JP4088703B2 - N−アシル(メタ)アクリルアミド誘導体の製造方法、その中間体の製造方法及びその中間体 - Google Patents

N−アシル(メタ)アクリルアミド誘導体の製造方法、その中間体の製造方法及びその中間体 Download PDF

Info

Publication number
JP4088703B2
JP4088703B2 JP08058198A JP8058198A JP4088703B2 JP 4088703 B2 JP4088703 B2 JP 4088703B2 JP 08058198 A JP08058198 A JP 08058198A JP 8058198 A JP8058198 A JP 8058198A JP 4088703 B2 JP4088703 B2 JP 4088703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
represented
general formula
formula
group
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08058198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11263760A (ja
Inventor
徳幸 大西
一則 片岡
勝彦 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP08058198A priority Critical patent/JP4088703B2/ja
Priority to DE69839323T priority patent/DE69839323T2/de
Priority to EP98123058A priority patent/EP0922715B8/en
Publication of JPH11263760A publication Critical patent/JPH11263760A/ja
Priority to US10/178,474 priority patent/US6852819B2/en
Priority to US10/869,870 priority patent/US7732550B2/en
Priority to US10/869,967 priority patent/US6858694B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4088703B2 publication Critical patent/JP4088703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は刺激応答高分子の原料モノマーとなるN-アシル(メタ)アクリルアミド誘導体の簡便な製造方法、その中間体の製造方法及びその中間体に関する。
【従来の技術】
N-アシル(メタ)アクリルアミドの製造方法は今まで数種類の合成法が開発されているが、収率、生産性の面で十分な合成法とはいえない。下記にその合成法と問題点を列挙する。
【0002】
下記反応式で示されるアクリルアミドとケテンガスを原料に用いた反応(J.A.C.S.,vol23,915-916(1958))では、収率は良いが毒性の強いケテンガスを使用しなくてはならない。
【0003】
【化5】
Figure 0004088703
【0004】
下記反応式で示されるアクリルアミドと酸無水物を原料に用いた反応 (特公昭37−9212号公報)では、N-アセチル化のほかにアクリルアミドのマイケル付加物が副生し、収率が悪い。
【0005】
【化6】
Figure 0004088703
【0006】
下記反応式で示されるアクリルアミドと酸塩化物の反応(米国特許第852,460号)では、副生成物が多く収率が悪い。
【0007】
【化7】
Figure 0004088703
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
上記の問題点を解決するため、収率が良く、簡便な製造方法が待望されていた。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは前述の問題点を解決すべく鋭意努力した結果、簡便なN-アシル(メタ)アクリルアミド誘導体の製造法を見いだすにいたった。
すなわち本発明は一般式(1)
【0010】
【化8】
Figure 0004088703
【0011】
〔式(1)において、R1は水素原子又はメチル基を示し、R2及びR3は互いに独立に水素原子又は炭素数1〜10のハロゲン化されていてもよい、直鎖状もしくは分岐状アルキル基を示す。〕
で表されるアミド類に、一般式(2)
【0012】
【化9】
Figure 0004088703
【0013】
〔式(2)において、R4は、それぞれハロゲン化されていてもよい、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状アルキル基、炭素数5もしくは6の環状アルキル基、アリール基又は複素環基を示す。〕
で表される化合物を反応させ、一般式(3)
【0014】
【化10】
Figure 0004088703
【0015】
〔式(3)において、R1〜R4はそれぞれ上記定義の通りである。〕
で表されるエナミン類を合成し、更に酸性条件下加水分解反応を行うことにより、一般式(4)
【0016】
【化11】
Figure 0004088703
【0017】
〔式(4)において、R1〜R4はそれぞれ上記定義の通りである。〕
で表されるN-アシル(メタ)アクリルアミド誘導体を製造する。
【0018】
即ち、本発明は、アクリルアミド類を出発原料として用い、それに式(2)で表される試薬を反応させて式(3)で表される新規エナミン類を合成することを特徴とし、更に本発明では、酸性条件下で加水分解を行うことにより、収率良く簡便に、目的とするN-アシル(メタ)アクリルアミド誘導体を得ることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下本発明を更に詳述する。
本発明の一般式(1)で表されるアクリルアミド類において、好ましくはR1〜R3はそれぞれ水素原子又はメチル基を表す。
また、一般式(2)で表される試薬において、好ましくはR4はメチル基、エエチル基、トリフルオロメチル基、シクロヘキシル基、フェニル基を表す。
【0020】
式(1)で表されるアクリルアミド類及び式(2)で表される試薬はいずれも、市販されているか、あるいは市販の化合物から公知の方法に基づき容易に製造できるものである。
【0021】
第一段階のエナミン類の合成は、溶媒を用いなくても反応は進行するが、操作性、収率の面で用いた方が好ましい。用いる溶媒は反応に悪影響を及ばさない限り特に制限はなく種々のものを使用できる。例えばシクロヘキサン、ヘキサン、ヘプタンなどの脂肪族炭化水素溶媒、ベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素溶媒、1,2-ジクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素などのハロゲン化炭化水素溶媒、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン(THF)、などのエーテル溶媒などから選択することができる。これらは単独または混合物のいずれで使用されても良い。
【0022】
反応温度は通常0℃〜200℃、好ましくは40℃〜80℃の温度で行われる。反応時間は特に限定的ではないが、通常の方法に従い反応の終結をもって反応を終了することができる。通常30分から24時間の範囲である。
【0023】
第二段階の加水分解反応に用いられる溶媒は用いなくても反応は進行するが、操作性、収率の面で用いた方が好ましい。用いる溶媒は反応に悪影響を及ばさない限り特に制限はないが、水溶性の溶媒が好ましい。例えば、ジオキサン、テトラヒドロフラン(THF)などのエーテル溶媒、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノールなどのアルコール類、酢酸、プロピオン酸などの有機酸類などから選択することができる。これらは単独または混合物のいずれで使用されても良い。
【0024】
加水分解反応に用いられる酸性物質は、プロトン酸、ルイス酸、有機酸など反応に悪影響を及ぼさない限り、特に制限なく種々のものを使用できる。例えば、塩酸、硫酸、硝酸、塩化鉄、塩化銅、塩化亜鉛、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸などから選択することができる。これらは単独または混合物のいずれで使用されても良い。
【0025】
反応温度は通常0℃〜100℃、好ましくは10℃〜30℃の温度で行われる。反応時間は特に限定的ではないが、通常の方法に従い反応の終結をもって反応を終了することができる。通常30分から24時間の範囲である。
【0026】
本発明に従い得られる一般式(4)で表される化合物は、必要に応じて他の共重合成分とともに、温度やpHの変化、溶媒の添加等により膨潤−収縮する刺激応答性高分子材料、あるいはプラスチックの改質材等の高分子材料のモノマー成分として有効に用いることができる。更に、この化合物の類縁体は除草剤として利用することもできる(例えば米国特許第852,460号参照)。
【0027】
【実施例】
以下に実施例を挙げ、本発明のN-アシル(メタ)アクリルアミド類の製造方法を具体的に説明する。
【0028】
実施例1〔N-アセチルアクリルアミドの合成〕
フラスコ内にアクリルアミド31gとN,N-ジメチルアセトアミドジメチルアセタール80gをTHF200mlに溶解させ、65℃で3時間攪拌を行った。ガスクロマトグラフィーによる分析で原料が消失したことを確認した後、エバポレーターで溶媒を留去した後、減圧蒸留を行い初留を留去後、(N,N-ジメチルアセトアミド)イミン体を40g得た(少し黄色に着色した液体)。
【0029】
NMR分析を測定したところ、下記の通り、上記イミン体を良く指示した。
1H-NMR 分析値:δ2.25(multi. 6H),δ3.10(s. 3H),δ5.64(multi. 1H),δ6.27(multi. 2H)
【0030】
得られたイミン体を、2N-塩酸200ml、酢酸40mlの混合溶媒に溶解させ、4 時間室温で攪拌を行った。ガスクロマトグラフィーによる分析で原料のイミン体が消失したことを確認した後、水100ml、酢酸エチル100mlを加え、有機相を重曹水で有機相が中性になるまで洗浄後、硫酸マグネシウムを加え乾燥した。水相はすべてひとまとめにし、もう一度酢酸エチルで抽出を行い、有機相を重曹水で中性になるまで洗浄し、最初の有機相に加え乾燥させた。
【0031】
エバポレーターで溶媒を留去した後、Merck社製のシリカゲルを用いて酢酸エチル溶媒でカラムクロマトグラフィーを行い、未反応のアクリルアミドを取り除いた。得られたフラクションを濃縮し、酢酸エチルを用いて再結晶を2回行い、純度99.6%の目的物(白色結晶)を20g得た(全収率41%)。
【0032】
NMR分析を測定したところ、下記の通り、N-アセチルアクリルアミドを良く指示した。
1H-NMR 分析値:δ2.47(s. 3H),δ5.89(tri. 1H),δ6.48(d. 2H),δ7.27(s. 1H)
【0033】
比較例1〔従来法による N-アセチルアクリルアミドの合成〕
フラスコ内にアクリルアミド23.7g、トリエチルアミン60mlをジクロルメタン100mlに溶解し、−30℃で塩化アセチル27.6gを滴下した。滴下終了後、0℃で10時間撹拌した。析出したトリエチルアミン塩酸塩を濾別し、濾液を減圧下溶媒を留去した。残留物を酢酸エチルを展開溶媒、シリカゲルを充填剤に用いてカラムクロマトを行い、1.5gの目的物を得た(収率4%)。
【0034】
実施例2〔N-アセチルメタクリルアミドの合成〕
フラスコ内にメタクリルアミド33gとN,N-ジメチルアセトアミドジメチルアセタール80gをTHF200mlに溶解させ、65℃で3時間攪拌を行った。ガスクロマトグラフィーによる分析で原料が消失したことを確認した後、エバポレーターで溶媒を留去した後、減圧蒸留を行い初留を留去後、(N,N-ジメチルアセトアミド)イミン体を50g得た(少し黄色に着色した液体)。NMR分析で目的のイミン体を良く指示した。
【0035】
得られたイミン体を、2N-塩酸200ml、酢酸40mlの混合溶媒に溶解させ、4 時間室温で攪拌を行った。ガスクロマトグラフィーによる分析で原料のイミン体が消失したことを確認した後、水100ml、酢酸エチル100mlを加え、有機相を重曹水で有機相が中性になるまで洗浄後、硫酸マグネシウムを加え乾燥した。水相はすべてひとまとめにし、もう一度酢酸エチルで抽出を行い、有機相を重曹水で中性になるまで洗浄し、最初の有機相に加え乾燥させた。
【0036】
エバポレーターで溶媒を留去した後、Merck社製のシリカゲルを用いて酢酸エチル溶媒でカラムクロマトグラフィーを行い、未反応のメタクリルアミドを取り除いた。得られたフラクションを濃縮し、酢酸エチルを用いて再結晶を2回行い、純度99.8%の目的物(白色結晶)を30g得た(全収率62%)。
【0037】
NMR分析を測定したところ、下記の通り、N-アセチルメタクリルアミドを良く指示した。
1H-NMR 分析値:δ2.00(multi. 3H),δ2.50(s. 3H),δ5.66(qur. 1H),δ5.96(d. 1H),δ9.41(br.s. 1H)
【発明の効果】
本発明によれば、刺激応答高分子や改質材の原料モノマーや除草剤の原料となるN-アシル(メタ)アクリルアミド誘導体を、新規エナミン類を経由して、収率良く簡便に合成することができる。

Claims (4)

  1. 一般式(1)
    Figure 0004088703
    〔式(1)において、R1は水素原子又はメチル基を示し、R2及びR3は互いに独立に水素原子又は炭素数1〜10のハロゲン化されていてもよい、直鎖状もしくは分岐状アルキル基を示す。〕
    で表されるアミド類に、一般式(2)
    Figure 0004088703
    〔式(2)において、R4は、それぞれハロゲン化されていてもよい、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状アルキル基、炭素数5もしくは6の環状アルキル基、アリール基又は複素環基を示す。〕
    で表される化合物を反応させ、一般式(3)
    Figure 0004088703
    〔式(3)において、R1〜R4はそれぞれ上記定義の通りである。〕
    で表されるエナミン類を合成し、更に酸性条件下加水分解反応を行うことを特徴とする一般式(4)
    Figure 0004088703
    〔式(4)において、R1〜R4はそれぞれ上記定義の通りである。〕
    で表されるN-アシル(メタ)アクリルアミド誘導体の製造方法。
  2. 請求項1記載の一般式(1)で表されるアミド類に、請求項1記載の一般式(2)で表される化合物を反応させることを特徴とする請求項1記載の一般式(3)で表されるエナミン類の製造方法。
  3. 請求項1記載の一般式(3)で表されるエナミン類を酸性条件下加水分解反応を行うことを特徴とする請求項1記載の一般式(4)で表されるN-アシル(メタ)アクリルアミド誘導体の製造方法。
  4. 請求項1記載の一般式(3)で表され、R 1 は水素原子又はメチル基を示し、R 2 及びR 3 は水素原子を示し、R 4 はメチル基を示すエナミン類。
JP08058198A 1997-12-09 1998-03-13 N−アシル(メタ)アクリルアミド誘導体の製造方法、その中間体の製造方法及びその中間体 Expired - Lifetime JP4088703B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08058198A JP4088703B2 (ja) 1998-03-13 1998-03-13 N−アシル(メタ)アクリルアミド誘導体の製造方法、その中間体の製造方法及びその中間体
DE69839323T DE69839323T2 (de) 1997-12-09 1998-12-09 Via Keto-Enol-Tautomerie auf Stimuli reagierendes Polymer
EP98123058A EP0922715B8 (en) 1997-12-09 1998-12-09 Stimuli-responsive polymer utilizing keto-enol tautomerization
US10/178,474 US6852819B2 (en) 1997-12-09 2002-06-25 Stimuli-responsive polymer utilizing keto-enol tautomerization and stimuli-responsive separating material and chemical-releasing capsule comprising the same
US10/869,870 US7732550B2 (en) 1997-12-09 2004-06-18 Stimuli-responsive polymer utilizing keto-enol tautomerization and stimuli-responsive separating material and chemical-releasing capsule comprising the same
US10/869,967 US6858694B2 (en) 1997-12-09 2004-06-18 Stimuli-responsive polymer utilizing keto-enol tautomerization and stimuli-responsive separating material and chemical-releasing capsule comprising the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08058198A JP4088703B2 (ja) 1998-03-13 1998-03-13 N−アシル(メタ)アクリルアミド誘導体の製造方法、その中間体の製造方法及びその中間体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11263760A JPH11263760A (ja) 1999-09-28
JP4088703B2 true JP4088703B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=13722322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08058198A Expired - Lifetime JP4088703B2 (ja) 1997-12-09 1998-03-13 N−アシル(メタ)アクリルアミド誘導体の製造方法、その中間体の製造方法及びその中間体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4088703B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11263760A (ja) 1999-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008078482A1 (ja) アセナピン合成中間体の製造方法
WO2018088527A1 (ja) 新規トリチル保護剤
FR2838437A1 (fr) Procedes de preparation de combretastatines
JP4088703B2 (ja) N−アシル(メタ)アクリルアミド誘導体の製造方法、その中間体の製造方法及びその中間体
CN110511193A (zh) 一种α-酮硫代酰胺类化合物及其合成方法
JP3697045B2 (ja) β−ヒドラジノエステル類並びにピラゾリジノン類、ピラゾロン類およびβ−アミノ酸誘導体の製造方法
KR100296737B1 (ko) 아세클로페낙의 제조방법
HU228678B1 (en) Process for preparing 1,5-diaryl-3-substituted pyrazoles
CN111556861A (zh) 茉莉酸酯化合物的制备方法
JP3477631B2 (ja) 1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラオルガノジシロキサンの精製方法
JP3420321B2 (ja) 2,4,5−トリハロゲノ−3−メチル安息香酸の製造方法
JP3864763B2 (ja) 3−ハロ−2−ヒドラゾノ−1−ヒドロキシイミノプロパン誘導体及びその製造法
JP4168184B2 (ja) N−アシル(メタ)アクリルアミド誘導体の製造方法
JP3855686B2 (ja) 3,3−ジアルコキシ−2−ヒドロキシイミノ誘導体及びその製造法
JP3486922B2 (ja) 酸アミドの製造法
JP2716243B2 (ja) N―ベンジル―3―ヒドロキシスクシンアミド酸およびその製造法
JP2003342234A (ja) ハイドロキノンモノエステル化合物の合成方法
JP3819473B2 (ja) 4,4−ビスハロメチル−3−オキソアルカンカルボン酸誘導体とそれを用いる3−シクロプロピル−3−オキソプロピオン酸誘導体の製造方法
JP2002512210A (ja) 2−ヒドロキシアルキルハロフェノンの製造方法
JP4013772B2 (ja) 2−ヒドロキシイミノ−3−オキソプロピオニトリル及びその製法
US20030187147A1 (en) Polymer-immobilized alpha-iminoester
JPWO2002085880A1 (ja) ニトリル化合物の製造方法
JPH09124610A (ja) 1,2−ジホルミルヘキサヒドロピリダジン、その製造法およびヘキサヒドロピリダジンの製造法
JP2001048826A (ja) 1−フェニル−1,3−ブタンジオン誘導体の製造方法
JP3261454B2 (ja) ケテンイミン化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041208

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071205

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term