JP2797010B2 - 新規なスルホニウム化合物およびその製造方法 - Google Patents

新規なスルホニウム化合物およびその製造方法

Info

Publication number
JP2797010B2
JP2797010B2 JP3699990A JP3699990A JP2797010B2 JP 2797010 B2 JP2797010 B2 JP 2797010B2 JP 3699990 A JP3699990 A JP 3699990A JP 3699990 A JP3699990 A JP 3699990A JP 2797010 B2 JP2797010 B2 JP 2797010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
sulfonium compound
benzyl
hexafluoroantimonate
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3699990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0347164A (ja
Inventor
富三男 浜津
達也 小泉
良成 山本
Original Assignee
三新化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三新化学工業株式会社 filed Critical 三新化学工業株式会社
Publication of JPH0347164A publication Critical patent/JPH0347164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2797010B2 publication Critical patent/JP2797010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、新規なスルホニウム化合物およびその製造
方法に関する。
さらに詳しくは、光および/または熱硬化組成物の重
合硬化触媒として有用であり、特に、エポキシ樹脂やス
チレンなどのカチオン重合性ビニル化合物の重合硬化触
媒といての効果を有する新規なスルホニウム化合物、お
よびその製造方法に関する。
[従来の技術] 従来、特開昭54−53181号には、p−ヒドロキシフェ
ニルジメチルスルホニウム ヘキサフルオロアルセネー
ト類が、特開昭58−37003号にはジアルキルベンジルス
ルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート類が公知で
ある。
また、特開昭50−29511号にはp−ヒドロキシフェニ
ルベンジルスルホニウム化合物について開示されてお
り、米国特許第4034046号にはp−ヒドロキシフェニル
ベンジルスルホニウムハロゲン化物が公知である。
また、出願人は、特開平2−1470号において非置換あ
るいは置換オキシフェニルベンジルアルキルスルホニウ
ムのポリフルオロ(亜)金属塩を開示している。
[発明の構成] 本発明は、一般式[I]で表わされる新規なスルホニ
ウム化合物、およびその製造方法で構成される。
(式中R1はエトキシ基,フェニル基,フェノキシ基,ベ
ンジルオキシ基,クロルメチル基,ジクロルメチル基,
トリクロルメチル基,トリフルオロメチル基のいずれか
を、R2,R3は独立して水素,ハロゲン,C1〜C4のアルキル
基のいずれかを、R4は水素,メチル基,メトキシ基,ハ
ロゲンのいずれかを、R5はC1〜C4のアルキル基を示す。
XはSbF6,PF6,BF4,AsF6を示す。) 上式中、R5は炭素数1〜4のアルキル基を示すが、ア
ルキル基としては、例えばメチル,エチル,プロピル,
ブチル等を例示することができる。
本発明のスルホニウム塩は、下記一般式[II]で表わ
されるスルホニウム化合物とR1−CO−Z(式中R1はエト
キシ基,フェニル基,フェノキシ基,ベンジルオキシ
基,クロルメチル基,ジクロルメチル基,トリクロルメ
チル基,トリフルオロメチル基のいずれかを、Zはハロ
ゲン原子を示す。)で表わされるハロゲン化物を塩基の
存在下でアセトニトリルおよび/または酢酸エチル中で
反応させて合成する。
(式中R2,R3は独立して水素,ハロゲン,C1〜C4のアルキ
ル基のいずれかを、R4は水素,メチル基,メトキシ基,
ハロゲンのいずれかを、R5はC1〜C4のアルキル基を示
す。XはSbF6,PF6,BF4,AsF6を示す。) 一般式[I]で表わされるスルホニウム化合物とし
て、具達的に例示するとベンジル−4−(エトキシカル
ボニルオキシ)フェニルメチルスルホニウム ヘキサフ
ルオロアンチモネート、ベンジル−4−(エトキシカル
ボニルオキシ)フェニルメチルスルホニウム ヘキサフ
ルオロアルセネート、ベンジル−4−(ベンジルオキシ
カルボニルオキシ)フェニルメチルスルホニウム ヘキ
サフルオロアンチモネート、ベンジル−4−(ベンジル
オキシカルボニルオキシ)フェニルメチルスルホニウム
ヘキサフルオロホスフェート、ベンジル−4−(ベン
ゾイルオキシ)フェニルメチルスルホニウム ヘキサフ
ルオロアンチモネート、ベンジル−4−(フェノキシカ
ルボニルオキシ)フェニルメチルスルホニウム ヘキサ
フルオロアンチモネート、p−メチルベンジル−4−
(ベンジルオキシカルボニルオキシ)フェニルメチルス
ルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート、p−メチ
ルベンジル−4−(ベンジルオキシカルボニルオキシ)
フェニルメチルスルホニウム ヘキサフルオロホスフェ
ート、ベンジル−4−(ベンゾイルオキシ)フェニルメ
チルスルホニウム ヘキサフルオロホスフェート、ベン
ジル−4−クロルアセトキシフェニルメチルスルホニウ
ム ヘキサフルオロアンチモネート、ベンジル−4−
(ベンジルオキシカルボニルオキシ)フェニルエチルス
ルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート等が挙げら
れる。
R1−CO−Z(式中R1,Zは前記と同じである。)で表わ
されるハロゲン化物としては、クロルギ酸エチル,クロ
ルギ酸フェニル,クロルギ酸ベンジル,塩化ベンゾイ
ル,クロルアセチルクロリド,トリフルオロアセチルク
ロリド等を例示することができる。これらを一般式[I
I]のスルホニウム化合物に対して1〜3モル比で反応
させる。好ましくは1〜1.2モル比である。脱ハロゲン
化水素剤として添加する塩基としては、トリエチルアミ
ン,トリメチルアミン,N−メチルモルホリン等のアミン
類が好ましい。これらは、1種もしくは2種以上の混合
であってもさしつかえない。
この反応溶媒は、アセトニトリルおよび/または酢酸
エチルである。その他の溶媒では好ましい結果が得られ
ない。例えば、水やメタノール,エタノールといったプ
ロトン性溶媒では、原料の酸ハロゲン化物と反応する。
ベンゼンに代表される芳香族溶媒やヘキサンに代表され
る石油系溶媒では、原料及び生成物を溶解させないた
め、反応しない。DMF,DMSOに代表される極性溶媒では反
応はするものの、溶媒の沸点が高いため、反応系からの
除去中に目的とする生成物が分解するなどの欠点を有
し、溶媒自体の除去が困難である。反応温度は20℃以下
が好ましく、目的物の分解を避ける意味から、5℃以下
が特に好ましい。
反応時間は1〜4時間であり、好ましくは3〜4時間
である。
反応後、不溶解分をろ過して除き、ろ液を減圧下濃縮
して、残渣をそのまま、または要すれば溶媒で結晶化さ
せて、目的とするスルホニウム化合物が容易に高収率で
得られる。
[作用] 本発明の新規なスルホニウム化合物は、光および/ま
たは熱硬化組成物の硬化触媒として有用であり、特にエ
ポキシ樹脂やスチレンなどのカチオン重合性ビニル化合
物の重合硬化触媒としての硬化を有している。
[実施例] 以下に、実施例にて本発明を詳細に説明するが、本発
明は下記のみに限定されるものではない。
実施例1 ベンジル−4−(エトキシカルボニルオキシ)フェニル
メチルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネートの
合成 ベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウ
ム ヘキサフルオロアンチモネート20.0g(0.043モル)
をアセトニトリル230mlに溶解させ、5℃以下でトリエ
チルアミン4.6g(0.045モル)を加え、同温度にてクロ
ルギ酸エチル4.9g(0.045モル)を滴下する。4時間撹
拌後、副生するトリエチルアミンの塩酸塩をろ過して除
き、アセトニトリル層を減圧濃縮、更に再結晶し、白色
結晶の目的物16.0g(収率69.3%)を得る。
融点 108.0〜110.0℃ IR(KBr)cm-1 1770,660 元素分析 C17H19O3SSbF6 理論的(%) C;37.92,H;3.53 実測値(%) C;37.86,H;3.53 NMR(Acetone−d6)ppm δ=1.35(3H,t,J=7Hz,CH3 CH2−) δ=3.50(3H,S,CH3 S+<) δ=4.30(2H,dd,J=14Hz,7Hz,CH3CH2 −) δ=5.12(2H,dd,J=16Hz,12Hz,C6H5CH2 −) δ=7.50(2H,d,J=9Hz) =7.94(2H,d,J=9Hz) 以上(4H,−C6 H4 −) δ=7.33(5H,S,C6 H5 −) 実施例2 ベンジル−4−(フェノキシカルボニルオキシ)フェニ
ルメチルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート
の合成 ベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウ
ム ヘキサフルオロアンチモネート20.0g(0.043モル)
をアセトニトリル230mlに溶解させ、5℃以下でトリエ
チルアミン4.6g(0.045モル)を加え、同温度にてクロ
ルギ酸フェニル7.1g(0.045モル)を滴下する。以下、
実施例1と同様にして白色結晶の目的物17.8g(収率70.
8%)を得る。
融点 94.0〜96.0℃ IR(KBr)cm-1 1770,660 元素分析 C21H19O3SSbF6 理論的(%) C;42.95,H;3.26 実測値(%) C;43.22,H;3.28 NMR(Acetone−d6)ppm δ=3.50(3H,S,CH3 S+<) δ=5.12(2H,dd,J=16Hz,12Hz,C6H5CH2 −) δ=7.35(10H,S,C6 H5 −×2) δ=7.63(2H,d,J=9Hz) =8.02(2H,d,J=9Hz) 以上(4H,−C6 H4 −) 実施例3 ベンジル−4−(ベンゾイルオキシ)フェニルメチルス
ルホニウム ヘキサフルオロアンチモネートの合成 ベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウ
ム ヘキサフルオロアンチモネート20.0g(0.043モル)
をアセトニトリル230mlに溶解させ、5℃以下でトリエ
チルアミン4.6g(0.045モル)を加え、同温度にて塩化
ベゾイル6.4g(0.045モル)を滴下する。以下、実施例
1と同様にして白色結晶の目的物19.9g(収率81.3%)
を得る。
融点 113.0〜115.0℃ IR(KBr)cm-1 1750,660 元素分析 C21H19O2SSbF6 理論的(%) C;44.16,H;3.35 実測値(%) C;44.31,H;3.50 NMR(Acetone−d6)ppm δ=3.53(3H,S,CH3 S+<) δ=5.17(2H,dd,J=16Hz,12Hz,C6H5CH2 −) δ=7.36〜8.23(14H,m,C6 H5 −×2、−C6 H4 −) 実施例4 ベンジル−4−(ベンゾイルオキシ)フェニルメチルス
ルホニウム ヘキサフルオロホスフェートの合成 ベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウ
ム ヘキサフルオロホスフェート20.0g(0.053モル)を
アセトニトリル230mlに溶解させ、5℃以下でトリエチ
ルアミン5.7g(0.056モル)を加え、同温度にて塩化ベ
ゾイル7.9g(0.056モル)を滴下する。以下、実施例1
と同様にして白色結晶の目的物20.6g(収率80.6%)を
得る。
融点 146.0〜146.5℃ IR(KBr)cm-1 1740,830 元素分析 C21H19O2SPF6 理論的(%) C;52.50,H;3.98 実測値(%) C;52.68,H;3.96 NMR(Acetone−d6)ppm δ=3.55(3H,S,CH3 S+<) δ=5.16(2H,dd,J=16Hz,12Hz,C6H5CH2 −) δ=7.37〜8.24(14H,m,C6 H5 −×2、−C6 H4 −) 実施例5 ベンジル−4−(ベンジルオキシカルボニルオキシ)フ
ェニルメチルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネ
ートの合成 ベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウ
ム ヘキサフルオロアンチモネート20.0g(0.043モル)
をアセトニトリル230mlに溶解させ、5℃以下でトリエ
チルアミン4.6g(0.045モル)を加え、同温度にてクロ
ルギ酸ベンジル7.7g(0.045モル)を滴下する。以下、
実施例1と同様にして白色結晶の目的物23.3g(収率90.
5%)を得る。
融点 119.0〜120.0℃ IR(KBr)cm-1 1770,660 元素分析 C22H21O2SSbF6 理論的(%) C;43.95,H;3.52 実測値(%) C;44.03,H;3.83 NMR(Acetone−d6)ppm δ=3.50(3H,S,CH3 S+<) δ=5.10(2H,dd,J=16Hz,12Hz,C6H5CH2 −) δ=5.32(2H,S,C6H5CH2 −) δ=7.34〜8.05(14H,m,C6 H5 −×2、−C6 H4 −) 実施例6 ベンジル−4−(ベンジルオキシカルボニルオキシ)フ
ェニルメチルスルホニウム ヘキサフルオロホスフェー
トの合成 ベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウ
ム ヘキサフルオロホスフェート20.0g(0.053モル)を
アセトニトリル230mlに溶解させ、5℃以下でトリエチ
ルアミン5.7g(0.056モル)を加え、同温度にてクロル
ギ酸ベンジル9.6g(0.056モル)を滴下する。以下、実
施例1と同様にして白色結晶の目的物23.4g(収率86.2
%)を得る。
融点 114.0〜116.0℃ IR(KBr)cm-1 1750,830 元素分析 C22H21O3SPF6 理論的(%) C;51.77,H;4.14 実測値(%) C;51.57,H;4.22 NMR(Acetone−d6)ppm δ=3.50(3H,S,CH3 S+<) δ=5.10(2H,dd,J=16Hz,12Hz,C6H5CH2 −) δ=5.32(2H,S,C6H5CH2 −) δ=7.34〜8.05(14H,m,C6 H5 −×2、−C6 H4 −) 実施例7 p−メチルベンジル−4−(ベンジルオキシカルボニル
オキシ)フェニルメチルスルホニウム ヘキサフルオロ
アンチモネートの合成 p−メチルベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチル
スルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート24.06g
(0.050モル)をアセトニトリル250mlに溶解させ、5℃
以下でトリエチルアミン5.36g(0.053モル)を加え、同
温度にてクロルギ酸ベンジル9.04g(0.053モル)を滴下
する。以下、実施例1と同様にして白色結晶の目的物2
7.2g(収率88.3%)を得る。
融点 98.5〜101.0℃ IR(KBr)cm-1 1755,665 元素分析 C23H23O3SSbF6 理論的(%) C;44.90,H;3.77 実測値(%) C;44.96,H;3.61 NMR(Acetone−d6)ppm δ=2.32(3H,S,−C6H4CH3 ) δ=3.48(3H,S,CH3 S+<) δ=5.10(2H,dd,J=16Hz,12Hz,−CH2 C6H4−) δ=5.31(2H,S,C6H5CH2 −) δ=7.18〜8.05(13H,m,C6 H5 −、−C6 H4 −×2) 実施例8 ベンジル−4−クロルアセトキシフェニルメチルスルホ
ニウム ヘキサフルオロアンチモネートの合成 ベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウ
ム ヘキサフルオロアンチモネート24.0g(0.051モル)
をアセトニトリル280mlに溶解させ、5℃以下でトリエ
チルアミン5.46g(0.054モル)を加え、同温度にてクロ
ルアセチルクロリド6.09g(0.054モル)を滴下する。以
下、実施例1と同様にして白色結晶の目的物24.3g(収
率87.0%)を得る。
融点 138.0〜140.0℃ IR(KBr)cm-1 1780,660 元素分析 C16H16O2SClSbF6 理論的(%) C;35.49,H;2.77 実測値(%) C;35.51,H;2.96 NMR(Acetone−d6)ppm δ=3.48(3H,S,CH3 S+<) δ=4.59(2H,S,ClCH2 COO−) δ=5.12(2H,dd,J=16Hz,12Hz,−CH2 C6H5) δ=7.25〜8.05(9H,m,−C6 H4 −,−C6 H5 ) 比較例1 アセトニトリルの代わりにメタノールを用いた以外
は、実施例1と同様にしてベンジル−4−(エトキシカ
ルボニルオキシ)フェニルメチルスルホニウム ヘキサ
フルオロアンチモネートの合成を行ったが、目的物は得
られなかった。
比較例2 アセトニトリルの代わりにDMFを用いた以外は、実施
例1と同様にしてベンジル−4−(エトキシカルボニル
オキシ)フェニルメチルスルホニウム ヘキサフルオロ
アンチモネートの合成を行ったが、DMFを除去する際に
目的物が分解し、収量3.4g(14.8%)であった。
[発明の効果] 本発明の新規なスルホニウム化合物は、高純度を必要
とするエポキシ樹脂やスチレンなどのカチオン重合性ビ
ニル化合物の重合硬化触媒として、更に工業用中間原料
として有用である。
また、本製造方法によれば、簡単な操作で収率よく、
しかも効果的に経済的に新規なスルホニウム化合物を製
造することが可能である。よって、所期の目的を達成す
る。

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式[I]で表わされるスルホニウム化
    合物。 (式中R1はエトキシ基,フェニル基,フェノキシ基,ベ
    ンジルオキシ基,クロルメチル基,ジクロルメチル基,
    トリクロルメチル基,トリフルオロメチル基のいずれか
    を、R2,R3は独立して水素,ハロゲン,C1〜C4のアルキル
    基のいずれかを、R4は水素,メチル基,メトキシ基,ハ
    ロゲンのいずれかを、R5はC1〜C4のアルキル基を示す。
    XはSbF6,PF6,BF4,AsF6を示す。)
  2. 【請求項2】ベンジル−4−(エトキシカルボニルオキ
    シ)フェニルメチルスルホニウム ヘキサフルオロアン
    チモネートである特許請求の範囲第1項記載のスルホニ
    ウム化合物。
  3. 【請求項3】ベンジル−4−(ベンジルオキシカルボニ
    ルオキシ)フェニルメチルスルホニウム ヘキサフルオ
    ロアンチモネートである特許請求の範囲第1項記載のス
    ルホニウム化合物。
  4. 【請求項4】ベンジル−4−(ベンゾイルオキシフェニ
    ル)メチルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネー
    トである特許請求の範囲第1項記載のスルホニウム化合
    物。
  5. 【請求項5】ベンジル−4−(フェノキシカルボニルオ
    キシ)フェニルメチルスルホニウム ヘキサフルオロア
    ンチモネートである特許請求の範囲第1項記載のスルホ
    ニウム化合物。
  6. 【請求項6】p−メチルベンジル−4−(ベンジルオキ
    シカルボニルオキシ)フェニルメチルスルホニウム ヘ
    キサフルオロアンチモネートである特許請求の範囲第1
    項記載のスルホニウム化合物。
  7. 【請求項7】一般式[II]で表わされるスルホニウム化
    合物とR1−CO−Zで表わされるハロゲン化物を、塩基の
    存在下、アセトニトリルおよび/または酢酸エチル中で
    反応させることを特徴とする、一般式[III]で表わさ
    れるスルホニウム化合物の製造方法。 (式中R1はエトキシ基,フェニル基,フェノキシ基,ベ
    ンジルオキシ基,クロルメチル基,ジクロルメチル基,
    トリクロルメチル基,トリフルオロメチル基のいずれか
    を、R2,R3は独立して水素,ハロゲン,C1〜C4のアルキル
    基のいずれかを、R4は水素,メチル基,メトキシ基,ハ
    ロゲンのいずれかを、R5はC1〜C4のアルキル基を示す。
    XはSbF6,PF6,BF4,AsF6を示す。Zはハロゲン原子を示
    す。)
  8. 【請求項8】塩基がトリエチルアミン,トリメチルアミ
    ン,N−メチルモルホリンのいずれか1種もしくは2種以
    上である特許請求の範囲第7項記載のスルホニウム化合
    物の製造方法。
JP3699990A 1989-04-08 1990-02-16 新規なスルホニウム化合物およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2797010B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8951789 1989-04-08
JP1-89517 1989-04-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0347164A JPH0347164A (ja) 1991-02-28
JP2797010B2 true JP2797010B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=13972992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3699990A Expired - Lifetime JP2797010B2 (ja) 1989-04-08 1990-02-16 新規なスルホニウム化合物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2797010B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3716416B2 (ja) * 1993-06-15 2005-11-16 日本曹達株式会社 新規スルホニウム塩化合物および重合開始剤
JPWO2007111092A1 (ja) 2006-03-24 2009-08-06 コニカミノルタエムジー株式会社 透明バリア性シートおよび透明バリア性シートの製造方法
WO2007111098A1 (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 透明バリア性シート及びその製造方法
EP2000296A2 (en) 2006-03-24 2008-12-10 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Transparent barrier sheet and production method of transparent barrier sheet
JPWO2007111075A1 (ja) 2006-03-24 2009-08-06 コニカミノルタエムジー株式会社 透明バリア性シート及び透明バリア性シートの製造方法
JP5190665B2 (ja) * 2007-06-15 2013-04-24 デクセリアルズ株式会社 エポキシ系樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0347164A (ja) 1991-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH041177A (ja) スルホニウム化合物
JPH0670005B2 (ja) スルホニウム化合物およびその製造方法
JP2797010B2 (ja) 新規なスルホニウム化合物およびその製造方法
JP2797025B2 (ja) ジアルキルスルホニウム化合物
IL31082A (en) Derivatives of heptenoic acid
JP2001518460A (ja) 塩化o−(カルボアルコキシ)フェニルメタンスルホニル誘導体の製造方法
JP2592686B2 (ja) ジベンジルスルホニウム化合物
JPS6212772B2 (ja)
JP2787343B2 (ja) アゾ化合物
JP3379979B2 (ja) 2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)プロパンの製造方法
JP2006131612A (ja) スルホニウム化合物の製造方法
CA1164456A (en) Process for the preparation of the 1-(4-chloro- benzoyl)-5-methoxy-2-methyl-3-indolyl- acetohydroxamic acid
JP2535742B2 (ja) 芳香族ジアルデヒドの合成方法
RU2323921C2 (ru) Получение замещенных инденов
JP2906909B2 (ja) 新規な結晶構造を有するヒドロキシフェニルプロピオン酸エステル
JPS62155237A (ja) 2−(p−ブロモメチルフエニル)プロピオン酸とその製法
JP2002534495A (ja) アゾイミノエーテル及びアゾカルボン酸エステルの製造方法並びに新規のアゾカルボン酸混合エステル
JP3486922B2 (ja) 酸アミドの製造法
JP2003342234A (ja) ハイドロキノンモノエステル化合物の合成方法
JP2526413B2 (ja) アルキレンジフェニルジスルホニルフルオライドおよびその合成方法
JPH0582380B2 (ja)
TW202344494A (zh) 聯菲化合物或其鹼金屬鹽
JP4088703B2 (ja) N−アシル(メタ)アクリルアミド誘導体の製造方法、その中間体の製造方法及びその中間体
JPS58162568A (ja) 核置換ベンジル尿素誘導体およびその製造方法
JP3305066B2 (ja) ビス(イソプロペニルフェノキシカルボニルオキシエチル)エーテルの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080703

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090703

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100703

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100703