JP2813120B2 - 高密度ポリエステル−ポリカーボネート成形用組成物 - Google Patents

高密度ポリエステル−ポリカーボネート成形用組成物

Info

Publication number
JP2813120B2
JP2813120B2 JP5320731A JP32073193A JP2813120B2 JP 2813120 B2 JP2813120 B2 JP 2813120B2 JP 5320731 A JP5320731 A JP 5320731A JP 32073193 A JP32073193 A JP 32073193A JP 2813120 B2 JP2813120 B2 JP 2813120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
group
composition
terephthalate resin
stabilizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5320731A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06279665A (ja
Inventor
アイリーン・バーバラ・ワルシュ
アンジェリカ・ハワード・クラーク
ロナルド・ダール・コーソン
ロバート・ラッセル・ギャラクシィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH06279665A publication Critical patent/JPH06279665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2813120B2 publication Critical patent/JP2813120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/524Esters of phosphorous acids, e.g. of H3PO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリエステル樹脂、ポリ
カーボネート樹脂、高割合の無機充填剤及び安定化剤を
含有する安定な組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリブチレンテレフタレート、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリカーボネート及び5−40重
量%の硫酸バリウム及びガラス繊維を含有する熱可塑性
射出成形用組成物は東ドイツ国特許第230,252A
号明細書に記載されている。これらの組成物は押出処理
に際し、その溶融粘度が増加しかつ押出体の色の変化を
生ずる。本出願人自身の米国特許出願SN.07/42
4,749号明細書には、ポリブチレンテレフタレー
ト、ポリエチレンテレフタレート及び30−85重量%
の硫酸バリウムを含有する組成物が開示されている。該
米国特許出願明細書によれば、硫酸バリウムを高割合で
含有する該組成物はその緻密さに基づくセラミック様の
感触及び外観ならびに平滑な光沢のある表面をもつこと
が開示されている。
【0003】ポリカーボネート樹脂を含有するポリブチ
レンテレフタレート又はポリエチレンテレフタレート成
形用組成物を押出処理する場合には、溶融粘度、結晶化
度又は色の変化を惹起する化学反応を生起し又はガス状
副生物を生成し得る。米国特許第4,532,290号
明細書にはポリカーボネート−ポリエステル樹脂組成物
の融点の望ましくない変化を抑制するために安定化剤と
して燐酸二水素ナトリウム及び/又は燐酸二水素カリウ
ムを使用することが開示されている。
【0004】今般、本発明者らは、ポリブチレンテレフ
タレート又はポリエチレンテレフタレート又はそれらの
混合物とポリカーボネート樹脂と高割合の無機充填剤と
に基づく組成物はセラミック様の感触を保持しながら、
同様のポリエステル樹脂組成物と比較して改善された耐
衝撃性をもつであろうことを認めた。スチレンゴム耐衝
撃性改良剤はセラミック様の性質の低下をもたらすこと
なしに衝撃強さを提供する。ポリオレフィンのようなあ
る種の耐衝撃性改良剤はワックス様の感触をもつので多
くの用途に受入れ難いものであり、したがって実用には
適さないものである。
【0005】本発明はポリブチレンテレフタレート及び
/又はポリエチレンテレフタレート及び芳香族ポリカー
ボネート及び特定の無機充填剤を含有する熱可塑性組成
物はセラミック様の性質及び良好な衝撃強さをもつ製品
に成形し得るとの知見に基づくものである。かゝる組成
物に、酸性燐酸塩の特定の一群、ホスファイト、周期律
表第IB族又は第IIB族金属の燐酸塩、ポリ酸ピロホス
フェート及びそれらの塩及び燐のオキソ酸からなる群か
ら選んだ安定化剤を添加する場合には、溶融安定性及び
色が改良される。無機充填剤は硫酸バリウム、硫酸スト
ロンチウム、酸化ジルコニウム及び硫酸亜鉛からなる群
から選ばれる。所望ならば、スチレンゴム耐衝撃性改良
剤ならびに繊維質ガラス補強用充填剤を本発明の組成物
に添加し得る。本発明の組成物は、酷使した成形条件に
供される場合、又はスクラップの再加工のために要求さ
れる反復成形サイクルに供される場合に、色の変化及び
溶融粘度の変化に対して改善された耐性を有する。しか
も、相互重合体の形成は抑制されかつ結晶化度は保持さ
れる。
【0006】したがって、本発明の目的はセラミック様
の性質をもちかつ比較的薄い厚みの薄形材に成形し得る
ポリエステル−ポリカーボネート成形用組成物を提供す
るにある。本発明の別の目的はセラミック様の性質をも
ちかつきわめて高い衝撃強さを組成物に付与する耐衝撃
性改良剤を含有するポリエステル−ポリカーボネート組
成物を提供するにある。
【0007】これらの及びその他の目的は以下の記載か
ら明らかになるであろう。
【0008】
【発明の概要】本発明は、つぎの成分: (a)ポリブチレンテレフタレート樹脂0−60重量
%; (b)ポリエチレンテレフタレート樹脂0−60重量
%;たゞし成分(a)及び(b)の合計は全組成物の少
なくとも10重量%でなければならない; (c)芳香族ポリカーボネート樹脂10−30重量%;
たゞし成分(a)+(b)の合計量は成分(c)の量よ
り多いか又は等しいものとする; (d)ホスファイト、酸性燐酸塩、ポリ酸ピロホスフェ
ート及びそれらの塩、周期律表第IB族又は第IIB族金
属の燐酸塩及び燐のオキソ酸から選んだ安定化剤の有効
量; (e)スチレンゴム耐衝撃性改良剤0−15重量%;及
び (f)硫酸バリウム、硫酸ストロンチウム、酸化ジルコ
ニウム及び硫酸亜鉛から選んだ無機充填剤29.99−
79.99重量%;を含有してなる組成物及びそれから
得られる成形物品を提供するものである。
【0009】本発明はさらに、つぎの成分: (a)ポリブチレンテレフタレート樹脂0−30重量
%; (b)ポリエチレンテレフタレート樹脂0−30重量
%;たゞし成分(a)及び(b)の合計は全組成物の少
なくとも10重量%でなければならない; (c)芳香族ポリカーボネート樹脂10−30重量%; (d)ホスファイト、酸性燐酸塩、ポリ酸ピロホスフェ
ート及びそれらの塩、周期律表第IB族又は第IIB族金
属の燐酸塩及び燐のオキソ酸から選んだ安定化剤の有効
量; (e)スチレンゴム耐衝撃性改良剤0−10重量%;及
び (f)硫酸バリウム、硫酸ストロンチウム、酸化ジルコ
ニウム及び硫酸亜鉛から選んだ無機充填剤30−79.
99重量%;を含有してなる組成物及びそれから得られ
る成形物品も包含するものである。
【0010】本発明の組成物はさらに繊維質ガラス補強
用充填剤5−30重量%を含有し得る。ガラス充填剤を
使用する場合には、その他の成分の相対的割合はそれに
比例して減少され得る。好ましい組成物は成分(a):
(b):(c)の重量比約2:1:3をもつであろう。
【0011】
【発明の詳細な開示】本発明において使用されるポリエ
ステルは一般的にいえば2個ないし約10個の炭素原子
を含む脂肪族又は脂環族ジオール又はそれらの混合物及
び少なくとも一種の芳香族ジカルボン酸から誘導され
る。好ましいポリエステルは脂肪族ジオール及び芳香族
ジカルボン酸から誘導されるものであり、つぎの一般
式:
【0012】
【化1】
【0013】(式中、nは2−6の整数である)の反復
単位を有する。もっとも好ましいポリエステルはポリ
(エチレンテレフタレート)及びポリ(1,4−ブチレ
ンテレフタレート)である。本発明においては、前記ポ
リエステルとともに少割合、たとえば0.5ないし約5
重量%の脂肪族酸及び/又は脂肪族ポリオールから誘導
された単位を有する共ポリエステルの使用も意図され
る。脂肪族ポリオールはポリ(エチレングリコール)の
ようなグリコールを包含する。すべてのかゝるポリエス
テルはたとえば米国特許第2,465,319号及び同
第3,047,539号明細書の教示に従って製造し得
る。
【0014】本発明で使用されるポリエステルは60:
40比のフェノール/テトラクロルエタン混合物又は類
似の溶剤中で23−30℃で測定して約0.4ないし約
2.0dl/gの固有粘度を有する。高分子量芳香族ポ
リカーボネート樹脂は周知の化合物であり、これらはこ
ゝに参考文献として引用する米国特許第3,989,6
72号、同第3,275,601号及び同第3,02
8,365号明細書にそれらの製造法と共に記載されて
いる。
【0015】これらは少なくとも一種の二価フェノール
とカーボネート前駆体との反応によって好都合に製造し
得る。本発明の実施に使用される二価フェノールは一般
式:
【0016】
【化2】
【0017】(式中、R1 は独立的にハロゲン、一価炭
化水素基及び一価炭化水素オキシ基から選ばれ、R2
独立的にハロゲン、一価炭化水素基及び一価炭化水素オ
キシ基から選ばれ、Aは二価炭化水素基、 から選ばれ、n′及びn″は独立的に0ないし4の値を
もつ整数であり、そしてyは0又は1である)によって
表わし得る既知の二価フェノールである。
【0018】R1 及びR2 によって表わされる一価炭化
水素基はアルキル、シクロアルキル、アリール、アラル
キル及びアルカリール基を包含する。好ましいアルキル
基は1ないし約12個の炭素原子を含むものである。好
ましいシクロアルキル基は4ないし約12個の環炭素原
子を含むものである。好ましいアリール基は6ないし約
12個の環炭素原子を含むもの、すなわちフェニル、ナ
フチル及びビフェニル基である。好ましいアラルキル及
びアルカリール基は7ないし約14個の炭素原子を含む
ものである。
【0019】R1 及びR2 によって表わされる好ましい
ハロゲン基は塩素及び臭素である。一価炭化水素オキシ
基は一般式−OR3 (式中、R3 はR1 及びR2 と同一
の意義を有する)によって表わし得る。好ましい炭化水
素オキシ基はアルコキシ及びアリールオキシ基である。
Aによって表わされる二価炭化水素基はアルキレン、ア
ルキリデン、シクロアルキレン及びシクロアルキリデン
基を包含する。好ましいアルキレン基は2ないし約30
個の炭素原子を含むものである。好ましいアルキリデン
基は1ないし約30個の炭素原子を含むものである。好
ましいシクロアルキレン及びシクロアルキリデン基は6
ないし約16個の環炭素原子を含むものである。
【0020】適当な二価フェノールの若干の、たゞし非
限定的な例をつぎに示す。2,2−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)プロパン(ビスフェノールA);2,2−
ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プ
ロパン;2,2−ビス(3,5−ジブロム−4−ヒドロ
キシフェニル)プロパン;1,1−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)シクロヘキサン;1,1−ビス(3,5−
ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン;
1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロドデカ
ン;1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)デカン;
1,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン;p,
p′−ジヒドロキシジフェニル;ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)エーテル;1,1−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン;及
び4,4′−チオジフェノール。
【0021】他の有用な二価フェノールはたとえばこゝ
に参考文献として引用する米国特許第3,028,36
5号、同第2,999,835号、同第3,148,1
72号、同第3,271,368号、同第2,991,
273号、同第3,271,367号、同第3,28
0,078号、同第3,014,891号及び同第2,
999,846号明細書に記載されている。
【0022】本発明の実施に使用されるカーボネート前
駆体はカルボニルハライド、ビスハロホルメート及びジ
アリールカーボネートを包含する。カルボニルハライド
は臭化カルボニル、塩化カルボニル及びそれらの混合物
を包含する。ジアリールカーボネートの代表例はジフェ
ニルカーボネート;ジ(クロルフェニル)カーボネー
ト、ジ(ブロムフェニル)カーボネート、ジ(トリクロ
ルフェニル)カーボネート及びジ(トリブロムフェニ
ル)カーボネートのようなジ(ハロフェニル)カーボネ
ート;ジ(トリル)カーボネートのようなジ(アルキル
フェニル)カーボネート;ジナフチルカーボネート;ジ
(ハロナフチル)カーボネート;及びナフチルフェニル
カーボネートである。本発明で使用するに適するビスハ
ロホルメートはハイドロキノン及びビスフェノールAの
ビスクロルホルメートのような二価フェノールのビスハ
ロホルメート;エチレングリコール、ネオペンチルグリ
コール及びポリエチレングリコールのビスクロルホルメ
ートのようなグリコールのビスハロホルメートを包含す
る。
【0023】本発明のポリカーボネートは式:
【0024】
【化3】
【0025】(式中、A、R1 、R2 、n′、n″及び
yは前記の意義を有する)によって表わされる少なくと
も一種の反復構造単位を含有する。その重合に際して
は、分子量の制御及び所望の性質の付与のために単官能
性フェノールを末端置換剤として添加し得る。これらの
ポリカーボネートはクロロホルム中で25℃で測定して
約0.3ないし約1.5dl/g、好ましくは約0.4
5ないし約1.0dl/gの固有粘度をもつ高分子量芳
香族カーボネート重合体である。これらのポリカーボネ
ートは分岐鎖状でも非分岐鎖状でもよくかつ一般にゲル
透過クロマトグラフィーによって測定して約10,00
0ないし約200,000、好ましくは約20,000
ないし約100,000の重量平均分子量をもつであろ
う。
【0026】分岐鎖状ポリカーボネートは重合中に分岐
剤(branching agent)を添加すること
によって製造し得る。これらの分岐剤は周知であり、ヒ
ドロキシル基、カルボキシル基、カルボン酸無水物基、
ハロホルミル基及びそれらの混合物であり得る少なくと
も3個の官能基を含有する有機多官能性化合物を包含し
得る。かゝる化合物の特定の例はトリメリト酸、無水ト
リメリト酸、トリメリト酸トリクロリド、トリス−p−
ヒドロキシフェニルエタン、イサチン−ビス−フェノー
ル、トリス−フェノールTC(1,3,5−トリス
((p−ヒドロキシフェニル)イソプロピル)ベンゼ
ン)、トリス−フェノールPA(4(4(1,1−ビス
(p−ヒドロキシフェニル)−エチル)α,α−ジメチ
ルベンジル)フェノール)、4−クロルホルミル無水フ
タル酸、トリメシン酸及びベンゾフェノンテトラカルボ
ン酸を包含する。分岐剤は約0.05−2.0重量%の
濃度で添加し得る。分岐鎖状ポリカーボネートの製造法
及びそれに使用される分岐剤はこゝに参考文献として引
用する米国特許第3,635,895号、同第4,00
1,184号及び同第4,204,047号明細書に記
載されている。
【0027】本発明の実施においては、高分子量スチレ
ン−ジエンゴムに基づく耐衝撃性改良剤を添加すること
が望ましいであろう。好ましいゴム物質の一群はビニル
芳香族化合物と共役ジエンとのランダム、ブロック及び
グラフト共重合体を包含する共重合体である。これらの
物質の例としては、A−B−A型及びA−B型(たゞ
し、Aはポリスチレンであり、Bはエラストマー状ジエ
ン重合体、たとえばポリブタジエン、ポリイソプレン、
スチレン及び共役ジエンのラジアルテレブロック共重合
体、アクリル樹脂変性スチレン−ブタジエン樹脂等であ
る)の水素添加、部分水素添加、又は非水素添加型ブロ
ック共重合体;及び主成分としてスチレン系化合物を含
む単量体又は単量体混合物をゴム状重合体にグラフト共
重合させることによって得られるグラフト共重合体を挙
げることができる。該グラフト共重合体中に使用される
ゴム状重合体はポリブタジエン、スチレン−ブタジエン
共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、エ
チレン−プロピレン共重合体、エチレン−ブチレン共重
合体、ポリアクリレート等を包含する本明細書中にすで
に記載したごときものである。スチレン系化合物はスチ
レン、メチルスチレン、ジメチルスチレン、イソプロピ
ルスチレン、α−メチルスチレン、エチルビニルトルエ
ン等を包含する。
【0028】これらの重合体の製造法はたとえばこゝに
参考文献として引用する米国特許第4,196,116
号、同第3,299,174号及び同第3,333,0
24号明細書に示されている。硫酸バリウムは合成によ
って又は天然源から取得し得る。好ましい形の硫酸バリ
ウムは0.1−20ミクロンの粒度をもつであろう。所
望ならば、タルク、クレー、雲母、ガラス球体、珪灰石
等のような他の補強用充填剤又は非補強用充填剤を添加
することができる。さらに、滑剤、流動助剤、酸化防止
剤、難燃化剤、紫外線安定剤、着色剤等も添加し得る。
【0029】本発明の組成物において補強剤として使用
されるべきフィラメント状ガラスは当業者に周知であ
り、多数の製造者から広く入手し得る。最終的に電気関
連の用途に使用されるべき組成物については、比較的低
ナトリウム含量の石灰−アルミニウム−硼ケイ酸塩ガラ
スを含んでなる繊維質ガラスフィラメントを使用するこ
とが好ましい。これは“E”ガラスとして知られてい
る。しかしながら、他のガラス組成物も有用である。す
べてのかゝるガラスは本発明の範囲内で使用し得るもの
である。ガラスフィラメントは標準的方法で、たとえば
水蒸気又は空気吹込法、火炎吹込法及び機械的引抜法に
よって製造される。プラスチックスの強化のために好ま
しいガラスフィラメントは機械的引抜法によって製造さ
れる。これらのフィラメントの直径は好ましくは約3な
いし約20ミクロンの範囲であるが、これは本発明にと
って臨界的なものではない。しかしながら、より小さい
フィラメント直径のものもそれで処理されたプラスチッ
クスの強度を増大するであろうことは当業者にとって既
知のことである。
【0030】ガラスフィラメントの長さ及びこれらのフ
ィラメントが繊維(fibers)に集束されるか否
か、そして集束されたガラス繊維がついでヤーン、ロー
プ又はロービングに集束されるか否か、又はマットに編
成されるか否か、なども本発明にとっては臨界的ではな
い。しかしながら、本発明の成形用組成物を製造する場
合、フィラメント状ガラスは約1/8ないし約2インチ
の長さのチョップトストランドの形で使用することが便
利である。他方、これらの組成物から成形された製品中
には、配合処理工程中にかなりの破砕が生起し得るので
さらにより短かい長さのものが存在するであろう。
【0031】安定化剤は0.01−10重量%の割合、
好ましくは0.05−2重量%の割合で使用される。安
定化剤は有効量の酸性燐酸塩;少なくとも1個の水素又
はアルキル基をもつ酸性、アルキル、アリール又は混成
ホスファイト;周期律表第IB族又は第IIB族金属燐酸
塩;燐のオキソ酸、酸性ピロ燐酸金属塩又はそれらの混
合物を包含する。安定化剤としての使用についての個々
特定の化合物の適性及び安定化剤として適する該化合物
の使用量の決定はポリエステル成分、ポリカーボネート
及び充填剤の混合物を、該特定の化合物を配合して及び
配合しないで、製造しそしてその効果を溶融粘度又は色
安定性について又は相互共重合体の形成について試験す
ることによって容易に判定し得る。
【0032】酸性燐酸塩は燐酸二水素ナトリウム、燐酸
モノ亜鉛、燐酸水素カリウム、燐酸水素カルシウム等を
包含する。ホスファイトは式: (式中、R1 ,R2 及びR3 は独立的に水素、アルキル
及びアリール基からなる群から選ばれるが、たゞし
1 ,R2 及びR3 の少なくとも一つは水素又はアルキ
ル基であるものとする)の化合物であり得る。
【0033】周期律表第IB族又は第IIB族金属の燐酸
塩は燐酸亜鉛、燐酸銅等を包含する。燐のオキソ酸は亜
燐酸、燐酸、ポリ燐酸又は次亜燐酸を包含する。ポリ酸
ピロホスフェートは式: Mz 3n+1 (式中、Mは金属であり、xは1−12の範囲の数であ
り、yは1−12の範囲の数であり、nは2−10の数
であり、zは1−5の数であり、そして(xz)+yの
合計はn+2に等しい)をもつものであり得る。
【0034】これらの化合物はNa3 HP2 7 ;K2
2 2 7 ;Na4 2 7 ;KNaH2 2 7
びNa2 2 2 7 を包含する。該ポリ酸ピロ燐酸塩
の粒度は75ミクロン未満、好ましくは50ミクロン未
満、もっとも好ましくは20ミクロン未満であるべきで
ある。好ましい組成物はつぎのものを包含する。
【0035】 ポリブチレンテレフタレート 7−25重量% ポリエチレンテレフタレート 3−10重量% 芳香族ポリカーボネート 10−25重量% 安定化剤 0.01−10重量% 耐衝撃性改良剤 0−15重量% 硫酸バリウム 40−79.99重量% 別の好ましい組成物はつぎのものを包含する。
【0036】 ポリブチレンテレフタレート 15−30重量% ポリエチレンテレフタレート 5−15重量% 分岐状芳香族ポリカーボネート 20−30重量% 安定化剤 0.05−2重量% 硫酸バリウム 30−59.95重量% さらに別の好ましい組成物はつぎのものを包含するであ
ろう。
【0037】 ポリブチレンテレフタレート 6−10重量% ポリエチレンテレフタレート 5−10重量% ポリカーボネート 12−20重量% 安定化剤 0.01−5重量% 耐衝撃性改良剤 1−10重量% 硫酸バリウム 59−72.99重量% 本明細書を通じ、用語“重量%”は組成物の全重量に基
づく各成分の重量%を意味するものとする。
【0038】本発明はまた前記本発明の組成物からシー
ト成形、押出及び熱成形の方法によって製造された新規
製品も包含する。高割合の充填剤を含有する、たとえば
30重量%又はそれ以上の、より好ましくは50重量%
を超える割合の無機充填剤、たとえば硫酸バリウムを含
有する組成物の押出は分岐状ポリカーボネート樹脂及び
/又はスチレンゴム耐衝撃性改良剤の存在によって容易
となる。
【0039】本発明の成形製品は本発明の組成物から圧
縮成形、射出成形、押出、異形押出、吹込成形、等によ
って形成し得る。かゝる製品の例はカウンター甲板、カ
ッティングボード、シンク、建築用パネル、タイル、床
仕上げ剤、食器、シャワー室、標示板、玩具、音響機
器、ピアノ鍵盤、額縁、異形成形体、等を包含する。成
形製品は昇華印刷、レーザーマーキング等のような慣用
の方法を使用して型押又は加飾し得る。
【0040】シート押出はペレット状樹脂を2フィート
のダイ幅をもつ2.5インチHPM押出機を用いてシー
トに押出すことによって行い得る。好ましい押出条件は
480°Fのダイ温度、420−520°Fのバレル温
度、280°Fのロール温度及び600ポンド/時の供
給速度である。ロール温度、ダイ寸法、押出条件又は溶
融ビード(melt bead)の厚みを変えることに
よって種々の厚み、幅及び表面仕上げのシートを製造し
得る。
【0041】1/8インチ又は1/4インチ厚の2×3
フィートのシートを240°Fで12時間乾燥しそして
そのシートを450−500°Fで真空成形することに
よって、試料をシンクのような種々の成形品に熱成形し
得る。これらのシートは良好な溶融強度をもち、そして
良好な表面外観、高い衝撃強さ及び均一な壁厚みをもつ
製品に形成し得る。
【0042】
【実施例の記載】つぎに、実施例を挙げて本発明をさら
に説明するが、これらは単に例証のためのものであって
特許請求の範囲に規定する本発明の範囲を何等限定する
ものではない。実施例1−6 つぎの実施例は本発明の新規組成物を例証するものであ
る。後記する成分を混転配合し、そして2.5インチの
ベント式一軸スクリュー押出機中で500−530°F
の溶融温度で押出すことによって配合物を製造する。こ
れらの押出配合物を乾燥しそして80トンのファン・ド
ーン(Van Dorn)型射出成形機上で500℃の
温度でかつ150℃の金型温度で成形する。
【0043】 実施例 対照A PBTa 13.2 11.2 10.8 9.9 10.8 8.05 10.8 PETb 6.6 5.6 5.3 4.9 5.3 4.0 5.3 ポリカーボネートc 19.8 17.8 16.0 14.8 16.0 12.05 16.0 ABAブロック共重合体d ― 5.0 7.5 10.0 7.5 7.5 7.5 硫酸バリウム 60.0 60.0 60.0 60.0 60.0 68.0 60.0 NaH2 PO4 ― ― ― ― 0.1 0.1 ― DPDPe 0.1 0.1 0.1 0.1 ― ― ― 酸化防止剤f 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 離型剤g 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 注: a.GE社製、登録商標“バロックス(Valox)”
295;溶融粘度:1200−1800ポイズ(AST
M試験法D−1238;ティニアス・オルセン式メルト
インデックス測定装置で250℃、オリフィス寸法:
0.042インチで測定) b.ポリエチレンテレフタレート、固有粘度(IV):
0.57dl/g(60:40比のフェノール−テトラ
クロルエタン中で25℃で測定) c.登録商標“レキサン(Lexan)”;固有粘度
(IV):0.454dl/g(クロロホルム中で25
℃で測定) d.登録商標“クレイトン(Kraton)”G165
1、シェル・ケミカル社から商業的に入手し得るスチレ
ン−エチレンブチレン−スチレンブロック共重合体 e.ジフェニルイソデシルホスファイト f.テトラキス(メチレン(3,5−ジ−第3級ブチル
−4−ヒドロキシヒドロシンナメート))メタン g.ペンタエリトリット・テトラステアレート試験結果 対照A 溶融粘度 7,900 13,200 17,210 23,150 17,430 40,400 15,670 266 ℃,(ポイズ) ノッチ付きアイゾ ― ― 0.95 1.1 1.1 1.1 1.0 ット,ft.lbs/in. ノッチなしアイゾ 5.0 10.4 15.3 16.3 19.0 13.3 15.0 ット,ft.lbs/in. 曲げ強さ,Kpsi 15.0 13.4 11.9 9.8 10.4 10.8 10.9 曲げモジュラス 829 672 572 400 503 540 519 Kpsi 比重 2.21 2.15 2.11 2.11 2.12 2.31 2.12 色試験1 L ― ― 87.11 ― 86.68 ― 86.74 a ― ― 0.50 ― 0.55 ― 0.68 b ― ― 3.28 ― 3.19 ― 4.05 注: 1.色の試験はミルトン−ロイ型色測定器を使用し、帯
青白色蛍光電球及び10°の照射角を用いて行った。C
IE(L,a,b,)値は白色タイル標準に対して測定
した。色の測定は70℃で1日熟成した試料について行
った。
【0044】Lは明度及び暗度の変化であり;aは赤色
から緑色への変化であり;そしてbは青色から黄色への
変化である。より低いbの値は実施例3及び5の試料に
おける黄変度が対照A試料に比較して少ないことを示し
ている。これらの結果は酸性燐酸ナトリウム及びジフェ
ニルイソデシルホスファイトのような安定化剤の使用が
安定化剤を添加しない対照試料に比較して黄変化に対す
る耐性を与えることを示している。
【0045】実施例6の組成物はより高い溶融粘度に貢
献するより高い硫酸バリウム濃度を有していた。これら
の組成物はすべて平滑なセラミック様の表面を有してい
た。実施例7−11 実施例1−6の一般的方法に従ってつぎの試料を製造し
た。 実施例 10 11 対照B PBTa 6.8 9.1 5.1 9.1 5.1 9.05 PETb 6.8 9.0 4.0 x 4.0 x ポリカーボネートc 13.5 9.0 18.0 18.0 18.0 18.0 ABAブロック共重合体d 7.5 7.5 7.5 7.5 x 7.5 硫酸バリウム 65 65 65 65 65 65 酸化防止剤e 0.15 0.15 0.15 0.15 0.15 0.15 亜燐酸(45%水溶液) 0.05 0.05 0.05 0.05 0.05 x 離型剤f 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 ABAブロック共重合体g x x x x 7.5 x 注:a−fは実施例1−6に述べたとおりであり;gは
シェル・ケミカル社から“クレイトン(Krato
n)”G1901Xとして入手し得る無水マレイン酸変
性SEBS共重合体である。試験結果 10 11 対照B 溶融粘度,266℃ 21,900 20,175 30,700 23,800 19,750 27,200 (ポイズ) ノッチ付きアイゾット 1.0 0.9 x x x x ノッチなしアイゾット 15.0 14.5 12.8 10.5 7.5 8.8 引張強さ,Kpsi 5.2 5.0 5.3 5.2 3.4 4.6 曲げ強さ,Kpsi 10.5 10.5 10.4 9.8 7.0 9.7 曲げモジュラス,Kpsi 519 529 517 497 ― 510 比重 2.21 2.21 2.19 2.06 2.05 2.09 色試験1 L ― ― ― 85.45 ― 85.44 a ― ― ― 0.67 ― 0.76 b ― ― ― 3.28 ― 3.78 注: 1.色の測定には実施例3、5及び対照例Aに使用した
と同じ測定器を使用した。
【0046】色試験は亜燐酸が亜燐酸不使用の対照試料
と比較して黄変に対する耐性を与えることを示してい
る。実施例12−15 実施例1−6の一般的方法に従ってつぎの試料を製造し
た。 実施例 12 13 14 15 PBTa 11.7 11.7 11.7 11.7 PETb 5.9 5.9 5.9 5.9 ポリカーボネートc 15.0 ― ― ― ポリカーボネートd ― 15.0 ― ― ポリカーボネートe ― ― 15.0 ― ポリカーボネートf ― ― ― 15.0 BaSO4 60.0 60.0 60.0 60.0 DPDP 0.1 0.1 0.1 0.1 上記実施例12−15の試料はいずれもさらに二酸化チ
タン2.0重量%、クレイトンG1901X5.0重量
%、オクタデシル−3,5−ジ−第3級ブチル−4−ヒ
ドロキシヒドロシンナメート0.1重量%を含有してい
た。
【0047】注: a.実施例1と同様のポリブチレンテレフタレート b.実施例1と同様のポリエチレンテレフタレート c.ビスフェノールA及びホスゲンから誘導されたクロ
ロホルム中25℃で測定して0.454dl/gのIV
をもつポリカーボネート樹脂 d.ビスフェノールA及びホスゲンから誘導されたクロ
ロホルム中25℃で測定して0.471dl/gのIV
をもつポリカーボネート樹脂 e.ビスフェノールA及びホスゲンから誘導されたクロ
ロホルム中25℃で測定して0.535dl/gのIV
をもつポリカーボネート樹脂 f.ビスフェノールA、ホスゲン及びトリメリト酸トリ
クロリド0.40重量%から誘導されたクロロホルム中
25℃で測定して0.581dl/gのIVをもつポリ
カーボネート樹脂試験結果 12 13 14 15 溶融粘度,266 ℃ (ポイズ) 8400 9900 10900 13500 ノッチなしアイゾット 7.6 6.7 7.3 6.6 曲げ強さ 11.2 8.3 9.0 8.6 曲げモジュラス 298 233 213 204 比重 2.15 2.16 2.16 2.10 これらの実施例は種々の分子量をもつポリカーボネート
樹脂の使用が組成物の物理的性質に与える効果を実証し
ている。
【0048】実施例16−17 実施例 対照C 16 17 PBTa 24.9 24.9 24.9 PCb 16.7 16.6 16.6 PETc 8.3 8.3 8.3 BaSO4 50.0 50.0 50.0 酸化防止剤d 0.1 0.1 0.1 NaH2 PO4 ― 0.1 ― DPDP ― ― 0.1 注: a.GE社製、登録商標“バロックス(Valox)”
315;7250−9000ポイズの溶融粘度(AST
M試験法D−1238;ティニアス・オルセン型メルト
インデックス測定装置上で25℃、0.042インチの
オリフィスを使用して測定)をもつポリブチレンテレフ
タレート b.ビスフェノールA、ホスゲン及びトリメリト酸トリ
クロリド0.40重量%から誘導されたクロロホルム中
25℃で測定して0.581dl/gのIVをもつポリ
カーボネート樹脂 c.実施例1と同様のポリエチレンテレフタレート樹脂 d.テトラキス(メチレン(3,5−ジ−第3級ブチル
−4−ヒドロキシヒドロシンナメート))メタン試験結果 対照C 16 17 溶融粘度,266℃ (ポイズ) 21,940 19,730 20,350 ノッチなしアイゾット 7.7 9.9 7.8 曲げ強さ 15.3 15.6 15.8 曲げモジュラス 649 621 671 比重 1.92 1.95 1.98 通常のDSC Tm1 ,℃ 220 219 219 Tm2 ,℃ 254 252 253 過酷のDSC Tm1 ,℃ なし 215 218 Tm2 ,℃ なし 233 243 通常のDSC(示差走査熱量分析)は20℃/分の速度
で40℃から290℃まで加熱された10mgの試料を
用いて行った。過酷のDSCは前記のごとく加熱し、2
90℃で15分間保持し、ついで80℃/分で40℃ま
で冷却し、その後に第二の通常走査を行った。Tm1
PBT相の融点であり、Tm2 はPET相の融点であ
る。
【0049】対照Cの実験は、過酷な溶融条件下では、
安定化剤を含まない組成物は反応して非結晶性共重合体
を形成することを示している。PBT相もPET相もい
ずれもTmを示さない。この組成物は86℃のTgを示
す。燐酸二水素モノナトリウム又はジフェニルイソデシ
ルホスファイトのいずれかが存在する場合には、該組成
物の結晶性(crystalline nature)
はセラミック様の性質、高い耐熱性及び改善された耐溶
剤性を維持しながら保有される。
【0050】実施例18−21 実施例1−6の組成物に使用された方法を使用してつぎ
の試料を製造した。 実施例 18 19 20 21 PBTa 8.6 8.6 8.6 7.6 PETb 5.0 4.0 3.0 4.0 ポリカーボネートc 18.0 15.0 13.0 10.0 BaSO4 63.0 62.0 60.0 63.0 ガラス繊維 5.0 10.0 15.0 10.0 ABA共重合体d ― ― ― 5.0 NaH2 PO4 0.1 0.1 0.1 0.1 すべての試料はさらにテトラキス(メチレン(3,5−
ジ−第3級ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメー
ト))メタン0.1重量%及びペンタエリトリットテト
ラステアレート0.2重量%を含有していた。
【0051】注: a.実施例1と同様のポリブチレンテレフタレート b.実施例1と同様のポリエチレンテレフタレート c.ビスフェノールA及びホスゲンから誘導されたクロ
ロホルム中25℃で測定して0.454dl/gのIV
をもつポリカーボネート樹脂 d.クレイトンG1651試験結果 18 19 20 21 溶融粘度,266℃(ポイズ) 5520 18660 34600 24870 HDT 66psi,°F 307 370 369 365 ノッチなしアイゾット 7.3 5.5 5.4 7.5 曲げ強さ 17.8 19.8 21.4 19.0 曲げモジュラス 922 1489 1856 1300 実施例18−21についての試験結果は、ガラス繊維の
添加によって加熱撓み温度(HDT)及び曲げモジュラ
スの値が改善されることを示している。ABAブロック
共重合体及びガラス繊維の添加は衝撃強さ及び剛性を増
加する。
【0052】実施例22−26 実施例1−6の組成物の製造に使用された方法を使用し
てつぎの試料を製造した。 実施例 22 23 24 25 26 PBTa 27.6 20.6 17.1 24.6 20.8 PETb 13.0 13.0 10.0 11.0 10.7 PCc 24.0 28.0 28.0 27.0 29.1 BaSO4 35.0 35.0 37.0 32.0 32.6 ABA共重合体d ― 3.0 7.5 ― 3.8 ガラス繊維 ― ― ― 5.0 2.6 NaH2 PO4 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 これらの実施例の各々はさらにテトラキス(メチレン
(3,5−ジ−第3級ブチル−4−ヒドロキシヒドロシ
ンナメート))メタン0.1重量%及びペンタエリトリ
ットテトラステアレート0.2重量%を含有していた。
こゝで使用したガラス繊維はK直径Eガラス繊維であっ
た。
【0053】注: a.実施例1と同様のポリブチレンテレフタレート b.実施例1と同様のポリエチレンテレフタレート c.実施例18−21と同様のポリカーボネート d.クレイトンG1651試験結果 22 23 24 25 26 溶融粘度,266℃(ポイズ)3340 4970 8705 5150 6370 ノッチなしアイゾット 15.3 21.7 33.8 9.5 17.4 ノッチ付きアイゾット 0.7 0.7 1.3 1.0 0.9 曲げ強さ 16.2 14.3 12.3 18.6 13.8 曲げモジュラス 528 497 437 768 457 比重 1.75 1.78 1.77 1.79 1.76 実施例22−26はABAブロック共重合体及びガラス
繊維の添加がアイゾット衝撃試験値及び曲げモジュラス
に及ぼす効果を示している。ABAブロック共重合体及
びガラス繊維の割合は個々特定の最終用途について要求
され得る対衝撃性値及び剛性値をバランスさせるように
変更し得る。
【0054】前記した本発明についての教示に基づい
て、本発明の他の修正及び変更をなし得ることは当業者
には明らかであろう。たとえば、無機充填剤を含有する
組成物は慣用の物質を使用してそれに難燃性を付与し又
は着色することができる。したがって、前述した本発明
の個々特定の実施態様に特許請求の範囲に規定した本発
明の技術思想の範囲内で種々の変更をなし得ることはい
うまでもない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 69:00 51:04) (72)発明者 ロナルド・ダール・コーソン アメリカ合衆国、イリノイ州、クロスビ レ、ルート・1(番地なし) (72)発明者 ロバート・ラッセル・ギャラクシィ アメリカ合衆国、インディアナ州、マウ ント・バーノン、タングルウッド・ドラ イブ、1109番 (56)参考文献 特開 平3−109461(JP,A) 特開 平2−51524(JP,A) 特開 昭48−102194(JP,A) 特開 昭59−43055(JP,A) 特開 平3−185069(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08L 67/02 C08K 3/22,3/30,3/32

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 全組成物の重量に基づいて、 (a)ポリブチレンテレフタレート樹脂0−60重量
    %; (b)ポリエチレンテレフタレート樹脂0−60重量
    %;ただし、ポリブチレンテレフタレート樹脂(a)と
    ポリエチレンテレフタレート樹脂(b)の合計量が全組
    成物の少なくとも10重量%であることを条件とする; (c)芳香族ポリカーボネート樹脂10−30重量%;
    ただし、(a)+(b)の合計量が(c)の量よりも多
    いか或いは等しいことを条件とする; (d)少なくとも1個の水素又はアルキル基を有する酸
    性−又はアルキル−又はアリール−又は混成−ホスファ
    イト、酸性燐酸塩、ポリ酸ピロホスフェート及びそれら
    の塩、周期律表第IB族又は第IIB族金属の燐酸塩、及
    び燐のオキソ酸からなる群から選択される安定剤の有効
    量; (e)スチレンゴム耐衝撃性改良剤0−15重量%; (f)0.1−20ミクロンの粒度を有する硫酸バリウ
    ム、硫酸ストロンチウム、酸化ジルコニウム及び硫酸亜
    鉛からなる群から選択される無機充填剤29.99−7
    9.99重量%;及び (g)繊維質ガラス補強用充填剤0−30重量% を含有してなる組成物。
  2. 【請求項2】 当該組成物が、ポリブチレンテレフタレ
    ート樹脂7−15重量%;ポリエチレンテレフタレート
    樹脂3−10重量%;芳香族ポリカーボネート樹脂10
    −25重量%;前記安定剤0.01−10重量%;前記
    耐衝撃性改良剤0−15重量%;前記無機充填剤40−
    79.99重量%を含有してなる、請求項1記載の組成
    物。
  3. 【請求項3】 前記安定剤が酸性燐酸塩;次式 (式中、R1 、R2 及びR3 は、R1 、R2 及びR3
    少なくとも1つが水素又はアルキル基であることを条件
    として、独立に水素、アルキル及びアリール基からなる
    群から選択される)のホスファイト;次式 Mz xyn3n+1 (式中、Mは金属であり、xは1−12の数であり、y
    は1−12の数であり、nは2−10の数であり、zは
    1−5の数であり、(xz)+yの合計はn+2に等し
    い)のポリ酸ピロホスフェート;燐のオキソ酸、周期律
    表第IB族又は第IIB族金属の燐酸塩、及びこれらの混
    合物からなる群から選択される、請求項1又は請求項2
    記載の組成物。
  4. 【請求項4】 当該組成物が、ポリブチレンテレフタレ
    ート樹脂6−10重量%;ポリエチレンテレフタレート
    樹脂5−10重量%;芳香族ポリカーボネート樹脂12
    −20重量%;前記安定剤0.01−5重量%;前記耐
    衝撃性改良剤1−10重量%;硫酸バリウム59−7
    2.99重量%を含有してなる、請求項1記載の組成
    物。
  5. 【請求項5】 ポリブチレンテレフタレート:ポリエチ
    レンテレフタレート:芳香族ポリカーボネートの重量比
    が約2:1:3である、請求項4記載の組成物。
JP5320731A 1992-12-22 1993-12-21 高密度ポリエステル−ポリカーボネート成形用組成物 Expired - Fee Related JP2813120B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US99524392A 1992-12-22 1992-12-22
US995243 1992-12-22

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04271998A Division JP3308483B2 (ja) 1992-12-22 1998-02-25 高密度ポリエステル−ポリカーボネート成形用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06279665A JPH06279665A (ja) 1994-10-04
JP2813120B2 true JP2813120B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=25541570

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5320731A Expired - Fee Related JP2813120B2 (ja) 1992-12-22 1993-12-21 高密度ポリエステル−ポリカーボネート成形用組成物
JP04271998A Expired - Fee Related JP3308483B2 (ja) 1992-12-22 1998-02-25 高密度ポリエステル−ポリカーボネート成形用組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04271998A Expired - Fee Related JP3308483B2 (ja) 1992-12-22 1998-02-25 高密度ポリエステル−ポリカーボネート成形用組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5441997A (ja)
EP (1) EP0604080B1 (ja)
JP (2) JP2813120B2 (ja)
DE (1) DE69317534T2 (ja)
ES (1) ES2114013T3 (ja)

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9300788A (nl) 1993-05-10 1994-12-01 Gen Electric Polymeermengsels en daaruit gevormde voorwerpen.
US5510398A (en) * 1994-04-07 1996-04-23 General Electric Company Highly filled extruded thermoplastic compositions having a speckled surface appearance
US5674931A (en) * 1995-04-07 1997-10-07 General Electric Company Flame retardant heavily filled thermoplastic composition
DE19522397A1 (de) * 1995-06-23 1997-01-02 Merck Patent Gmbh Lasermarkierbare Kunststoffe
EP0764683B1 (de) * 1995-09-21 2006-05-31 Lanxess Deutschland GmbH Laserbeschriftbare Polymer-Formmassen
US5674928A (en) * 1995-09-21 1997-10-07 General Electric Company Thermoplastic resin compositions containing a high hydroxyl polyester and a polycarbonate, and articles made therefrom
DE19536047A1 (de) * 1995-09-28 1997-04-10 Bayer Ag Verwendung von Polycarbonat in Polyalkylenterephthalat-Formmassen zur Laserbeschriftung
DE19620993A1 (de) * 1996-05-24 1997-11-27 Bayer Ag Laserbeschriftbare Polymerformmassen
US5863974A (en) * 1997-01-28 1999-01-26 General Electric Company Flame retardant polyamide composition
US5866644A (en) * 1997-03-17 1999-02-02 General Electric Company Composition for laser marking
CN1234768A (zh) * 1997-03-19 1999-11-10 通用电气公司 可热成型的多层聚酯板材
US5872174A (en) * 1997-04-04 1999-02-16 Ball Corporation Plastic articles and processes
US5840798A (en) * 1997-06-06 1998-11-24 General Electric Company Glass filled polyester molding composition
US6545089B1 (en) * 1997-09-04 2003-04-08 General Electric Company Impact modified carbonnate polymer composition having improved resistance to degradation and improved thermal stability
US6187848B1 (en) 1998-02-20 2001-02-13 General Electric Company Glass filled polyester compositions with improved color stability
US6136441A (en) * 1998-03-24 2000-10-24 General Electric Company Multilayer plastic articles
US6300405B2 (en) 1998-06-30 2001-10-09 General Electric Company Polyester molding composition
KR100431025B1 (ko) * 1998-12-30 2004-10-08 제일모직주식회사 개량된폴리부틸렌테레프탈레이트수지조성물
KR100431534B1 (ko) * 1998-12-30 2004-10-12 제일모직주식회사 개량된폴리부틸렌테레프탈레이트수지조성물
US6221556B1 (en) * 1999-03-05 2001-04-24 General Electric Company Article for optical data storage device
US6221279B1 (en) 1999-06-24 2001-04-24 Isotag Technology, Inc. Pigment particles for invisible marking applications
GB9919922D0 (en) * 1999-08-24 1999-10-27 Univ Loughborough Acoustic device
US6300399B1 (en) 1999-08-27 2001-10-09 General Electric Company High specific gravity polyester blend
US6291574B1 (en) 1999-08-27 2001-09-18 General Electric Company Polyester molded articles
US6476158B1 (en) 1999-08-31 2002-11-05 General Electric Company Process for colored polycarbonate-polyester compositions with improved weathering
US6486251B1 (en) 2000-02-29 2002-11-26 General Electric Company Special visual effect polycarbonate-polyester composition
US6607499B1 (en) 2000-04-19 2003-08-19 James Becher Portable real time, dry mechanical relaxation and physical therapy device simulating application of massage and wet hydrotherapy for limbs
US6494851B1 (en) 2000-04-19 2002-12-17 James Becher Real time, dry mechanical relaxation station and physical therapy device simulating human application of massage and wet hydrotherapy
US7056963B2 (en) 2000-05-19 2006-06-06 Kaneka Corporation Polyester resin composition and process for the preparation thereof
JP4916623B2 (ja) * 2000-06-15 2012-04-18 テクノポリマー株式会社 熱可塑性樹脂組成物
US6989190B2 (en) * 2000-10-17 2006-01-24 General Electric Company Transparent polycarbonate polyester composition and process
US6448334B1 (en) 2000-12-19 2002-09-10 General Electric Company Translucent polycarbonate composition, method for preparation thereof, and articles derived therefrom
US6635698B2 (en) 2000-12-22 2003-10-21 General Electric Company Flame retardant polycarbonate polyester composition
WO2002057369A1 (fr) * 2001-01-22 2002-07-25 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Resine et compositions de resine destinees au marquage au laser et articles moules obtenus
JP4878682B2 (ja) * 2001-01-22 2012-02-15 出光興産株式会社 レーザーマーキング用樹脂組成物及び成形品
US6465102B1 (en) 2001-03-22 2002-10-15 General Electric Company Formed decorative article
US6458913B1 (en) 2001-03-22 2002-10-01 General Electric Company Insert molded article
US7297409B2 (en) * 2001-10-12 2007-11-20 Sabic Innovative Plastics Ip Bv Multilayer, weatherable compositions and method of manufacture thereof
US6630527B2 (en) 2001-10-19 2003-10-07 General Electric Company UV stabilized, impact modified polyester/polycarbonate blends, articles, and methods of manufacture thereof
US7090926B2 (en) * 2001-11-09 2006-08-15 General Electric Company Multi-layer, weatherable compositions and method of manufacture thereof
JP4439776B2 (ja) * 2001-12-10 2010-03-24 Sabicイノベーティブプラスチックスジャパン合同会社 プラスチック製光学用部品
US20030113490A1 (en) * 2001-12-13 2003-06-19 Zo-Chun Jen Polyester bottles with reduced bottle-to-bottle friction
KR100531934B1 (ko) * 2002-06-25 2005-11-28 주식회사 삼양사 필름용 폴리에스테르계 수지 조성물 및 그 제조방법
US6699546B2 (en) 2002-07-22 2004-03-02 Nan Ya Plastics Corporation, America Low haze polyester containers
US6887573B2 (en) 2002-07-30 2005-05-03 General Electric Company Polycarbonate polyester articles with enhanced adhesion between outer layer and base substrate
US20040127653A1 (en) * 2002-08-30 2004-07-01 General Electric Company Polycarbonate/polyester copolymer blends and process for making thereof
US20070049703A1 (en) * 2002-12-18 2007-03-01 Murray Michael C Static dissipating resin compositions, methods for manufacture and articles made therefrom
US7022764B2 (en) * 2002-12-18 2006-04-04 General Electric Company Static dissipating resin composition and methods for manufacture thereof
US20040143041A1 (en) * 2003-01-13 2004-07-22 Pearson Jason Clay Polyester compositions
US7482397B2 (en) * 2003-01-13 2009-01-27 Eastman Chemical Company Polycarbonate compositions
US7297735B2 (en) 2003-03-05 2007-11-20 Eastman Chemical Company Polycarbonate compositions
EP1599532B1 (en) * 2003-03-05 2017-05-17 Eastman Chemical Company Polymer compositions containing an ultraviolet light absorbing compound
ATE390460T1 (de) * 2003-03-05 2008-04-15 Eastman Chem Co Polymerblends
US7338992B2 (en) * 2003-03-05 2008-03-04 Eastman Chemical Company Polyolefin compositions
US20040180994A1 (en) * 2003-03-05 2004-09-16 Pearson Jason Clay Polyolefin compositions
US20050277713A1 (en) * 2003-03-05 2005-12-15 Pearson Jason C Polymer blends
US20040183053A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-23 Pearson Jason Clay Process for the preparation of a hindered amine light stabilizer salt
BRPI0407971A (pt) * 2003-03-05 2006-03-07 Eastman Chem Co processo para a preparação de um sal de adição de pelo menos um estabilizador de luz de amina impedida e pelo menos um composto ácido contendo fósforo
US20040192813A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-30 Pearson Jason Clay Polymer compositions containing an ultraviolet light absorbing compound
US20050277771A1 (en) * 2003-03-20 2005-12-15 Pearson Jason C Process for the preparation of a hindered amine light stabilizer salt
US20040253402A1 (en) * 2003-06-10 2004-12-16 General Electric Company Crate for containers
US20040253400A1 (en) * 2003-06-10 2004-12-16 Wal Ronald Van Der Crate for containers
US6969745B1 (en) 2004-06-30 2005-11-29 General Electric Company Thermoplastic compositions
US20060004154A1 (en) * 2004-07-02 2006-01-05 Derudder James L Thermoplastic polycarbonate compositions, method of manufacture, and method of use thereof
US7893141B2 (en) 2004-09-30 2011-02-22 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Halogen-free flame retardant polyester
US20060287422A1 (en) * 2005-06-16 2006-12-21 General Electric Company Thermoplastic polycarbonate compositions with improved mechanical properties, articles made therefrom and method of manufacture
WO2007032253A1 (ja) 2005-09-12 2007-03-22 Mitsubishi Chemical Corporation 樹脂組成物および樹脂成形体
KR100758937B1 (ko) 2005-12-28 2007-09-14 제일모직주식회사 증착성과 내충격성이 향상된 열가소성 폴리에스테르 수지조성물
US20070232739A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-04 General Electric Company Thermoplastic polycarbonate compositions with improved mechanical properties, articles made therefrom and method of manufacture
US20070232744A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-04 General Electric Company Thermoplastic polycarbonate compositions with improved mechanical properties, articles made therefrom and method of manufacture
TWI355401B (en) * 2006-09-29 2012-01-01 Cheil Ind Inc Thermoplastic resin composition and plastic articl
US7687577B2 (en) * 2007-07-25 2010-03-30 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Thermoformable polycarbonate/polyester compositions and uses
KR101212673B1 (ko) * 2009-07-31 2012-12-14 제일모직주식회사 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
KR101308827B1 (ko) * 2011-04-27 2013-09-26 (주)엘지하우시스 성형성 및 광택성이 우수한 친환경 데코 시트
KR101360892B1 (ko) 2011-06-21 2014-02-11 제일모직주식회사 반사성, 내열성, 내황변성 및 내습성이 우수한 폴리에스테르 수지 조성물.
KR101549492B1 (ko) 2011-12-28 2015-09-03 제일모직주식회사 내황변성과 내충격성이 우수한 폴리에스테르 수지 조성물
US8669314B2 (en) 2012-02-03 2014-03-11 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Hydrolytic stability in polycarbonate compositions
WO2014104485A1 (ko) 2012-12-28 2014-07-03 제일모직 주식회사 열가소성 수지 조성물 및 이를 포함한 성형품
KR20140086738A (ko) 2012-12-28 2014-07-08 제일모직주식회사 수지 조성물 및 이를 포함한 성형품
US9624370B2 (en) * 2013-03-15 2017-04-18 Sabic Global Technologies B.V. Stablized polycarbonate blend with post consumer recycled plastics
US10301449B2 (en) 2013-11-29 2019-05-28 Lotte Advanced Materials Co., Ltd. Thermoplastic resin composition having excellent light stability at high temperature
KR101690829B1 (ko) 2013-12-30 2016-12-28 롯데첨단소재(주) 내충격성 및 내광성이 우수한 열가소성 수지 조성물
US10636951B2 (en) 2014-06-27 2020-04-28 Lotte Advanced Materials Co., Ltd. Thermoplastic resin composition having excellent reflectivity
KR101793319B1 (ko) 2014-12-17 2017-11-03 롯데첨단소재(주) 폴리에스테르 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
KR101849830B1 (ko) 2015-06-30 2018-04-18 롯데첨단소재(주) 내충격성 및 광신뢰성이 우수한 폴리에스테르 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
CN112135866A (zh) * 2018-05-11 2020-12-25 Sabic环球技术有限责任公司 增强的聚酯结构组件
US11492487B2 (en) * 2018-10-31 2022-11-08 Lotte Advanced Materials Co., Ltd. Thermoplastic resin composition and article produced therefrom
EP4039746A1 (de) 2021-02-08 2022-08-10 Covestro Deutschland AG Polycarbonat-polyester zusammensetzung, formmasse und formkörper mit guter schlagzähigkeit und hoher thermischer belastbarkeit

Family Cites Families (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE230252C (ja) *
US2249950A (en) * 1938-05-28 1941-07-22 Bell Telephone Labor Inc Method of preparing linear polyesters
US2465319A (en) * 1941-07-29 1949-03-22 Du Pont Polymeric linear terephthalic esters
BE592181A (ja) * 1955-12-22
US3023192A (en) * 1958-05-29 1962-02-27 Du Pont Segmented copolyetherester elastomers
US3047539A (en) * 1958-11-28 1962-07-31 Goodyear Tire & Rubber Production of polyesters
BE597511A (ja) * 1959-11-25 1900-01-01
GB1060401A (en) * 1963-03-28 1967-03-01 Kurashiki Rayon Kk Method of manufacturing stable block copolyesters and polyester mixtures
US3479319A (en) * 1967-09-19 1969-11-18 Firestone Tire & Rubber Co Polyethylene terephthalate stabilized with sodium pyrophosphate
US3651014A (en) * 1969-07-18 1972-03-21 Du Pont Segmented thermoplastic copolyester elastomers
US3766146A (en) * 1971-03-18 1973-10-16 Du Pont Segmented thermoplastic copolyester elastomers
US3763109A (en) * 1971-08-19 1973-10-02 Du Pont Segmented thermoplastic copolyesters
US3953394A (en) * 1971-11-15 1976-04-27 General Electric Company Polyester alloys and molding compositions containing the same
BE792712A (fr) * 1971-12-15 1973-06-14 Celanese Corp Compositions moulables a base de terephtalate de polybutylene contenantdu metasilicate de calcium aciculaire et leur procede de production
BE793332A (fr) * 1972-01-26 1973-04-16 Du Pont Copolyesters thermoplastiques a segments
US3801547A (en) * 1972-03-20 1974-04-02 Du Pont Solid phase polycondensation process
JPS5533456B2 (ja) * 1972-04-08 1980-08-30
US3971763A (en) * 1972-06-06 1976-07-27 Michigan Chemical Corporation Plastic compositions containing polyesters and a bis-phenoxy flame retardant
US3953539A (en) * 1973-03-28 1976-04-27 Teijin Ltd. Aromatic polyester resin composition having inhibited coloration and method for inhibiting coloration
US3935081A (en) * 1973-08-14 1976-01-27 Phillips Petroleum Company Density control for electroplatable polymer compositions
US3971753A (en) * 1973-12-13 1976-07-27 Union Carbide Corporation Polymer composites and preparation thereof
GB1466154A (en) * 1974-03-27 1977-03-02 Teijin Ltd Polyester compositions
US3986997A (en) * 1974-06-25 1976-10-19 Dow Corning Corporation Pigment-free coating compositions
JPS5147739A (en) * 1974-10-22 1976-04-23 Mitsubishi Electric Corp Idotaino annaisochi
DE2524121C2 (de) * 1975-05-30 1986-02-06 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verwendung von Polybutylenterephthalat-Formmassen zur Herstellung von Formteilen durch Spritzguß
IT1123063B (it) * 1975-10-23 1986-04-30 Ici Ltd Pellicole di materiali polimerici sintetici
JPS5936656B2 (ja) * 1975-12-27 1984-09-05 三井東圧化学株式会社 ポリプロピレンジユシソセイブツ
JPS53101038A (en) * 1977-02-15 1978-09-04 Nitsusen Kagaku Kougiyou Kk Highhdensity thermoplastic composition consisting of polypropylene resin and barite
JPS53102361A (en) * 1977-02-18 1978-09-06 Toray Silicone Co Ltd Thermosetting resin composition
JPS53102381A (en) * 1977-02-18 1978-09-06 Dainippon Toryo Co Ltd Production of polyolefin stretched product
US4088709A (en) * 1977-07-01 1978-05-09 Eastman Kodak Company Phosphorus stabilized-polyester-polycarbonate molding compositions
US4156774A (en) * 1977-07-07 1979-05-29 Ciba-Geigy Corporation Thermoplastic copolyesters, processes for their preparation and their use
JPS5448852A (en) * 1977-09-27 1979-04-17 Asahi Chem Ind Co Ltd Thermoplastic polymer composition
JPS555958A (en) * 1978-06-30 1980-01-17 Dainippon Ink & Chem Inc Flame-retardant resin composition
JPS5531871A (en) * 1978-08-29 1980-03-06 Furukawa Electric Co Ltd:The Polyethylene resin composition filled with large amount of inorganic material
US4197335A (en) * 1978-11-13 1980-04-08 General Electric Company Method of providing a polycarbonate article with a uniform and durable organopolysiloxane coating
IT1130781B (it) * 1979-06-01 1986-06-18 Union Carbide Corp Composizione termoformabile per fondi di tappeti
JPS5667363A (en) * 1979-11-05 1981-06-06 Furukawa Electric Co Ltd:The Highly inorganic substance-filled flame retardant resin composition
DE3002397A1 (de) * 1980-01-24 1981-07-30 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München Flammabweisende formmassen
US4264761A (en) * 1980-03-07 1981-04-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Copolyester barrier coat
US4278804A (en) * 1980-05-30 1981-07-14 General Electric Company Ultraviolet light absorbing agents and compositions and articles containing same
US4348462A (en) * 1980-07-11 1982-09-07 General Electric Company Abrasion resistant ultraviolet light curable hard coating compositions
US4351758A (en) * 1980-08-06 1982-09-28 Celanese Corporation Polyester blends
US4444931A (en) * 1980-08-06 1984-04-24 Celanese Corporation Polyester blends
US4379190A (en) * 1981-04-06 1983-04-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Filled thermoplastic compositions based on mixtures of ethylene interpolymers
US4355155A (en) * 1980-10-14 1982-10-19 Gaf Corporation Thermoplastic copolyester elastomer
US4357271A (en) * 1980-12-31 1982-11-02 General Electric Company Thermoplastic polycarbonate resins reinforced with silane treated fillers
US4491508A (en) * 1981-06-01 1985-01-01 General Electric Company Method of preparing curable coating composition from alcohol, colloidal silica, silylacrylate and multiacrylate monomer
US4369280A (en) * 1981-08-04 1983-01-18 General Electric Company Polybutylene terephthalate molding compositions and articles molded therefrom
USRE31992E (en) * 1981-08-27 1985-09-24 Union Carbide Corporation Reinforcement promoters for filled thermoplastic polymers
JPS5943055A (ja) * 1982-09-03 1984-03-09 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリエステル樹脂組成物
US4510196A (en) * 1982-09-20 1985-04-09 Mobay Chemical Corporation Polycarbonate compositions containing powdered sulfates
JPS6023163A (ja) * 1983-07-12 1985-02-05 竹中 繁三郎 医薬品のptp包装板の構成
JPS60231763A (ja) * 1984-05-01 1985-11-18 Karupu Kogyo Kk 印字盤ロ−ル用複合樹脂組成物
US4532290A (en) * 1984-05-02 1985-07-30 General Electric Company Stabilized polycarbonate-polyester compositions
US4556688A (en) * 1984-10-26 1985-12-03 General Electric Company Thermoplastic polyetherimide ester elastomers
US4556705A (en) * 1984-10-26 1985-12-03 General Electric Company Thermoplastic polyetherimide ester elastomers
US4624870A (en) * 1984-11-14 1986-11-25 General Electric Company Sodium free silicone resin coating compositions
US4661555A (en) * 1984-11-28 1987-04-28 Mitsubishi Chemical Industries Limited Polycarbonate resin composition and process for its production
DE3445570A1 (de) * 1984-12-14 1986-06-19 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Selbstverloeschende thermoplastische polyesterformmassen
US4664983A (en) * 1985-01-08 1987-05-12 Toray Industries Inc. Polyester composition, the moldings of the composition and the process for manufacturing of the moldings
US4598117A (en) * 1985-01-11 1986-07-01 General Electric Company Elastomeric compositions comprising a combination of (a) an aromatic thermoplastic polyester and (b) clay/syenite
US4687802A (en) * 1985-02-25 1987-08-18 General Electric Company Glass fiber reinforced polyester molding compositions containing metal salts
US4790965A (en) * 1985-03-04 1988-12-13 Phillips Petroleum Company Method for sensitizing compositions to radio frequency energy
US4734450A (en) * 1985-03-22 1988-03-29 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Polypropylene-base resin composition containing an inorganic filler and 0.01 to 0.6 wt. % of carbon black
JPH0535396Y2 (ja) * 1985-04-15 1993-09-08
US4714657A (en) * 1985-04-18 1987-12-22 General Electric Company Melamine based protective coatings for thermoplastic substrates
US4722959A (en) * 1985-06-25 1988-02-02 Nippon Petrochemicals Co., Ltd. Flame-retardant olefin polymer composition
US4732928A (en) * 1985-10-02 1988-03-22 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Highly elastic thermoplastic elastomer composition
US4639486A (en) * 1985-10-08 1987-01-27 General Electric Company Flame retardant elastomeric compositions
US4626566A (en) * 1985-12-26 1986-12-02 General Electric Company Composition
JPS62153229A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 Nippon Oil Co Ltd 皮膚マ−カ−
US4732939A (en) * 1986-01-20 1988-03-22 Sumitomo Bakelite Company Limited Flame-retardant olefinic resin compositions
NL8602460A (nl) * 1986-09-30 1988-04-18 Gen Electric Polymeermengsel met ten minste twee aromatische polyesters en een fosfaat stabilisator.
US4891399A (en) * 1986-10-28 1990-01-02 Calp Corporation Thermoplastic resin-based molding composition
JPS63119084A (ja) * 1986-11-06 1988-05-23 Asahi Chem Ind Co Ltd カセツトハ−フ
US4760112A (en) * 1986-12-01 1988-07-26 General Electric Company Thermoplastic polyetherimide ester polymers exhibiting high flexural modulus
US4780527A (en) * 1987-05-06 1988-10-25 Industrial Technology Research Institute Preparation of polyesters from terephthalic acid
US4891397A (en) * 1987-12-02 1990-01-02 General Electric Company Nucleated thermoplastic polyetherimide ester elastomer molding compositions
JPH01178540A (ja) * 1987-12-29 1989-07-14 Mitsubishi Cable Ind Ltd 医療用チューブ成形用組成物
US4981898A (en) * 1987-12-31 1991-01-01 General Electric Company Polycarbonate-polyester blends
JPH0684428B2 (ja) * 1988-08-15 1994-10-26 東レ株式会社 芳香族ポリエステル組成物の製造方法
JPH02284942A (ja) * 1989-04-26 1990-11-22 Toyoda Gosei Co Ltd 高比重樹脂組成物
US4988740A (en) * 1989-06-15 1991-01-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low density foamed thermoplastic elastomers
DE3929672A1 (de) * 1989-09-07 1991-03-14 Bayer Ag Thermoplastische formmassen aus polycarbonat, polyalkylenterephthalat, speziellem bariumsulfat und gegebenenfalls elastomeren
US5132353A (en) * 1989-10-20 1992-07-21 General Electric Company Molding composition
US5149734A (en) * 1989-10-20 1992-09-22 General Electric Company Highly filled thermoplastic polyester molding compositions
JPH0739535B2 (ja) * 1990-10-15 1995-05-01 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 改良された衝撃強さを有する高密度熱可塑性成形用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US5441997A (en) 1995-08-15
EP0604080A1 (en) 1994-06-29
ES2114013T3 (es) 1998-05-16
JP3308483B2 (ja) 2002-07-29
DE69317534T2 (de) 1998-10-15
DE69317534D1 (de) 1998-04-23
JPH10237282A (ja) 1998-09-08
JPH06279665A (ja) 1994-10-04
EP0604080B1 (en) 1998-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2813120B2 (ja) 高密度ポリエステル−ポリカーボネート成形用組成物
US7825176B2 (en) High flow polyester composition
JP4242481B2 (ja) 変性された耐候性熱可塑性樹脂成形組成物およびこれから成形された物品
US5510398A (en) Highly filled extruded thermoplastic compositions having a speckled surface appearance
EP0857191B1 (en) Carbonate polymer resins containing low volatility aromatic phosphate ester compounds
JP2634763B2 (ja) 耐磨耗性高充填ポリエステル組成物
JP3827400B2 (ja) 耐衝撃性改良熱可塑性樹脂成形用組成物およびそれから成形された物品
EP0111810A2 (en) High strength, reduced heat distortion temperature thermoplastic composition
JP2005133070A (ja) ポリカーボネート−ポリエステル成形組成物
US4280948A (en) Modified polyester compositions
JP2002528619A (ja) 難燃性の向上したポリカーボネートシート
EP1212374B1 (en) Sound damping polyester molding compositions
JP2005112994A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3169190B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2002012752A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2001207041A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3688194B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物、事務機器用部品および自動車用内・外装部品
JP2588429B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2002012753A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2001026710A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH0691828A (ja) 帯電防止に優れた光拡散性メタクリル系樹脂積層板
KR20190078826A (ko) 폴리카보네이트 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 성형품
JPH08216270A (ja) ポリフェニレンエーテル系カレンダー加工シートとその製造方法
JPH09249803A (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物
JPH0657111A (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980721

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100807

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees