JPH08113401A - カール防止装置 - Google Patents

カール防止装置

Info

Publication number
JPH08113401A
JPH08113401A JP24982194A JP24982194A JPH08113401A JP H08113401 A JPH08113401 A JP H08113401A JP 24982194 A JP24982194 A JP 24982194A JP 24982194 A JP24982194 A JP 24982194A JP H08113401 A JPH08113401 A JP H08113401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curl
paper
roller
roll paper
guide groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24982194A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunobu Iritani
一暢 入谷
Keiji Kubo
圭史 久保
Tetsuya Ueno
哲也 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP24982194A priority Critical patent/JPH08113401A/ja
Publication of JPH08113401A publication Critical patent/JPH08113401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構成が簡単で、より小型化が可能になるカー
ル防止装置を提供すること。 【構成】 本体ケース1にセットされたロール紙3の外
周表面に、自重により下側に移動して接触するカール除
去ローラ4と、そのカール除去ローラ4の軸41を案内
するガイド溝5とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録用紙としてロール
紙を用いるFAX、プリンタ等の画像形成装置におい
て、ロール紙のカールを除去するためのカール防止装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、個人用、家庭用等に用いられるプ
リンタ、FAX等の画像形成装置は、小型化、軽量化の
要請から記録紙として、感熱タイプの装置、あるいは感
熱タイプと普通紙を用いる熱転写タイプとが併用される
装置において、ロール紙が用いられている。一般にロー
ル紙を使用する場合、用紙に巻ぐせ(以下、カールと呼
ぶ)が発生し、印刷時の安定性、あるいは排出後の取り
扱いが不便であるため、用紙をカール方向とは反対方向
に湾曲させて取り除く必要がある。
【0003】従来のカール防止装置としては、例えば特
開平1−209263号に示された例がある。図7は、
この従来例の概略を示す図であり、これは感熱タイプと
熱転写タイプとを併用可能な印刷装置である。図7にお
いて、ロール紙103はカール除去ローラ102によっ
てカールが除去された後、サーマルヘッド108で熱転
写フィルム121のインクが用紙表面に熱転写され、排
出ローラ110によって排紙トレイ111へ送られ、カ
ッター109により所要の長さに切断される。上述のよ
うに、印刷が熱転写タイプにより行われる場合は、本体
101に熱転写フィルムカセット120を装着し、ロー
ル紙103には普通紙のものを用いる。このとき普通紙
は、カールの発生が強いためカールの除去も強くする必
要がある。いま、熱転写フィルムカセット120を装着
すると、その突起部122により、カール除去ローラ1
02がバネ105の付勢力に抗して押し下げられ、用紙
の屈曲角が大きくなる。これにより用紙のカールの除去
が強く行われる。一方、普通紙よりカールの発生が弱い
感熱タイプのロール紙を用いる場合は、熱転写フィルム
カセット120は取り外されるので、カール除去ローラ
102はバネ105の付勢力によって上に押し上げら
れ、用紙の屈曲角が小さくなりカールの除去が弱く行わ
れる。以上のようにしてロール紙の種類に応じてカール
除去能力を調節してカールが取り除かれる。
【0004】また、ロール紙の巻始めと巻終わりでカー
ルの強さが異なるため、これに対応してカールの除去が
できるようにロール紙の外径に応じて用紙の屈曲角を調
節する従来装置の例がある(特開平4−14617
1)。これは、ロール紙の外径を検出して、この検出し
た外径に基づいて、屈曲角調節用の紙搬送用ベルトが張
架されたローラの位置を移動させることにより、用紙の
屈曲角を調節するものである。又、別の従来例として、
プリント動作の比較的長い時間の停止中に、カール防止
装置により発生する逆方向のカールを防ぐ装置がある
(特開平2−158370)。これは、プリント動作終
了後、用紙を一定量逆戻しする際に、その駆動力を利用
してカール除去ローラが、用紙を押さない状態になる位
置まで移動させるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
ような従来の装置では、いずれもカール除去部にカール
取りガイドやバネを用いたり、ロール紙の外径検出のた
めの手段や屈曲角を調節するためのローラ、紙搬送用ベ
ルト及びそれらを移動させるための手段を設けたり、あ
るいは、ローラ位置を移動させるための連結機構、回動
アーム等を必要とするため、構成が複雑となり、小型化
の妨げになるという課題がある。
【0006】本発明は、従来のカール防止装置のこのよ
うな課題を考慮し、構成が簡単で、より小型化が可能な
カール防止装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、ロール紙のカ
ールを除去するために、ロール紙の外周表面に実質上、
常時線接触するように設けられた移動可能なローラと、
そのローラの移動経路を決め、ローラの移動を案内する
ガイド溝とを備えたカール防止装置である。
【0008】
【作用】本発明は、ロール紙の外周表面に実質上、常時
線接触するように設けられたローラが、ロール紙の使用
に応じてローラの移動を案内するガイド溝に沿って移動
し、ロール紙のカールを除去する。
【0009】
【実施例】以下に、本発明をその実施例を示す図面に基
づいて説明する。
【0010】図1は、本発明にかかる一実施例のカール
防止装置を備えた画像形成装置の構成を示す側面図、図
2はその平面図である。すなわち、画像形成装置、ここ
の例としてFAXは、プリント部を収納する本体ケース
1及び、その本体ケース1の上部に開閉可能に取り付け
られた原稿読み取り部2により構成されている。原稿読
み取り部2には、原稿を取り込んで搬送する原稿搬送
部、原稿に光を照射するLEDアレイ等で構成された光
源部、原稿からの反射光を受光するフォトダイオードア
レイ等を有する受光部(いずれも図示省略)等が設けら
れている。
【0011】一方、本体ケース1には、ロール紙3の収
納部(図示省略)が設けられ、その収納部にセットされ
たロール紙3の外周表面に、自重により接触するカール
除去ローラ4が上下方向に移動自在に設けられ、そのカ
ール除去ローラ4の軸41は、ガイド溝5に填められて
いる。更に、ロール紙3から部位Aで引き出された用紙
31を搬送する搬送ローラ6、用紙31を感熱させるサ
ーマルヘッド8、そのサーマルヘッド8と対をなすヘッ
ドローラ7、用紙31を所要の長さに切断するカッター
9、及び用紙31を本体外に排出する排出ローラ10が
設けられ、又、用紙出口には排出された用紙を受ける排
紙トレイ11が取り付けられている。
【0012】次に、上記実施例のカール防止装置の動作
について、図面を参照しながら説明する。
【0013】まず、原稿読み取り部2を上に開けて本体
ケース1の収納部にロール紙3をセットした後、ガイド
溝5にカール除去ローラ4の軸41をセットしてカール
除去ローラ4がロール紙3の表面を圧接するように載せ
る(自重により自然に圧接される)。次に、用紙31の
先端部を引き出し、用紙31をカール除去ローラ4に沿
わせて搬送ローラ6で搬送できる状態にセットする。そ
の後、原稿読み取り部2を閉めて用紙送り動作を行うこ
とにより、用紙31は搬送ローラ6の間を通り用紙31
が使用可能状態にセットされる。この状態を図3(a)
に示す。その後、例えば、プリント動作が行われると、
用紙31は搬送ローラ6によりサーマルヘッド8へ送ら
れ、そこで用紙31が印刷情報に従って加熱されて印刷
が開始される。用紙31は搬送ローラ6、ヘッドローラ
7等で搬送されながら1ラインづつ印刷されていき、更
に排出ローラ10によって本体外に排出される。印刷の
終わった用紙31は、カッター9によって所要の長さに
切断され、排紙トレイ11上へ積み上げられる。
【0014】このとき用紙31は、プリント動作が行わ
れる度に、ロール紙3から引き出されて外径が小さくな
っていくが、カール除去ローラ4は自身の重さによって
ガイド溝5に沿って下側に移動するので、用紙31の引
き出し部位A付近で、常時接触し、又カール除去ローラ
4に巻き付いているのでカールを効率よく取り除くこと
が出来る。図3(b)は、ロール紙3が巻終わりに近づ
いた状態を示す図であり、この場合でも用紙31は、カ
ール除去ローラ4に対して、ロール紙3に接触した部位
Aから上側までカール除去ローラ4に巻き付きカールの
防止が効果的に行える。ここで、カール除去ローラ4の
外径はロール紙3の巻芯32の外径より小さいほうが望
ましい。
【0015】以上のように、簡単な構成でロール紙のカ
ールを取り除くことができるので装置のより小型化が可
能となり、又、印刷後の用紙の保管がやり易くなり、そ
れを複写原稿として使う場合もカールがないので複写作
業性が向上し、用紙が排出された際にもカールがなく受
け手に不快感を与える恐れがない。
【0016】なお、上記実施例では、ガイド溝5を垂直
方向に設ける構成としたが、これに限らず、例えば、図
4に示すように、後方斜め方向に傾斜したガイド溝5と
してもよい。この場合は、カール除去ローラ4に対する
巻き付け角が上記実施例のものよりも大きくなり、カー
ルの除去能力が増加する。又、用紙31の搬送方向の力
によりロール紙3表面への接触圧も大きくなる。尚、ガ
イド溝5はカール除去ローラ4の移動経路13がロール
紙3の回転中心12を通るように形成する。
【0017】また、上記実施例では、ガイド溝5の形状
を直線としたが、これに限らず、例えば図5に示すよう
な、円弧状としてもよい。この場合も上記と同様ガイド
溝5を、カール除去ローラ4の移動経路13がロール紙
3の回転中心12を通るように形成する。あるいは又、
カール除去ローラがロール紙の外周表面に常時線接触
し、移動可能であれば、ガイド溝を他の形状としてもよ
い。
【0018】また、上記実施例では、カール除去ローラ
4の自重によって、ローラ4が常時ロール紙3の表面に
接触する構成としたが、これに限らず、例えば、図6に
示すように、カール除去ローラ4をロール紙3の下側に
配置し、バネ14によってカール除去ローラ4をロール
紙3の方向に引っ張る構成とし、常時カール除去ローラ
4がロール紙3の表面に接触するようにしてもよい。こ
の場合もカール除去ローラ4の移動経路がロール紙3の
回転中心を通るようにすれば、前述の例と同様ガイド溝
5の方向、あるいは形状を変えてもよい。又、この場合
は、図からも明らかなようにサーマルヘッド8の配置は
上記実施例と逆に上側になる。
【0019】また、上記実施例では、画像形成装置とし
てFAXを例に説明したが、これに限らず、ロール紙を
用いるものであれば、例えばプリンタ等、他の画像形成
装置に適用可能なことは勿論である。
【0020】
【発明の効果】以上述べたところから明らかなように本
発明は、ロール紙の外周表面に実質上、常時線接触する
ように設けられた移動可能なローラと、そのローラの移
動経路を決め、ローラの移動を案内するガイド溝とを備
えているので、構成が簡単で、より小型化が可能になる
という長所を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる一実施例のカール防止装置を備
えた画像形成装置の構成を示す側面図である。
【図2】同実施例のカール防止装置の平面図である。
【図3】同図(a)は、同実施例におけるロール紙の使
用始めの状態を示す図、同図(b)は、使用終わりの状
態を示す図である。
【図4】同実施例におけるガイド溝の方向が異なる例を
示す略示側面図である。
【図5】同実施例におけるガイド溝の形状が異なる例を
示す略示側面図である。
【図6】別の実施例のカール防止装置を示す側面図であ
る。
【図7】従来のカール防止装置を備えた画像形成装置の
構成をを示す側面図である。
【符号の説明】
1 本体ケース 2 原稿読み取り部 3 ロール紙 4 カール除去ローラ 5 ガイド溝 8 サーマルヘッド 9 カッター 10 排出ローラ 12 回転中心 13 移動経路の延長線 14 バネ 41 軸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロール紙のカールを除去するために、前
    記ロール紙の外周表面に実質上、常時線接触するように
    設けられた移動可能なローラと、そのローラの移動経路
    を決め、前記ローラの移動を案内するガイド溝とを備え
    たことを特徴とするカール防止装置。
  2. 【請求項2】 前記移動経路の延長線は、前記ロール紙
    の回転中心を通ることを特徴とする請求項1記載のカー
    ル防止装置。
  3. 【請求項3】 前記ローラの移動は、そのローラの自重
    により行われることを特徴とする請求項1、又は2記載
    のカール防止装置。
JP24982194A 1994-10-14 1994-10-14 カール防止装置 Pending JPH08113401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24982194A JPH08113401A (ja) 1994-10-14 1994-10-14 カール防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24982194A JPH08113401A (ja) 1994-10-14 1994-10-14 カール防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08113401A true JPH08113401A (ja) 1996-05-07

Family

ID=17198693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24982194A Pending JPH08113401A (ja) 1994-10-14 1994-10-14 カール防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08113401A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018042739A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 スター精密株式会社 用紙搬送機構
CN112976852A (zh) * 2021-02-07 2021-06-18 江苏瑞彩包装有限公司 一种一体化智能卷烟包装盒印刷工艺

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018042739A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 スター精密株式会社 用紙搬送機構
CN108778970A (zh) * 2016-08-31 2018-11-09 星精密株式会社 纸张搬送机构
CN112976852A (zh) * 2021-02-07 2021-06-18 江苏瑞彩包装有限公司 一种一体化智能卷烟包装盒印刷工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009179414A (ja) プリント装置
CN108689205B (zh) 传送装置、记录装置以及传送方法
JP2008132628A (ja) 搬送機構、それを備えた記録装置、及び搬送機構の制御方法
JPH07277581A (ja) 画像形成装置
JP2008080649A (ja) 搬送機構及びそれを備えた記録装置
JPH08113401A (ja) カール防止装置
JP6672520B1 (ja) プリンタ
JP2642773B2 (ja) 画像形成装置の排紙トレイ
JPH01192664A (ja) シート収納装置並びに該装置に用いる押圧部材
JP2934096B2 (ja) 記録装置
JP3797411B2 (ja) 給紙装置および記録装置
JP3012073B2 (ja) 記録装置
JP2007176017A (ja) 搬送機構及びそれを備えた記録装置
JP2004182440A (ja) 画像形成装置および記録ヘッド
JPS6260672A (ja) 熱転写記録装置
JP2900350B2 (ja) ロール紙のカール矯正装置
JP4070617B2 (ja) 給紙機構及びそれを用いる画像形成装置
JP2023080582A (ja) 液体吐出装置
JPH05238617A (ja) 用紙給送装置
JP2000158887A (ja) 電子黒板装置
JPH04323157A (ja) 記録装置
JP2005314113A (ja) 紙の丸まり制御手段付色刷り校正装置
JP3042656B2 (ja) 用紙回収装置
JPH08119517A (ja) 画像形成装置の排シートガイド
JP4671067B2 (ja) マルチページカットシートに画像を印刷することができる印刷装置