JP2830078B2 - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JP2830078B2
JP2830078B2 JP15464489A JP15464489A JP2830078B2 JP 2830078 B2 JP2830078 B2 JP 2830078B2 JP 15464489 A JP15464489 A JP 15464489A JP 15464489 A JP15464489 A JP 15464489A JP 2830078 B2 JP2830078 B2 JP 2830078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
time
photographing
shot
imprinting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15464489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0321940A (ja
Inventor
昇 赤見
大基 ▲塚▼原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP15464489A priority Critical patent/JP2830078B2/ja
Publication of JPH0321940A publication Critical patent/JPH0321940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2830078B2 publication Critical patent/JP2830078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 連写機能を有するとともに、時刻(日付を含む)に関
するデータをフィルム面に写込むデータ写込み装置を有
するカメラに関する。
〔従来の技術〕
従来、フィルムの自動巻上げ装置を有していて、レリ
ーズボタンを押している間連続して数コマの撮影(連続
ショットの撮影)ができるいわゆる連写機能を持つカメ
ラが知られている。
さらに、計時機能を内臓し、撮影時点の現在時刻(日
付、時間等)を自動的に写込むいわゆるデータバック装
置が知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、この種のカメラでは連続撮影の途中で
時刻が変化し、写込む時刻のデータ(日、時、分、秒等
の単位で)が変わることがあった。つまり、1つの連続
するシーンであるにもかかわらず写し込まれる一連の時
刻のデータの内容が変動してしまい、違和感があった。
また後に写真の整理をする場合においても誤解等の不都
合が生じる可能性もあった。
〔問題を解決するための手段〕
上記問題を解決するため、本願発明のカメラにおいて
は、計時機能を持ち撮影と同時に時刻に関するデータを
フィルム面に自動的に写込むことが可能なデータ写込み
装置と複数のショットの連続撮影を行なう連写装置とを
設けるとともに、連続撮影に伴って各ショットでデータ
写込みを行なう場合に、最初のショットで写込まれた時
刻データをそのまま後のショットでも写込むことが可能
であることとした。
〔作用〕
本発明においては、必要に応じてモードをセットすれ
ば、連続撮影時に最初のショットで写込まれた時刻のデ
ータをそのまま後のショットでも変更することはなく写
込むことができる。他方、上記モードをリセットすれ
ば、連続撮影時に各ショットの実際の撮影時刻に対応し
たデータを写込む通常の撮影を行なうことができる。
〔実施例〕
第1図は、本発明の第1実施例のカメラの構成を示す
ブロック図である。
データバックモード切替え手段2とデータ写込み手段
4とは、データバック内に設けられている。データバッ
クモード切替え手段2は、外部に設けられた操作ボタン
によりデータ写込みの種類に関する3つのモードを切替
える。具体的には、第1のデータ「年・月・日」の写込
みモードを第1モードとし、第2のデータ「時・分・
秒」の写込みモードを第2モードとし、第3のモードを
時刻写込みを行なわないモードとする。これら3つのモ
ードは、モード切替え手段2の操作ボタンを繰返し押す
ことによって第1モード→第2モード→第3モード→第
1モード……と順次選択されゆく。
データ写込み装置4は、上記のデータバックモード切
替え手段2によって設定されたモードを検出する。デー
タ写込み装置4は、設定されたモードに従って、第1デ
ータ「年・月・日」又は第2データ「時・分・秒」のデ
ータ内容をランプ、LCDなどによってフィルム面に写込
むことができる。なお、データ写込みに使用する時刻の
データは、データ写込み装置内に設けられたタイマ等の
計時手段を使用する。
連写装置を構成するフィルムの巻上げ装置6と、演算
装置であるCPU8と、シャッタ等からなる露光手段10とは
カメラ本体内の収容される。カメラ本体内にはさらに測
距手段11及び測光手段12が設けられて撮影の便宜をはか
る。
レリーズスイッチSW1,SW2カメラの外部から操作可能
なスイッチであり、レリーズスイッチ半押しによりSW1
がオンになり、レリーズスイッチの全押しによりSW2が
オンになる。
第2図は第1実施例のカメラの動作を示すフローチャ
ートである。
レリーズ半押しによりスイッチSW1がオンとなり、フ
ローがスタートする。ステップS1で、測光手段12による
測光を行ない、適正な露光時間、絞り値等を決定する。
ステップS2で、測距手段11による測距を行ないレンズを
適正位置に駆動する。ステップS3で、またスイッチSW1
がオンの場合はステップS4に進み、すでにスイッチSW1
がオフになっていればレリーズボタンがすでに押されて
ないと判断してフローをぬけて撮影動作を終了する。ス
テップS4でスイッチSW2がオンの場合はステップS5に進
み、まだスイッチSW2がオンしてない場合はステップS3,
S4のループを繰り返す。ステップS5でシャッタを開放し
て所定の露光を行なう。
ステップS6で、データ写込みモードを判断する。第1
データ「年・月・日」写込みに対応する第1モードの場
合ステップS7に進み、第2データ「時・分・秒」写込み
に対応する第2モードの場合ステップS9に進み、第3モ
ードの場合はステップS11に進む。
ステップS7に進んだ場合、データ写込み手段4は年、
月、日に関する時刻をタイマから読込んでデータ写込み
手段4内のメモリAに記憶し、ステップS8でのメモリ内
の「年・月・日」の値をフィルム面に写込んだ後ステッ
プS11に進む。他方、ステップS9に進んだ場合、データ
写込み手段4は時、分、秒に関する時刻をタイマから読
み込んでデータ写込み手段4内のメモリBに記憶し、ス
テップS10で、このメモリ内の「時・分・秒」の値をフ
ィルム面に写込んだ後ステップS11に進む。
ステップS11では、フィルムを巻上げて第1回目のシ
ョットの撮影を終了する。
ステップS12で、スイッチSW2のオン・オフ(レリーズ
全押しのあり・なし)を判断し、スイッチSW2がいまだ
オンの場合は連続撮影を行なうと判断してステップS13
に進み、スイッチSW2がすでにオフの場合は連続撮影を
行なわないと判断してフローをぬけ撮影動作を終了す
る。
ステップS13でステップS1同様の測光を行ない、ステ
ップS14でステップS2同様の測距を行ない、ステップS15
でステップS5同様に露光を行なう。
ステップS16で、再度データ写込みモードを判断す
る。第1データ「年・月・日」写込みに対応する第1モ
ードの場合ステップS17に進み、第2データ「時・分・
秒」写込みに対応する第2モードの場合ステップS18に
進み、第3のモード(データ写込みを行なわないモー
ド。)の場合はステップS19に進む。
ステップS17に進んだ場合、データ写込み手段4は
年、月、日に関する時刻をデータ写込み手段4内のメモ
リAから読み出してこの「年・月・日」の値をフィルム
面に写込み、その後ステップS19に進む。つまり、第1
回目のショットに使用した「年・月・日」の値のままで
第2回目のショットのデータ写込みが行なわれる。
ステップS18に進んだ場合、データ写込み手段4は、
時、分、秒に関する時刻をデータ写込み手段4内のメモ
リBから読出してこの「時、分、秒」の値をフィルム面
に写込み、その後ステップS19に進む。つまり、第1回
目のショットに使用した第2データ「時・分・秒」の値
のままで第2回目のショットのデータ写込みが行なわれ
る。
ステップS19では、フィルムを巻上げて第2回目のシ
ョットの撮影を終了した後にステップS12にもどる。ス
テップS12では、再びスイッチSW2のオン・オフを判断
し、スイッチSW2がいまだオンの場合は連続撮影を行な
うと判断してステップS13〜S19までの第3回目のショッ
トの撮影を行なう。こうして、スイッチSW2がオンであ
るかぎり連続撮影が継続される。
以下に、本発明の第2実施例を説明する。
第2実施例のカメラの構成は第1図のものと同様であ
る。また、その動作も第2図のフローチャートとだいた
いにおいて同様である。第3図は第2実施例のフローチ
ャートが第2図のフローチャートと異なる部分だけを示
したものである。
ステップS15で、第2回目以降のショットの露光を行
なう。ステップS20で、データ写込みモードを判断す
る。第1データ「年・月・日」写込みに対応する第1モ
ードの場合ステップS21に進み、第2データ「時・分・
秒」写込みに対応する第2モードの場合ステップS18に
進み、第3のモード(データ写込みを行なわないモー
ド。)の場合にはステップS19に進む。
ステップS21に進んだ場合、データ写込み手段4は
年、月、日に関する時刻をデータ写込み手段4内のメモ
リAから読み出してこの「年・月・日」の値をフィルム
面に写込み、その後ステップS19に進む。
他方、ステップS22に進んだ場合、データ写込み手段
4は時、分、秒に関する時刻をタイマから読み込んでデ
ータ写込み手段4内のメモリBに記憶し、ステップS10
で、このメモリ内の「時・分・秒」の値をフィルム面に
写し込んだ後ステップS19に進む。
この結果、連続撮影の第1ショットに使用した第2デ
ータ「時・分・秒」の値は、第2ショット以降で更新さ
れてゆくが、第1ショットに使用した第1データ「年・
月・日」の値は、第2ショット以降でも更新されること
はない。
上記第2実施例においては更新されない第1のデータ
を年、月、日に関するものとしたが、任意の組み合わせ
が可能であることはいうまでもない。例えば、「年・
月」、「年・月・日」、「月・日・時」等としてもよ
い。
他方更新される第2データを時、分、秒に関するもの
としたが、これも任意の組み合わせが可能である。例え
ば、第2のデータとして「時」、「分」、「秒」のいず
れか1つを含むものが考えられる。具体的には、「日・
時」、「時・分」、「分・秒」等のデータとして写込む
ことが可能である。
〔発明の効果〕
本発明によると連写中にデータバックの時計が変わっ
ても写込みの行なわれるデータは第1ショットのデータ
を用いるので一連の写真は同じ数字が写込まれることに
なる。
さらに、必要に応じて(例えばより正確な時刻を記録
すべき所定のデータ(時、分、秒等)の写込みに関して
は)自動的に、従来どおり正確な時刻をあわらす数字が
写込まれることとなる。
この結果、より撮影者の希望にそったデータ写込みが
可能となる。
〔主要部分の符号の説明〕
2……切替え手段 4……データ写込み手段 6……巻上げ装置 8……CPU 10……露光手段

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】計時機能を持ち撮影と同時に時刻に関する
    データをフィルム面に自動的に写込むことが可能なデー
    タ写込み装置と、複数のショットの連続撮影を行う連写
    装置と、を有するカメラにおいて、 前記データ写込み装置は、連続撮影に伴って各ショット
    でデータ写し込みを行う場合に、最初のショットで写し
    込まれた時刻の値をそのまま後のショットでも写し込む
    ことを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】計時機能を持ち撮影と同時に時刻に関する
    データをフィルム面に自動的に写込むことが可能なデー
    タ写込み装置と、複数のショットの連続撮影を行う連写
    装置と、を有するカメラにおいて、 前記データ写込み装置は、年・月・日のデータからなる
    第1のデータと、時を含む第2のデータとを選択でき、
    連続撮影に伴って各ショットでデータ写込みを行う場合
    に、第1のデータを選択した場合は最初のショットで写
    込まれた時刻の値をそのまま後のショットでも写込み、
    第2データを選択したときには、連続撮影の各ショット
    の実際の撮影時刻に対応した値で第2データを写込むこ
    とを特徴とするカメラ。
  3. 【請求項3】計時機能を持ち撮影と同時に時刻に関する
    データをフィルム面に自動的に写込むことが可能なデー
    タ写込み装置と、複数のショットの連続撮影を行う連写
    装置と、を有するカメラにおいて、 前記データ写込み装置は、年・月・日のデータからなる
    第1のデータと、分を含む第2のデータとを選択でき、
    連続撮影に伴って各ショットでデータ写込みを行う場合
    に、第1のデータを選択した場合は最初のショットで写
    込まれた時刻の値をそのまま後のショットでも写込み、
    第2データを選択したときには、連続撮影の各ショット
    の実際の撮影時刻に対応した値で第2データを写込むこ
    とを特徴とするカメラ。
  4. 【請求項4】計時機能を持ち撮影と同時に時刻に関する
    データをフィルム面に自動的に写込むことが可能なデー
    タ写込み装置と、複数のショットの連続撮影を行う連写
    装置と、を有するカメラにおいて、 前記データ写込み装置は、年・月・日のデータからなる
    第1のデータと、秒を含む第2のデータとを選択でき、
    連続撮影に伴って各ショットでデータ写込みを行う場合
    に、第1のデータを選択した場合は最初のショットで写
    込まれた時刻の値をそのまま後のショットでも写込み、
    第2データを選択したときには、連続撮影の各ショット
    の実際の撮影時刻に対応した値で第2データを写込むこ
    とを特徴とするカメラ。
  5. 【請求項5】計時機能を持ち撮影と同時に時刻に関する
    データをフィルム面に自動的に写込むことが可能なデー
    タ写込み装置と、複数のショットの連続撮影を行う連写
    装置と、を有するカメラにおいて、 前記データ写込み装置は、年・月・日のデータからなる
    第1のデータと、時・分・秒のデータからなる第2のデ
    ータとを選択でき、連続撮影に伴って各ショットでデー
    タ写込みを行う場合に、第1のデータを選択した場合は
    最初のショットで写込まれた時刻の値をそのまま後のシ
    ョットでも写込み、第2データを選択したときには、連
    続撮影の各ショットの実際の撮影時刻に対応した値で第
    2データを写込むことを特徴とするカメラ。
JP15464489A 1989-06-19 1989-06-19 カメラ Expired - Fee Related JP2830078B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15464489A JP2830078B2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15464489A JP2830078B2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0321940A JPH0321940A (ja) 1991-01-30
JP2830078B2 true JP2830078B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=15588728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15464489A Expired - Fee Related JP2830078B2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2830078B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0321940A (ja) 1991-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2830078B2 (ja) カメラ
JPS6158024B2 (ja)
JP2581927B2 (ja) カメラ
JP2787090B2 (ja) データ写し込み装置を備えた電動カメラ
JPH0633454Y2 (ja) セルフタイマ−を内蔵したカメラ
JP2658182B2 (ja) カメラシステム
JP2541225Y2 (ja) セルフタイマーを内蔵したカメラ
JPS6234140A (ja) カメラのフイルム装填日表示装置
JPH05232569A (ja) カメラの表示装置
JPH03223736A (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
JPH01259338A (ja) オートブラケッティング撮影装置
JP3291807B2 (ja) カメラの露出制御装置
JP3368612B2 (ja) カメラ
JPH06208168A (ja) カメラ
JPH0395526A (ja) カメラのセルフタイマー撮影制御装置
JPH06258709A (ja) カメラ
JP2001066688A (ja) カメラ
JPH08320519A (ja) カメラのデート写し込み装置
JPH0798475A (ja) カメラ
JPH06186628A (ja) 日付表示機能付カメラ
JPH05210161A (ja) データ写し込み装置
JPH08137000A (ja) データ写し込み機能を有するカメラ
JPH01273024A (ja) カメラの動作制御装置
JPH05127247A (ja) コピーライト記録装置
JPH0457042A (ja) データ写込装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees