JP2806160B2 - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JP2806160B2
JP2806160B2 JP4214829A JP21482992A JP2806160B2 JP 2806160 B2 JP2806160 B2 JP 2806160B2 JP 4214829 A JP4214829 A JP 4214829A JP 21482992 A JP21482992 A JP 21482992A JP 2806160 B2 JP2806160 B2 JP 2806160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll paper
printing apparatus
jam
discharge port
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4214829A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0664261A (ja
Inventor
建 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4214829A priority Critical patent/JP2806160B2/ja
Publication of JPH0664261A publication Critical patent/JPH0664261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2806160B2 publication Critical patent/JP2806160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は印字装置、特に、ロール
紙を使用する印字装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の印字装置は、図6に示すように排
出口9に排出されたロール用紙2が手で前進を妨げたれ
た時等の原因で排出口9付近でジャムが発生すると、搬
送路内にあるジャム退避ガイドが下側に開いてロール用
紙2が湾曲し、搬送路から用紙が逃げる。ロール用紙2
が搬送路から逃げて更にロール用紙2の湾曲部がジャム
退避ガイドを過ぎて逃げた時に、用紙のこしにより平面
に戻ろうとする力が働き、押えのない用紙先端が排出口
9から逆戻りして、ロール用紙2が装置内に入り込んで
しまい、排出口9からロール用紙2が取り出せなくな
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の印字装置で
は、ジャムを起こしたロール用紙を排出口から取り出せ
ないという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】第1の発明の印字装置
は、ロール紙先端の逆戻り防止に摩擦抵抗の大きいテー
プを搬送路内に備えている。
【0005】第2の発明の印字装置は、ロール紙先端の
逆戻り防止に押え板を搬送路内に備えている。
【0006】第3の発明の印字装置は、ロール紙先端の
逆戻り防止に回転可能な板を搬送路内に備えている。
【0007】第4の発明の印字装置は、ロール紙先端の
逆戻り防止に動作可能な球を搬送路内に備えている。
【0008】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0009】図1は、本発明の第1の実施例の側面図で
ある。ロール用紙収納部1にセットされたロール用紙2
はプラテン3を介して感熱印字部4に圧接されている。
印字部4に印字命令が発行されるとプラテン3が駆動用
モータ(図示せず)により回転しロール用紙2は、印字
しながら搬送され案内板5と案内板6の間を搬送され、
カッタ部7を通ってジャム退避ガイド部8を通過し、排
出口9より印字装置の外へ排出される構造になってい
る。
【0010】図2は、第1の実施例の部分詳細図であ
る。ロール用紙2が排出口9で前進を妨げられた時、ロ
ール用紙2はプリテン3を介して排出口9へ送り出され
た為、逃げ道をさがす。固定されたガイド10とジャム
退避ガイド11は回転支点を共にし回転軸12の間に付
勢されたトーションスプリング13により常に一定の力
である角度を保っている。ロール用紙2の前進が妨げら
れた時に、ロール用紙2はジャム退避ガイド11で湾曲
して搬送路よりはずれる。ロール用紙2の湾曲部がジャ
ム退避ガイド11を過ぎるとロール紙2は、用紙のこし
により平面に戻ろうとする力が働き、用紙先端が排出口
9から逆戻りしようとする。
【0011】その際、排出口9の上側に摩擦抵抗が大き
いテープ15がついていて、ジャム退避ガイド11が回
転することにより搬送路を狭ばめロール用紙2を固定し
排出口9から逆戻りを防止する。
【0012】図3は、本発明の第2の実施例を示す部分
詳細図である。ジャム退避ガイド11はさらに押え板1
6が付いていて通常のロール紙2搬送は、問題なく動作
する。前述の用紙ジャムの際ジャム退避ガイド11が回
転することによりロール紙2は押え板16で押し上げら
れて排出口9で固定し、排出口9から逆戻りを防止す
る。
【0013】図4は本発明の第3の実施例を示す部分詳
細図である。排出口9の上側に回転軸17を支点にして
回転動作可能な板18がある。通常のロール紙2搬送
は、板18を押し上げながら搬送が出来る。前述の用紙
ジャムの際ロール用紙2が逆戻りする瞬間に板18も引
き込んで排出口9とで挟まれてロール用紙2を固定し排
出口9から逆戻りを防止する。
【0014】図5は、本発明の第4の実施例を示す部分
詳細図である。排出口9の上側に、枠の中で自由に動く
ことが可能な球19がある。枠の形状は、排出方向(図
中左方向)側は、球19の転がるすきまが十分に有る
が、その逆方向はテーパー状になって球19が固定する
ようになっている。前述の用紙ジャムの際ロール用紙2
が逆戻りすると球19が枠のテーパー状に引き戻されて
ロール用紙2を固定し排出口9から逆戻りを防止する。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、ロール用
紙に印字する印字装置でジャムが起こった時に排出口よ
りジャム用紙を容易に取り除くことができる効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す側面図である。
【図2】図1に示す印字装置の部分詳細図である。
【図3】本発明の第2の実施例の部分詳細図である。
【図4】本発明の第3の実施例の部分詳細図である。
【図5】本発明の第4の実施例の部分詳細図である。
【図6】従来の一例の側面図である。
【符号の説明】
1 ロール終了部 2 ロール用紙 3 プラテン 4 感熱印字部 5 案内板 6 案内板 7 カッタ部 8 ジャム退避ガイド部 9 排出口 10 固定ガイド 11 ジャム退避ガイド 12 回転軸 13 トーションスプリング 14 ロール用紙湾曲状態 15 テープ 16 押え番 17 回転軸 18 板 19 球

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送路内にジャム用紙退避用のジャム退
    避ガイドを有し、排出口に前記ジャム用紙が逆戻りしな
    いように摩擦抵抗の大きいテープを備えていることを特
    徴とする印字装置。
  2. 【請求項2】 用紙先端が逆戻りしないように押え板を
    有している請求項1記載の印字装置。
  3. 【請求項3】 用紙先端が逆戻りしないように回転可能
    な板を有している請求項1記載の印字装置。
  4. 【請求項4】 用紙先端逆戻りしいように動作可能
    な球を有している請求項1記載の印字装置。
JP4214829A 1992-08-12 1992-08-12 印字装置 Expired - Fee Related JP2806160B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4214829A JP2806160B2 (ja) 1992-08-12 1992-08-12 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4214829A JP2806160B2 (ja) 1992-08-12 1992-08-12 印字装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0664261A JPH0664261A (ja) 1994-03-08
JP2806160B2 true JP2806160B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=16662231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4214829A Expired - Fee Related JP2806160B2 (ja) 1992-08-12 1992-08-12 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2806160B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2525428Y2 (ja) * 1985-12-10 1997-02-12 富士通株式会社 プリンタの用紙出口装置
JPH0726117Y2 (ja) * 1986-11-10 1995-06-14 沖電気工業株式会社 レシート処理装置
JP3098053U (ja) * 2003-05-26 2004-02-19 株式会社ヤマス お渡しふくさ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0664261A (ja) 1994-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2806160B2 (ja) 印字装置
JP3548326B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH01192664A (ja) シート収納装置並びに該装置に用いる押圧部材
JP3282290B2 (ja) プリンタ
JP3329569B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3189595B2 (ja) 画像プリンタ
JP2539130B2 (ja) 用紙搬送機構
JPH0422657A (ja) 媒体クランプ・先端揃え機構
JP3770730B2 (ja) プリンタの用紙分離機構
JP2000103566A (ja) 画像形成装置
JP2585012B2 (ja) ハガキフィ−ダ−内蔵型記録装置
KR960006086Y1 (ko) 잉크필름 박리장치
JP2636803B2 (ja) 用紙保持装置
JP3456100B2 (ja) 画像プリンタ
JPH11208040A (ja) プリンタ
JP4172110B2 (ja) 画像プリンタ
JP2538654Y2 (ja) 記録装置の記録紙排出機構
JP2865521B2 (ja) 用紙搬送装置
JP3042656B2 (ja) 用紙回収装置
JPS5964369A (ja) サ−マル転写記録装置
JPH01137949U (ja)
JPS6010868Y2 (ja) 記帳機
JP2751338B2 (ja) 改ページ装置
JP3371351B2 (ja) 給紙装置
JP2814728B2 (ja) サーマルプリンタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980623

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070724

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100724

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110724

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees