JPH06208168A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH06208168A
JPH06208168A JP5001772A JP177293A JPH06208168A JP H06208168 A JPH06208168 A JP H06208168A JP 5001772 A JP5001772 A JP 5001772A JP 177293 A JP177293 A JP 177293A JP H06208168 A JPH06208168 A JP H06208168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
switch
lens barrel
camera
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5001772A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Nakamura
敏行 中村
Isao Soshi
功 曽雌
Hidenori Miyamoto
英典 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP5001772A priority Critical patent/JPH06208168A/ja
Publication of JPH06208168A publication Critical patent/JPH06208168A/ja
Priority to US08/578,057 priority patent/US5729776A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film, e.g. title, time of exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
    • G03B2217/242Details of the marking device
    • G03B2217/243Optical devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、複数の写し込みモード、および、
複数の撮影モードを設定可能なカメラに関し、カメラを
従来より大幅に小型かつ簡素にすることを目的とする。 【構成】 複数の写し込みモードを設定可能なデータ写
し込み手段を備えるとともに、複数の撮影モードを設定
可能な撮影モード設定手段を備えたカメラにおいて、前
記写し込みモードおよび撮影モードの設定変更を行うた
めの操作手段と、カメラが第1の状態にあるか第2の状
態にあるかを検出する検出手段と、この検出手段により
カメラが第1の状態にあることが検出された時には、前
記操作手段の操作により前記写し込みモードの変更を行
い、前記検出手段によりカメラが第2の状態にあること
が検出された時には、前記操作手段の操作により前記撮
影モードの変更を行う選択手段とを備えて構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の写し込みモード
および複数の撮影モードを設定可能なカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、フィルム面上に、日付や時間を写
し込む、いわゆるデート写し込み機能を備えたカメラが
知られている。
【0003】このようなカメラにおいては、「年・月・
日」,「日・時・分」等の複数の写し込みモードを備え
ているものが多く、このように複数の写し込みモードを
有するカメラにおいては、カメラ使用者が写し込みモー
ドを選択するために操作手段が必要になる。
【0004】そして、このようなカメラは、写し込むた
めの日付や時間等のデータを持つために時計の機能を備
えており、この時計の時間設定のための操作手段も必要
である。
【0005】また、通常撮影とセルフタイマ撮影、ある
いは、ストロボの発光禁止と強制発光等の複数の撮影モ
ードを備えたカメラも知られており、このようなカメラ
では、それぞれの撮影モードをカメラ使用者が選択する
ための選択手段を備えている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のカメラでは、複数の撮影モードを有し、か
つ、複数のデ−ト写し込み機能を有するような場合に
は、デ−ト写し込み機能のための設定手段と、撮影モー
ドの設定手段が必要になる。
【0007】そのため、カメラ上の操作スイッチの数が
多くなり、操作スイッチが煩雑になることで、カメラの
複雑化、大型化を招き、カメラの操作性の低下とコスト
アップを招くという問題があった。
【0008】本発明は、かかる従来の問題を解決するた
めになされたもので、複数の写し込みモードおよび複数
の撮影モードを設定可能なカメラを、従来より大幅に小
型かつ簡素にすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のカメラは、複数
の写し込みモード(例えば、「年・月・日」,「月・日
・年」,「日・月・年」,「日・時・分」,「OFF」
の5種類のモード)を設定可能なデータ写し込み手段を
備えるとともに、複数の撮影モード(例えば、ストロボ
の自動発光、発光禁止、強制発光の3種類のモード)を
設定可能な撮影モード設定手段を備えたカメラにおい
て、前記写し込みモードおよび撮影モードの設定変更を
行うための操作手段(例えば、図1のストロボスイッチ
10)と、カメラが第1の状態(例えば、鏡筒沈胴位
置)にあるか第2の状態(例えば、鏡筒撮影位置)にあ
るかを検出する検出手段(例えば、図1の鏡筒位置検出
スイッチ14)と、この検出手段によりカメラが第1の
状態にあることが検出された時には、前記操作手段の操
作により前記写し込みモードの変更を行い(例えば、図
4のステップS303)、前記検出手段によりカメラが
第2の状態にあることが検出された時には、前記操作手
段の操作により前記撮影モードの変更を行う(例えば、
図4のステップS310)選択手段とを有するものであ
る。
【0010】
【作用】本発明のカメラでは、検出手段によりカメラが
第1の状態にあることが検出された時には、操作手段の
操作により写し込みモードの変更が行われ、一方、検出
手段によりカメラが第2の状態にあることが検出された
時には、前記操作手段の操作により撮影モードの変更が
行われるため、同一の操作手段により、写し込みモード
の変更および撮影モードの変更が可能になる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて詳細
に説明する。図1は、本発明のカメラの一実施例を示す
回路図である。
【0012】図において、符号1は、ワンチップマイク
ロコンピュータからなるCPUを示している。このCP
U1は、カメラの全シーケンスを制御しており、さら
に、液晶表示器2(以下LCDという)を駆動する機能
も有している。
【0013】CPU1には、LCD2、鏡筒駆動回路
3、測光回路4、測距回路5、フィルム巻き上げ回路6
およびデ−ト写し込み回路7が接続されている。LCD
2は、カメラボディ上に配置されており、CPU1の出
力する信号に従って、撮影モードの設定や、デ−ト写し
込みモードの設定等、必要な情報を外部に表示する。
【0014】鏡筒駆動回路3には、鏡筒を駆動するため
のモータ8が接続されており、この鏡筒駆動回路3は、
CPU1の指示により、所定のタイミングで鏡筒を駆動
する。
【0015】測光回路4は、CPU1の指示により、所
定のタイミングで被写体の輝度を測定し、CPU1へ転
送する。測距回路5は、CPU1の指示により、所定の
タイミングで被写体までの距離を測り、測距結果をCP
U1に転送する。
【0016】フィルム巻き上げ回路6は、CPU1の指
示により、フィルムを1駒巻き上げる。デ−ト写し込み
回路7は、CPU1の指示により、CPU1内のデ−タ
をフィルム面上に写し込む。
【0017】CPU1、鏡筒駆動回路3、測光回路4、
測距回路5、巻き上げ回路6およびデ−ト写し込み回路
7には、電池15が接続されており、この電池15によ
り電源が供給されている。
【0018】また、CPU1には、カメラ動作を開始す
るメインスイッチ(MSW)9、ストロボの撮影モード
を選択するためのストロボスイッチ(SBS)10、セ
ルフタイマの撮影モードを選択するためのモードスイッ
チ(MOS)11が接続されている。
【0019】そして、さらに、CPU1には、レリーズ
釦の半押しでオンする半押しスイッチ12、レリーズ釦
の全押しでオンする全押しスイッチ13、鏡筒の位置を
検出するための鏡筒位置検出スイッチ14が接続されて
いる。
【0020】ここで、鏡筒位置検出スイッチ14以外の
スイッチは、全てモーメンタリースイッチであり、使用
者が手を放すと自動的に復帰するスイッチである。な
お、この実施例においては、ストロボのモードには、自
動発光モード、発光禁止モード、強制発光モードの3種
類があるものとする。
【0021】また、撮影モードには、通常撮影モードと
セルフタイマ撮影モードの2種類があるものとする。さ
らに、デ−トモードには、「年・月・日」、「月・日・
年」、「日・月・年」、「日・時・分」、「OFF」の
5モードがあるものとする。
【0022】そして、デ−トモードの設定には、選択モ
ードと修正モードとがあり、選択モードでは、上記5モ
ードのいずれかが選択される。また、修正モードでは、
写し込む時計デ−タ(年,月,日,時,分)の時間設定
が修正される。
【0023】図2は、この実施例の全体の動作の流れを
示すフローチャートであり、以下、このフローチャート
によりこの実施例の全体の動作を説明する。なお、電源
は既に投入されているものとする。
【0024】先ず、メインスイッチ9がオンすると処理
が開始される(ステップS100)。処理開始直後は、
メインスイッチ9は、オンであるため、ステップS10
1からステップS107へ分岐し、メインスイッチ処理
が実行される(ステップS107)。
【0025】メインスイッチ処理完了後は、ステップS
101,102,103,104,105のスイッチの
オン,オフ確認のループに戻り、メインスイッチ9,ス
トロボスイッチ10,モードスイッチ11,半押しスイ
ッチ12のどれかがオンするか、あるいは、鏡筒位置検
出スイッチ14によって、鏡筒が沈胴位置にあるかどう
かの確認が続けられる。
【0026】ステップS105で鏡筒が沈胴位置にある
ことが確認されるとステップS106に進み処理が終了
する。処理終了後は、メインスイッチ9のオンを待ち続
け、メインスイッチ9がオンするとステップS100か
ら処理が開始される。
【0027】ステップS101でメインスイッチ9のオ
ンを確認すると、メインスイッチ処理をコールする(ス
テップS107)。ステップS102でストロボスイッ
チ10のオンを確認するとストロボスイッチ処理をコー
ルする(ステップS108)。
【0028】ステップS103でモードスイッチ11の
オンを確認すると、モードスイッチ処理をコールする
(ステップS109)。ステップS104で半押しスイ
ッチ12のオンを確認すると、撮影処理をコールする
(ステップS110)。
【0029】なお、メインスイッチ処理、ストロボスイ
ッチ処理、モードスイッチ処理、撮影処理については後
に詳述するが、これ等の処理が終了すると、ステップS
101,102,103,104,105のループに戻
り、再度、スイッチのオン,オフを確認し続ける。
【0030】以下、図3ないし図6により、図2のメイ
ンスイッチ処理、ストロボスイッチ処理、モードスイッ
チ処理、撮影処理の各サブルーチンを説明する。図3
は、この実施例のメインスイッチ処理を示すフローチャ
ートである。
【0031】図2のステップS101で、メインスイッ
チ9のオンを確認すると、ステップS107に進み、図
3のメインスイッチ処理がコールされる(ステップS2
00)。
【0032】先ず、鏡筒位置検出スイッチ14のオン,
オフから鏡筒が沈胴位置にあるかどうかを判断する(ス
テップS201)。鏡筒位置検出スイッチ14がオン
で、鏡筒が沈胴位置にある時には、デ−ト修正モードフ
ラグを解除する(ステップS202)。
【0033】次に、鏡筒を撮影位置に繰り出す(ステッ
プS203)。そして、LCD2に撮影モードを表示し
(ステップS204)、この後、ステップS207へ進
む。
【0034】ステップS201で鏡筒が沈胴位置にない
と判断した時には、鏡筒を沈胴位置に繰り込む(ステッ
プS205)。次に、LCD2にデ−ト写し込みデ−タ
を表示する(ステップS206)。
【0035】この後、メインスイッチ9のオフを待つ
(ステップS207)。メインスイッチ9がオフした
ら、ステップS208から図2のフローチャートに戻
る。
【0036】図4は、この実施例のストロボスイッチ処
理を示すフローチャートである。図2のステップS10
2で、ストロボスイッチ10のオンを確認すると、ステ
ップS108に進み、図4のストロボスイッチ処理がコ
ールされる(ステップS300)。
【0037】先ず、鏡筒位置検出スイッチ14を読み、
鏡筒が沈胴位置にあるかどうかを判断する(ステップS
301)。鏡筒が沈胴位置にない時には、ストロボモー
ドを切り換える(ステップS310)。
【0038】ストロボモードは、自動発光モード、発光
禁止モード、強制発光モードの3種類があり、自動発光
モードだった時には発光禁止モードに、発光禁止モード
だった時には強制発光モードに、強制発光モードだった
時には、自動発光モードにそれぞれ切り換えられる。
【0039】この後、ストロボスイッチ10がオフする
のを待つ(ステップS311)。ストロボスイッチ10
がオフしたら、ステップS309から図2のフローチャ
ートに戻る。
【0040】一方、ステップS301で鏡筒が沈胴位置
にある時には、既に修正モードにはいっているかどうか
を確認する(ステップS302)。修正モードに入って
いないということは、選択モードであり、デ−トモード
を切り換える(ステップS303)。
【0041】デ−トモードには、「年・月・日」、「月
・日・年」、「日・月・年」、「日・時・分」、「OF
F」の5モードがあり、「年・月・日」の時には、「月
・日・年」に、「月・日・年」の時には、「日・月・
年」に、「日・月・年」の時には、「日・時・分」に、
「日・時・分」の時には、「OFF」に、「OFF」の
時には、「年・月・日」に、それぞれ切り換える。
【0042】この後、2秒タイマーをスタートし、スト
ロボスイッチ10のオンが継続しているかどうか確認す
る(ステップS304)。2秒タイマースタート後、ス
テップS305,306のループをまわり、ステップS
305でストロボスイッチ10がオフするか、ステップ
S306で2秒タイマーがタイムアップするかを待つ。
【0043】ステップS306でタイマーがタイムアッ
プしたら、修正モードのフラグをセットする(ステップ
S307)。なお、この修正モードのフラグがセットし
てある間は、デ−ト修正モードに入っている。
【0044】この後、LCD2の左部を点滅表示する
(ステップS308)。この後、ステップS309から
図2のフローチャートに戻る。LCD2上でデ−ト表示
は、左部,中部,右部の3つのブロックで表示されてお
り、それぞれのブロックは、2桁の10進表示で表示さ
れる。
【0045】修正は、左部,中部,右部の順に行われ
る。修正モードに入った時は、先ず、左部を点滅して、
左部の修正が可能であることが示される。
【0046】例えば、選択モードが「年・月・日」の時
には、左部に「年」を、中部に「月」を、右部に「日」
を表示する。そして、修正モードに入った時は、先ず、
左部の「年」を点滅して、年の修正が可能であることを
示す。
【0047】ステップS302で既に修正モードに入っ
ている時は、右部が点滅しているかどうかを確認する
(ステップS312)。右部が点滅しているということ
は、すでに全部の修正が終了しているわけであり、LC
D2表示の点滅表示を終了し(ステップS314)、修
正モードフラグを解除する(ステップS315)。
【0048】これにより、修正モードを抜ける。この
後、ストロボスイッチ10のオフを待ち(ステップS3
16)、ストロボスイッチ10がオフしたら、ステップ
S309から図1のフローチャートに戻る。
【0049】ステップS312で右部が点滅中でなかっ
たら、修正桁をシフトし、また、左部が点滅中だったら
中部に、中部が点滅中だったら右部に切り換える(ステ
ップS313)。
【0050】この後、ストロボスイッチ10のオフを待
ち(ステップS316)、ストロボスイッチ10がオフ
したら、ステップS309から図2のフローチャートに
戻る。
【0051】図5は、この実施例のモードスイッチ処理
を示すフローチャートである。図2のステップS103
で、モードスイッチ11のオンを確認すると、ステップ
S109に進み、図5のモードスイッチ処理がコールさ
れる(ステップS400)。
【0052】先ず、鏡筒位置検出スイッチ14を読み、
鏡筒が沈胴位置にあるかどうかを判断する(ステップS
401)。鏡筒が沈胴位置にない時には、撮影モードを
切り換える(ステップS406)。
【0053】撮影モードは、通常撮影モードとセルフタ
イマ撮影モードの2種類があり、通常撮影モードだった
時にはセルフタイマ撮影モードに、セルフタイマ撮影モ
ードだった時には通常撮影モードに、それぞれ切り換え
られる。
【0054】この後、モードスイッチ11がオフするの
を待つ(ステップS407)。モードスイッチ11がオ
フしたら、ステップS405から図2のフローチャート
に戻る。
【0055】ステップS401で鏡筒が沈胴位置にある
時には、既に修正モードに入っているかどうかを確認す
る(ステップS402)。修正モードに入っていない時
には、モードスイッチ11のオフを待つ(ステップS4
04)。
【0056】モードスイッチ11がオフしたらステップ
S405から図2のフローチャートに戻る。ステップS
402で修正モードに入っている時は、時計デ−タをシ
フトする(ステップS403)。
【0057】左部,中部,右部のうち、その時に点滅し
ているブロックのデ−タ(「年」か「月」か「日」か
「時」か「分」)に1加算する。例えば、表示モードが
年月日で、左部の「年」が94年に設定されて点滅して
いる時には、年の「94」を「95」に切り換え、点滅
表示する。
【0058】この後、モードスイッチ11のオフを確認
し(ステップS404)、ステップS405から図2の
フローチャートに戻る。図6は、この実施例の撮影処理
を示すフローチャートである。
【0059】図2のステップS104で、半押しスイッ
チ9のオンを確認すると、ステップS110に進み、図
5の撮影処理がコールされる(ステップS500)。先
ず、鏡筒が沈胴位置にあるかどうかを判断する(ステッ
プS501)。
【0060】鏡筒が沈胴位置にある時には、撮影は禁止
され、ステップS515から図2のフローチャートに戻
る。鏡筒が沈胴位置にない時には、測光回路4に信号を
送り、測光処理を実行する(ステップS502)。
【0061】測光処理の詳細は省略するが、測光回路4
内の受光素子に入力した光量から被写体の輝度を算出
し、シャッターの開口時間を求める。そして、同時に、
低輝度かどうかを判別し、ストロボ発光が必要かどうか
を判断する。
【0062】ここで、自動発光モードの時には、輝度に
よってストロボ判定をする。発光禁止モードの時には、
輝度によらず非発光判定になる。強制発光モードの時に
は、輝度によず発光判定となる。
【0063】次に、測距処理を実行する(ステップS5
03)。すなわち、CPU1は、測距回路5に測距開始
信号を送り、測距回路5は、測距処理を開始する。
【0064】測距処理の詳細は省略するが、測距が完了
すると、測距回路5はCPU1に測距結果を出力する。
次に、ストロボ発光が必要かどうかを確認し(ステップ
S504)、ストロボ発光でなければ、ステップS50
5に進む。
【0065】ストロボ発光であれば、ストロボ充電が完
了しているかどうか確認する(ステップS516)。充
電が完了していたらステップS505に進む。
【0066】充電が完了していない時には、半押しスイ
ッチ12のオフを待つ(ステップS517)。この時に
は、撮影は行われない。
【0067】半押しスイッチ12がオフしたら、ステッ
プS515から図1のフローチャートに戻る。ストロボ
発光しない場合か、ストロボ発光で充電が完了している
時には、撮影可能であり、ステップS505,506の
ループに進む。
【0068】ステップS506で半押しスイッチ12の
オフが確認されると、ステップS515から図2のフロ
ーチャートに戻る。この場合には、撮影は行われない。
【0069】ステップS505で全押しスイッチ13の
オンが確認されると、セルフモードかどうかを判断する
(ステップS507)。セルフモードでなければ、ステ
ップS509へ進む。
【0070】セルフモードの時は、10秒間待機する
(ステップS508)。この後、ステップS503で求
めた測距値に従ってレンズを所定位置に駆動する(ステ
ップS509)。
【0071】続いて、シャッターを開閉し(ステップS
510)、ストロボ発光モードならば、シャッター開閉
と同期してストロボの発光を実行する。この後、レンズ
を初期位置に戻す(ステップS511)。
【0072】次に、設定してあるデ−トモードに従っ
て、デ−ト写し込み回路7により、フィルム面上にデ−
ト写し込みを実行する(ステップS512)。次に、巻
き上げ回路6によりフィルムを巻き上げる(ステップS
513)。
【0073】続いて、半押しスイッチ12がオフになる
のを待つ(ステップS514)。ステップS514で半
押しスイッチ12のオフを確認したら、ステップS51
5から図2のフローチャートに戻る。
【0074】なお、フローチャート上には、図示してい
ないが、ストロボ発光後は、ストロボの充電を開始す
る。ストロボ充電開始後、充電中は、ストロボの充電完
了を確認し続け、充電が完了したら、充電を停止する。
【0075】しかして、上述したカメラでは、例えば、
図4に示したように、鏡筒位置検出スイッチ14により
カメラの鏡筒が沈胴位置にあることが検出された時に
は、ストロボスイッチ10の操作により「年・月・
日」,「月・日・年」,「日・月・年」,「日・時・
分」,「OFF」の5種類からなる写し込みモードの変
更が行われ、一方、鏡筒位置検出スイッチ14によりカ
メラの鏡筒が撮影位置にあることが検出された時には、
ストロボスイッチ10の操作により、ストロボの自動発
光、発光禁止、強制発光の3種類のモードからなる撮影
モードの変更が行われるため、同一のストロボスイッチ
10により、写し込みモードの変更および撮影モードの
変更が可能になる。
【0076】すなわち、上述したカメラでは、ストロボ
スイッチ10のみの操作により写し込みモードの変更お
よび撮影モードの変更が可能になるため、別のスイッチ
を付加する必要がなくなり、カメラを、従来より大幅に
小型かつ簡素にすることができる。
【0077】なお、以上述べた実施例では、鏡筒が沈胴
位置にあるか撮影位置にあるかにより、写し込みモード
と撮影モードとの選択を行った例について説明したが、
本発明はかかる実施例に限定されるものではなく、例え
ば、メインスイッチ9のオン,オフにより、写し込みモ
ードと撮影モードとの選択を行っても良いことは勿論で
ある。
【0078】また、以上述べた実施例では、撮影のファ
ンクション設定のためのスイッチ数が2個の場合につい
て説明したが、本発明はかかる実施例に限定されるもの
ではなく、例えば、3個以上の場合にも適用できること
は勿論である。
【0079】さらに、以上述べた実施例では、写し込み
処理は、フィルム給送前にデ−タを写し込んでからフィ
ルムの給送を開始した例について説明したが、本発明は
かかる実施例に限定されるものではなく、例えば、フィ
ルムを給送しながら複数のLEDを発光させて、ドット
状にデ−タを写し込むデ−タ写し込み方式に対しても適
用できることは勿論である。
【0080】
【発明の効果】以上説明したように本発明のカメラで
は、検出手段によりカメラが第1の状態にあることが検
出された時には、操作手段の操作により写し込みモード
の変更が行われ、一方、検出手段によりカメラが第2の
状態にあることが検出された時には、前記操作手段の操
作により撮影モードの変更が行われるため、同一の操作
手段により、写し込みモードの変更および撮影モードの
変更が可能になり、この結果、操作手段の数を増大する
必要がなくなり、カメラを、従来より大幅に小型かつ簡
素にすることができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカメラの一実施例を示すブロック図で
ある。
【図2】図1のカメラの全体の制御を示す流れ図であ
る。
【図3】図2のメインスイッチ処理を示す流れ図であ
る。
【図4】図2のストロボスイッチ処理を示す流れ図であ
る。
【図5】図2のモードスイッチ処理を示す流れ図であ
る。
【図6】図2の撮影処理を示す流れ図である。
【符号の説明】
1 CPU 2 LCD 9 メインスイッチ 10 ストロボスイッチ 11 モードスイッチ 12 半押しスイッチ 13 全押しスイッチ 14 鏡筒位置検出スイッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の写し込みモードを設定可能なデー
    タ写し込み手段を備えるとともに、複数の撮影モードを
    設定可能な撮影モード設定手段を備えたカメラにおい
    て、 前記写し込みモードおよび撮影モードの設定変更を行う
    ための操作手段と、 カメラが第1の状態にあるか第2の状態にあるかを検出
    する検出手段と、 この検出手段によりカメラが第1の状態にあることが検
    出された時には、前記操作手段の操作により前記写し込
    みモードの変更を行い、前記検出手段によりカメラが第
    2の状態にあることが検出された時には、前記操作手段
    の操作により前記撮影モードの変更を行う選択手段と、
    を有することを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 前記第1の状態は、鏡筒沈胴位置であ
    り、前記第2の状態は、鏡筒撮影位置であることを特徴
    とする請求項1記載のカメラ。
  3. 【請求項3】 前記第1の状態は、カメラのメインスイ
    ッチがオフの状態であり、前記第2の状態は、前記メイ
    ンスイッチがオンの状態であることを特徴とする請求項
    1記載のカメラ。
JP5001772A 1993-01-08 1993-01-08 カメラ Pending JPH06208168A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5001772A JPH06208168A (ja) 1993-01-08 1993-01-08 カメラ
US08/578,057 US5729776A (en) 1993-01-08 1995-12-22 Camera having multiple imprinting and photographic mode setting and method for performing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5001772A JPH06208168A (ja) 1993-01-08 1993-01-08 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06208168A true JPH06208168A (ja) 1994-07-26

Family

ID=11510871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5001772A Pending JPH06208168A (ja) 1993-01-08 1993-01-08 カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5729776A (ja)
JP (1) JPH06208168A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0942321A2 (en) * 1998-03-11 1999-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Camera with retractable lens

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1010631A (ja) * 1996-06-19 1998-01-16 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4841318A (en) * 1984-11-14 1989-06-20 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera system with mode selecting device
JPS6234140A (ja) * 1985-08-07 1987-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd カメラのフイルム装填日表示装置
US5012273B1 (en) * 1986-05-12 1996-10-01 Asahi Optical Co Ltd Lens shutter type of camera including zoom lens
US5128704A (en) * 1988-10-04 1992-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Camera having information or function setting device
FR2637386A1 (fr) * 1988-10-04 1990-04-06 Asahi Optical Co Ltd Dispositif de changement de mode pour appareil photographique
US5153626A (en) * 1989-12-08 1992-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Lens barrel retracting device for camera
JP2787090B2 (ja) * 1989-12-29 1998-08-13 株式会社ニコン データ写し込み装置を備えた電動カメラ
JP2710074B2 (ja) * 1990-08-22 1998-02-10 富士写真光機株式会社 カメラ用制御回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0942321A2 (en) * 1998-03-11 1999-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Camera with retractable lens
EP0942321A3 (en) * 1998-03-11 2002-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Camera with retractable lens
US6825881B1 (en) 1998-03-11 2004-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus
EP1760523A1 (en) * 1998-03-11 2007-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Camera with retractable lens

Also Published As

Publication number Publication date
US5729776A (en) 1998-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06208168A (ja) カメラ
JP3436943B2 (ja) 日付表示機能付カメラ
JPH06186628A (ja) 日付表示機能付カメラ
JPH06230460A (ja) 表示の制御駆動装置
JP3368612B2 (ja) カメラ
JP3436942B2 (ja) 日付表示機能付カメラ
JP4061002B2 (ja) カメラ
JPH06222450A (ja) データ写し込み機能付カメラ
JP2541225Y2 (ja) セルフタイマーを内蔵したカメラ
JP3436945B2 (ja) 日付表示機能付カメラ
JPH06258709A (ja) カメラ
JPH06222441A (ja) 表示機能付カメラ
JPH0633454Y2 (ja) セルフタイマ−を内蔵したカメラ
JP2517628Y2 (ja) セルフタイマー内蔵カメラ
JPH06222415A (ja) カメラの制御装置
JP2002072323A (ja) カメラ
JP2002062573A (ja) カメラ
JPH0651387A (ja) カメラ
JPH06222445A (ja) 表示機能付カメラ
JPH05232569A (ja) カメラの表示装置
JP2001324735A (ja) カメラの操作制御方法及びカメラの操作制御装置
JPH0862699A (ja) カメラ
JPH09185115A (ja) カメラ
JPH02287524A (ja) カメラの情報写込み装置
JPH05210161A (ja) データ写し込み装置