JP3042656B2 - 用紙回収装置 - Google Patents

用紙回収装置

Info

Publication number
JP3042656B2
JP3042656B2 JP5124972A JP12497293A JP3042656B2 JP 3042656 B2 JP3042656 B2 JP 3042656B2 JP 5124972 A JP5124972 A JP 5124972A JP 12497293 A JP12497293 A JP 12497293A JP 3042656 B2 JP3042656 B2 JP 3042656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printed
transport
collection device
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5124972A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06312868A (ja
Inventor
達夫 菅原
幸一 杉山
卓 小野里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP5124972A priority Critical patent/JP3042656B2/ja
Publication of JPH06312868A publication Critical patent/JPH06312868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3042656B2 publication Critical patent/JP3042656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機やプリンタ等の
画像形成装置本体から排出される用紙を回収する用紙回
収装置に係り、特に大型サイズの印画済み用紙を略円筒
状にして回収する用紙回収装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の用紙巻き取り装置としては、例え
ば特開昭62−269837号公報に示されているよう
な図12〜図13に示す構成のものがある。図12
(a)は、第1の従来例の用紙回収装置の概略斜視図で
あり、同図(b)は、同図(a)のA−A’面に沿った
断面図である。図12を参照すると、画像形成装置本体
1の内部に配設される搬送ローラ51と、画像形成装置
本体1の用紙排出口10に対向して配設された用紙回収
部53とで構成されている。搬送ローラ51は、用紙排
出口10の長さ方向に沿って画像形成装置本体1の内部
に配設されており、印画済み用紙3を用紙排出口10か
ら順次排出するように配設されている。
【0003】用紙排出口10から排出される印画済み用
紙3の先端が、搬送ローラ51の搬送力により搬送され
て渦巻ガイド部材52の解放部54へ挿入されると、こ
の印画済み用紙3はこの先端を渦巻ガイド部材52に案
内されながらこの渦巻ガイド部材52内へ搬送されて順
次略円筒形状に回収される。
【0004】また、図13は、用紙回収装置の第2の従
来例を示したものであり、同図(a)は、概略斜視図で
あり、同図(b)は、同図(a)の概略側面図である。
画像形成装置本体1の内部に配設された搬送ローラ51
と、画像形成装置本体1の用紙排出口10側に対向して
配設された複数組の用紙回収部53と、これら各用紙回
収部53を順次用紙排出口10近傍へ搬送するチェーン
等からなる搬送機構55とで構成されている。
【0005】印画済み用紙3は、前述した第1の従来例
と同様に、その先端から渦巻ガイド部材52内へ搬送さ
れてゆき、用紙回収部53へ略円筒状に回収される。一
枚の印画済みの用紙3の回収が終了すると、搬送機構5
5が図中矢印B方向へ回動することにより用紙排出口1
0の近傍へは、新たな用紙回収部53が搬送され、次に
搬送されてくる印画済み用紙3を同様な手順により略円
筒状に回収する。この動作を繰り返すことにより、複数
枚の印画済み用紙3、3・・・が順次略円筒状に回収さ
れる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の図12に示す用紙回収装置2にあっては、5
〜10mにも及ぶ長尺の印画済み用紙3を略円筒状に回
収するには、渦巻状ガイド部材52の外径を大きくしな
ければならず、用紙回収装置2が大きくなるという問題
があり、且つ使用者は一枚の印画が終了する毎に略円筒
状に回収された印画済み用紙3を渦巻状ガイド部材52
より取り出さなければならず、この手間が面倒となる問
題があった。
【0007】また、従来の図13に示す用紙回収装置2
にあっても結局最終的には、使用者が印画済み用紙3を
一巻毎に取り出さなければならないため、その手間が面
倒になる点では上記図12のものと同様であるととも
に、例えば20枚程の多数の印画済み用紙3を略円筒状
に回収する場合には、渦巻状ガイド部材52は印画済み
用紙3を略円筒状に回収する枚数分の個数が必要となる
ため、用紙回収装置2自体が極端に大きくなり且つ製作
費が高くなるという問題もあった。
【0008】また、画像形成装置1がインクジェット方
式の印画機構を用いるものである場合には、用紙に印画
するときにおいて、インクジェットヘッドから噴出され
るインクが用紙に吸収されると、印画済み用紙3のこし
の強さが印画前に比べて極端に変化して、印画済み用紙
3を略円筒状に回収するとき印画済み用紙3にしわが発
生し易い。通常、インクジェット記録用の用紙には、そ
の表面にインクの吸収性を向上させて印画品質を向上さ
せるためにコート層が形成されているものであるが、も
し印画済み用紙3にしわが発生したままの状態で用紙の
回収を行なうと、回収動作中にこのしわの部分の用紙の
コート層が剥離してしまうことにより印画部が欠損して
白くなり印画品質が悪くなるという問題もあった。
【0009】そこで本発明はこのような問題点に鑑みて
なされたものであり、印画済み用紙の印画品質を維持し
たまま、前記印画済み用紙を自動的に一枚毎に略円筒状
に回収することができる用紙回収装置を提供することを
目的とするものである。また本発明の他の目的は、前記
印画済み用紙にしわが入らず前記印画済み用紙のコート
層が剥離してしまうことにより印画部が欠損して白くな
ることがなく、前記印画済み用紙の印画品質を維持する
ことができ、また前記印画済み用紙を自動的に一枚毎に
略円筒状に回収することができ、使用者を前記印画済み
用紙をハンドリングする煩しさから解放することを可能
にし、更に従来の用紙回収装置より小型である用紙回収
装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明の請求項1に記載の用紙回収装置は、略円
弧状に配設された複数の搬送ローラと、これら各搬送ロ
ーラを駆動するための駆動源と、画像形成装置本体から
排出される印画済み用紙のしわを除去するためのしわ除
去手段とを有し、このしわ除去手段によってしわの除去
された前記印画済みの用紙を前記搬送ローラにより搬送
して略円筒状に回収することを特徴とする。
【0011】
【0012】また、請求項に記載の用紙回収装置は、
記しわ除去手段が、前記印画済み用紙の印画面とは
反対側の面に当接して前記印画済み用紙の搬送方向に対
して直交する方向に移動することにより前記印画済み用
紙のしわを除去することを特徴とする。
【0013】また、請求項に記載の用紙回収装置は、
用紙案内部材が更に設けられており、前記しわ除去手段
と前記複数の搬送ローラと前記用紙案内部材とが略円弧
状に配設されたことを特徴とする。
【0014】
【0015】また、請求項に記載の用紙回収装置は、
前記しわ除去手段と前記複数の搬送ローラとを同一の駆
動源で駆動することを特徴とする。
【0016】また、請求項に記載の用紙回収装置は、
前記複数の搬送ローラの外径が、用紙搬送方向における
上流側から下流側に向かうに従って順次増大しているこ
とを特徴とする。
【0017】また、請求項に記載の用紙回収装置は、
前記印画済み用紙を前記複数の搬送ローラに接触させな
い状態に保持する用紙受け手段を更に設けたことを特徴
とする。
【0018】また、請求項に記載の用紙回収装置は、
前記複数の搬送ローラが発泡体からなる第1の搬送ロー
ラと、この第1の搬送ローラよりも摩擦係数が低く、外
径が小さく、且つ硬質部材からなる第2の搬送ローラと
から構成されていることを特徴とする。
【0019】
【作用】請求項1に記載の用紙回収装置においては、
記画像形成装置本体から排出される印画済み用紙は、し
わを除去するためのしわ除去手段により前記印画済み用
紙に発生するしわを除去し、前記複数の搬送ローラへと
搬送されることにより略円筒状となり回収される。従っ
て、回収される前記印画済み用紙はしわが除去されてい
るために、前記印画済み用紙のコート層が剥離してしま
うことにより印画部が欠損して白くなることがなく、前
記印画済み用紙の印画品質を維持することができる
【0020】
【0021】また、請求項に記載の用紙回収装置にお
いては、前記画像形成装置本体から排出される印画済み
用紙は、しわ除去手段が前記印画済み用紙の印画面とは
反対側の面に当接して、前記しわ除去手段が前記印画済
み用紙の搬送方向に対して直交する方向に移動すること
により前記印画済み用紙に発生するしわが除去されると
ともに、前記印画済み用紙が前記複数の搬送ローラによ
って搬送されることにより略円筒状となり回収される。
【0022】また、請求項に記載の用紙回収装置にお
いては、前記画像形成装置本体から排出される前記印画
済み用紙は、前記しわ除去手段と前記複数の搬送ローラ
と用紙案内部材とが略円弧状に配設されていることによ
り、これらから構成される空間の大きさによって前記印
画済み用紙の巻き径をある一定の大きさに維持する
【0023】
【0024】また、請求項に記載の用紙回収装置にお
いては、同一の駆動源で印画済み用紙のしわを除去する
ためのしわ除去手段と、前記複数の搬送ローラとを駆動
するために、前記用紙回収装置の構造を簡略化すること
ができ、また低コストで製造することができる。
【0025】また、請求項に記載の用紙回収装置にお
いては、前記複数の搬送ローラの外径が、用紙搬送方向
における上流側から下流側に向かうに従って順次増大す
るように構成されているので、このような構成にするこ
とにより外径が大きい搬送ローラほど周速度が速くな
り、前記画像形成装置本体から排出される印画済み用紙
の先端部側を常に引っ張り込む力が働き、この印画済み
用紙はスムーズに搬送される。
【0026】また、請求項に記載の用紙回収装置にお
いては、前記印画済み用紙が搬送ローラに接触する前に
用紙受け手段により保持される。すなわち、画像形成装
置本体から排出される略円筒状に回収する必要がない小
サイズの印画済み用紙は、前記用紙受け手段の上に自然
落下して保持される。したがって、前記画像形成装置本
における印画終了後に前記小サイズの印画済み用紙
を即座に確認することができる。
【0027】また、請求項に記載の用紙回収装置にお
いては、前記搬送ローラは発泡体からなる第1の搬送ロ
ーラと、この第1の搬送ローラよりも摩擦係数が低く、
外径が小さく、且つ硬質部材からなる第2の搬送ローラ
とから構成されていることにより、略円筒状に回収され
ている印画済み用紙がある程度以上の重量となると、こ
の重量により第1の搬送ローラはつぶれ、前記第2の搬
送ローラで前記印画済み用紙を受け、ある程度以上の重
量となった印画済み用紙は、前記第2の搬送ローラによ
って搬送され、略円筒状にして回収される。したがっ
て、前記用紙回収装置は印画済み用紙が長尺化しても、
常に安定して略円筒状に回収することができる。
【0028】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1〜図11に基づ
いて説明する。
【0029】図1は、本発明に係る用紙回収装置2を搭
載したインクジェット方式により印画を行なう画像形成
装置のー実施例を示す概略構成側面図である。同図を参
照すると、符号1は画像形成装置本体、符号2は本発明
の印画済み用紙3を略円筒状に回収する用紙回収装置で
ある。この用紙回収装置2は画像形成装置本体1の用紙
排出口10の下方に配設されている。また、用紙排出口
10の直前には、印画済み用紙3をカットするためのカ
ッター部材60が配設されている。更に、用紙回収装置
2の下方には、用紙回収装置2によって回収された印画
済み用紙3を収納するための排紙トレイ11が設けられ
ている。
【0030】図2及び図3は、それぞれ図1に示す用紙
回収装置2の分解側面図及び分解斜視図である。図1に
加えて図2、図3及び図6を参照すると、用紙回収装置
2は用紙回収装置2の入口部34近傍に設けられた印画
済み用紙3の有無を検出する検出器4と、図1に示す印
画済み用紙3のしわを除去するためのしわ除去部材5
と、このしわ除去部材5と後述する搬送ローラ8a、8
b、8c、8dを駆動するための駆動源であるACモー
タ等からなる駆動モータ6と、この駆動モータ6の回転
力を伝達するための伝達部材であるベルト7と、このベ
ルト7より駆動力を伝達されて回転する略円弧状に配設
された複数の搬送ローラ8a、8b、8c、8dと、図
1に示す印画済み用紙3を略円筒状に回収する用紙回収
部9とからなる構成となっている。ベルト7は、搬送ロ
ーラ8a、8b、8c、8dがそれぞれ取付けられてい
るローラ軸15a、15b、15c、15dの端部にそ
れぞれ設けられているプーリ61a、61b、61c、
61dに掛け渡されており、駆動モータ6が回転駆動さ
れることによりこれら各プーリ61a、61b、61
c、61dが駆動されて、各搬送ローラ8a、8b、8
c、8dが回転するようになっている。
【0031】図2を参照すると、ローラ軸15aの端部
には、小判型形状のアーム部材25aが取り付けられて
いる。このアーム部材25aは、ローラ軸15aの回転
に連動してこのローラ軸15aを中心にして図2におけ
る矢印Eで示す方向に回動するようになっている。ま
た、アーム部材25aには、アーム部材25b、及びア
ーム部材25cがこの順で連結されており、アーム部材
25a、25b、25cによりクランク機構が形成され
ている。アーム部材25bは、ピン25dによりアーム
部材25aに回動自在に軸支されており、またアーム部
材25cは同様にピン25eによりアーム部材25bに
軸支されている。更に、アーム部材25cは、軸25f
により、後述する用紙回収解除部材20に取付けられて
おり、アーム部材25cは、この軸25fを中心として
回動自在とされている。アーム部材25cのアーム部材
25bと連結される側とは反対側の端部には、図3に示
すようにこのアーム部材25cの面に対して直角の方向
に長尺形状のしわ除去部材5が取り付けられている。
尚、符号24は、ベルト7にテンションを与えるための
アイドラーローラである。
【0032】図3を参照すると、この用紙回収部9に回
収される印画済み用紙3の紙幅方向に対して最大の用紙
幅より片側20mm程ずつ余裕をもって互いに対向する
ように配設されている一対の側板12、12との間に、
用紙搬送板14及び4本のローラ軸15a、15b、1
5c、15dが配設されている。これらの4本のローラ
軸15a、15b、15c、15dの端にはベアリング
が固定され、他方の端にはプーリ61a、61b、61
c、61dがそれぞれ圧入されている。この4本のロー
ラ軸15a、15b、15c、15dには、所定の間隔
で外径がφ50mm程度の発泡体であるスポンジからな
る搬送ローラ8a、8b、8c、8dが接着剤でそれぞ
れ複数個ずつ固定されている。
【0033】図4は、図3に示す用紙回収装置2の用紙
回収解除部材20の構成を示す概略分解斜視図である。
図4を参照すると、上述した一対の側板12、12の更
に内側に互いに対向して配設されている一対の内部側板
17、17は、図3に示すベース16に複数のネジ(図
示せず)で固定されている。これら一対の内部側板1
7、17には、φ14程の軸部19、19がそれぞれ外
向きに形成されており、これらの軸部19、19は一対
の内部側板17、17の外側に配設されている一対の側
板12、12にそれぞれ嵌合されてこれら側板12、1
2を、この軸部19、19を中心として回動自在に保持
する。また、抜け防止のため軸部19、19の先端部に
それぞれ図2に示すEリング62、62で固定されてい
る。
【0034】また、一対の側板12、12には、これら
の一対の側板12、12の回動を規制するための一対の
用紙回収解除部材20、20が内部側板17、17に対
し図中矢印G−H方向にスライドできるようにそれぞれ
取り付けられている。この用紙回収解除部材20、20
には、一対の係止軸21、21がそれぞれ設けられてお
り、これら係止軸21、21は、側板12、12のそれ
ぞれの溝部22、22と内部側板17、17のそれぞれ
の溝部23、23を貫通するようにして側板12、12
及び内部側板17、17に取付けられており、抜け防止
のために係止軸21、21の先端部は、溝部22及び2
3を貫通した後、それぞれ図示しないEリングで固定さ
れている。
【0035】用紙回収解除部材20の径止軸21は、図
示しない印画済み用紙3を略円筒状に回収する状態にお
いては内部側板17の溝部23の第1の凹部23aに、
スプリング35の弾性力により図3に示すベース16の
方向に引かれてロックされることにより第1の凹部23
aに保持される。この回収解除部材20は、例えば次の
ような場合に用いられる。例えば、大サイズの印画をす
る前に原稿の編集内容を確認する目的等で画像を縮小し
て小サイズの印画を行なう場合には、印画済み用紙3を
略円筒状に回収する必要がないので、このとき用紙回収
解除部材20を図中矢印H方向に引きながら用紙回収装
置2自体を下方へ引き下げることにより、用紙回収装置
2は軸部19を中心として下方へ回動することになり、
用紙回収解除部材20の径止軸21、21は一旦、溝部
23の第1の凹部23aをはずれて、第1の傾斜部23
b及び第2の傾斜部23cを通った後、最終的には第2
の凹部23dに係合して、再びここでロックされる。
【0036】ここで、溝部23の第1の傾斜部23bの
形状は用紙回収解除部材20をスプリング35の弾性力
により、溝部23の第1の凹部23aの方向にスライド
するような傾斜となっており、この区間で使用者があや
まって用紙回収解除部材20から手をはなしても急に用
紙回収装置2自体が下方へ落ちることがないようになっ
ている。逆に溝部23の第2の傾斜部23cはスプリン
グ35に引かれる方向に用紙回収解除部材20がスライ
ドする傾斜となっているため、使用者が正確に用紙回収
解除部材20をロックする位置に合わせなくても、用紙
回収解除部材20は傾斜している溝部23の第2の傾斜
部23cに沿ってスライドして、最終的には溝部23の
第2の凹部23dでロックされるようになっている。
【0037】図5は、この用紙回収解除部材20の働き
を更に説明するものであり、同図(a)は用紙回収装置
2が印画済み用紙3を略円筒状に回収するように設定さ
れたときの状態を示す説明図である。また、同図(b)
は、用紙回収装置2が小サイズの印画済み用紙3を回収
するように設定されたときの状態を示す説明図である。
図5を参照すると、用紙回収装置2の長手方向に延在す
るシャフト部36a及び一対のアーム部36b、36b
からなるフレーム36は、そのアーム部36bの一端部
がローラ軸15dの両端部に回動自在に取付けられ、ま
たアーム部36bの他端部は、画像形成装置本体1の両
側部に設けられた脚部37、37の端面でささえられて
いる。このフレーム36のシャフト部36aには、略円
筒状に回収する必要がない小サイズの印画済み用紙3を
回収するためのアルミシート等からなる用紙受け部材3
2がその一端部をフレーム36のシャフト部36aに引
っ掛けるようにして取付けられている。この用紙受け部
材32は、弓なりの形状を成し、フレーム36より自然
に下方に垂下され、その弓なりに反った外側の面がしわ
除去部材5に当接するようになっているとともに、その
他端部がしわ除去部材5よりも若干下方に位置するよう
な長さとされている。
【0038】用紙回収解除部材20は図中矢印H方向に
引かれることにより、用紙回収装置2は図中矢印I方向
に回動して図5(b)に示すような状態となる。同図
(b)を参照すると、用紙回収装置2がこのような状態
になると、印画済み用紙3を略円筒状に回収するための
空間となる用紙回収部9の上方に配設されている用紙受
け部材32が、印画済み用紙3が下方の用紙回収部9に
到達しないように用紙回収部9の上方を覆うようにな
る。
【0039】次に、上述した本実施例の用紙回収装置2
における一連の用紙回収動作を図1乃至図6を用いて説
明する。
【0040】使用者が画像形成装置本体1で、原稿をス
キャナーより読み込み、この読み込んだ内容を編集した
後に印画枚数を指定して、画像形成装置本体1内にロー
ル紙の状態で収納されている用紙に対して印画が行なわ
れる。一枚の印画が終了する毎に画像形成装置本体1の
カッター部材60で印画済み用紙3はカットされる。印
画済み用紙3は用紙排出口10より図示しないインクジ
ェットヘッドを搭載したキャリッジの一移動毎に所定量
の紙送りが実行されるため、印画動作の進行にともなっ
て、順次所定量ずつ排出されてゆくようになっている。
【0041】図6は、図2に示す用紙回収装置2におい
て、印画済み用紙3を略円筒状に回収している状態を示
す説明図である。図6及び図1乃至図5を参照すると、
この印画済み用紙3の先端が用紙回収装置2の入口部3
4近傍に設けられた検出器4のアーム4aを押下し、こ
の検出器4をオンの状態にする。このことにより駆動モ
ータ6に通電され、この駆動モータ6は図中矢印C方向
に回転し、この駆動モータ6の回転力はベルト7を介し
て各ローラ軸15a、15b、15c、15dに伝達さ
れる。このローラ軸15aに取付けられている端部の小
判型形状のアーム部材25aは、ローラ軸15aの回転
に連動してこのローラ軸15aを中心にして回動する。
図中に示すアーム部材25a、25b、25cからなる
クランク機構によって、しわ除去部材5は印画済み用紙
3の印画面とは反対側の面に当接して印画済み用紙3の
搬送方向に対して直交する方向(図中矢印D方向)に移
動する。
【0042】印画済み用紙3は画像形成装置本体1の図
示しないインクジェットヘッドから噴出されたインクを
吸収することによってしわが発生する場合があるが、印
画済み用紙3が順次用紙排出口10より排出されてゆく
に従い、この印画済み用紙3の先端は用紙排出口10の
下方に配設されているしわ除去部材5に案内される。こ
こで、しわ除去部材5は印画済み用紙3の印画面とは反
対側の面に当接して印画済み用紙3の搬送方向に対して
直交する方向に移動することにより、印画済み用紙3に
発生したしわを除去する。
【0043】更に、画像形成装置本体1の印画が進み、
印画済み用紙3の先端は用紙回収装置2の搬送ローラ8
aに到達する。この印画済み用紙3の先端が搬送ローラ
8aに当接すると、回転している搬送ローラ8aにより
印画済み用紙3には図6に示す矢印M方向の力が与えら
れる。この動作により、印画済み用紙3は画像形成装置
本体1の用紙搬出口10から順次繰り出されるに従い、
搬送ローラ8aから、搬送ローラ8b、8cを介し最終
の搬送ローラ8dへと案内される。印画される前の用紙
はロール状になっているので、用紙がもともと持ってい
るカールぐせと、上記に示す動作により印画済みの用紙
3にはしわが発生することなく、印画済みの用紙3は略
円筒状となり回収される。また、用紙がカールぐせがな
くても、用紙回収装置2の複数の搬送ローラ8a、8
b、8c、8dの上述した作用により、印画済み用紙3
は略円筒状となり回収される。よって、印画済み用紙3
にはしわが発生しないので、印画済み用紙3のコート層
が剥離してしまうことにより印画部が欠損して白くなる
ことがなく、印画済み用紙3の印画品質を維持すること
ができる。
【0044】この時の略円筒状の印画済み用紙3の外径
は、用紙のもともと持っているカールぐせに依存される
が、このほかに、しわ除去部材5と各搬送ローラ8a、
8b、8c、8dと図2及び図3に示す用紙案内部材2
6とが略円弧状に配設されていることにより、これらの
部材から構成される空間の用紙回収部9の大きさによっ
ても略円筒状に回収される印画済み用紙3の巻き径をあ
る一定の大きさに維持することができる。
【0045】このように、順次略円筒状に回収される印
画済みの用紙3には、回転する各搬送ローラ8a、8
b、8c、8dにより適度な力で図6における矢印F方
向に搬送力が与えられ続ける。尚、この印画済み用紙3
は各搬送ローラ8a、8b、8c、8dの間でスリップ
することにより、画像形成装置本体1の紙送り精度に悪
影響を与えないようになっている。
【0046】画像形成装置本体1は、一枚の用紙への印
画を終了すると、画像形成装置本体1の内部の処理によ
り、印画済み用紙3をある所定量だけ更に搬送した後、
図1に示すカッター部材60により印画済み用紙3をカ
ットする。印画済み用紙3がカットされると、印画済み
用紙3の後端が用紙回収装置2の入口部34近傍に配設
された検出器4を通過した後は、検出器4のアーム4a
は押下されなくなるので、この検出器4はオフの状態と
なり、この結果駆動モータ6の回転は停止する。
【0047】一方、画像形成装置本体1から排出される
印画済み用紙3がない場合には、検出器4のアーム4a
は押下されないので、検出器4は常にオフの状態で駆動
モータ6は回転しない、また一枚の用紙の印画が終了し
この印画済み用紙3がカットされる毎に検出器4はオフ
の状態となり駆動モータ6を停止させるので、無駄な電
力の消費を抑えることができる。
【0048】図7は、図6の複数の搬送ローラ8a、8
b、8c、8d及びしわ除去部材5により印画済み用紙
3が回収される様子を更に説明するための概略縦断面図
である。図7を参照すると、回収された印画済み用紙3
の形状が略円筒状であることと、用紙搬送板14及び各
搬送ローラ8a、8b、8c、8dの配置が略円弧状
で、且つ傾斜を持って配設されているため、略円筒状に
回収された印画済み用紙3は、用紙回収装置2の開口部
13より、下方に配設された排紙トレイ11内へ自由落
下して排紙トレイ11内に収納される。
【0049】このようにして、2枚目、3枚目・・・の
印画済み用紙3についても、この排紙トレイ11内に略
円筒状に回収することができる。したがって、この用紙
回収装置2によって印画済み用紙3を自動的に一枚毎に
略円筒状に回収することができるので、使用者をこの印
画済み用紙3をハンドリングする煩しさから解放するこ
とが可能となる。
【0050】また、印画済み用紙3のしわを除去する効
果を発揮するためには、印画済み用紙3が搬送される速
度と、しわ除去部材5が印画済み用紙3に当接する速度
との関係が重要となる。実験結果より次の数1の式を見
い出した。
【0051】
【数1】Vp=n×L/T n:定数(1〜30) L:しわ除去部材の最大移動量(cm) T:しわ除去部材の移動するときの周期(sec) Vp:画像形成装置本体の用紙送り平均速度(cm/s
ec)
【0052】上式に合うようにLとTを決定すれば、印
画済み用紙3のしわを除去するための良好な効果が得ら
れる。
【0053】また、本発明の用紙回収装置2において
は、駆動源である駆動モータ6はしわ除去部材5と各搬
送ローラ8a、8b、8c、8dとを駆動するために、
駆動モータ6、ベルト7、ローラ軸15a等の部材を共
通に使用することができるので、用紙回収装置2の構造
を簡素化すること及び低コストで製作することができ
る。
【0054】本実施例で使用した発泡体であるスポンジ
からなる各搬送ローラ8a、8b、8c、8dは、ウレ
タンフォームのセル数が11〜16個/inch程度の
ものを使用したが、その他にもセル数が8〜65個/i
nchのウレタンフォームも使用可能である。この搬送
ローラ8a、8b、8c、8dの材質及び形状として
は、印画済み用紙3を搬送できるためのある程度のグリ
ップ力を有するとともに、画像形成装置本体1の紙送り
精度に悪影響を与えないように印画済み用紙3との間で
適度にスリップしなければならず、その一方用紙の紙粉
等が多く発生する環境においても長時間、この性能を維
持できることを考慮して決定される。
【0055】したがって、発泡体であるスポンジ等の搬
送ローラ8を搬送用ローラとして用いるならば、この搬
送用ローラの形状は特に規定しないがゴム等を用いる際
には例えば図8(a)、(b)、(c)、(d)に示す
ような形状とすることが望ましく、搬送ローラ8の形状
をこのようにすることにより、用紙の紙粉はこれら搬送
ローラ8の溝部8eを介して落下するので用紙の紙粉に
よってゴムと用紙との間のグリップ力が低下することな
く、用紙の回収を良好に行なうことができる。
【0056】本発明の実施例では、搬送ローラ8は各ロ
ーラ軸15a、15b、15c、15dに4個ずつ、合
計16個使用されている。各搬送ローラ8a、8b、8
c、8dの外径はすべて等しくしてもよいが、用紙搬送
をよりスムーズに行なうためにはその搬送方向における
上流側から下流側に向かうに従ってその外径が順次増大
するように構成することがより好ましく、このような構
成とすれば、外径が大きい搬送ローラほど周速度が速く
なり、画像形成装置本体1から排出される印画済み用紙
3の先端を常に引っ張り込む力が働き、この印画済み用
紙3をスムーズに搬送することができる。
【0057】これらの搬送ローラ8a、8b、8c、8
dは、ACモータ等からなる駆動モータ6の回転力がベ
ルト7を介して各ローラ軸15a、15b、15c、1
5dに伝達されることにより駆動され、図6における矢
印F方向に回転する。駆動モータ6は、各搬送ローラ8
a、8b、8c、8dの周速度が画像形成装置本体1の
高速印画モードの紙送り速度よりも大となるように駆動
されることで、印画済み用紙3が常に各搬送ローラ8
a、8b、8c、8dに引っ張られる形となりその搬送
がスムーズに行なわれる。
【0058】実験データによって、印画済み用紙3が最
初に当たる初段の搬送ローラ8aの外径と最終段の搬送
ローラ8dの外径との比は、初段搬送ローラの外径/最
終搬送ローラの外径=1/1〜1/4の範囲が好ましい
ことが判明している。ここでは、各ローラ軸15a、1
5b、15c、15d間の距離を50〜100mmの間
にとったが、これは適宜搬送ローラの外径との関係で決
定すれが良いことになる。
【0059】図5を参照すると、大サイズの印画を行な
う前に原稿の編集内容を確認する目的等で、画像を縮小
して小サイズの印画を行なう場合がある。この場合に
は、用紙回収解除部材20を図中矢印H方向に引くこと
により、用紙回収装置2は図中矢印I方向に下る。用紙
回収装置2を、このように解除位置(図5(b)に示す
状態)に位置させると、印画済み用紙3を略円筒状に回
収するための空間となる用紙回収部9の上方に配設され
ている用紙受け部材32が用紙回収部9の上方を覆うよ
うになるので、略円筒状に回収する必要がない小サイズ
の印画済み用紙3は、この用紙受け部材32の上に落下
する。したがって、印画終了後に小サイズの印画済み用
紙3を即座に確認することができる。
【0060】次に、図9は、本発明における印画済み用
紙3のしわを除去するためのしわ除去手段の第2の実施
例を示したものであり、図9(a)はその概略平面図で
あり、同図(b)は、その右側面図、同図(c)は、同
図(a)におけるエクスパンドローラのスリップ機構を
説明するための説明図である。前述の実施例において
は、しわ除去部材5が印画済み用紙3の印画面とは反対
方向の面に当接して印画済み用紙3の搬送方向に対して
直交する方向に移動する方法を示したが、この他に同様
な効果を得ることができる機構として図9に示すエクス
パンドローラ機構が挙げられる。一対のエクスパンドロ
ーラ27、27は、軸28に圧入されている。符号27
aは、エクスパンドローラ27が印画済み用紙3に接触
する用紙接触部である。
【0061】この機構は、一対のエクスパンドローラ2
7、27が軸28を中心に図中矢印Lで示す方向に回動
することにより、エクスパンドローラ27の用紙接触部
27aが印画済み用紙3に接触する。この用紙接触部2
7aが印画済み用紙3に接触することにより、印画済み
用紙3の用紙搬送方向Kと平行に発生するしわは、図中
矢印J方向に延ばされるようになり、結果的に印画済み
用紙3は紙幅方向に引っ張られることになる。したがっ
て、図1に示す用紙回収装置2が印画済み用紙3を略円
筒状に回収するときに妨げとなる印画済み用紙3のしわ
の発生が防止され、印画済み用紙3のコート層が剥離し
てしまうことにより印画部が欠損して白くなることがな
く、印画済み用紙3の印画品質を維持することができ
る。
【0062】この場合において、印画済み用紙3が紙幅
方向に引っ張られるときに、図1に示す画像形成装置本
体1の影響によって印画済み用紙3を斜行して紙送りさ
れたり、又は横方向に力が加えられた場合には、印画済
み用紙3を所定の位置に戻すためには、エクスパンドロ
ーラ27の用紙接触部27aの材質をある程度すべり易
いものに選定するか、または同図(c)に示すようなス
リップ機構を設ける必要がある。このスリップ機構はエ
クスパンドローラ27と軸28とをばね部材29により
連結したものである。
【0063】このようにすることにより、印画済み用紙
3に横方向の力が加わった場合、片方のバネ部材29が
延びてエクスパンドローラ27は一瞬の間回転しなくな
り、この状態はバネ部材29が最大限延びた状態を上限
として負荷の大きさに応じた時間だけ保持される。そし
て、この間もう一方のエクスパンドローラ27の回転は
継続され、その用紙接触部27aが印画済み用紙3から
離れた後すぐにあるいは所定の時間後に上記一瞬の間回
転が止まったエクスパンドローラ27は、延びたバネ部
材29が元に戻る力によって元の位置まで一気に回転し
て、この作用により印画済み用紙3の斜行が矯正され
て、所定の位置に復帰する。
【0064】尚、一対のエクスパンドローラ27、27
に対向する面、すなわち印画済み用紙3の背面側にスポ
ンジ等からなる保持部材(図示せず)を設けて、この保
持部材と一対のエクスパンドローラ27、27とにより
印画済み用紙3を保持、搬送するようにすれば、エクス
パンドローラ27の用紙接触部27aが印画済み用紙3
を確実に押圧することができるようになる。したがっ
て、上述したエクスパンドローラ機構による印画済み用
紙3のしわを除去する効果を更に上げることができる。
【0065】図10は、本発明における印画済み用紙3
のしわを除去するためのしわ除去手段の第3の実施例を
示したものである。本実施例のしわ除去手段は、ヒート
プレス方式と呼ばれるものであり、画像形成装置本体1
と用紙回収装置2との間に印画済み用紙3のしわを除去
するためのしわ除去手段である一対のヒータ付きロール
30、30が備えられている。
【0066】印画済み用紙3は、互いに対向して当接す
る一対のヒータ付きロール30、30の間を通り、これ
ら一対のヒータ付きロール30、30によって熱を付与
されることにより印画済み用紙3上のインクは乾燥す
る。本実施例の方式は、図1に示す用紙回収装置2が印
画済み用紙3を略円筒状に回収する前に、印画済み用紙
3の印画部と非印画部との紙のこしをできるだけ同じに
しようとするものであり、このような状態にしておけ
ば、印画済み用紙3を略円筒状に回収するときに妨げと
なる印画済み用紙3のしわの発生が防止され、印画済み
用紙3のコート層が剥離してしまうことにより印画部が
欠損して白くなることがなく、印画済み用紙3の印画品
質を維持することができる。
【0067】図11は、図6に示す用紙回収装置2の各
搬送ローラ8a、8b、8c、8dの変形例であり、同
図(a)は搬送ローラ8の構造を示す斜視図であり、同
図(b)は、長尺の印画済み用紙が搬送ローラ8により
略円筒状に回収されている状態を模式的に示した説明図
である。図11(a)を参照すると、搬送ローラ8は、
内側に発泡体であるスポンジからなる第1の搬送ローラ
31と、この第1の搬送ローラ31の両側に当接するよ
うに、第1の搬送ローラ31よりも、摩擦係数が低く、
外径が小さく、且つ硬質部材からなる樹脂製の第2の搬
送ローラ33、33を配置した構成となっている。
【0068】ここで、例えば10m以上にもなる長尺の
印画済み用紙3を略円筒状に回収するには、次のような
工夫が必要になる。A1サイズの用紙(用紙幅約600
mm)が10m以上になる場合には、用紙の重量が1K
gf以上となる。前述した発明で採用している発泡体で
あるスポンジだけからなる搬送ローラ8で、この用紙を
搬送しようとしても、この用紙の重量が大きいので、搬
送ローラ8自体の変形が大きくなりすぎて画像形成装置
本体1の紙送り精度に悪影響を与えてしまい、印画済み
用紙3を滑らせながら搬送することが困難となってしま
う。
【0069】このため、図11(b)に示すように略円
筒状に回収されている印画済み用紙3がある程度以上の
重量となり、第1の搬送ローラ31と印画済み用紙3と
の間の摩擦力が画像形成装置本体1の用紙送り精度に悪
影響を与える前に、印画済み用紙3の重量がある程度以
上になると、この重量によりスポンジからなる第1の搬
送ローラ31は、第2の搬送ローラ33の円周部に相当
する高さまでつぶれ、印画済み用紙3はこの搬送ローラ
31よりも摩擦係数が低く、外径が小さく、且つ硬質部
材からなる第2の搬送ローラ33に当接する。よって、
ある程度以上になった印画済み用紙3は、この第2の搬
送ローラ33によって搬送するようになる。ここで、第
1の搬送ローラ31の摩擦係数μsと樹脂製の第2の搬
送ローラ33の摩擦係数μmの関係は、μs>μmとな
る。したがって、用紙回収装置2は印画済み用紙3が長
尺化しても、常に安定して搬送でき、略円筒状にして回
収することができる。
【0070】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の用紙
回収装置は、印画済み用紙の印画品質を維持したまま前
記印画済み用紙を自動的に一枚毎に略円筒状に回収する
ことができ、使用者を前記印画済み用紙をハンドリング
する煩しさから解放することが可能となり、更に従来よ
り用紙回収装置自体を小型にできる。また、回収動作を
行なうに際して、しわ除去手段を更に用いれば、前記印
画済み用紙にしわが入らず、前記印画済み用紙のコート
層が剥離してしまうことにより印画部が欠損して白くな
るという恐れもないという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る用紙回収装置搭載の画像形成装置
のー実施例を示す概略構成側面図である。
【図2】図1の用紙回収装置の分解側面図である。
【図3】図1の用紙回収装置の分解斜視図である。
【図4】図2に示す用紙回収装置の用紙回収解除部材の
構成を示す概略分解斜視図である。
【図5】(a)は、用紙回収装置が印画済み用紙を略円
筒状に回収するように設定されたときの状態を示す説明
図である。(b)は、用紙回収装置が小サイズの印画済
み用紙を回収するように設定されたときの状態を示す説
明図である。
【図6】図2の用紙回収装置において、印画済み用紙を
略円筒状に回収している状態を示す説明図である。
【図7】図6の複数の搬送ローラ及びしわ除去部材によ
り印画済み用紙が回収される様子を説明するための概略
縦断面図である。
【図8】(a)〜(d)は、本実施例における搬送ロー
ラの変形例である。
【図9】(a)は、印画済み用紙のしわを除去するため
のしわ除去手段の第2の実施例の概略平面図である。
(b)は、(a)の右側面図である。(c)は、(a)
のエクスパンドローラのスリップ機構の説明図である。
【図10】印画済み用紙のしわを除去するためのしわ除
去手段の第3の実施例を示す説明図である。
【図11】(a)は、図6に示す用紙回収装置の搬送ロ
ーラの変形例である。(b)は、長尺の印画済み用紙が
搬送ローラにより略円筒状に回収されている状態の説明
図である。
【図12】(a)は、従来例の用紙回収装置の概略斜視
図である。(b)は、(a)のA−A’面に沿った断面
図である。
【図13】(a)は、図12の従来例の変形例で用紙回
収装置の概略斜視図である。(b)は、(a)の概略側
面図である。
【符号の説明】 1 画像形成装置本体 2 用紙回収装置 3 印画済み用紙 4 検出器 5 しわ除去部材 6 駆動モータ 7 ベルト 8 搬送ローラ 8a、8b、8c、8d 搬送ローラ 8e 搬送ローラの溝部 9 用紙回収部 10 用紙排出口 11 排紙トレイ 12 側板 13 開口部 14 用紙搬送板 15a、15b、15c、15d ローラ軸 16 ベース 17 内部側板 19 軸部 20 用紙回収解除部材 21 係止軸 22 溝部 23 溝部 23a 第1の凹部 23b 第1の傾斜部 23c 第2の傾斜部 23d 第2の凹部 24 アイドラーローラ 25a、25b、25c アーム部材 25d、25e ピン 25f 軸 26 用紙案内部材 27 エクスパンドローラ 27a エクスパンドローラの用紙接触部 28 軸 29 ばね部材 30 ヒータ付きロール 31 第1の搬送ローラ 32 用紙受け部材 33 第2の搬送ローラ 34 入口部 35 スプリング 36 フレーム 36a シャフト部 36b アーム部 37 画像形成装置本体の脚部 51 搬送ローラ 52 渦巻ガイド部材 53 用紙回収部 54 渦巻ガイド部材の解放部 55 搬送機構 61a、61b、61c、61d プーリ 62 Eリング
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 1/00 - 3/68 B65H 31/00 - 31/40

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略円弧状に配設された複数の搬送ローラ
    と、これら各搬送ローラを駆動するための駆動源と、画
    像形成装置本体から排出される印画済み用紙のしわを除
    去するためのしわ除去手段とを有し、このしわ除去手段
    によってしわの除去された前記印画済みの用紙を前記
    送ローラにより搬送して略円筒状に回収することを特徴
    とする用紙回収装置。
  2. 【請求項2】 前記しわ除去手段は、前記印画済み用紙
    の印画面とは反対側の面に当接して前記印画済み用紙の
    搬送方向に対して直交する方向に移動することにより前
    記印画済み用紙のしわを除去することを特徴とする請求
    項1に記載の用紙回収装置。
  3. 【請求項3】 用紙案内部材が更に設けられており、前
    記しわ除去手段と前記複数の搬送ローラと前記用紙案内
    部材とが略円弧状に配設されたことを特徴とする請求項
    に記載の用紙回収装置。
  4. 【請求項4】 前記しわ除去手段と前記複数の搬送ロー
    ラとを同一の駆動源で駆動することを特徴とする請求項
    1に記載の用紙回収装置。
  5. 【請求項5】 前記複数の搬送ローラの外径が、用紙搬
    送方向における上流側から下流側に向かうに従って順次
    増大していることを特徴とする請求項1に記載の用紙回
    収装置。
  6. 【請求項6】 前記印画済み用紙を前記複数の搬送ロー
    ラに接触させない状態に保持する用紙受け手段を更に設
    けたことを特徴とする請求項に記載の用紙回収装置。
  7. 【請求項7】 前記複数の搬送ローラが発泡体からなる
    第1の搬送ローラと、この第1の搬送ローラよりも摩擦
    係数が低く、外径が小さく、且つ硬質部材からなる第2
    の搬送ローラとから構成されていることを特徴とする請
    求項1に記載の用紙回収装置。
JP5124972A 1993-04-28 1993-04-28 用紙回収装置 Expired - Fee Related JP3042656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5124972A JP3042656B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 用紙回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5124972A JP3042656B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 用紙回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06312868A JPH06312868A (ja) 1994-11-08
JP3042656B2 true JP3042656B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=14898779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5124972A Expired - Fee Related JP3042656B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 用紙回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3042656B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN118205943B (zh) * 2024-05-21 2024-07-12 常州新达力塑料机械有限公司 一种流延膜复卷吸边机构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06312868A (ja) 1994-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6488279B1 (en) Discharge mechanism of sheet material in image forming apparatus
JP2006225075A (ja) 記録装置
JP2003306260A (ja) 用紙搬送装置および印刷装置
JP2018167943A (ja) 搬送装置、記録装置及び搬送方法
JP3042656B2 (ja) 用紙回収装置
JPH04213546A (ja) プリンタの記録媒体排出機構
JPH075071Y2 (ja) シート搬送装置
JPS6139570Y2 (ja)
JP3012073B2 (ja) 記録装置
JPH091883A (ja) インクジェット式記録機構
JP4139299B2 (ja) 被記録体切断装置、及び、その被記録体切断装置を具備する画像記録装置
JP3189595B2 (ja) 画像プリンタ
JP2900350B2 (ja) ロール紙のカール矯正装置
JP2002068554A (ja) 用紙排出装置
JP3792452B2 (ja) 印刷装置
JP2579733Y2 (ja) プリンタにおける用紙ガイド機構
JPH1081006A (ja) プリンタ装置の紙送り機構
JP4750292B2 (ja) 発券装置
JP2005314113A (ja) 紙の丸まり制御手段付色刷り校正装置
JPH0288271A (ja) 記録装置
JP2751575B2 (ja) 画像プリンタ
JPH08256241A (ja) キャリアシート
JPH08113401A (ja) カール防止装置
JP2000318897A (ja) 記録装置
JPH06144684A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000222

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees