JP2002012753A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2002012753A
JP2002012753A JP2000199883A JP2000199883A JP2002012753A JP 2002012753 A JP2002012753 A JP 2002012753A JP 2000199883 A JP2000199883 A JP 2000199883A JP 2000199883 A JP2000199883 A JP 2000199883A JP 2002012753 A JP2002012753 A JP 2002012753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin composition
resin
thermoplastic resin
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000199883A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Takenaka
邦博 竹中
Makoto Saito
良 斉藤
Yoshitaka Kanazawa
吉隆 金沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Original Assignee
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Engineering Plastics Corp filed Critical Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Priority to JP2000199883A priority Critical patent/JP2002012753A/ja
Publication of JP2002012753A publication Critical patent/JP2002012753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ポリブチレンテレフタレート樹脂の優れた特性
を損なうことなく、成形反りが大幅に低減し、かつ耐衝
撃性、成形性(流動性)が向上した樹脂組成物の提供。 【解決手段】(A)ポリブチレンテレフタレート樹脂9
5〜10重量%、(B)ゴム変性ポリスチレン樹脂4〜
50%及び(C)芳香族ポリカーボネート樹脂1〜40
重量%からなる樹脂成分合計量100重量部に対して
(D)強化充填材0.1〜150重量部含有してなる熱
可塑性樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は成形性、耐衝撃性に
優れ、かつ成形反りが少ない成形体を与える熱可塑性樹
脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリブチレンテレフタレート樹脂やポリ
エチレンテレフタレート樹脂に代表されるポリエステル
樹脂は加工性の容易さ、機械的物性、耐熱性、その他物
理的、化学的特性に優れているため、自動車部品、電気
・電子機器部品、その他精密機器部品の分野に幅広く使
用されている。
【0003】しかしながら、特にポリブチレンテレフタ
レート樹脂は結晶性が大きいため、かかるガラス繊維強
化樹脂組成物から得られる成形体は、寸法精度や線膨張
係数について十分満足すべきものとは言えず、とりわ
け、成形反りが大きく、ケース、筐体等の材料としては
しばしば問題を生じていた。
【0004】成形反りを低減するために、ABS樹脂、
AS樹脂等の非晶性樹脂やミルドファイバー等の等方性
のフィラーを配合する方法が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記の方法では
成形反りは低減するものの引張強度、曲げ強度、耐衝撃
性が不十分で実用上問題を生じる場合があったり、溶融
粘度が高くなりすぎる場合があり射出成形等の成形時に
支障を来たし、更なる改善が望まれていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、これらの
課題を解決するために鋭意検討した結果、ポリブチレン
テレフタレート樹脂に、ゴム変性ポリスチレン系樹脂及
び芳香族ポリカーボネート樹脂を、特定の割合で、溶融
混練することにより、ポリブチレンテレフタレート樹脂
の優れた特性を損なうことなく、成形反りが大幅に低減
し、かつ耐衝撃性、成形性(流動性)が向上したポリブ
チレンテレフタレート樹脂組成物を提供し得ることを見
いだし、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明
は、(A)ポリブチレンテレフタレート樹脂95〜10
重量%、(B)ゴム変性ポリスチレン樹脂4〜50%
(C)芳香族ポリカーボネート樹脂1〜40重量%から
なる樹脂成分合計量100重量部に対して(D)強化充
填材0.1〜150重量部含有してなる熱可塑性樹脂組
成物である。
【0007】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明の熱可塑性樹脂組成物を構成する第1の樹脂成分で
ある(A)ポリブチレンテレフタレート樹脂としては、
公知のポリブチレンテレフタレート樹脂を用いることが
できる。ここで、ポリブチレンテレフタレート樹脂と
は、連鎖単位に、テレフタル酸を主成分とするジカルボ
ン酸単位及びテトラメチレングリコールを主成分とする
ジオール単位から構成される、エステル基を有する重合
体又は共重合体であって、通常、ジカルボン酸又はその
エステル誘導体とジオールとを主成分として重縮合反応
により得られる。
【0008】テレフタル酸以外のジカルボン酸単位とし
ては、イソフタル酸、オルトフタル酸、1,5−ナフタ
レンジカルボン酸、2,5−ナフタレンジカルボン酸、
2,6−ナフタレンジカルボン酸、ビフェニル−2,
2’−ジカルボン酸、ビフェニル−3,3’−ジカルボ
ン酸、ビフェニル−4,4’−ジカルボン酸、ビス
(4,4’−カルボキシフェニル)メタン、アントラセ
ンジカルボン酸、4,4’−ジフェニルエーテルジカル
ボン酸等の芳香族ジカルボン酸、1,4−シクロヘキサ
ンジカルボン酸、4,4’−ジシクロヘキシルジカルボ
ン酸等の脂環族ジカルボン酸、及び、アジピン酸、セバ
シン酸、アゼライン酸、ダイマー酸等の脂肪族ジカルボ
ン酸が挙げられる。
【0009】テトラメチレングリコール以外のジオール
単位としては、炭素数2〜20の脂肪族又は脂環族ジオ
ール、ビスフェノール誘導体等が挙げられ、具体例とし
ては、エチレングリコール、プロピレングリコール、
1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオー
ル、ネオペンチルグリコール、デカメチレングリコー
ル、シクロヘキサンジメタノール、4,4’−ジシクロ
ヘキシルヒドロキシメタン、4,4’−ジシクロヘキシ
ルヒドロキシプロパン、ビスフェノールAのエチレンオ
キシド付加ジオール等が挙げられる。更に、グリセリ
ン、トリメチロールプロパン等のトリオールを用いるこ
ともできる。
【0010】本発明のポリブチレンテレフタレート樹脂
(以下、PBT樹脂と略称する)としては、テレフタル
酸を唯一のジカルボン酸単位とし、テトラメチレングリ
コールを唯一のジオール単位とするポリブチレンテレフ
タレート単独重合体が好ましい。もちろん、ジカルボン
酸単位として、前記のテレフタル酸以外のジカルボン酸
1種以上及び/又はジオール単位として、前記のテトラ
メチレングリコール以外のジオール1種以上を含むポリ
ブチレンテレフタレート共重合体であってもよい。ただ
し、本発明の熱可塑性樹脂組成物としては、機械的性
質、耐熱性の点から、ジカルボン酸単位中のテレフタル
酸の割合が、好ましくは70モル%以上であり、より好
ましくは90モル%以上である。同様に、ジオール単位
中のテトラメチレングリコールの割合が、好ましくは7
0モル%以上であり、より好ましくは90モル%以上で
ある。
【0011】本発明におけるPBT樹脂の固有粘度はテ
トラクロルエタンとフェノールが1:1(重量)混合溶
媒中、30℃の測定で0.5〜1.5dl/gが好まし
く、さらに好ましくは0.6〜1.3dl/gである。
【0012】本発明の熱可塑性樹脂組成物を構成する第
2の樹脂成分である、ゴム変性ポリスチレン樹脂とは、
ゴム質重合体をポリスチレン中に混合したものである。
混合方法としては、単純な機械的ブレンド方法でもかま
わないが、良好な相溶性を得るためには、ゴム質重合体
の存在下にスチレン系単量体等をグラフト共重合させ
る、いわゆるグラフト共重合処方によって得られたもの
がいっそう好ましい。また、該方法で得られるゴム変性
ポリスチレン樹脂(グラフト重合体)に、別途方法によ
って得られるポリスチレンを混合する、いわゆるグラフ
ト−ブレンド法によって得られたものを用いることも望
ましい。
【0013】重合方法としては、乳化重合、溶液重合、
懸濁重合等が適用できる。このような、ゴム変性ポリス
チレン樹脂は一般にハイインパクトポリスチレン(HI
PS)と呼ばれている。
【0014】前記ゴム質重合体として、具体的には、ポ
リブタジエン、スチレン−ブタジエン共重合体、水添ス
チレン−ブタジエンブロック共重合体等の共役ジエン系
ゴム、エチレン−プロピレン系共重合体等の非共役ジエ
ン系ゴムが挙げられるが、なかでもポリブタジエンが好
ましい。
【0015】前記スチレン系単量体としては、スチレ
ン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、ブロモ
スチレン等があるが、これらのなかでもスチレン及び/
又はα−メチルスチレンを用いることが最適である。ス
チレン系単量体以外の単量体としては、アクリロニトリ
ル、メチルメタクリレート等のビニル単量体が挙げられ
る。
【0016】ゴム変性ポリスチレン樹脂中のゴム含有率
としては、1〜40重量%が望ましく、さらに好ましく
は3〜30重量%である。また、スチレン系単量体以外
の単量体成分を含む場合であっても、ゴム変性ポリスチ
レン樹脂中のゴム及びスチレン系単量体成分含有率とし
ては、90重量%以上が望ましく、さらに好ましくは9
5重量%以上である。
【0017】ゴム変性ポリスチレン樹脂の分子量を反映
するMFRとしては200℃、荷重5kgで0.5〜1
5g/10分が好ましく、さらに好ましくは1.0〜1
0g/10分である。
【0018】本発明の熱可塑性樹脂組成物を構成する第
3の樹脂成分である、芳香族ポリカーボネート樹脂とし
ては、芳香族ジヒドロキシ化合物又はこれと少量のポリ
ヒドロキシ化合物を、ホスゲン又は炭酸ジエステルと反
応させることによって得られる、分岐してもよい熱可塑
性芳香族ポリカーボネート重合体又は共重合体が挙げら
れる。芳香族ジヒドロキシ化合物としては、2,2−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(=ビスフェノ
ールA)、テトラメチルビスフェノールA、ビス(4−
ヒドロキシフェニル)−p−ジイソプロピルベンゼン、
ハイドロキノン、レゾルシノール、4,4−ジヒドロキ
シジフェニル等が挙げられ、好ましくはビスフェノール
Aが挙げられる。
【0019】分岐した芳香族ポリカーボネート樹脂を得
るには、フロログルシン、4,6−ジメチル−2,4,
6−トリ(4−ヒドロキシフェニル)ヘプテン−2,
4,6−ジメチル−2,4,6−トリ(ヒドロキシフェ
ニル)ヘプタン、2,6−ジメチル−2,4,6−トリ
(4−ヒドロキシフェニル)ヘプテン−1,3,5−ト
リ(4−ヒドロキシフェニル)ベンゼン、1,1,1−
トリ(4−ヒドロキシフェニル)エタン等で示されるポ
リヒドロキシ化合物、あるいは3,3−ビス(4−ヒド
ロキシアリール)オキシインドール(=イサチンビスフ
ェノール)、5−クロルイサチンビスフェノール、5,
7−ジクロルイサチンビスフェノール、5−ブロムイサ
チンビスフェノール等を、前記芳香族ジヒドロキシ化合
物の一部として用いればよい。使用量は、全芳香族ジヒ
ドロキシ化合物中、0.01〜10モル%であり、好ま
しくは0.1〜2.0モル%である。
【0020】分子量を調節するには、一価芳香族ヒドロ
キシ化合物を用いればよく、m−及びp−メチルフェノ
ール、m−及びp−プロピルフェノール、p−tert
−ブチルフェノール及びp−長鎖アルキル置換フェノー
ル等が挙げられる。芳香族ポリカーボネート樹脂として
は、好ましくは、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパンから誘導されるポリカーボネート樹脂、又
は2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンと
他の芳香族ジヒドロキシ化合物とから誘導されるポリカ
ーボネート共重合体が挙げられる。
【0021】ポリカーボネート樹脂としては、2種以上
の樹脂を混合して用いてもよい。ポリカーボネート樹脂
の分子量は、溶媒としてメチレンクロライドを用い、温
度25℃で測定された溶液粘度より換算した粘度平均分
子量で15,000〜30,000であり、好ましくは
16,000〜25,000である。
【0022】本発明の熱可塑性樹脂組成物を構成する上
記各樹脂成分の組成比は、(A)ポリブチレンテレフタ
レート樹脂95〜10重量%、好ましくは90〜30重
量%、より好ましくは80〜50重量%、(B)ゴム変
性ポリスチレン樹脂4〜50%、好ましくは6〜45重
量%、より好ましくは8〜40重量%及び(C)芳香族
ポリカーボネート樹脂1〜40重量%、好ましくは2〜
38重量%、より好ましくは2〜35重量%である。ポ
リブチレンテレフタレート樹脂成分が10重量%未満で
は、ポリブチレンテレフタレート樹脂の特徴である引張
(曲げ)強度、耐熱性、結晶性、成形性、流動性等が発
現されない。一方、ポリブチレンテレフタレート樹脂成
分が95重量%を超えると、ゴム変性ポリスチレン樹脂
及び芳香族ポリカーボネート樹脂による衝撃強度向上及
び成形反り低減の効果が出ない。
【0023】本発明の熱可塑性樹脂組成物の上記樹脂成
分に配合する強化充填材(D)は、有機充填材でも、無
機充填材でもよく、例えばガラス繊維、カーボン繊維、
シリカ・アルミナ繊維、ジルコニア繊維、ホウ素繊維、
窒化ホウ素繊維、窒化ケイ素チタン酸カリウム繊維、金
属繊維等の無機繊維、そして芳香族ポリアミド繊維、フ
ッ素樹脂繊維等の有機繊維が含まれる。該強化充填材
(D)は、単独で又は二種以上組み合わせても使用でき
る。好ましい強化充填材(D)は無機繊維、その中でも
特に好ましくはガラス繊維である。
【0024】強化充填材(D)が無機又は有機の繊維で
ある場合、その平均繊維径は特に制限されず、例えば1
〜100μm、好ましくは1〜50μm、より好ましく
は3〜30μm、さらに好ましくは5〜20μm程度で
あり、また平均繊維長も特に限定されないが、たとえば
0.1〜20mm、好ましくは1〜10mm程度であ
る。
【0025】なお、強化充填材(D)は、ポリブチレン
テレフタレート樹脂(A)、ゴム変性ポリスチレン樹脂
(B)及び芳香族ポリカーボネート樹脂(C)からなる
樹脂組成物との界面密着性を向上させるために収束剤又
は表面処理剤(例えば、エポキシ系化合物、アクリル系
化合物)、イソシアネート系化合物、シラン系化合物、
チタネート系化合物等の官能性化合物)で表面処理した
ものを用いるのが好ましい。強化充填材(D)は、前記
収束剤又は表面処理剤により予め表面処理してもよく、
又は熱可塑性樹脂組成物の調製の際に収束剤又は表面処
理剤を添加して表面処理してもよい。強化充填材(D)
の添加量は、本発明の熱可塑性樹脂組成物を構成する樹
脂成分の合計量100重量部に対して、0.1〜150
重量部であり、好ましくは5〜100重量部である。
【0026】強化充填材(D)と共に他に充填材を配合
してもよい。例えば、さらに異方性及びソリを低減する
ため、板状無機充填剤等を配合してもよい。板状無機充
填材としては、ガラスフレーク、雲母、金属箔が好まし
く、中でもガラスフレークが特に好ましい。
【0027】板状無機充填材又はその他の充填材として
は、セラミックビーズ、アスベスト、ワラストナイト、
タルク、クレー、マイカ、ゼオライト、カオリン、チタ
ン酸カリウム、硫酸バリウム、酸化チタン、酸化ケイ
素、酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等が挙げら
れる。
【0028】本発明の熱可塑性樹脂組成物には、(E)
有機リン化合物を配合することが好ましい。(E)有機
リン化合物としては、有機ホスフェート化合物、有機ホ
スファイト化合物又は有機ホスホナイト化合物等が挙げ
られ、好ましくは有機ホスフェート化合物である。有機
ホスフェート化合物としては、好ましくは式(1)で表
される長鎖ジアルキルアシッドホスフェート化合物等が
挙げられる。
【0029】
【化1】
【0030】(式中、R1 及びR2 は、それぞれ、炭素
原子数8〜30のアルキル基を示す。) 炭素原子数8〜30のアルキル基の具体例としては、オ
クチル基、2−エチルヘキシル基、イソオクチル基、ノ
ニル基、イソノニル基、デシル基、イソデシル基、ドデ
シル基、トリデシル基、イソトリデシル基、テトラデシ
ル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、エイコシル
基、トリアコンチル基等が挙げられる。長鎖ジアルキル
アシッドホスフェート化合物の具体例としては、ジオク
チルホスフェート、ジ(2−エチルヘキシル)ホスフェ
ート、ジイソオクチルホスフェート、ジノニルホスフェ
ート、ジイソノニルホスフェート、ジデシルホスフェー
ト、ジイソデシルホスフェート、ジラウリルホスフェー
ト、ジトリデシルホスフェート、ジイソトリデシルホス
フェート、ジミリスチルホスフェート、ジパルミチルホ
スフェート、ジステアリルホスフェート、ジエイコシル
ホスフェート、ジトリアコンチルホスフェート等が挙げ
られる。好ましくは、ジステアリルホスフェート、ジパ
ルミチルホスフェート、ジミリスチルホスフェートが選
ばれる。
【0031】有機リン化合物の配合量は、本発明の熱可
塑性樹脂組成物を構成する樹脂成分の合計量100重量
部に対して、0.01〜0.5重量部、好ましくは0.
05〜0.3重量部、より好ましくは0.1〜0.2重
量部である。配合量が0.01重量部未満であると、有
機リン化合物が本来持つ材料の加熱安定性及び熱滞留安
定性の向上効果は発現されない。また、配合量が0.5
重量部を超えると、加熱安定性や滞留安定性以外の性能
に悪影響を及ぼす。また、有機リン化合物は、1種又は
2種以上を併用して使用してもよい。
【0032】本発明の熱可塑性樹脂組成物には、難燃性
を付与するために難燃剤を配合してもよい。難燃剤とし
ては有機ハロゲン化合物、アンチモン化合物、リン化合
物、その他有機、無機化合物等がある。
【0033】有機ハロゲン化合物としては、臭素化ポリ
カーボネート、臭素化エポキシ樹脂、臭素化フェノキシ
樹脂、臭素化ポリフェニレンエーテル樹脂、臭素化ポリ
スチレン樹脂、臭素化ビスフェノールA、ペンタブロモ
ベンジルポリアクリレート等が挙げられる。
【0034】アンチモン化合物としては三酸化アンチモ
ン、五酸化アンチモン、アンチモン酸ソーダ等が挙げら
れる。
【0035】リン化合物の難燃剤としては、リン酸エス
テル、ポリリン酸、ポリリン酸アンモニウム、赤リン等
が挙げられる。
【0036】上記以外の有機、無機難燃剤としては、メ
ラミン、シアヌール酸等の窒素化合物、水酸化アルミニ
ウム、水酸化マグネシウム、ケイ素化合物、ホウ素化合
物等の無機化合物が挙げられる。
【0037】本発明の熱可塑性樹脂組成物には、必要に
応じて、上述の強化充填材、有機リン化合物、難燃剤以
外の慣用の添加剤等を配合することもできる。該添加剤
としては、酸化防止剤、紫外線吸収剤、耐熱安定剤、耐
候安定剤等の安定剤、滑剤、離型剤、染顔料等の着色
剤、触媒失活剤、帯電防止剤、発泡剤、可塑剤、耐衝撃
改良剤、結晶核剤、結晶化促進剤等が挙げられる。
【0038】本発明の熱可塑性樹脂組成物には、必要に
応じて他の熱可塑性樹脂(例えば、ポリエチレン、アク
リル樹脂、ポリアミド、ポリフェニレンサルファイド樹
脂、液晶ポリエステル樹脂、ポリアセタール、ポリフェ
ニレンオキサイド)及び熱硬化性樹脂(例えば、フェノ
ール樹脂、メラミン樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹
脂)等の少なくとも1種以上を含有することができる。
【0039】本発明の熱可塑性樹脂組成物の製造方法
は、特定の方法に限定されないが、好ましくは溶融混練
によるものであり、熱可塑性樹脂について通常使用され
ている混練方法が適用できる。
【0040】該混練方法としては、例えば各成分を必要
であれば、付加的成分である物質と共に、ヘンシェルミ
キサー、リボンブレンダー、V型ブレンダー等により均
一に混合した後、一軸又は多軸混練押出機、ロール、バ
ンバリーミキサー、ラボプラストミル(ブラベンダー)
等で混練することができる。
【0041】各成分は、付加的成分を含め、混練機に一
括でフィードしても順次フィードしてもよい。また、付
加的成分を含め各成分から選ばれた2種以上の成分を予
め混合したものを用いてもよい。
【0042】本発明の熱可塑性樹脂組成物の成形加工方
法は、特に限定されるものではなく、熱可塑性樹脂につ
いて一般に用いられている成形法、すなわち射出成形、
中空成形、押し出し成形、プレス成形等の成形法が適用
できる。
【0043】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の実施
例に限定されるものではない。なお、本実験例及び比較
例で使用した各成分の略号及び内容は、下記のとおりで
ある。 (1)ポリブチレンテレフタレート:単独重合体(三菱
エンジニアリングプラスチックス(株)製品、商品名ノ
バドゥール(登録商標)5008(以下「PBT」と称
する)) 5008の特徴:フェノール/テトラクロロエタン=5
0/50(重量比)混合溶媒中、30℃で測定した固有
粘度が0.85(数平均分子量20,000)。 (2)ハイインパクトポリスチレン:(A&M(株)製
品、商品名ダイヤレックス(登録商標)HT744(以
下「HIPS」と称する)) HT744の特徴:ゴム(ポリブタジエン)含量8.8
重量%、平均ゴム粒径1.8μm、数平均分子量92,
000、重量平均分子量230,000。メルトフロー
レート(200℃、5kgf)1.8g/10min (3)ポリスチレン:(A&M(株)製品、商品名ダイ
ヤレックス(登録商標)HH102(以下「GPPS」
と称する)) HH102の特徴:メルトフローレート(200℃、5
kgf)2.9g/10min (4)ポリカーボネート:ビスフェノールAとホスゲン
とを反応させて製造された芳香族ポリカーボネート(三
菱エンジニアリングプラスチックス(株)製品、商品名
ノバレックス(登録商標)7022PJ 4LV(以下
「PC」と称する) 7022PJ 4LVの物性:粘度平均分子量20,0
00 (5)有機ホスフェート化合物:旭電化製アデカスタブ
AX−71(ジステアリルホスフェートが主成分)(以
下「AX−71」と称する) (6)GF:ガラス繊維(日本電気硝子(株)製品、商
品名T−123(以下「GF」と称する) T−123の特徴:GF径13μm
【0044】本発明の熱可塑性樹脂組成物は射出成形に
て各種試験片を成形した。シリンダ温度は250〜26
0℃、金型温度80℃にて成形を行った。
【0045】樹脂組成物の物性評価試験は下記の方法に
より実施した。 (a)引張強度、ウエルド強度: ASTM規格 D−
638に従って作成した引張試験片を用いて、ASTM
D−638の引張試験を実施した。通常の引張試験片
は片方から1点ゲートにて射出成形した。一方、ウエル
ド強度試験片は、引張試験片の両サイドのゲートから樹
脂を流し込み、中央にウエルドラインが発生するように
成形した。ウエルド強度試験片の引張試験を行い、この
引張強度をウエルド強度とした。引張強度及びウエルド
強度は、MPaの単位で表示する。 (b)曲げ強度、曲げ弾性率: ASTM規格 D−7
90に従って作成した曲げ試験片を用いて、ASTM
D−790の曲げ試験を実施した。曲げ強度はMPa、
曲げ弾性率はGPaの単位でそれぞれ表示する。 (c)Izod衝撃値: ASTM規格 D−256に
従って作成したIzod衝撃試験片(ノッチ付き、幅
3.2mm)を用いて、ASTM D−256のIzo
d衝撃試験(1/8インチ幅及び1/2インチ幅)を実
施した。Izod衝撃値はJ/mの単位で表示する。 (d)ソリ量: 直径100mm、厚さ1.6mmの円
盤を成形した。ゲートは円周上の1点ゲートである。円
盤の端を平板に固定し、反対側が平板から浮き上がった
距離をmm単位で測定した。 (e)成形収縮率: 厚さ2mm、縦100mm×横1
00mmの角板をフィルムゲート金型で射出成形し、流
れ方向(MD)と流れと直角方向(TD)の成形収縮率
を測定した。成形収縮率は%の単位で表示する。 (f)溶融粘度: 東洋精機製キャピログラフ(1C
型)を用いて樹脂温度270℃にて測定した。剪断速度
6080sec-1における溶融粘度をPa・sの単位で
表示する。 (g)比重: Izod衝撃試験片の比重を測定した。
アルキメデスの原理を用い、空気中の重量及び水中の重
量から比重を算出した。
【0046】[実施例1〜5]表1に示した成分及び配
合比で十分混合攪拌し、ついでこれをベント口付の日本
製鋼(株)製二軸型押出機(商品名TEX30C)に供
給し、第一ホッパーより下流に設置したベント口より6
00トールの減圧にし、設定温度255℃、スクリュー
回転数200rpmの混練条件下で、溶融混練し組成物
とした後、ペレット化し、熱可塑性樹脂組成物を得た。
生産速度は20kg/hrであった。得られたペレット
は120℃で6時間、熱風乾燥後、射出成形し各種試験
片を得た。評価結果を表1に示す。
【0047】[比較例1〜5]表1に示した成分及び配
合比で実施例と同様の混練を行い、ペレットを得た。ま
た、実施例同様に乾燥し、射出成形し各種試験片を得
た。評価結果を表2に示す。
【0048】
【表1】
【0049】
【表2】
【0050】表1の実施例と表2の比較例の結果から、
本発明の熱可塑性樹脂組成物からの成形品は比較例に比
べ、高強度で、Izod衝撃値が高く、ソリ量も小さ
く、かつ溶融粘度も低く流動性がよいことがわかる。
【0051】
【発明の効果】本発明の熱可塑性樹脂組成物は強度及び
耐衝撃性に優れ、ソリ量が小さくかつ軽量であること、
また流動性がよいことから、寸法精度の厳しい電気電子
部品及び精密成形部品の用途に有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 51:04 C08L 51:04 69:00) 69:00) (72)発明者 斉藤 良 神奈川県平塚市東八幡5丁目6番2号 三 菱エンジニアリングプラスチックス株式会 社技術センター内 (72)発明者 金沢 吉隆 神奈川県平塚市東八幡5丁目6番2号 三 菱エンジニアリングプラスチックス株式会 社技術センター内 Fターム(参考) 4F072 AB09 AD05 AD37 AD41 AE10 AF16 AH04 AH23 AK15 AK16 AL01 4J002 BD124 BN142 CF071 CG013 CL064 DA016 DE096 DE186 DJ006 DJ016 DK006 DL006 EW047 FA044 FA046 FD010 FD067 FD130

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)ポリブチレンテレフタレート樹脂9
    5〜10重量%、(B)ゴム変性ポリスチレン樹脂4〜
    50%及び(C)芳香族ポリカーボネート樹脂1〜40
    重量%からなる樹脂成分の合計量100重量部に対して
    (D)強化充填材0.1〜150重量部含有してなる熱
    可塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】(A)ポリブチレンテレフタレート樹脂
    が、ポリブチレンテレフタレート単独重合体であること
    を特徴とする請求項1に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】(A)ポリブチレンテレフタレート樹脂8
    0〜50重量%であることを特徴とする請求項1、2の
    いずれか1項に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】(B)ゴム変性ポリスチレン樹脂中のゴム
    含有率が1〜40重量%であることを特徴とする請求項
    1〜3のいずれか1項に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】(B)ゴム変性ポリスチレン樹脂を構成す
    るゴム成分が共役ジエン系ゴムであることを特徴とする
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の熱可塑性樹脂組成
    物。
  6. 【請求項6】(B)ゴム変性ポリスチレン樹脂中のゴム
    及びスチレン系単量体成分含有率が90重量%以上であ
    ることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載
    の熱可塑性樹脂組成物。
  7. 【請求項7】(C)芳香族ポリカーボネート樹脂が、ビ
    スフェノールAをホスゲン又は炭酸ジエステルと反応さ
    せることによって作られるポリカーボネート重合体又は
    共重合体であることを特徴とする請求項1〜6のいずれ
    か1項に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  8. 【請求項8】(D)強化充填材が、ガラス繊維であるこ
    とを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の熱
    可塑性樹脂組成物。
  9. 【請求項9】上記樹脂成分の合計量100重量部に対し
    て(E)有機リン化合物0.01〜0.5重量部を含有
    することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記
    載の熱可塑性樹脂組成物。
  10. 【請求項10】(E)有機リン化合物が、長鎖ジアルキ
    ルアシッドホスフェートであることを特徴とする請求項
    1〜9のいずれか1項に記載の熱可塑性樹脂組成物。
JP2000199883A 2000-06-30 2000-06-30 熱可塑性樹脂組成物 Pending JP2002012753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000199883A JP2002012753A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000199883A JP2002012753A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002012753A true JP2002012753A (ja) 2002-01-15

Family

ID=18697829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000199883A Pending JP2002012753A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002012753A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004307794A (ja) * 2003-02-18 2004-11-04 Mitsubishi Chemicals Corp ポリブチレンテレフタレート及びその組成物
JPWO2005035657A1 (ja) * 2003-10-07 2006-12-21 ウィンテックポリマー株式会社 レーザ溶着用樹脂組成物及び成形品
US20100014232A1 (en) * 2006-09-22 2010-01-21 Nissha Printing Co., Ltd. Housing Case, Method for Manufacturing Housing Case, and Glass Insert Molding Die Used in Same
JP2014133790A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 電力計外装用ポリエステル樹脂組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004307794A (ja) * 2003-02-18 2004-11-04 Mitsubishi Chemicals Corp ポリブチレンテレフタレート及びその組成物
JPWO2005035657A1 (ja) * 2003-10-07 2006-12-21 ウィンテックポリマー株式会社 レーザ溶着用樹脂組成物及び成形品
JP4589234B2 (ja) * 2003-10-07 2010-12-01 ウィンテックポリマー株式会社 レーザ溶着用樹脂組成物及び成形品
US20100014232A1 (en) * 2006-09-22 2010-01-21 Nissha Printing Co., Ltd. Housing Case, Method for Manufacturing Housing Case, and Glass Insert Molding Die Used in Same
JPWO2008035736A1 (ja) * 2006-09-22 2010-01-28 日本写真印刷株式会社 ハウジングケースと、当該ハウジングケースの製造方法とこれに用いるガラスインサート成形用金型
US8119048B2 (en) 2006-09-22 2012-02-21 Nissha Printing Co., Ltd. Housing case, method for manufacturing housing case, and glass insert molding die used in same
JP2014133790A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 電力計外装用ポリエステル樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5129044B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
EP1300445B1 (en) Aromatic polycarbonate resin composition
TWI389974B (zh) A thermoplastic resin composition and a molded body
WO1997038051A1 (fr) Composition de resine de plastique ignifuge
EP2471865A1 (en) Polycarbonate resin composition having good mold release properties and good appearance and molded article using the same
JP2001164105A (ja) ガラス強化難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
WO2001029135A1 (fr) Composition de resine de polycarbonate
WO2019132221A1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
EP3290478A1 (en) Thermoplastic resin composition, and electronic device housing comprising same
KR102018714B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JP2005112994A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2002265769A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
CN110964303B (zh) 热塑性树脂组合物和使用其制造的模制品
JPH10158498A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR102001484B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JP2002012752A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3086627B2 (ja) 光学ディスク用ピックアップシャーシ
JP2002012753A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2000034398A (ja) 炭素繊維強化芳香族ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる電子機器の筐体
KR20220161918A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
KR102365596B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
US11697731B2 (en) Thermoplastic resin composition and molded article using same
JP7288789B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形体
JP3352568B2 (ja) 光書き込みユニット固定シャーシ
JP3400743B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061110

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027