JP2807468B2 - 翻訳用辞書情報表示装置 - Google Patents

翻訳用辞書情報表示装置

Info

Publication number
JP2807468B2
JP2807468B2 JP63193932A JP19393288A JP2807468B2 JP 2807468 B2 JP2807468 B2 JP 2807468B2 JP 63193932 A JP63193932 A JP 63193932A JP 19393288 A JP19393288 A JP 19393288A JP 2807468 B2 JP2807468 B2 JP 2807468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
translation
dictionary
information
display device
word
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63193932A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0242573A (ja
Inventor
壽彦 横川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63193932A priority Critical patent/JP2807468B2/ja
Publication of JPH0242573A publication Critical patent/JPH0242573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2807468B2 publication Critical patent/JP2807468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、翻訳用辞書情報表示装置、より詳細には、
自然言語の自動翻訳(機械翻訳)装置における翻訳支援
装置に関する。
従来技術 ある言語Aから、ある言語Bへ自動的な翻訳を行な
う、いわゆる、機械翻訳装置においては、辞書の構築が
問題となる。とくに、言語Aのある語に対応する言語B
の訳語とのあいだに、アスペクト情報の違いがある場合
にその困難が著しくなる。従来は、アスペクト情報の違
いは、辞書中の訳語以外のある種の情報として保持する
ことにより、その違いをアルゴリズムの中で解消しよう
としている。しかしながら、そのやり方では、アルゴリ
ズムを十分理解している人間が、その情報として保持す
る部分を除いた中立的な訳語を与え、また、保持する情
報を同時に辞書に与える必要があった。また、辞書エデ
ィタ等を用いて、ユーザがこの辞書内容を見ようとする
とき、アスペクト情報がずれた形で表示させるので、誤
解を産みやすいという欠点がある。
例えば、英語のknowに対する翻訳辞書は、表1のよう
な構造をしている。
この構造をこのまま見せたり、あるいは、辞書エディ
タのようなものを通じてユーザに解放する。従来技術で
は、訳語の「知る」がそのまま表示される。アスペクト
の情報も表示されるかもしれないが、ユーザは必ずしも
翻訳アルゴリズムを知っているわけではないから、実際
は、「知っている」というふうに訳されるとは考えられ
ない。従って、訳語を変更して「知っている」というよ
うにしてしまう。すると、一方、翻訳アルゴリズムで
は、アスペクトの処理を行なうので、「知っていてい
る」といった訳語を生成してしまうことになる。
目的 本発明は、上述のごとき欠点を解決するためになされ
たもので、特に、辞書中の訳語を表示する際に、言語A
のアスペクト情報の性質を考慮し、訳語を活用・変化さ
せ、対応する単語間のアスペクト情報等の違いを明示す
る形で表示することにより、ユーザの誤解を少なくする
ことを目的としてなされたものである。
構成 本発明は、上記目的を達成するために、少なくとも、
原言語の単語・品詞・アスペクト情報と、目的言語にお
ける訳語・訳語の品詞・活用情報・アスペクト情報を持
つ翻訳用辞書と、該辞書の検索手段と、検索結果を表示
する手段とを有する翻訳用辞書情報表示装置において、
原言語と目的言語の対応する単語間のアスペクト情報の
関係を用いて、目的言語の単語を適当な形に変形して表
示することを特徴としたものである。以下、本発明の実
施例に基いて説明する。
第1図は、本発明の一実施例を説明するための構成
図、第2図は、フローチャートで、図中、1は翻訳用辞
書、2は辞書検索装置、3は日本語生成装置、4は表示
装置で、以下、本発明は英日機械翻訳装置に適用した実
施例で説明するが、本翻訳辞書表示装置は、英日機械翻
訳システムの一部として実現されている。
而して、本装置は、英日機械翻訳システムで、ユーザ
が、辞書内容の表示・変更・追加等を行ないたいとき呼
び出されるもので、英語の単語が与えられると、翻訳用
辞書を検索し、辞書内容を表示装置で表示する。表示に
際して、単語のアスペクト情報を用い、日本語変形装置
を用いて、適当な形に変形する。
この変形処理は、本装置では、例えば、(品詞=動詞
・アスペクト情報あり)といった条件で起動するように
なっている。この条件は、日本語の変形処理の内容にそ
くして適宜変えることが可能であることはもちろんであ
る。また、これらの日本語変形処理起動条件に合致しな
い場合は、辞書にある訳語をそのまま表示することとす
る。
例えば、knowという単語の情報を見たいとすると、ま
ず、翻訳用辞書を検索して、情報を取り出す。動詞で、
アスペクト情報があるので、日本語変形処理へいく。
日本語変形処理では、アスペクト情報に従って、適当
な助動詞を付与し、表2の属性テーブルを参照して行な
う、その助動詞に接続するのに適当な形を付与する。
また、日本語の活用タイプによって、ている−>でい
るといった変形処理も行なう。これらの処理は、既存の
技術で容易に実現可能である。
上記処理を経た後、knowの訳語としては、「知ってい
る」という形で表示することができる。
また、本装置で処理する辞書を用いる機械翻訳装置中
の生成部分を共通して用いることもまた可能である。そ
の場合は、より以上に柔軟な訳語の生成が可能なる。
機械翻訳中の生成部では、構文からのアスペクト情報
・英語単語の属性・日本語訳語のアスペクト情報の3つ
の組み合わせで、付与される助動詞等が決定される。し
たがって、構文からのアスペクト情報をまったくないも
の(あるいは、単純な現在形のようにもっとも中立的な
形の情報が与えられたもの)として、処理を行なうこと
によって、簡単に実現できる。
効果 以上の説明から明らかなように、本発明によると、辞
書の訳語を、実際に翻訳された場合にもっとも近い形
で、使用者に見せることができるので、使用者が辞書情
報が見るにさいして、辞書情報の細かな内容や、アルゴ
リズム等の詳細を知らなくとも、表示された訳語を見る
だけでどのような翻訳結果が出されるかを知ることがで
きる。特に、実施例に示したような、アスペクト情報は
翻訳言語間において、違いが著しく、アルゴリズム的に
調整する必要がある語について、効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を説明するための構成図、
第2図は、その動作説明をするためのフローチャートで
ある。 1……翻訳用辞書、2……辞書検索装置、3……日本語
生成装置、4……表示装置。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも、原言語の単語・品詞・アスペ
    クト情報と、目的言語における訳語・訳語の品詞・活用
    情報・アスペクト情報を持つ翻訳用辞書と、該辞書の検
    索手段と、検索結果を表示する手段とを有する翻訳用辞
    書情報表示装置において、原言語と目的言語の対応する
    単語間のアスペクト情報の関係を用いて、目的言語の単
    語を適当な形に変形して表示することを特徴とする翻訳
    用辞書情報表示装置。
JP63193932A 1988-08-02 1988-08-02 翻訳用辞書情報表示装置 Expired - Fee Related JP2807468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63193932A JP2807468B2 (ja) 1988-08-02 1988-08-02 翻訳用辞書情報表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63193932A JP2807468B2 (ja) 1988-08-02 1988-08-02 翻訳用辞書情報表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0242573A JPH0242573A (ja) 1990-02-13
JP2807468B2 true JP2807468B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=16316142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63193932A Expired - Fee Related JP2807468B2 (ja) 1988-08-02 1988-08-02 翻訳用辞書情報表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2807468B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0242573A (ja) 1990-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0743719B2 (ja) 機械翻訳装置
JPS61184685A (ja) 翻訳情報追加方法
JPH08329105A (ja) 文書処理方法及びその装置
JP2807468B2 (ja) 翻訳用辞書情報表示装置
JPH0410110B2 (ja)
JP2742059B2 (ja) 翻訳用辞書編集装置
JP3005634B2 (ja) 機械翻訳対訳表示装置
JP3393494B2 (ja) 利用者辞書作成支援装置
JP2790886B2 (ja) 日本語文推敲装置
JPH06162071A (ja) 機械翻訳装置
JPH07182346A (ja) 機械翻訳装置
JP2928246B2 (ja) 翻訳支援装置
JPH05242141A (ja) 機械翻訳装置
JPH0561906A (ja) 言語変換方式
JPS61105670A (ja) 機械翻訳装置
JPH03214356A (ja) 言語翻訳方式
JPH05197752A (ja) 機械翻訳装置
JPH09101960A (ja) 機械翻訳装置
JPH04287166A (ja) 辞書情報を再利用する機械翻訳装置
JPH0748216B2 (ja) 表現変換方式
JPS58217080A (ja) 冠詞設定方式
JPH0477963A (ja) 機械翻訳装置
JPH0619964A (ja) 機械翻訳装置
JPH06295310A (ja) 機械翻訳装置
JPS63293673A (ja) 翻訳装置における訳語選択方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees