチル−2
0−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒド
ロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル
が得られ、 11−デヒドロキシ−11−(t−ブチルジメチルシリロキ
シ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチル
エステル−15β体の代わりに、 11−デヒドロキシ−11−トリメチルシリロキシ−16−メ
チル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−
(t−ブチルジフェニルシリロキシ)−16−メチル−20
−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テ
トラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチ
ルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−ジフェニ
ルメチルシリロキシ−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7
−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−(ジ−t−ブチルシリロ
キシ)−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル
−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−
m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−トリフェニルシリロキシ−16−メチル−
20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−
テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
チルエステル−15β体を用いれば、16−メチル−20−ホ
モ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラ
デヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエ
ステルが得られ、11−デヒドロキシ−11−(t−ブチル
ジメチルシリロキシ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラ
ノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2メチルエステル−15β体の代わりに、デヒド
ロキシ−11−トリメチルシリロキシ−16−メチル−20−
ホモ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチル
エステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(t−ブチ
ルジフェニルシリロキシ)−16−メチル−20−ホモ−2,
5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒド
ロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル
−15β体、11−デヒドロキシ−11−ジフェニルメチルシ
リロキシ−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノ
ル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ
−m−フェニレンPGI2エチルエステル−15β体、11−デ
ヒドロキシ−11−(ジ−t−ブチルシリロキシ)−16−
メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ
−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレ
ンPGI2エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11
−トリフェニルシリロキシ−16−メチル−20−ホモ−2,
5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒド
ロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル
−15β体を用いれば、16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7
−テトラノル−4−オキサ−18,18,19,19−テトラデヒ
ドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステ
ルが得られ、11−デヒドロキシ−11−(t−ブチルジメ
チルシリロキシ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル
−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレ
ンPGI2メチルエステル−15β体の代わりに、11−デヒド
ロキシ−11−トリメチルシリロキシ−16−メチル−5,6,
7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−
m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−(t−ブチルジフェニルシリロキシ)−
16−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−1
5β体、11−デヒドロキシ−11−ジフェニルメチルシリ
ロキシ−16−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−テトラ
デヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエ
ステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(ジ−t−ブ
チルシリロキシ)−16−メチル−5,6,7−トリノル−18,
19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI
2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−ト
リフェニルシリロキシ−16−メチル−5,6,7−トリノル
−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレ
ンPGI2メチルエステル−15β体を用いれば、16−メチル
−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イ
ンタ−m−フェニレンPGI2メチルエステルが得られ、11
−デヒドロキシ−11−(t−ブチルジメチルシリロキ
シ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチル
エステル−15β体の代わりに、11−デヒドロキシ−11−
トリメチルシリロキシ−16−メチル−5,6,7−トリノル
−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレ
ンPGI2エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11
−(t−ブチルジフェニルシリロキシ)−16−メチル−
5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−15β体、11−
デヒドロキシ−11−ジフェニルメチルシリロキシ−16−
メチル−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,
8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−(ジ−t−ブチルシリロキ
シ)−16−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデ
ヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエス
テル−15β体、11−デヒドロキシ−11−トリフェニルシ
リロキシ−16−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチル
エステル−15β体を用いれば、16−メチル−5,6,7−ト
リノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フ
ェニレンPGI2エチルエステルが得られ、 11−デヒドロキシ−11−(t−ブチルジメチルシリロキ
シ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチル
エステル−15β体の代わりに、11−デヒドロキシ−11−
(t−ブチルジフェニルシリロキシ)−16−メチル−20
−ホモ−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,
8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−ジフェニルメチルシリロキ
シ−16−メチル−20−ホモ−5,6,7−トリノル−18,19−
テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
チルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(ジ−
t−ブチルシリロキシ)−16−メチル−20−ホモ−5,6,
7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−
m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−トリフェニルシリロキシ−16−メチル−
20−ホモ−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15
β体を用いれば、16−メチル−20−ホモ−5,6,7−トリ
ノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2メチルエステルが得られ、11−デヒドロキシ
−11−(t−ブチルジメチルシリロキシ)−16−メチル
−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8
−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体
の代わりに、11−デヒドロキシ−11−(t−ブチルジフ
ェニルシリロキシ)−16−メチル−20−ホモ−5,6,7−
トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−
フェニレンPGI2エチルエステル−15β体、11−デヒドロ
キシ−11−ジフェニルメチルシリロキシ−16−メチル−
20−ホモ−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−(ジ−t−ブチルシリロ
キシ)−16−メチル−20−ホモ−5,6,7−トリノル−18,
19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI
2エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−ト
リフェニルシリロキシ−16−メチル−20−ホモ−5,6,7
−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m
−フェニレンPGI2エチルエステル−15β体を用いれば、
16−メチル−20−ホモ−5,6,7−トリノル−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチル
エステルが得られ、11−デヒドロキシ−11−(t−ブチ
ルジメチルシリロキシ)−16−メチル−2,5,6,7−テト
ラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フ
ェニレンPGI2メチルエステル−15β体の代わりに、11−
デヒドロキシ−11−(t−ブチルジフェニルシリロキ
シ)−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8
−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−ジフェニルメチルシリル−
5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−
デヒドロキシ−11−(ジ−t−ブチルシリロキシ)−5,
6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ
−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デ
ヒドロキシ−11−トリフェニルシリル−5,6,7−トリノ
ロキシ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フ
ェニレンPGI2メチルエステル−15β体を用いれば、5,6,
7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−
m−フェニレンPGI2メチルエステルが得られ、11−デヒ
ドロキシ−11−(t−ブチルジメチルシリロキシ)−16
−メチル−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒド
ロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル
−15β体の代わりに、11−デヒドロキシ−11−(t−ブ
チルジフェニルシリロキシ)−5,6,7−トリノル−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−ジフ
ェニルメチルシリロキシ−5,6,7−トリノル−18,19−テ
トラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチ
ルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(ジ−t
−ブチルシリロキシ)−5,6,7−トリノル−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチル
エステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−トリフェニ
ルシリロキシ−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒド
ロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル
−15β体を用いれば、5,6,7−トリノル−18,19−テトラ
デヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエ
ステルが得られ、 11−デヒドロキシ−11−(t−ブチルジメチルシリロキ
シ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチル
エステル−15β体の代わりに、11−デヒドロキシ−11−
(t−ブチルジフェニルシリロキシ)−2,5,6,7−テト
ラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フ
ェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキ
シ−11−ジフェニルメチルシリロキシ−2,5,6,7−テト
ラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フ
ェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキ
シ−11−(ジ−t−ブチルシリロキシ)−2,5,6,7−テ
トラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−
フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロ
キシ−11−トリフェニルシリロキシ−2,5,6,7−テトラ
ノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2メチルエステル−15β体を用いれば、2,5,6,
7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ
−m−フェニレンPGI2メチルエステルが得られ、11−デ
ヒドロキシ−11−(t−ブチルジメチルシリロキシ)−
16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒ
ドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステ
ル−15β体の代わりに、 11−デヒドロキシ−11−(t−ブチルジフェニルシリロ
キシ)−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−1
5β体、11−デヒドロキシ−11−ジフェニルメチルシリ
ロキシ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−1
5β体、11−デヒドロキシ−11−(ジ−t−ブチルシリ
ロキシ)−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒド
ロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル
−15β体、11−デヒドロキシ−11−トリフェニルシリロ
キシ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−15
β体を用いれば、2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラ
デヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエ
ステルが得られ、11−デヒドロキシ−11−(t−ブチル
ジメチルシリロキシ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラ
ノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2メチルエステル−15β体の代わりに、11−デ
ヒドロキシ−11−トリメチルシリロキシ−2,5,6,7−テ
トラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、
11−デヒドロキシ−11−(t−ブチルジフェニルシリロ
キシ)−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テ
トラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチ
ルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−ジフェニ
ルメチルシリロキシ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキ
サ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニ
レンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−
11−(ジ−t−ブチルシリロキシ)−2,5,6,7−テトラ
ノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−
デヒドロキシ−11−トリフェニルシリロキシ−2,5,6,7
−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15
β体を用いれば、2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2メチルエステルが得られ、 11−デヒドロキシ−11−(t−ブチルジメチルシリロキ
シ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチル
エステル−15β体の代わりに、11−デヒドロキシ−11−
(t−ブチルジフェニルシリロキシ)−2,5,6,7−テト
ラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イ
ンタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11
−デヒドロキシ−11−ジフェニルメチルシリロキシ−2,
5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒド
ロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル
−15β体、11−デヒドロキシ−11−(ジ−t−ブチルシ
リロキシ)−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−トリ
フェニルシリロキシ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキ
サ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニ
レンPGI2エチルエステル−15β体を用いれば、2,5,6,7
−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラヒドロ−4,8
−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステルが得ら
れ、11−デヒドロキシ−11−(t−ブチルジメチルシリ
ロキシ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−18,19−
テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
チルエステル−15β体の代わりに、11−デヒドロキシ−
11−(t−ブチルジフェニルシリロキシ)−16−メチル
−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデ
ヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエス
テル−15β体、11−デヒドロキシ−11−ジフェニルメチ
ルシリロキシ−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−4
−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−
フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロ
キシ−11−(ジ−t−ブチルシリロキシ)−16−メチル
−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデ
ヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエス
テル−15β体、11−デヒドロキシ−11−トリフェニルシ
リロキシ−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−4−オ
キサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2メチルエステル−15β体を用いれば、16−メ
チル−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチル
エステルが得られ、11−デヒドロキシ−11−(t−ブチ
ルジメチルシリロキシ)−16−メチル−2,5,6,7−テト
ラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フ
ェニレンPGI2メチルエステル−15β体の代わりに、11−
デヒドロキシ−11−(t−ブチルジフェニルシリロキ
シ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ
−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレ
ンPGI2エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11
−ジフェニルメチルシリロキシ−16−メチル−2,5,6,7
−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−(ジ−t−ブチルシリロ
キシ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−4−オキ
サ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニ
レンPGI2エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−
11−トリフェニルシリロキシ−16−メチル−2,5,6,7−
テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8
−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−15β体
を用いれば、16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−4−
オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フ
ェニレンPGI2エチルエステルが得られる。
実施例53 16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−
テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
チルエステル(3) 実施例51と同様にして、 11−デヒドロキシ−11−(p−トルオイロキシ)−16−
メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチル
エステル−15β体156mgより標題化合物75mgが得られ
た。
IR(液膜法): 3380、2960、2930、1730、1590、1440、1360、1250、11
85、1060、1030、990、960、880、850cm-1 NMR(CDC13,δ): 1.01(3H,two,d,J=7.8Hz)、1.12(3H,two,t,J=7.8H
z)、1.8〜1.85(1H,m)、1.9〜2.0(1H,m)、2.1〜2.3
(4H,m)、2.35〜2.45(1H,m)、2.55〜3.0(7H,m)、
3.42(1H,two,t,J=8.8Hz)、3.66(3H,s)、3.85〜3.9
5(1H,m)、4.10(1H,two,t,J=6.7Hz)、5.05〜5.15
(1H,m)、5.58(1H,two,dd,J=6.7,15.1Hz)、5.67(1
H,two,dd,J=8.9、15.1Hz)、6.76(1H,two,t,J=7.5H
z)、6.9〜7.0(1H,m) Mass(EI法,m/e):412(M+) 高分解能マススペクトル 計算値(C25H32O5、M+):412.2250 測定値(M+):412.2263 以下、同様にして 11−デヒドロキシ−11−(p−トルオイロキシ)−16−
メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチル
エステル−15β体の代わりに、11−デヒドロキシ−11−
アセトキシ−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラ
ノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ
−11−プロピオニロキシ−16−メチル−20−ホモ−2,5,
6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−
デヒドロキシ−11−ブチロイロキシ−16−メチル−20−
ホモ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−オクタノイロキシ−16−
メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチル
エステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−デカノイロ
キシ−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−
バレロイロキシ−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テ
トラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−
フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロ
キシ−11−ベンゾイロキシ−16−メチル−20−ホモ−2,
5,6,7−テトラノル−18,19−テラトデヒドロ−4,8−イ
ンタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11
−デヒドロキシ−11−(α−ナフトイロキシ)−16−メ
チル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラ
デヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエ
ステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(β−ナフト
イロキシ)−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラ
ノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ
−11−(m−トルオイロキシ)−16−メチル−20−ホモ
−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8
−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−(o−トルオイロキシ)−
16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−
テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
チルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(p−
フェニルベンゾイロキシ)−16−メチル−20−ホモ−2,
5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イ
ンタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体を用
いても標題化合物が得られる。
又、メタノールの代わりにエタノールを溶媒にして、
11−デヒドロキシ−11−(p−トルオイロキシ)−16−
メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチル
エステル−15β体の代わりに、11−デヒドロキシ−11−
アセトキシ−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラ
ノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ
−11−プロピオニロキシ−16−メチル−20−ホモ−2,5,
6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−15β体、11−
デヒドロキシ−11−ブチロイロキシ−16−メチル−20−
ホモ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−オクタノイロキシ−16−
メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチル
エステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−デカノイロ
キシ−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−
バレロイロキシ−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テ
トラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−
フェニレンPGI2エチルエステル−15β体、11−デヒドロ
キシ−11−ベンゾイロキシ−16−メチル−20−ホモ−2,
5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イ
ンタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−15β体、11
−デヒドロキシ−11−(α−ナフトイロキシ)−16−メ
チル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラ
デヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエ
ステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(β−ナフト
イロキシ)−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラ
ノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ
−11−(m−トルオイロキシ)−16−メチル−20−ホモ
−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8
−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−(o−トルオイロキシ)−
16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−
テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
チルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(p−
フェニルベンゾイロキシ)−16−メチル−20−ホモ−2,
5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イ
ンタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−15β体を用
いることを除いて実施例53と同様にして16−メチル−20
−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステルが得
られる。
実施例54 16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−4−オ
キサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2メチルエステル(4) 実施例51と同様にして、11−デヒドロキシ−11−(p
−トルオイロキシ)−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7
−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15
β体178mgより標題化合物82mgが得られた。
IR(液膜法): 3450、2970、2930、1745、1660、1615、1590、1490、14
60、1440、1330、1290、1245、1195、1115、1040、97
0、865、765、730 690cm-1 NMR(CDC13,δ): 1.01(3H,two,d,J=6.8Hz)、1.12(3H,two,t,J=7.3H
z)、1.7〜1.9(1H,m)、1.9〜2.3(5H,m)、2.3〜2.5
(1H,m)、2.6〜3.1(3H,m)、3.44(1H,two,t,J=8.8H
z)、3.79(3H,s)、3.8〜3.9(1H,m)、4.0〜4.2(1H,
m)、4.72(2H,s)、5.1〜5.3(1H,m)、5.5〜5.7(2H,
m)、6.7〜7.9(3H,m) Mass(EI法,m/e):414(M+) 高分解能マススペクトル 計算値(C24H30O6、M+):414.2042 測定値(M+):414.2042 以下、同様にして11−デヒドロキシ−11−(p−トル
オイロキシ)−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テト
ラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イ
ンタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体の代
わりに、11−デヒドロキシ−11−アセトキシ−16−メチ
ル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,
19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI
2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−プ
ロピオニロキシ−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テ
トラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、
11−デヒドロキシ−11−ブチロイロキシ−16−メチル−
20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−
テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
チルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−オクタ
ノイロキシ−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラ
ノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−
デヒドロキシ−11−デカノイロキシ−16−メチル−20−
ホモ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチル
エステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−バレロイロ
キシ−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−
4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m
−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒド
ロキシ−11−ベンゾイロキシ−16−メチル−20−ホモ−
2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒ
ドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステ
ル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(α−ナフトイロ
キシ)−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル
−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−
m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−(β−ナフトイロキシ)−16−メチル−
20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−
テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
チルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(m−
トルオイロキシ)−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−
テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8
−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−(o−トルオイロキシ)−
16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−4−オ
キサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ
−11−(p−フェニルベンゾイロキシ)−16−メチル−
20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−
テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
チルエステル−15β体を用いても標題化合物が得られ
る。
又、メタノールの代わりにエタノールを溶媒にして、
11−デヒドロキシ−11−(p−トルオイロキシ)−16−
メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ
−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレ
ンPGI2メチルエステル−15β体の代わりに、11−デヒド
ロキシ−11−アセトキシ−16−メチル−20−ホモ−2,5,
6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−1
5β体、11−デヒドロキシ−11−プロピオニロキシ−16
−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキ
サ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニ
レンPGI2エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−
11−ブチロイロキシ−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7
−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−オクタノイロキシ−16−
メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ
−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレ
ンPGI2エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11
−デカノイロキシ−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−
テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8
−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−バレロイロキシ−16−メチ
ル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,
19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI
2エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−ベ
ンゾイロキシ−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テト
ラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イ
ンタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−15β体、11
−デヒドロキシ−11−(α−ナフトイロキシ)−16−メ
チル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−
(β−ナフトイロキシ)−16−メチル−20−ホモ−2,5,
6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−1
5β体、11−デヒドロキシ−11−(m−トルオイロキ
シ)−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−
4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m
−フェニレンPGI2エチルエステル−15β体、11−デヒド
ロキシ−11−(o−トルオイロキシ)−16−メチル−20
−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テ
トラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチ
ルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(p−フ
ェニルベンゾイロキシ)−16−メチル−20−ホモ−2,5,
6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−1
5β体を用いることを除いて実施例54と同様にして16−
メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ
−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレ
ンPGI3エチルエステルが得られる。
実施例55 16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
メチルエステル(5) 実施例51と同様にして、11−デヒドロキシ−11−(p
−トルオイロキシ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノ
ル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ
−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体163mgよ
り標題化合物82mgが得られた。
IR(液膜法): 3380、2970、2930、1750、1620、1595、1490、1460、14
40、1380、1295、1210、1200、1120、1020、970、890、
855 830、760、730、665cm-1 NMR(CDC13,δ): 1.00(3H,two,d,J=6.8Hz)、1.7〜1.9(4H,m)、1.9〜
2.5(4H,m)、2.6〜2.7(1H,m)、2.5〜3.1(2H,m)、
3.50(1H,two,t,J=8.60Hz)、3.79(3H,s)、3.8〜4.0
(1H,m)、4.0〜4.0(1H,m)、4.72(2H,s)、5.13〜5.
3(1H,m)、5.5〜5.8(2H,m)、6.6〜6.9(3H,m) Mass(EI法,m/e):400(M+) 高分解能マススペクトル 計算値(C23H28O6、M+):400.1886 測定値(M+):400.1892 以下、同様にして11−デヒドロキシ−11−(p−トル
オイロキシ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−4
−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−
フェニレンPGI2メチルエステル−15β体の代わりに、11
−デヒドロキシ−11−アセトキシ−16−メチル−2,5,6,
7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−プロピオニロキシ−16−
メチル−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テ
トラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチ
ルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−ブチロイ
ロキシ−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−4−オキ
サ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニ
レンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−
11−オクタノイロキシ−16−メチル−2,5,6,7−テトラ
ノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−
デヒドロキシ−11−デカノイロキシ−16−メチル−2,5,
6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−1
5β体、11−デヒドロキシ−11−バレロイロキシ−16−
メチル−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テ
トラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチ
ルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−ベンゾイ
ロキシ−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−4−オキ
サ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニ
レンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−
11−(α−ナフトイロキシ)−16−メチル−2,5,6,7−
テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8
−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−(β−ナフトイロキシ)−
16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(m
−トルオイロキシ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノ
ル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ
−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デ
ヒドロキシ−11−(o−トルオイロキシ)−16−メチル
−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデ
ヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエス
テル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(p−フェニル
ベンゾイロキシ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル
−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−
m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体を用いても
標題化合物が得られる。
又、メタノールの代わりにエタノールを溶媒にして、
11−デヒドロキシ−11−(p−トルオイロキシ)−16−
メチル−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テ
トラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチ
ルエステル−15β体の代わりに、11−デヒドロキシ−11
−アセトキシ−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−4
−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−
フェニレンPGI2エチルエステル−15β体、11−デヒドロ
キシ−11−プロピオニロキシ−16−メチル−2,5,6,7−
テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8
−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−ブチロイロキシ−16−メチ
ル−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラ
デヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエ
ステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−オクタノイロ
キシ−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ
−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレ
ンPGI2エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11
−デカノイロキシ−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル
−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−
m−フェニレンPGI2エチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−バレロイロキシ−16−メチル−2,5,6,7
−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−ベンゾイロキシ−16−メ
チル−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチル
エステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(α−ナフ
トイロキシ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−4
−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−
フェニレンPGI2エチルエステル−15β体、11−デヒドロ
キシ−11−(β−ナフトイロキシ)−16−メチル−2,5,
6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−1
5β体、11−デヒドロキシ−11−(m−トルオイロキ
シ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ
−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレ
ンPGI2エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11
−(o−トルオイロキシ)−16−メチル−2,5,6,7−テ
トラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−15β体、
11−デヒドロキシ−11−(p−フェニルベンゾイロキ
シ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ
−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレ
ンPGI2エチルエステル−15β体を用いることを除いて実
施例55と同様にして16−メチル−2,5,6,7−テトラノル
−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−
m−フェニレンPGI2エチルエステルが得られる。
参考例4 16−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル
(6) 11−デヒドロキシ−11−(p−トルオイロキシ)−16
−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15
β体148mg(0.279mmol)を無水THF2mlに溶かし、次いで
トリフェニルホスフィン146mg(0.556mmol)、安息香酸
69mg(0.565mmol)を加え室温で撹拌する。この中へジ
エチルアゾジカーボキシレート115mg(0.558mmol)を無
水THF6mlで溶かした溶液を5分間で加え、さらに室温で
2時間撹拌する。減圧で溶媒を留去し、残渣を無水エタ
ノール10mlで溶かし、1.44Mナトリウムエトキサイド0.2
ml加え、室温で18時間撹拌する。減圧で溶媒を留去し、
残渣を酢酸エチル10mlで溶かし、中性となるまで水洗
後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧で溶媒を留去後、
メルク社ローバーカラム(酢酸エチル:シクロヘキサン
=1:2)精製し、標題化合物81mgを得た。
IR(液膜法): 3370、2985、2950、2930、1720、1595、1415、1380、13
05、1285、1250、1180、1130、1100、1080、1025、96
0、900、860cm+ Mass(EI法、m/e):426(M+) 高分解能マススペクトル 計算値(C26H34O5、M+):426.2404 測定値(M+):426.2411 以下、同様にして11−デヒドロキシ−11−(p−トル
オイロキシ)−16−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−
テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
チルエステル−15β体の代わりに、11−テヒドロキシ−
11−アセトキシ−16−メチル−5,6,7−トリノル−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−プロ
ピオニロキシ−16−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−
テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
チルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−ブチロ
イロキシ−16−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチル
エステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−オクタノイ
ロキシ−16−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−テトラ
デヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエ
ステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−デカノイロキ
シ−16−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒ
ドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステ
ル−15β体、11−デヒドロキシ−11−バレロイロキシ−
16−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−1
5β体、11−デヒドロキシ−11−ベンゾイロキシ−16−
メチル−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,
8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−(α−ナフトイロキシ)−
16−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−1
5β体、11−デヒドロキシ−11−(β−ナフトイロキ
シ)−16−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデ
ヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエス
テル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(m−トルオイ
ロキシ)−16−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチル
エステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(o−トル
オイロキシ)−16−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−
テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
チルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(p−
フェニルベンゾイロキシ)−16−メチル−5,6,7−トリ
ノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2メチルエステル−15β体を用いても標題化合
物が得られる。
実施例56 5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2メチルエステル(7) 実施例51と同様にして、11−デヒドロキシ−11−(p
−トルオイロキシ)−5,6,7−トリノル−18,19−テトラ
デヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエ
ステル−15β体128mgから標題化合物58mgが得られる。
IR(液膜法): 3370、1740、1595、970、745cm-1 NMR(CDC13,δ): 1.70(3H,t,J=3.0Hz)、1.20〜2.80(15H,m)、 3.40(1H,t,J=7.8Hz)、3.59(3H,s)3.80(1H,q,J
=6.1Hz)、4.50(1H,m)、5.05(1H,m)、5.60((2H,
m)、6.60〜7.00(3H,m) Mass(EI法、m/e):398(M+) 高分解能マススペクトル 計算値(C24H30O5、M+):398.2352 測定値(M+):398.2358 以下、同様にして11−デヒドロキシ−11−(p−トル
オイロキシ)−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒド
ロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル
−15β体の代わりに、11−デヒドロキシ−11−アセトキ
シ−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、
11−デヒドロキシ−11−プロピオニロキシ−5,6,7−ト
リノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フ
ェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキ
シ−11−ブチロイロキシ−5,6,7−トリノル−18,19−テ
トラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチ
ルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−オクタノ
イロキシ−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−デカイロキシ−5,6,7−
トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−
フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロ
キシ−11−バレロイロキシ−5,6,7−トリノル−18,19−
テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
チルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−ベンゾ
イロキシ−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−(α−ナフトイロキシ)
−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イ
ンタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11
−デヒドロキシ−11−(β−ナフトイロキシ)−5,6,7
−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m
−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒド
ロキシ−11−(m−トルオイロキシ)−5,6,7−トリノ
ル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニ
レンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−
11−(o−トルオイロキシ)−5,6,7−トリノル−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(p
−フェニルベンゾイロキシ)−5,6,7−トリノル−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
メチルエステル−15β体を用いても標題化合物が得られ
る。
又、メタノールの代わりにエタノールを溶媒にして、
11−デヒドロキシ−11−(p−トルオイロキシ)−5,6,
7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−
m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体の代わり
に、11−デヒドロキシ−11−アセトキシ−5,6,7−トリ
ノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ
−11−プロピオニロキシ−5,6,7−トリノル−18,19−テ
トラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチ
ルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−ブチロイ
ロキシ−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,
8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−オクタノイロキシ−5,6,7
−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m
−フェニレンPGI2エチルエステル−15β体、11−デヒド
ロキシ−11−デカノイロキシ−5,6,7−トリノル−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
エチルエステル−15β体、1−デヒドロキシ−11−バレ
ロイロキシ−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−1
5β体、11−デヒドロキシ−11−ベンゾイロキシ−5,6,7
−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m
−フェニレンPGI2エチルエステル−15β体、11−デヒド
ロキシ−11−(α−ナフトイロキシ)−5,6,7−トリノ
ル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニ
レンPGI2エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−
11−(β−ナフトイロキシ)−5,6,7−トリノル−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(m
−トルオイロキシ)−5,6,7−トリノル−18,19−テトラ
デヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエ
ステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(o−トルオ
イロキシ)−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−1
5β体、11−デヒドロキシ−11−(p−フェニルベンゾ
イロキシ)−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−1
5β体を用いることを除いて実施例56と同様にして5,6,7
−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m
−フェニレンPGI2エチルエステルが得られる。以下、同
様にして、11−デヒドロキシ−11−(p−トルオイロキ
シ)−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8
−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体
の代わりに、 11−デヒドロキシ−11−(p−トルオイロキシ)−2,5,
6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−1
5β体、11−デヒドロキシ−11−アセトキシ−2,5,6,7−
テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8
−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−プロピオニロキシ−2,5,6,
7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−ブチロイロキシ−2,5,6,
7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−オクタノイロキシ−2,5,
6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−デカノイロキシ−2,5,6,
7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−バレロイロキシ−2,5,6,
7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−ベンゾイロキシ−2,5,6,
7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−(α−ナフトイロキシ)
−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデ
ヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエス
テル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(β−ナフトイ
ル)−2,5,6,7−テトラノロキシ−4−オキサ−18,19−
テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
チルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(m−
トルオイロキシ)−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ
−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレ
ンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11
−(o−トルオイロキシ)−2,5,6,7−テトラノル−4
−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−
フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロ
キシ−11−(p−フェニルベンゾイロキシ)−2,5,6,7
−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15
β体を用いれば、2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2メチルエステルが得られ、11−デヒドロキシ−11−
(p−トルオイロキシ)−5,6,7−トリノル−18,19−テ
トラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチ
ルエステル−15β体の代わりに、11−デヒドロキシ−11
−(p−トルオイロキシ)−2,5,6,7−テトラノル−18,
19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI
2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−ア
セトキシ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒド
ロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル
−15β体、11−デヒドロキシ−11−プロピオニロキシ−
2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、
11−デヒドロキシ−11−ブチロイロキシ−2,5,6,7−テ
トラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−
フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロ
キシ−11−オクタノイロキシ−2,5,6,7−テトラノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−
デカノイロキシ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラ
デヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエ
ステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−バレロイロキ
シ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,
8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−ベンゾイロキシ−2,5,6,7
−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−
m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−(α−ナフトイロキシ)−2,5,6,7−テ
トラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−
フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロ
キシ−11−(β−ナフトイロキシ)−2,5,6,7−テトラ
ノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ
−11−(m−トルオイロキシ)−2,5,6,7−テトラノル
−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレ
ンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11
−(o−トルオイロキシ)−2,5,6,7−テトラノル−18,
19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI
2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−
(p−フェニルベンゾイロキシ)−2,5,6,7−テトラノ
ル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニ
レンPGI2メチルエステル−15β体を用いれば、2,5,6,7
−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−
m−フェニレンPGI2メチルエステルが得られる。
11−デヒドロキシ−11−(p−トルオイロキシ)−5,
6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ
−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体の代わり
に、 11−デヒドロキシ−11−(p−トルオイロキシ)−2,5,
6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−1
5β体、11−デヒドロキシ−11−アセトキシ−2,5,6,7−
テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8
−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−プロピオニロキシ−2,5,6,
7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−ブチロイロキシ−2,5,6,
7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−オクタノイロキシ−2,5,
6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデビドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−1
5β体、11−デヒドロキシ−11−デカノイロキシ−2,5,
6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−1
5β体、11−デヒドロキシ−11−バレロイロキシ−2,5,
6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−1
5β体、11−デヒドロキシ−11−ベンゾイロキシ−2,5,
6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−1
5β体、11−デヒドロキシ−11−(α−ナフトイロキ
シ)−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチル
エステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(β−ナフ
トイロキシ)−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,
19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI
2エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−
(m−トルオイロキシ)−2,5,6,7−テトラノル−4−
オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フ
ェニレンPGI2エチルエステル−15β体、11−デヒドロキ
シ−11−(o−トルオイロキシ)−2,5,6,7−テトラノ
ル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ
−m−フェニレンPGI2エチルエステル−15β体、11−デ
ヒドロキシ−11−(p−フェニルベンゾイロキシ)−2,
5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒド
ロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル
−15β体を用いれば、2,5,6,7−テトラノル−4−オキ
サ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニ
レンPGI2エチルエステルが得られ、11−デヒドロキシ−
11−(p−トルオイロキシ)−5,6,7−トリノル−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
メチルエステル−15β体の代わりに、11−デヒドロキシ
−11−(p−トルオイロキシ)−2,5,6,7−テトラノル
−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレ
ンPGI2エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11
−アセトキシ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデ
ヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエス
テル−15β体、11−デヒドロキシ−11−プロピオニロキ
シ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,
8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−ブチロイロキシ−2,5,6,7
−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−
m−フェニレンPGI2エチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−オクタノイロキシ−2,5,6,7−テトラノ
ル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニ
レンPGI2エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−
11−デカノイロキシ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テ
トラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチ
ルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−バレロイ
ロキシ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−1
5β体、11−デヒドロキシ−11−ベンゾイロキシ−2,5,
6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−15β体、11−
デヒドロキシ−11−(α−ナフトイロキシ)−2,5,6,7
−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−
m−フェニレンPGI2エチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−(β−ナフトイロキシ)−2,5,6,7−テ
トラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−
フェニレンPGI2エチルエステル−15β体、11−デヒドロ
キシ−11−(m−トルオイロキシ)−2,5,6,7−テトラ
ノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ
−11−(o−トルオイロキシ)−2,5,6,7−テトラノル
−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレ
ンPGI2エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11
−(p−フェニルベンゾイロキシ)−2,5,6,7−テトラ
ノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2エチルエステル−15β体を用いれば、2,5,6,
7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ
−m−フェニレンPGI2エチルエステルが得られる。
実施例57 16−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2(8) 11−デヒドロキシ−11−(p−トルオイロキシ)−16
−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15
β体226mg(0.548mmol)を無水THF3mlに溶かし、次いで
トリフェニルホスフィン287mg(1.09mmol)、安息香酸1
44mg(1.18mmol)を加え室温で撹拌する。この中ヘジエ
チルアゾジカーボキシレート245mg(1.19mmol)を無水T
HF6mlで溶かした溶液を5分間で加え、さらに室温で2
時間撹拌する。減圧で溶媒を留去し、残渣をメタノール
10mlで溶かし、1.02N水酸化ナトリウム水溶液3mlを加え
室温で17時間撹拌する。減圧で溶媒を留去し、残渣を酢
酸エチル10mlで溶かし中性となるまで水洗後、無水硫酸
ナトリウムで乾燥、減圧で溶媒を留去後、メルク社ロー
バーカラム(水飽和の酢酸エチルで不活性化したもの、
酢酸エチル:シクロヘキサン=1:4)で精製し標題化合
物156mgを得た。
IR(液膜法): 3700〜2200、1710、1595、1455、1415、1380、1360、
1340、1305、1285、1250、1180、1130、1100、1080、10
25、1010、975、900、860、740cm-1 NMR(CDCl3,δ): 1.65(3H,t,J=8,0Hz)、1.40〜2.80(14H,m),3.80
(1H,m)、4.20(1H,m)、5.00(1H,m),5.10〜5.80(4
H,m)、6.50〜7.00(3H,m) Mass(EI法、m/e):398(M+) 高分解能マススペクトル 計算値(C24H30O5、M+):398.2352 測定値(M+):398.2356 以下、同様にして11−デヒドロキシ−11−(p−トル
オイロキシ)−16−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−
テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
チルエステル−15β体の代わりに、11−デヒドロキシ−
11−アセトキシ−16−メチル−5,6,7−トリノル−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−プロ
ピオニロキシ−16−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−
テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
チルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−ブチロ
イロキシ−16−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチル
エステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−オクタノイ
ロキシ−16−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−テトラ
デヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエ
ステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−デカノイロキ
シ−16−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒ
ドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステ
ル−15β体、11−デヒドロキシ−11−バレロイロキシ−
16−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−1
5β体、11−デヒドロキシ−11−ベンゾイロキシ−16−
メチル−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,
8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−(α−ナフトイロキシ)−
16−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−1
5β体、11−デヒドロキシ−11−(β−ナフトイロキ
シ)−16−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデ
ヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエス
テル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(m−トルオイ
ロキシ)−16−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチル
エステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(o−トル
オイロキシ)−16−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−
テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
チルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(p−
フェニルベンゾイロキシ)−16−メチル−5,6,7−トリ
ノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2メチルエステル−15β体を用いても標題化合
物が得られる。
又、11−デヒドロキシ−11−(p−トルオイロキシ)
−16−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒド
ロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル
−15β体の代わりに、11−デヒドロキシ−11−(p−ト
ルオイロキシ)−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−
アセトキシ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−プロ
ピオニロキシ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,
19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI
2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−ブ
チロイロキシ−2,5,6,7−テトラ−4−オキサ−18,19−
テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−オク
タノイロキシ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,
19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI
2メチルエステル−15β体、11−デカノイロキシ−11−
デカイノロキシ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−
バレロイロキシ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−
ベンゾイロキシ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−
(α−ナフトイロキシ)−2,5,6,7−テトラノル−4−
オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フ
ェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキ
シ−11−(β−ナフトイロキシ)−2,5,6,7−テトラノ
ル−4−オキシ−18,19テトラデヒドロ−4,8−インタ−
m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−(m−トルオイロキシ)−2,5,6,7−テ
トラノル−4−オキシ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、
11−デヒドロキシ−11−(o−トルオイロキシ)−2,5,
6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−1
5β体、11−デヒドロキシ−11−(p−フェニルベンゾ
イロキシ)−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
メチルエステル−15β体を用いれば、2,5,6,7−テトラ
ノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2が得られ、11−デヒドロキシ−
11−(p−トルオイロキシ)−16−メチル−5,6,7−ト
リノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フ
ェニレンPGI2メチルエステル−15β体の代わりに、11−
デヒドロキシ−11−(p−トルオイロキシ)−2,5,6,7
−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−
m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−アセトキシ−2,5,6,7−テトラノル−18,
19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI
2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−プ
ロピオニロキシ−−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチル
エステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−ブチロイロ
キシ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−オクタイロキシ−2,5,6,
7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ
−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デ
ヒドロキシ−11−デカノイロキシ−2,5,6,7−テトラノ
ル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニ
レンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−
11−バレロイロキシ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テ
トラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチ
ルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−ベンゾイ
ロキシ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−1
5β体、11−デヒドロキシ−11−(α−ナフトイロキ
シ)−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−(β−ナフトイロキシ)
−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8
−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−(m−トルオイロキシ)−
2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、
11−デヒドロキシ−11−(o−トルオイロキシ)−2,5,
6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−
デヒドロキシ−11−(p−フェニルベンゾイロキシ)−
2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体を
用いれば、2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒド
ロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2が得られ、11−
デヒドロキシ−11−(p−トルオイロキシ)−16−メチ
ル−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体の
代わりに、11デヒドロキシ−11−アセトキシ−16−メチ
ル−20−ホモ−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒド
ロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル
−15β体、11−デヒドロキシ−11−プロピオニロキシ−
16−メチル−20−ホモ−5,6,7−トリノル−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチル
エステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−ブチロイロ
キシ−16−メチル−20−ホモ−5,6,7−トリノル−18,19
−−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI
2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−オ
クタノイロキシ−16−メチル−20−ホモ−5,6,7−トリ
ノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ
−11デカノイロキシ−16−メチル−20−ホモ−5,6,7−
トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−
フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロ
キシ−11−バレロイロキシ−16−メチル−20−ホモ−5,
6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ
−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デ
ヒドロキシ−11−ベンゾイロキシ−16−メチル−20−ホ
モ−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、
11−デヒドロキシ−11−(α−ナフトイロキシ)−16−
メチル−20−ホモ−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデ
ヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエス
テル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(β−ナフトイ
ロキシ)−16−メチル−20−ホモ−5,6,7−トリノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−
(m−トルオイロキシ)−16−メチル−20−ホモ−5,6,
7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−
m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−(o−トルオイロキシ)−16−メチル−
20−ホモ−5,6,7−トリノル−18、19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−1
5β体、11−デヒドロキシ−11−(p−フェニルベンゾ
イロキシ)−16−メチル−20−ホモ−5,6,7−トリノル
−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレ
ンPGI2メチルエステル−15β体を用いると、16−メチル
−20−ホモ−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2が得られ、 11−デヒドロキシ−11−(p−トルオイロキシ)−16−
メチル−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,
8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β
体の代わりに、11−デヒドロキシ−11−(p−トルオイ
ロキシ)−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノ
ル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ
−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デ
ヒドロキシ−11−アセトキシ−16−メチル−20−ホモ−
2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒ
ドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステ
ル−15β体、11−デヒドロキシ−11−プロピオニロキシ
−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−4−
オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フ
ェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキ
シ−11−ブチロイロキシ−16−メチル−20−ホモ−2,5,
6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ
−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−1
5β体、11−デヒドロキシ−11−オクタイロキシ−16−
メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ
−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレ
ンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11
−デカイロキシ−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テ
トラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、
11−デヒドロキシ−11−バレロイロキシ−16−メチル−
20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−
テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
チルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−ベンゾ
イロキシ−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノ
ル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ
−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デ
ヒドロキシ−11−(α−ナフトイロキシ)−16−メチル
−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(β
ナフトイル)−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テト
ラノロキシ−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8
−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−(m−トルオイロキシ)−
16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−4−オ
キサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ
−11−(o−トルオイロキシ)−16−メチル−20−ホモ
−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデ
ヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエス
テル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(p−フェニル
ベンゾイロキシ)−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−
テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8
−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体
を用いれば、16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラ
ノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2が得られ、 11−デヒドロキシ−11−(p−トルオイロキシ)−16−
メチル−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,
8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β
体の代わりに、11−デヒドロキシ−(p−トルオイロキ
シ)−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−
アセトキシ−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラ
ノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ
−11−プロピオニロキシ−16−メチル−20−ホモ−2,5,
6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−
デヒドロキシ−11−ブチロイロキシ−16−メチル−20−
ホモ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−オクタイロキシ−16−メ
チル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラ
デヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエ
ステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−デカイロキシ
−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−バレ
ロイロキシ−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラ
ノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ
−11−ベンゾイロキシ−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,
7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ
−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デ
ヒドロキシ−11−(α−ナフトイロキシ)−16−メチル
−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒ
ドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステ
ル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(β−ナフトイロ
キシ)−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル
−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレ
ンPGI2、メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−
11−(m−トルオイロキシ)−16−メチル−20−ホモ−
2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、
11−デヒドロキシ−11−(o−トルオイロキシ)−16−
メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチル
エステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(p−フェ
ニルベンゾイロキシ)−16−メチル−20−ホモ−2,5,6,
7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ
−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体を用いれ
ば、16−メチル−20−ホモ−2,5,6,7−テトラノル−18,
19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI
2が得られ、 11−デヒドロキシ−11−(p−トルオイロキシ)−16−
メチル−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,
8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β
体の代わりに、11−デヒドロキシ−11−アセトキシ−5,
6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ
−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デ
ヒドロキシ−11−プロピオニロキシ−5,6,7−トリノル
−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレ
ンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11
−ブチロイロキシ−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデ
ヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエス
テル−15β体、11−デヒドロキシ−11−オクタノイロキ
シ−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、
11−デヒドロキシ−11−デカノイロキシ−5,6,7−トリ
ノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ
−11−バレロイロキシ−5,6,7−トリノル−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチル
エステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−ベンゾイロ
キシ−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8
−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−(α−ナフトイロキシ)−
5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−
デヒドロキシ−11−(β−ナフトイロキシ)−5,6,7−
トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−
フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロ
キシ−11−(m−トルオイロキシ)−5,6,7−トリノル
−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレ
ンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11
−(o−トルオイロキシ)−5,6,7−トリノル−18,19−
テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
チルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(p−
フェニルベンゾイロキシ)−5,6,7−トリノル−18,19−
テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
チルエステル−15β体を用いると、5,6,7−トリノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2が得られ、 11−デヒドロキシ−11−(p−トルオイロキシ)−16−
メチル−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,
8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β
体の代わりに、11−デヒドロキシ−11−(p−トルオイ
ロキシ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−4−オ
キサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ
−11−アセトキシ−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル
−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−
m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−プロピオニロキシ−16−メチル−2,5,6,
7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−ブチロイロキシ−16−メ
チル−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチル
エステル−15β体、11−デヒドロキシ−11− オクタノイロキシ−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル
−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−
m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−デカノイロキシ−16−メチル−2,5,6,7
−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−バレロイロキシ−16−メ
チル−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチル
エステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−ベンゾイロ
キシ−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ
−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレ
ンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11
−(α−ナフトイロキシ)−16−メチル−2,5,6,7−テ
トラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、
11−デヒドロキシ−11−(β−ナフトイロキシ)−16−
メチル−2,5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テ
トラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチ
ルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(m−ト
ルオイロキシ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−
4−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m
−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒド
ロキシ−11−(o−トルオイロキシ)−16−メチル−2,
5,6,7−テトラノル−4−オキサ−18,19−テトラデヒド
ロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル
−15β体、11−デヒドロキシ−11−(p−フェニルベン
ゾイロキシ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−4
−オキサ−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−
フェニレンPGI2メチルエステル−15β体を用いれば、16
−メチル−2,5,6,7−テトラノル−オキサ−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチル
エステルが得られ、11−デヒドロキシ−11−(p−トル
オイロキシ)−16−メチル−5,6,7−トリノル−18,19−
テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
チルエステル−15β体の代わりに、 11−デヒドロキシ−(p−トルオイロキシ)−16−メチ
ル−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,
8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−アセトキシ−16−メチル−
2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、
11−デヒドロキシ−11−プロピオニロキシ−16−メチル
−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8
−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−ブチロイロキシ−16−メチ
ル−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,
8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−オクタノイロキシ−16−メ
チル−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−デカノイロキシ−16−メ
チル−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−バレロイロキシ−16−メ
チル−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−ベンゾイロキシ−16−メ
チル−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−
4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15
β体、11−デヒドロキシ−11−(α−ナフトイロキシ)
−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデ
ヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエス
テル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(β−ナフトイ
ロキシ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−18,19−
テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
チルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(m−
トルオイロキシ)−16−メチル−2,5,6,7−テトラノル
−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレ
ンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11
−(o−トルオイロキシ)−16−メチル−2,5,6,7−テ
トラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−
フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロ
キシ−11−(p−フェニルベンゾイロキシ)−16−メチ
ル−2,5,6,7−テトラノル−18,19−テトラデヒドロ−4,
8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β
体を用いれば、16−メチル−2,5,6,7−テトラノル−18,
19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI
2メチルエステルが得られる。
実施例58 16−メチル−20−ホモ−5,6,7−トリノル−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチル
エステル(9) 実施例51と同様にして、 11−デヒドロキシ−11−(p−トルオイロキシ)−16−
メチル−20−ホモ−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデ
ヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエス
テル−15β体186mgから標題化合物98mgが得られた。
IR(液膜法):3370、1740、1595、970cm-1 Mass(m/e):426(M+) 以下、同様にして、11−デヒドロキシ−11−(p−ト
ルオイロキシ)−16−メチル−20−ホモ−5,6,7−トリ
ノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェ
ニレンPGI2メチルエステル−15β体の代わりに、11−デ
ヒドロキシ−11−アセトキシ−16−メチル−20−ホモ−
5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−
デヒドロキシ−11−プロピオニロキシ−16−メチル−20
−ホモ−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,
8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−ブチロイロキシ−16−メチ
ル−20−ホモ−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒド
ロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル
−15β体、11−デヒドロキシ−11−オクタノイロキシ−
16−メチル−20−ホモ−5,6,7−トリノル−18,19−テト
ラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチル
エステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−デカノイロ
キシ−16−メチル−20−ホモ−5,6,7−トリノル−18,19
−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−バレ
ロイロキシ−16−メチル−20−ホモ−5,6,7−トリノル
−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレ
ンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11
−ベンゾイロキシ−16−メチル−20−ホモ−5,6,7−ト
リノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フ
ェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキ
シ−11−(α−ナフトイロキシ)−16−メチル−20−ホ
モ−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、
11−デヒドロキシ−11−(β−ナフトイロキシ)−16−
メチル−20−ホモ−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデ
ヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエス
テル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(m−トルオイ
ロキシ)−16−メチル−20−ホモ−5,6,7−トリノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2メチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−
(o−トルオイロキシ)−16−メチル−20−ホモ−5,6,
7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−
m−フェニレンPGI2メチルエステル−15β体、11−デヒ
ドロキシ−11−(p−フェニルベンゾイロキシ)−16−
メチル−20−ホモ−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデ
ヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチルエス
テル−15β体を用いても標題化合物が得られる。
又、11−デヒドロキシ−11−(p−トルオイロキシ)
−16−メチル−20−ホモ−5,6,7−トリノル−18,19−テ
トラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2メチ
ルエステル−15β体の代わりに、11−デヒドロキシ−11
−アセトキシ−16−メチル−20−ホモ−5,6,7−トリノ
ル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニ
レンPGI2エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−
11−プロピオニロキシ−16−メチル−20−ホモ−5,6,7
−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m
−フェニレンPGI2エチルエステル−15β体、11−デヒド
ロキシ−11−ブチロイロキシ−16−メチル−20−ホモ−
5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−イン
タ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−15β体、11−
デヒドロキシ−11−オクタノイロキシ−16−メチル−20
−ホモ−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,
8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−15β
体、11−デヒドロキシ−11−デカノイロキシ−16−メチ
ル−20−ホモ−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒド
ロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル
−15β体、11−デヒドロキシ−11−バレロイロキシ−16
−メチル−20−ホモ−5,6,7−トリノル−18,19−テトラ
デヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエ
ステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−ベンゾイロキ
シ−16−メチル−20−ホモ−5,6,7−トリノル−18,19−
テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2
チルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(α−
ナフトイロキシ)−16−メチル−20−ホモ−5,6,7−ト
リノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フ
ェニレンPGI2エチルエステル−15β体、11−デヒドロキ
シ−11−(β−ナフトイロキシ)−16−メチル−20−ホ
モ−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−15β体、
11−デヒドロキシ−11−(m−トルオイロキシ)−16−
メチル−20−ホモ−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデ
ヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンPGI2エチルエス
テル−15β体、11−デヒドロキシ−11−(o−トルオイ
ロキシ)−16−メチル−20−ホモ−5,6,7−トリノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2エチルエステル−15β体、11−デヒドロキシ−11−
(p−フェニルベンゾイロキシ)−16−メチル−20−ホ
モ−5,6,7−トリノル−18,19−テトラデヒドロ−4,8−
インタ−m−フェニレンPGI2エチルエステル−15β体を
用いれば、16−メチル−20−ホモ−5,6,7−トリノル−1
8,19−テトラデヒドロ−4,8−インタ−m−フェニレンP
GI2エチルエステルが得られる。
産業上の利用可能性 本発明により立体選択性、位置特異性に優れたm−フ
ェニレン型PGI2誘導体の新規な製造方法が提供された。
また、本発明の方法は、低温反応及びカラムクロマトグ
ラフィーを必要とする工程を減らし、かつ操作性及び再
現性に優れるので、工業的に大量に医薬品として抗血栓
剤、抗潰瘍剤、抗動脈硬化剤等として有効なPGI2誘導体
を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 河合 孝治 神奈川県鎌倉市津西2―1―20 L― 202 (72)発明者 吉原 秀夫 愛知県名古屋市緑区池上台1丁目82番地 B―2―4

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式1 で示される3a,8b−シス−ジヒドロ−3H−5,7−ジブロモ
    シクロペンタ[b]ベンゾフランにプリンス反応、加水
    分解を施すことにより式2 のジオールに変換し、続いて該式2の化合物にグリニヤ
    ー試薬を作用させ、金属−ハロゲン変換した後、3−ホ
    ルミルプロピオン酸メチルと反応させ、次いで加水素分
    解を行ない、式3 のジオールエステルとし、該式3の化合物に一級水酸基
    の保護、二級水酸基のエステル化及び一級水酸基の脱保
    護を施すことにより、一般式[I] (式中、R1はアセチル、p−トルオイル、o−トルオイ
    ル、ベンゾイル、m−トルオイル、p−t−ブチルベン
    ゾイル、p−フェニルベンゾイル、3,5−ジニトロベン
    ゾイル、N−フェニルカルバモイル、α−ナフトイル、
    β−ナフトイルあるいはp−ニトロベンゾイルを表わ
    す) で示される化合物とし、次いで該一般式[I]の化合物
    を酸化し、さらに一般式[II] (式中、R2はメチル基あるいはエチル基を表わし、R4
    水素あるいはメチル基を表わす) で示される化合物と強塩基の存在下で反応させ、一般式
    [III] (式中、R1、R2及びR4は前記定義に同じ) で示される化合物に変換し、さらに該一般式[III]の
    化合物を還元剤で還元し、一般式[IV] (式中、R1、R2及びR4は前記定義に同じ) で示される化合物とし、次いで該一般式[IV]の化合物
    を加溶媒分解又は加水分解することを特徴とする一般式
    [VII] (式中、R2及びR4は前記定義に同じ、R3は水素あるいは
    メチル基を表わす) で示される5,6,7−トリノル−4,8−インタ−m−フェニ
    レンPGI2誘導体の製造方法。
  2. 【請求項2】式5 で示される3,5−シス−ジブロモシクロペンテンとo−
    ハロゲン化フェノールのカリウム塩と反応させ、式6 (式中、Xは塩素、臭素又はヨウ素を表わす) で示される3,5−シス−ビス(2−ハロゲン化フェノキ
    シ)シクロペンテンを合成し、該式6の化合物を金属マ
    グネシウムでグリニヤー試薬に変換後、金属触媒を加え
    て環化反応を行ない、式7 で示されるシクロペンタベンゾフランを得、さらに該式
    7の化合物をブロム化することにより、式8 で示されるテトラブロマイドとし、該式8の化合物の5
    員環部の臭素を還元的に除去して得られる式1 で示される化合物を出発原料として用いることを特徴と
    する請求項1記載の5,6,7−トリノル−4,8−インタ−m
    −フェニレンPGI2誘導体の製造方法。
  3. 【請求項3】3−クロロシクロペンテンに式10 (式中、Mはナトリウム又はカリウムを表わす) で示されるフェノール誘導体を反応させて、式11 で示される3−(2,4−ジブロモ−6−ヨードフェノキ
    シ)シクロペンテンとし、さらに該式11の化合物に、リ
    ン配位子及び塩基の共存下パラジウム錯体を作用させて
    得られる式1 で示される化合物を出発原料として用いることを特徴と
    する請求項1記載の5,6,7−トリノル−4,8−インタ−m
    −フェニレンPGI2誘導体の製造方法。
  4. 【請求項4】一般式[III] (式中、R1、R2及びR4は前記定義に同じ) で示される化合物を還元剤で還元するときに副生成され
    る一般式[V] (式中、R1、R2及びR4は前記定義に同じ) で示される15−β体の15位の水酸基を光延試薬を用いて
    反転し、加溶媒分解又は加水分解して、一般式[VII] (式中、R2、R3及びR4は前記定義に同じ) で示される化合物とする工程を含むことを特徴とする請
    求項1記載の5,6,7−トリノル−4,8−インタ−m−フェ
    ニレンPGI2誘導体の製造方法。
  5. 【請求項5】一般式[V] (式中、R1、R2及びR4は前記定義に同じ) で示される化合物の15位の水酸基を光延試薬を用いて反
    転し、加溶媒分解又は加水分解することを特徴とする一
    般式[VII] (式中、R2、R3及びR4は前記定義に同じ) で示される4,8−インタ−m−フェニレンPGI2誘導体の
    製造方法。
JP2503652A 1989-02-27 1990-02-27 5,6,7―トリノル―4,8―インタ―m―フェニレンPGI2誘導体の製造方法 Expired - Lifetime JP2527277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2503652A JP2527277B2 (ja) 1989-02-27 1990-02-27 5,6,7―トリノル―4,8―インタ―m―フェニレンPGI2誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-46874 1989-02-27
JP4687489 1989-02-27
JP4687389 1989-02-27
JP1-46873 1989-02-27
JP2503652A JP2527277B2 (ja) 1989-02-27 1990-02-27 5,6,7―トリノル―4,8―インタ―m―フェニレンPGI2誘導体の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7331130A Division JP2836556B2 (ja) 1989-02-27 1995-11-27 5,6,7−トリノル−4,8−インタ−m−フェニレンPGl2誘導体の中間体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2527277B2 true JP2527277B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=26387021

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2503652A Expired - Lifetime JP2527277B2 (ja) 1989-02-27 1990-02-27 5,6,7―トリノル―4,8―インタ―m―フェニレンPGI2誘導体の製造方法
JP7331130A Expired - Lifetime JP2836556B2 (ja) 1989-02-27 1995-11-27 5,6,7−トリノル−4,8−インタ−m−フェニレンPGl2誘導体の中間体の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7331130A Expired - Lifetime JP2836556B2 (ja) 1989-02-27 1995-11-27 5,6,7−トリノル−4,8−インタ−m−フェニレンPGl2誘導体の中間体の製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US5202447A (ja)
EP (1) EP0463162B1 (ja)
JP (2) JP2527277B2 (ja)
AT (1) ATE105555T1 (ja)
AU (1) AU634213B2 (ja)
CA (1) CA2028626C (ja)
DE (1) DE69008851T2 (ja)
DK (1) DK0463162T3 (ja)
ES (1) ES2053180T3 (ja)
FI (1) FI106715B (ja)
NO (1) NO176962C (ja)
WO (1) WO1990010003A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0389162B1 (en) * 1989-03-14 1993-12-08 Toray Industries, Inc. 2,5,6,7-Tetranor-4,8-inter-m-phenylene PGI2 derivatives
US5169959A (en) * 1991-09-23 1992-12-08 Iowa State University Research Foundation, Inc. Free radical-catalyzed synthesis of benzoprostacyclins
US6103914A (en) * 1997-02-21 2000-08-15 Toray Industries, Inc. Method of producing optically active material of tricyclic compound
JP2003517433A (ja) * 1998-04-06 2003-05-27 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト グリニャール化合物の製造方法
JP3340732B1 (ja) * 2001-10-05 2002-11-05 日本医薬品工業株式会社 シクロペンタベンゾフラン誘導体の製造方法及びその製造原料となる新規化合物
GB0215757D0 (en) * 2002-07-08 2002-08-14 Cascade Biochem Ltd Benzoprostacyclin intermediates methods for their preparation and products derived therefrom
KR100903311B1 (ko) * 2002-09-18 2009-06-17 연성정밀화학(주) 프로스타글란딘 유도체의 제조방법 및 그를 위한 출발물질
CN105315247B (zh) * 2011-06-16 2019-07-26 琅歌生物技术股份有限公司 贝前列素的生产方法
CN103509044A (zh) * 2012-06-21 2014-01-15 上海天伟生物制药有限公司 贝前列素钠中间体及其制备方法
JP6263604B2 (ja) 2013-03-25 2018-01-17 ユナイテッド セラピューティクス コーポレイション チオールリンカーを持つ、ペグ化型のプロスタサイクリン化合物の製造方法
CA2949528A1 (en) 2014-05-20 2015-11-26 Lung Biotechnology Pbc Methods for producing beraprost and its derivatives
KR101986966B1 (ko) * 2015-08-12 2019-06-07 유나이티드 쎄러퓨틱스 코포레이션 베라프로스트의 제조 방법
JP2020528900A (ja) 2017-07-27 2020-10-01 アラーガン、インコーポレイテッドAllergan,Incorporated 体脂肪低減のためのプロスタサイクリン受容体アゴニスト
WO2020086367A1 (en) 2018-10-22 2020-04-30 United Therapeutics Corporation Synthesis of esuberaprost prodrugs
CN113493430A (zh) * 2020-03-19 2021-10-12 上海时莱生物技术有限公司 一种贝前列素及其盐的中间体及其制备方法
US11884640B2 (en) 2021-06-02 2024-01-30 Chirogate International Inc. Processes and intermediates for the preparations of benzoprostacyclin analogues and benzoprostacyclin analogues prepared therefrom
WO2023276983A1 (ja) * 2021-06-28 2023-01-05 大内新興化学工業株式会社 ベラプロストまたは光学活性体の合成中間体およびその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57144277A (en) * 1981-03-02 1982-09-06 Toray Ind Inc Cyclopentabenzofuran derivative
JPS57144233A (en) * 1981-03-02 1982-09-06 Toray Ind Inc Cyclopentene derivative
JPS57144276A (en) * 1981-03-03 1982-09-06 Toray Ind Inc 5,6,7-trinor-4,8-inter-m-phenylene pgi2 derivative
JPS58124778A (ja) * 1982-01-20 1983-07-25 Toray Ind Inc 5,6,7−トリノル−4,8−インタ−m−フエニレンPGI↓2誘導体
US4880939A (en) * 1986-12-11 1989-11-14 Toray Industries 2,5,6,7-tetranor-18,18,19,19-tetradehydro-4,8-inter-m-phenylene PGI2 derivatives
EP0389162B1 (en) * 1989-03-14 1993-12-08 Toray Industries, Inc. 2,5,6,7-Tetranor-4,8-inter-m-phenylene PGI2 derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
JP2836556B2 (ja) 1998-12-14
EP0463162B1 (en) 1994-05-11
US5202447A (en) 1993-04-13
JPH08225561A (ja) 1996-09-03
AU634213B2 (en) 1993-02-18
DE69008851D1 (de) 1994-06-16
NO176962B (no) 1995-03-20
US5420310A (en) 1995-05-30
NO904668D0 (no) 1990-10-26
ES2053180T3 (es) 1994-07-16
NO904668L (no) 1990-12-27
EP0463162A4 (en) 1992-05-20
DK0463162T3 (da) 1994-06-20
FI106715B (fi) 2001-03-30
ATE105555T1 (de) 1994-05-15
CA2028626C (en) 1997-12-09
WO1990010003A1 (fr) 1990-09-07
AU5107790A (en) 1990-09-26
FI905315A0 (fi) 1990-10-26
EP0463162A1 (en) 1992-01-02
CA2028626A1 (en) 1990-08-28
DE69008851T2 (de) 1994-08-18
NO176962C (no) 1995-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2527277B2 (ja) 5,6,7―トリノル―4,8―インタ―m―フェニレンPGI2誘導体の製造方法
JPH0257548B2 (ja)
CN104350035A (zh) 制备曲前列环素及其衍生物的方法
Carter et al. Studies on the stereoselective synthesis of the marine antitumor agent eleutherobin
Babjak et al. Synthesis of (+)-goniothalesdiol and (+)-7-epi-goniothalesdiol
US4982006A (en) Process for the preparation of certain substituted aromatic compounds
US4094886A (en) Process for producing allyl alcohol derivatives useful in prostaglandin synthesis
JP3830180B2 (ja) 新規ホスフィン−ホスフィナイト化合物およびそれを用いた4−[(r)−1’−ホルミルエチル]アゼチジン−2−オン誘導体の製造方法
Pearson et al. Organoiron complexes in organic synthesis. Part 23. New strategies for steroid and aphidicolane synthesis
KR970001486B1 (ko) 5, 6, 7-트리놀-4, 8-인터-m-페닐렌 PGI₂유도체의 제조법
JP3035658B2 (ja) シクロペンテノール誘導体
JP2860506B2 (ja) ハロゲノアリルアルコール誘導体
JPH0463056B2 (ja)
JP2839841B2 (ja) プロスタグランジンe1 類の製造法、及びその合成中間体
JPH062707B2 (ja) 光学活性4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン類の製法
JPH02200683A (ja) テトラブロモシクロペンタ[b]ベンゾフラン誘導体およびその製造法
Babjak et al. Regiocontrol in the palladium (II)-catalysed oxycarbonylation of unsaturated polyols
JPH0146499B2 (ja)
JP2752489B2 (ja) 新規な大環状化合物及びその製造方法
JP2002265412A (ja) 新規シクロペンテノン誘導体
Tashiro et al. SELECTIVE PREPARATION. 44. PREPARATION OF 4-HYDROXYPHENYL PHENYL THIOETHER USING t-BUTYL FUNCTION AS A POSITIONAL PROTECTIVE GROUP
JPH0798796B2 (ja) イソカルバサイクリン類の製造方法
JPS5978157A (ja) アスコクロリン類縁体
JPS60260537A (ja) 不飽和カルボン酸エステルの製造方法
JPS58183683A (ja) 5−ハロ−7−ヒドロキシプロスタグランジンi↓1類およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 14