JP2797024B2 - スルホニウム化合物 - Google Patents

スルホニウム化合物

Info

Publication number
JP2797024B2
JP2797024B2 JP27468190A JP27468190A JP2797024B2 JP 2797024 B2 JP2797024 B2 JP 2797024B2 JP 27468190 A JP27468190 A JP 27468190A JP 27468190 A JP27468190 A JP 27468190A JP 2797024 B2 JP2797024 B2 JP 2797024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
nitrobenzyl
naphthylmethyl
hydroxyphenylmethylsulfonium
sulfonium compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27468190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH041177A (ja
Inventor
富三男 浜津
良成 山本
達也 小泉
Original Assignee
三新化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三新化学工業株式会社 filed Critical 三新化学工業株式会社
Publication of JPH041177A publication Critical patent/JPH041177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2797024B2 publication Critical patent/JP2797024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規なスルホニウム化合物に関する。さらに
詳しくは、光および熱硬化組成物の硬化開始剤として有
用であり、特にエポキシ樹脂やスチレンなどのカチオン
重合性ビニル化合物の重合硬化開始剤としての効果を有
する新規スルホニウム化合物に関する。
〔従来技術〕
従来、カチオン重合性化合物の重合硬化開始剤とし
て、特開昭54−53181号にはp−ヒドロキシフェニルジ
メチルスルホニウム ヘキサフルオロアルセネート類
が、特開昭58−37003号にはジアルキルベンジルスルホ
ニウム ヘキサフルオロアンチモネート類が公知であ
る。また、特開昭50−29511号にはp−ヒドロキシフェ
ニルベンジルスルホニウム化合物について開示されてお
り、米国特許第4034046号にはp−ヒドロキシフェニル
ベンジルスルホニウム ハロゲン化物について開示され
ている。しかしながら、本発明に係るスルホニウム化合
物は公知ではない。
〔発明の構成〕
本発明は、一般式(I)で表わされる新規スルホニウ
ム化合物に関するものである。
(ただしR1は水素,メチル基,アセチル基,メトキシカ
ルボニル基,エトキシカルボニル基,ベンジルオキシカ
ルボニル基のいずれかを、R2,R3は独立して水素、ハロ
ゲン、C1〜C4のアルキル基のいずれかを、R4はC1〜C4
アルキル基のいずれかを、Qはモノメチルベンジル基,
ジメチルベンジル基,トリメチルベンジル基,ジクロル
ベンジル基,トリクロルベンジル基,o−ニトロベンジル
基,m−ニトロベンジル基,p−ニトロベンジル基,ジニト
ロベンジル基,トリニトロベンジル基,α−ナフチルメ
チル基,β−ナフチルメチル基のいずれかを示す。ただ
し、R1が、エトキシカルボニル基,ベンジルオキシカル
ボニル基のいずれかのとき、Qはモノメチルベンジル基
であることはない。Xは、SbF6,PF6,AsF6,BF4を示
す。) 本化合物は前記のとおり、置換ベンジル−4−無置換
または置換オキシフェニル アルキルスルホニウムまた
はナフチルメチル−4−無置換または置換オキシフェニ
ル アルキルスルホニウムの(亜)金属ポリフロリド化
合物を要件としており、ここに新規性が存在する。
本化合物は、相当するスルホニウム塩化物、スルホニ
ウム臭化物あるいはスルホニウム メチル硫酸塩を出発
原料として、所定の酸のアルカリ金属塩またはアンモニ
ウム塩、例えばNaSbF6,KSbF6,NaPF6,KPF6,NH4SbF6のい
ずれかと所定の無水または含水有機溶媒中で反応させて
合成する。この場合の有機溶媒としては、メタノール、
アセトン、酢酸エチル、エタノール、アセトニトリルで
ある。これ以外の例えばベンゼン、トルエン類では、無
機塩を実質上溶解させないため、反応し難い。また、DM
F、DMSOに代表される溶媒類では、その溶解性のため、
反応そのものは進行するものの、高沸点のために、溶媒
を当該反応系から除去することが困難である。
また、第2の合成法としては、式(I)のR1=水素で
示される置換ベンジルまたはナフチルメチル−4−ヒド
ロキシフェニルアルキルスルホニウムの(亜)金属ポリ
フロリド化合物と、クロル炭酸メチルや塩化アセチル,
よう化アセチルといった酸ハロゲン化物と、塩基の存在
下に置換反応させて、式(I)のR1=置換基 で示され
る目的のスルホニウム化合物を得る方法をも提案する。
この方法の反応溶媒は、酢酸エチル類および/または
アセトニトリルである。その他の溶媒では好ましい結果
が得られない。例えば、水やメタノール,エタノールと
いったプロトン性溶媒では、その溶媒自体が酸ハロゲン
化物と反応するために、好ましくない。ベンゼンに代表
される芳香族溶媒では、反応後の生成物を溶解させない
ため、不純物を取り込んで、生成物の純度を低下させ
る。DMF,DMSOに代表される極性溶媒では反応するもの
の、溶媒の沸点が高いために反応系からの除去中に当該
生成物が分解するなど、除去が困難である。また、反応
温度は20℃以下が好ましく、生成物の分解を避ける意味
から、5℃以下が特に好ましい。脱ハロゲン化水素剤と
して添加する塩基は、トリエチルアミン,トリメチルア
ミン,N−メチルモルホリン等が好ましく、これは1種も
しくは2種以上の混合であっても差支えない。
〔作用〕
本発明の新規化合物は、光および/または熱硬化組成
物の硬化開始剤として有用であり、特にエポキシ樹脂
や、スチレンなどのカオチン重合性ビニル化合物の重合
硬化開始剤としての効果を有している。即ち、本来不安
定なスルホニウム化合物において、その対アニオン部を
SbF6,PF6,AsF6,BF4といったポリフルオロ錯体に置き換
えることで、結晶性を上げ、これによって良好な安定性
が得られるものである。
本発明によって開示されるスルホニウム化合物には、
以下のものが例示される。o−ニトロベンジル−4−ヒ
ドロキシフェニルメチルスルフォニウム ヘキサフルオ
ロホスフェート o−ニトロベンジル−4−ヒドロキシ
フェニルメチルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモ
ネート α−ナフチルメチル−4−ヒドロキシフェニル
メチルスルホニウム ヘキサフルオロホスフェート α
−ナフチルメチル−4−ヒドロキシフェニルメチルスル
ホニウム ヘキサフルオロアンチモネート α−ナフチ
ルメチル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウム
テトラフルオロボレート α−ナフチルメチル−4−
(メトキシカルボニルオキシ)フェニルメチルスルホニ
ウム ヘキサフルオロアンチモネート α−ナフチルメ
チル−4−(メトキシカルボニルオキシ)フェニルメチ
ルスルホニウム ヘキサフルオロホスフェート α−ナ
フチルメチル−4−アセトキシフェニルメチルスルホニ
ウム ヘキサフルオロアンチモネート α−ナフチルメ
チル−4−アセトキシフェニルメチルスルホニウム ヘ
キサフルオロホスフェート α−ナフチルメチル−4−
(ベンジルオキシカルボニルオキシ)フェニルメチルス
ルホニウム ヘキサフルオロホスフェート α−ナフチ
ルメチル−4−(ベンジルオキシカルボニルオキシ)フ
ェニルメチルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネ
ート p−ニトロベンジル−4−ヒドロキシフェニルメ
チルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート p
−ニトロベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスル
ホニウム ヘキサフルオロホスフェート p−ニトロベ
ンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウム
ヘキサフルオロアルセネート p−ニトロベンジル−4
−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウム テトラフル
オロボレート p−メチルベンジル−4−ヒドロキシフ
ェニルメチルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネ
ート p−メチルベンジル−4−ヒドロキシフェニルメ
チルスルホニウム ヘキサフルオロホスフェート p−
ニトロベンジル−4−ヒドロキシフェニルエチルスルホ
ニム ヘキサフルオロアンチモネート p−ニトロベン
ジル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ルメチルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート
p−ニトロベンジル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−
ヒドロキシフェニルメチルスルホニウム ヘキサフルオ
ロホスフェート 3,5−ジニトロベンジル−4−ヒドロ
キシフェニルメチルスルホニウム ヘキサフルオロアン
チモネート p−メチルベンジル−4−アセトキシフェ
ニルメチルスルホニウム ヘキサフルオロホスフェート
p−メチルベンジル−4−アセトキシフェニルメチル
スルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート p−メ
チルベンジル−4−メトキシカルボルオキシフェニルメ
チルスルホニウム ヘキサフルオロホスフェート p−
メチルベンジル−4−メトキシカルボニルオキシフェニ
ルメチルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート
o−メチルベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチル
スルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート 〔実施例〕 以下、実施例にて本発明を詳細にするが、本発明は下
記のみに限定されるものではない。
実施例1 o−ニトロベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルス
ルホニウム ヘキサフルオロホスフェートの合成 o−ニトロベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチル
スルホニウム クロライド1.00g(0.0032モル)をメタ
ノール70mlに溶解させ、撹拌しながら、KSbF60.59g(0.
0032モル)の粉末を加え、更に1時間撹拌する。反応液
を減圧濃縮し、抽出する。抽出液を水洗、乾燥し、濃縮
する。残渣から白色結晶の目的物1.07g(収率79.3%)
を得る。
融 点 147.0〜148.0℃ IR (KBr) cm-1 3520,1530,1350,860 NMR (Acetone−d6)ppm δ=3.59(3H,S,CH3S+) δ=5.02〜5.58(2H,dd,ベンジル−CH2−) δ=6.98〜8.23(8H,m,−C6H4−×2) δ=9.67(1H,S,HO−) 元素分析 C14H14NO3SPF6 理論値 C;39,91%,H;3,35% 測定値 C;39.65%,H;3.19% 実施例2〜13 実施例1と同様に、所定のスルホニウム クロライド
と、所定のポリフルオロ錯体アルカリ金属塩から、メタ
ノール中でイオン交換法により合成した。収率、ならび
に物性値を次表に示した。ただし、実施例10はエタノー
ル中で合成した。表中、R1〜R4,Q,Xについては、発明の
詳細な説明の欄に記載された化学式に使用した記号と同
一である。
実施例14 実施例2においてメタノールに変えて、アセトニトリ
ルを反応溶媒として用いたところ、α−ナフチルメチル
−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウム ヘキサ
フルオロホスフェートが66.5%の収率が得られた。
実施例15 実施例3の原料をp−ニトロベンジル−4−ヒドロキ
シフェニルメチルスルホニウム クロライドに変えて、
p−ニトロベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルス
ルホニウム ブロマイドを用いて反応したところ、p−
ニトロベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホ
ニウム ヘキサフルオロアンチモネートが65.2%の収率
で得られた。
実施例16 α−ナフチルメチル−4−(メトキシカルボニルオキ
シ)フェニルメチルスルホニウム ヘキサフルオロアン
チモネートの合成 α−ナフチルメチル−4−ヒドロキシフェニルメチル
スルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート 7.76g
(0.015モル)をアセトニトリル100mlに溶解させ、10℃
以下でトリエチルアミン1.62g(0.016モル)を加え、5
℃以下でクロルギ酸メチル1.51g(0.016モル)を滴下す
る。3時間撹拌後、副生するトリエチルアミンの塩酸塩
をろ過して除き、アセトニトリル層を減圧濃縮する。残
渣を再結晶し、白色結晶の目的物6.99g(収率81.0%)
を得る。
融 点 126.0〜127.0℃ IR (KBr) cm-1 1760,1210,660 NMR (Acetone−d6)ppm δ=3.65(3H,s,CH3S+) δ=3.90(3H,s,CH3OCOO−) δ=5.39〜5.92(2H,dd,−CH2−ナフチル) δ=7.33〜8.32(11H,m,−C6H4−,−C10H7/ナフチ
ル) 元素分析 C20H19O3SSbF6 理論値 C;41.82%,H;3.33% 測定値 C;42.12%,H;3.24% 実施例17〜24 実施例16と同様に、所定のヒドロキシフェニルスルホ
ニウム化合物の水酸基に所定の酸クロライドを作用させ
る方法により、各種のスルホニウム化合物を合成した。
収率、ならびに物性値を次表に示した。表中、R1〜R4,
Q,Xについては、発明の詳細な説明の欄に記載された化
学式に使用した記号と同一である。
実施例25 α−ナフチルメチル−4−(メトキシカルボニルオキ
シ)フェニルメチルスルホニウム ヘキサフルオロアン
チモネートの合成において、α−ナフチルメチル−4−
(メトキシカルボニルオキシ)フェニルメチルスルホニ
ウム クロライドを原料とし、メタノールの代わりにア
セトニトリルを用いた以外は実施例1に準じて反応した
ところ、目的物が79.4%の収率で得られた。
参考例1 メタノールの代わりにベンゼンを溶媒として用いた以
外は実施例6と同様にして、o−ニトロベンジル−4−
ヒドロキシフェニルメチルスルホニウム ヘキサフルオ
ロアンチモネートの合成を行ったが、目的物は得られな
かった。
参考例2 アセトニトリルの代わりにメタノールを用いた以外は
実施例17と同様にして、α−ナフチルメチル−4−アセ
トキシフェニルメチルスルホニウム ヘキサフルオロア
ンチモネートの合成を行ったが、目的物は得られなかっ
た。
参考例3 アセトニトリルの代わりにDMFを用いた以外は、実施
例18と同様にしてα−ナフチルメチル−4−(ベンジル
オキシカルボニルオキシ)フェニルメチルスルホニウム
ヘキサフルオロアンチモネートの合成を行ったが、DM
Fを除去する際に目的物が分解した。
〔発明の効果〕
本発明の新規スルホニウム化合物は、高純度を必要と
するエポキシ硬化触媒、更に工業用中間原料として有用
である。よって所期の目的を達成することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 特願平2−36998 (32)優先日 平2(1990)2月16日 (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平2−87653 (32)優先日 平2(1990)3月29日 (33)優先権主張国 日本(JP) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07C 381/12 CA(STN)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I)で表わされる スルホニウム
    化合物。 (ただしR1は水素,メチル基,アセチル基,メトキシカ
    ルボニル基,エトキシカルボニル基,ベンジルオキシカ
    ルボニル基のいずれかを、R2,R3は独立して水素、ハロ
    ゲン、C1〜C4のアルキル基のいずれかを、R4はC1〜C4
    アルキル基のいずれかを、Qはモノメチルベンジル基,
    ジメチルベンジル基,トリメチルベンジル基,ジクロル
    ベンジル基,トリクロルベンジル基,o−ニトロベンジル
    基,m−ニトロベンジル基,p−ニトロベンジル基,ジニト
    ロベンジル基,トリニトロベンジル基,α−ナフチルメ
    チル基,β−ナフチルメチル基のいずれかを示す。ただ
    し、R1が、エトキシカルボニル基,ベンジルオキシカル
    ボニル基のいずれかのとき、Qはモノメチルベンジル基
    であることはない。Xは、SbF6,PF6,AsF6,BF4を示
    す。)
  2. 【請求項2】α−ナフチルメチル−4−ヒドロキシフェ
    ニルメチルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネー
    トである請求項1に記載のスルホニウム化合物。
  3. 【請求項3】α−ナフチルメチル−4−ヒドロキシフェ
    ニルメチルスルホニウム ヘキサフルオロホスフェート
    である請求項1に記載のスルホニウム化合物。
  4. 【請求項4】p−ニトロベンジル−4−ヒドロキシフェ
    ニルメチルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネー
    トである請求項1に記載のスルホニウム化合物。
  5. 【請求項5】p−ニトロベンジル−4−ヒドロキシフェ
    ニルメチルスルホニウム ヘキサフルオロホスフェート
    である請求項1に記載のスルホニウム化合物。
JP27468190A 1989-10-13 1990-10-11 スルホニウム化合物 Expired - Lifetime JP2797024B2 (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-267421 1989-10-13
JP26742189 1989-10-13
JP2-16988 1990-01-25
JP1698890 1990-01-25
JP3415490 1990-02-14
JP2-34154 1990-02-14
JP3699890 1990-02-16
JP2-36998 1990-02-16
JP2-87653 1990-03-29
JP8765390 1990-03-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH041177A JPH041177A (ja) 1992-01-06
JP2797024B2 true JP2797024B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=27519877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27468190A Expired - Lifetime JP2797024B2 (ja) 1989-10-13 1990-10-11 スルホニウム化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2797024B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4122085B2 (ja) * 1998-03-11 2008-07-23 三新化学工業株式会社 スルホニウム化合物の製造方法
JP2004217551A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Sanshin Chem Ind Co Ltd スルホニウム化合物
JP4566642B2 (ja) * 2004-07-21 2010-10-20 三新化学工業株式会社 スルホニウム化合物の製造方法
JPWO2007111075A1 (ja) 2006-03-24 2009-08-06 コニカミノルタエムジー株式会社 透明バリア性シート及び透明バリア性シートの製造方法
WO2007111098A1 (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 透明バリア性シート及びその製造方法
WO2007111074A1 (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 透明バリア性シート及び透明バリア性シートの製造方法
EP2000299A4 (en) 2006-03-24 2009-08-05 Konica Minolta Med & Graphic TRANSPARENT BARRIER SHEET AND METHOD OF PRODUCING SAME
JP2008303167A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Sony Chemical & Information Device Corp 新規なスルホニウムボレート錯体
JP5190665B2 (ja) * 2007-06-15 2013-04-24 デクセリアルズ株式会社 エポキシ系樹脂組成物
JP4901889B2 (ja) 2008-02-18 2012-03-21 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 磁性シート組成物、磁性シート、及び磁性シートの製造方法
JP5752832B2 (ja) * 2008-09-30 2015-07-22 東京応化工業株式会社 化合物及びそれからなる酸発生剤
JP5444702B2 (ja) * 2008-12-05 2014-03-19 デクセリアルズ株式会社 新規なスルホニウムボレート錯体
JP5706651B2 (ja) * 2010-09-13 2015-04-22 サンアプロ株式会社 フッ素化アルキルリン酸スルホニウム塩、酸発生剤及び硬化性組成物
JP5993288B2 (ja) * 2012-11-20 2016-09-14 デクセリアルズ株式会社 熱カチオン重合開始剤及びその製造方法
JP2014131997A (ja) * 2013-12-26 2014-07-17 Dexerials Corp 新規なスルホニウムボレート錯体
JP2014167013A (ja) * 2014-04-28 2014-09-11 Dexerials Corp 新規なスルホニウムボレート錯体
JP6087977B2 (ja) * 2015-04-23 2017-03-01 デクセリアルズ株式会社 スルホニウムボレート錯体及びその製造方法
JP2018095591A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 三新化学工業株式会社 スルホニウム化合物ならびに熱重合開始剤
JP6577497B2 (ja) * 2017-02-02 2019-09-18 デクセリアルズ株式会社 スルホニウムボレート錯体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH041177A (ja) 1992-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2797024B2 (ja) スルホニウム化合物
JP2797025B2 (ja) ジアルキルスルホニウム化合物
JPH0670005B2 (ja) スルホニウム化合物およびその製造方法
US2522959A (en) 2, 2-dinitro-1, 3-propanediol and method of preparing same
JP2592686B2 (ja) ジベンジルスルホニウム化合物
US6392057B1 (en) Method for the production of n,n′-carbonyldiazoles
JPH0348654A (ja) スルホニウム化合物の製造方法
JPH08188569A (ja) スルホニウム化合物の製造方法
JP2895959B2 (ja) スルホニウム塩の製造方法
JPH0115497B2 (ja)
JP3011493B2 (ja) 4−アルキル−3−チオセミカルバジドの製造方法
US3059029A (en) Process for alkyl and aralkyl biguanides
US5091540A (en) Process for preparing clotrimazole
JP2706554B2 (ja) 4―トリフルオロメチルアニリン誘導体及びその製造法
JPH10505602A (ja) セレギリンの製法
JP4497572B2 (ja) 13c含有尿素の製造法
JP2907520B2 (ja) 界面活性剤の製造方法
KR100367906B1 (ko) 알킬아크릴레이트4급암모늄염의제조방법
US4153631A (en) Process for processing silver halide developing agents
JPH0143731B2 (ja)
JP2500316B2 (ja) 1,4,5,8―テトラキス(ハロゲノメチル)ナフタレン誘導体、およびその製造方法
JP2000290258A (ja) 新規なイミダゾール誘導体及びその製造方法
JPH0352839A (ja) p‐又はm‐tert―ブトキシベンズアルデヒドの製造法
JP3305066B2 (ja) ビス(イソプロペニルフェノキシカルボニルオキシエチル)エーテルの製造法
JPS61129147A (ja) マンデル酸およびその誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080703

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090703

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100703

Year of fee payment: 12