JP2794837B2 - 部品納入指示装置 - Google Patents

部品納入指示装置

Info

Publication number
JP2794837B2
JP2794837B2 JP26630289A JP26630289A JP2794837B2 JP 2794837 B2 JP2794837 B2 JP 2794837B2 JP 26630289 A JP26630289 A JP 26630289A JP 26630289 A JP26630289 A JP 26630289A JP 2794837 B2 JP2794837 B2 JP 2794837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
system means
information
ordering
management system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26630289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03131438A (ja
Inventor
裕之 乾
惠 黒岩
宣仁 藤井
敏昭 落合
隆男 浅原
幸人 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP26630289A priority Critical patent/JP2794837B2/ja
Priority to US07/596,495 priority patent/US5204821A/en
Priority to GB9022251A priority patent/GB2237423A/en
Priority to CA002027639A priority patent/CA2027639C/en
Publication of JPH03131438A publication Critical patent/JPH03131438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2794837B2 publication Critical patent/JP2794837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • G06Q10/0875Itemisation or classification of parts, supplies or services, e.g. bill of materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、たとえば車両等の組立ラインへ納入される
部品の納入指示を行なう納入指示装置に関し、とくに複
数の発注方式を一元管理するようにした部品納入指示装
置に関する。
[従来の技術] 本発明に関連する技術文献として、たとえば日本能率
協会から出版されている「トヨタの現場管理」(昭和53
年8月25日、初版)が知られている。この文献には、い
わゆる「かんばん」方式による生産方式が記載されてい
る。また、物品の発注に関する先行技術として、たとえ
ば実開昭62−95852号公報に開示されている発注管理装
置が知られている。
ところで、車両等を生産する生産工場における部品の
発注形態は、通常、以下の3種類に大別される。
(イ) 生産計画発注方式 本発注方式は、製品の生産計画が決定された段階で組
立工場が部品仕入先へ部品の納入日を指定する方式であ
る。納入の指定方法は、第19図に示すように、通常、所
定の用紙1が用いられ、組立工場側から現品票と共にFA
X(ファクシミリ)2や電話、郵送、運搬等の手段を介
して部品の仕入先である部品工場に送られる。部品工場
では、FAX3で送られた納入指示情報に基づいて指定日に
間に合うように部品を用意し、部品に現品票を添付して
組立工場に納入する。
このように、生産計画発注方式は、立案された製品の
生産計画に合せて部品が消費される前にその部品を納入
しておく方式であり、少量品の生産に適用される場合が
多い。
(ロ) 部品情報発注方式(かんばん方式) 必要なものを必要な時に、必要な量だけ生産したり運
搬したりするジャストインタイム生産においては、いわ
ゆる「かんばん」と呼ばれる発注指示カードが用いられ
る。この発注指示カードは、部品と共に移動され生産、
運搬の指示情報あるいは目で見る管理の道具として使用
される。
組立工場で部品が消費されると、上記の発注指示カー
ドに印刷されているバーコードがリーダで読取られ、部
品を輸送するトラック便単位に納品書が発行され、部品
の消費実績が把握される。そして、発注指示カードと納
品書は、組立工場と部品の仕入先である部品工場との間
を定期的に往復する前記トラック便で部品工場に運ばれ
る。部品工場では、発注指示カードが届いてから何便後
のトラックに部品を載せるかが予め決められており、そ
れまでに部品を用意し、部品に発注指示カードと納品書
を付けて組立工場に納入する。正しく納品されたことを
確認したら納品書は経理部門に送られる。
このように、本方式では、発注指示カードが何回も組
立工場と部品工場との間を往復される。したがって、本
方式は消費した部品は再度、消費されるという前提での
後補充方式とも言える。
この発注指示カードを用いた後補充方式は、大量、中
量品の生産に適用される場合が多い。
(ハ) 生産順序発注方式(製品情報発注方式) 本方式は、組立工場において組立ラインへ製品(車
両)8が1台投入される毎に、車両情報システム装置9
によって製品の仕様が検出され、仕入先である部品工場
のプリンタ10へ部品情報が打出される。
部品工場では、ほぼ一定のロット単位で指示された順
序にしたがって部品を用意し、部品はパレットに順序通
りに詰められ納入される。本方式では、組立ラインに部
品が消費順序通りに納入されてくるため、余分な在庫を
もつ必要もなく、スペース削減にもなる。このように、
本発注方式は、スペース削減効果の大きい大物部品に適
用される。
なお、本発注方式は、部品の納入を組立ラインでの組
付に間に合わせる必要があるため、この発注方式の適用
は組立工場から比較的近距離にあり、安定した生産能力
を有する部品工場に限られる。
[発明が解決しようとする課題] 近年、製造業においては、多品種少量生産、需要変動
の増大に伴い、部品の発注形態の変更を頻繁に行ないた
いという要望が高くなっている。これは、各発注方式の
メリットを生かし、部品の欠品や過剰在庫の発生を防止
し、生産効率をさらに高めるためである。
しかしながら、従来では、上述した生産計画発注方
式、部品情報発注方式、(かんばん方式)、生産順序発
注方式はそれぞれ独立して存在していたため、発注形態
を変更する際には、新規にその形態にあった発注方式を
導入することが必要となり、発注方式を簡単に変更する
ことができなかった。すなわち、これらの各発注方式
は、標準化されるところがなく、個々に管理システム
(帳票、伝票の形式や整理番号の付与の仕方を含む)や
指示システム(作業者への作業内容指示を含む)が確立
されており、発注方式を変更するごとに、多大な人的準
備工数が費されてきた。
そのため、製品の需要変動があっても発注方式の変更
を行なわないこともあり、各発注方式のメリットが生か
せないという事態が発生していた。
本発明は、上記の問題に着目し、複数の部品発注方式
のうち必要とする部品発注方式を容易に選択でき、しか
も、その発注形態に応じた部品納入形態を短時間で指示
することのできる部品納入指示装置を提供することを目
的とする。
[課題を解決するための手段] この目的とする本発明の部品納入指示装置は、つぎの
ような態様をとることができる。
(1)組立ラインにて用いられる部品の発注情報を出力
する部品情報発注システム手段と、 所定の期間における製品の生産計画を立案し、該立案
された生産計画に基づいて部品の発注情報を出力する生
産計画発注システム手段と、 前記組立ラインを流れる製品の仕様を認識し該製品の
生産実績を把握するとともに、生産順序にしたがって該
製品に用いられる前記部品の発注情報を出力する生産順
序発注システム手段と、 発注情報に基づき前記部品の生産指示を行なう受注管
理システム手段と、 外部情報に基づいて複数の発注システム手段のいずれ
か1つの発注システム手段を選択し、該選択された前記
発注システム手段からの発注情報に基づいて前記受注管
理システム手段に出力する発注情報を作成する発注管理
システム手段と、 前記発注管理システム手段に設けられ前記発注システ
ム手段からの発注情報に基づいて発注形態に対応した部
品の組立ラインへの納品形態を前記受注管理システム手
段側に出力する納品形態指示手段と、 を具備したことを特徴とする部品納入指示装置。
(2)発注指示カードからの情報に基づいて組立ライン
における部品の消費実績を把握し、該消費実績に基づい
て部品の発注情報を出力する部品情報発注システム手段
と、 所定の期間における製品の生産計画を立案し、該立案
された生産計画に基づいて部品の発注情報を出力する生
産計画発注システム手段と、 発注情報に基づき前記部品の生産指示を行なう受注管
理システム手段と、 外部情報に基づいて前記各発注システム手段のいずれ
か1つの発注システム手段を選択し、該選択された前記
発注システム手段からの発注情報に基づいて前記受注管
理システム手段に出力する発注情報を作成する発注管理
システム手段と、 前記発注管理システム手段に設けられ前記各発注シス
テム手段からの発注指示情報に基づいて発注形態に対応
した部品の組立ラインへの納品時刻を算出し、該納品時
刻を前記受注管理システム手段側に出力する納品形態指
示手段と、 を具備したことを特徴とする部品納入指示装置。
(3)発注指示カードからの情報に基づいて組立ライン
における部品の消費実績を把握し、該消費実績に基づい
て部品の発注情報を出力する部品情報発注システム手段
と、 前記組立ラインを流れる製品の仕様を認識し該製品の
投入実績を把握するとともに、投入順序にしたがって該
製品に用いられる前記部品の発注情報を出力する生産順
序発注システム手段と、 発注情報に基づき前記部品の生産指示を行なう受注管
理システム手段と、 外部情報に基づいて前記各発注システム手段のいずれ
か1つの発注システム手段を選択し、該選択された前記
発注システム手段からの発注情報に基づいて前記受注管
理システム手段に出力する発注情報を作成する発注管理
システム手段と、 前記発注管理システム手段に設けられ前記各発注シス
テム手段からの発注指示情報に基づいて発注形態に対応
した部品の組立ラインへの納品時刻あるいは納品順序を
前記受注管理システム手段側に出力する納品形態指示手
段と、 を具備したことを特徴とする部品納入指示装置。
(4)所定の期間における製品の生産計画を立案し、該
立案された生産計画に基づいて部品の発注情報を出力す
る生産計画発注システム手段と、 前記組立ラインを流れる製品の仕様を認識し該製品の
投入実績を把握するとともに、投入順序にしたがって該
製品に用いられる前記部品の発注情報を出力する生産順
序発注システム手段と、 発注情報に基づき前記部品の生産指示を行なう受注管
理システム手段と、 外部情報に基づいて前記各発注システム手段のいずれ
か1つの発注システム手段を選択し、該選択された前記
発注システム手段からの発注情報に基づいて前記受注管
理システム手段に出力する発注情報を作成する発注管理
システム手段と、 前記発注管理システム手段に設けられ前記各発注シス
テム手段からの発注指示情報に基づいて発注形態に対応
した部品の組立ラインへの納品時刻あるいは納品順序を
前記受注管理システム手段側に出力する納品形態指示手
段と、 を具備したことを特徴とする部品納入指示装置。
[作用] このように構成された部品納入指示装置においては、
発注管理システム手段により各発注システム部のうち、
いずれか1つの発注システム手段が選択される。この選
択は、発注管理システム手段に入力される外部情報によ
りなされる。
ここで、部品情報発注システム手段が選択されると、
発注指示カードからの情報に基づいて組立ラインにおけ
る部品の消費実績が把握され、この消費実績に基づいて
部品の発注が発注管理システム手段を介して行なわれ
る。また、生産計画発注システム手段が選択されると、
立案された製品の生産計画に基づいて前記部品の発注が
発注管理システム手段を介して行なわれる。さらに、生
産順序発注システム手段が選択されると、組立ラインを
流れる製品の生産順序にしたがって部品の発注が発注管
理システム手段を介して行なわれる。
発注管理システム手段によって複数のうちの1つの発
注システム手段が選択されると、その選択された発注形
態に対応した部品の組立ラインへの納品時刻や納品順序
といった納品形態が納品形態指示手段によって求められ
る。そして、この納品時間は、受注管理システム手段側
に出力され、これに基づいて、部品の生産等がなされ
る。
このように、複数の発注システム手段と発注管理シス
テム手段とを連絡させ、発注管理システム手段に、各発
注システム手段からの発注情報に基づいて受注管理シス
テム手段に出力する発注情報を作成する機能をもたせて
いるので、各発注方式の一元管理が可能となり、発注形
態の変更が従来に比べて著しく容易となる。
[実施例] 以下に、本発明に係る部品納入指示装置の望ましい実
施例を、図面を参照して説明する。
第1実施例 第1図ないし第11図は、本発明の第1実施例を示して
おり、とくに車両の生産に適用した例を示している。本
実施例では、部品納入指示装置21は、生産計画発注シス
テム手段31、部品情報発注システム手段41、生産順序発
注システム手段61、発注管理システム手段81、受注管理
システム手段101、通信ネットワーク111を有している。
生産計画発注システム手段31は、ホストコンピュータ
等を有しており、車両の組立ラインにおける生産台数の
生産計画や、これに伴なう部品生産計画の立案を行なう
機能を有している。この生産計画発注システム手段31
は、組立工場40および部品工場100以外の場所に配置さ
れている。生産計画発注システム手段31は、たとえば月
次および日次の生産計画を立案する機能を有している。
生産計画発注システム手段31によって立案された生産計
画は、電話回線等からなる通信ネットワーク111を介し
て、発注管理システム手段81に伝達されるようになって
いる。
月次の生産計画は内示情報と呼ばれ、この内示情報は
月間の各部品の所要量の予報的情報であり、月末に次月
の内示情報が発注管理システム手段81に送られる。これ
に対し、日次の生産計画は確定情報と呼ばれ、実際には
この確定情報に基づいて車両の生産が行なわれる。確定
情報は、車両完成の約3日前に発注管理システム手段81
に送られる。
部品情報発注システム手段41は、組立工場40に配置さ
れている。部品情報発注システム手段41は、第2図に示
すように、たとえばマイクロコンピュータを有してお
り、マイクロコンピュータのCPU42からは、通信回路30
を介して発注管理システム手段81に発注情報が入力され
るようになっている。CPU42には、記憶部43、リーダ4
4、CRT(ブラウン管)45、キーボード46、プリンタ47が
接続されている。
なお、組立ライン141の近傍には、部品142が収納され
る部品箱145に取付けられていた発注指示カード(かん
ばん)121を投入するポス145が設けられている。ポスト
145に投入された発注指示カード121は、定期的に作業員
によって回収され、各発注指示カード121は部品情報発
注システム手段41のリーダ44によって自動的に読取られ
るようになっている。
第10図は、発注指示カード121の一例を示している。
図中、122は部品コード、123は納入場所、コード124は
納入場所(納入場所コードから変換)、125は納入日
時、126は収容数、127は部品略番(部品コードから変
換)、128は部品工場コード、129は部品工場名(部品工
場コードから変換)、130は発注連番、131は納入順序、
132はバーコードをそれぞれ示している。バーコード132
は、これらの発注情報を付号化したものであり、本実施
例では、このバーコード132が第2図に示すリーダ44に
よって読取られる。
リーダ44によって読取られた情報は、記憶部43によっ
て記憶されるとともに、CRT45に表示され、かつプリン
タ47によってその内容が納品書にプリントアウトされ
る。これらの作業が終了すると、発注指示カード121と
納品書等が部品工場(仕入れ先)100に送付され、一定
の期間(納入リードタイム)後、発注指示カード121は
部品142が収納された部品箱(パレット)145に取付けら
れた状態で生産工場の組立ライン141に納入される。そ
して、各部品42は組立ライン141を流れる製品としての
車両151に順次取付けられ、部品箱145に部品がなくなる
と、部品箱145が搬出されるとともに、部品箱145に取付
けられた発注指示カード121が取外され、発注指示カー
ド121はポスト145に投入される。以下、上述と同様な作
業が繰返される。
なお、本実施例では、発注指示カード121を定期的に
作業員によって回収し、一括して読取る場合を説明した
が、1個目の部品が使われるときに、その場ですぐに読
取らせる場合もある。また、部品の不良が大量に発生し
た場合や在庫を多目に持ちたい場合は、不良品発生専用
の発注指示カードや予備のカードを読取らせることもあ
る。
リーダ44によって読み取らせた情報は、CPU42を介し
て発注管理システム手段81に伝達されるようになってい
る。
生産順序発注システム手段61は、部品情報発注システ
ム手段41と同様に組立工場40に配置されている。この生
産順序発注システム手段61は、第3図に示すように、マ
イクロコンピュータを有しており、マイクロコンピュー
タのCPU62からは、通信回路50を介して発注管理システ
ム手段81に発注情報が入力されるようになっている。CP
U62には、記憶部63、CRT64、キーボード65、プリンタ6
6、車種検出手段67が接続されている。車種検出手段67
は、たとえばカードリーダまたはテレビカメラ等から構
成されている。カードリーダは、車両151に取付けられ
たカードに記載された車種情報(仕様)を読取る機能を
有しており、テレビカメラは車両の特定部分を視認する
ことによって、その車両の仕様を認識する機能を有して
いる。
車種検出手段67は、組立ライン141の要所(たとえ
ば、組立工程の入口あるいは出口)に配置されており、
ここをどのような仕様の車両が通過したのかがチェック
され、車種検出手段67からの情報は記憶部63に記憶され
る。これによって、車両151の生産実績が把握されるよ
うになっている。同時に車両の1台が通過する毎に車両
仕様と通過した順番(組立連番)が発注管理システム手
段81に送られる。なお、生産順序発注システム手段61
は、車両仕様の編集機能を持っており、この車両順序発
注システム手段61からは、適切な編集が行なわれた情報
が発注管理システム手段81に送られる。
第4図は、発注管理システム手段81の構成を示してい
る。発注管理システム手段81は、入力部82、演算部83、
出力部84、設定部85、記憶部86、タイマ87、表示部88か
ら構成されている。発注管理システム手段81は、生産計
画発注システム手段31、部品情報発注システム手段41、
生産順序発注システム手段61からの情報を加工し、第5
図に示す発注情報90を作成する機能を有している。
発注情報90は、発注形態、部品コード、組立連番、部
品工場コード、発注数量、納入場所コード、納入日時、
収容数、発注連番から成っている。発注連番は、発注単
位毎にサイクリックな連番(たとえば、00001〜99999)
が用いられ、発注情報90は発注連番をキーとして記憶部
86に記憶される。
このうち、第5図の発注情報90に示すように、各部品
コード毎の発注形態、部品工場コード、納入場所コー
ド、納入便数/日、納入リードタイム(便数)、収容数
は、予め部品マスタファイルとして記憶部86に登録され
ている。ここで、発注形態における「1」は生産計画発
注システム手段31による計画発注を、「2」は部品情報
発注システム手段41によるいわゆるかんばん発注を、
「3」は生産順序発注システム手段61による順序納入を
それぞれ意味している。なお、組立連番は、生産順序発
注システム手段61による順序納入にのみ適用されるもの
であり、記憶部86においてはこの順序納入以外は空欄と
される。
このように、発注管理システム手段81は、外部情報に
基づいて生産計画発注システム手段31と部品情報発注シ
ステム手段41と生産順序発注システム手段61のいずれか
1つの発注システム手段を選択する機能と、この選択さ
れた発注システム手段からの発注情報に基づいて、受注
管理システム手段101に出力する発注情報90を作成する
機能を有する。
第14図は、各発注方式の切換のフローチャートを示し
ている。図のフローチャートのステップ191、192、193
に示すように、オペレータが発注管理システム手段81の
入力部82から所定の外部情報を入力することにより、デ
ータファイルのパラメータが変更され、記憶部86に登録
された部品マスタファイルの発注形態「1」、「2」、
「3」のいずれかが選択される。これによって、受注管
理システム手段101への発注方式が、いわゆる生産計画
発注方式、かんばん方式、生産順序発注方式のいずれか
1つに変更される。
本実施例では、発注形態の切換え指示を行なう外部情
報の入力はオペレータによって行なわれるようになって
いるが、部品納入指示装置21自体に、需要変動に応じて
最適の発注形態を選択する機能をもたせることも可能で
ある。
発注管理システム手段81は、各発注システム手段31、
41、61からの発注指示情報に基づいて発注形態に対応し
た部品の組立ライン151への納品時刻を算出する納品時
間算出手段91を有している。本実施例では、演算部83と
記憶部86が納品時間算出手段91としての機能を果してい
る。この納品時間算出手段91における時間算出処理手順
は後述する。
第9図は、部品工場100側に設けられる受注管理シス
テム手段101の構成を示している。受注管理システム手
段101は、入力部102、演算部103、発注指示カード作成
部104、納品書作成部105、指示帳票作成部106、記憶部1
07、設定部108、表示部109から成っている。
受注管理システム手段101は、発注管理システム手段8
1からの発注情報90に基づいて部品コード毎に発注指示
カード121、納品書、指示帳票を作製する機能を有して
いる。発注指示カード121には、第10図に示したように
発注形態、部品コード、組立連番(空欄の場合もあ
る)、部品工場コード、発注数量(パレット数)、納入
場所コード、納入日時、発注連番が印字されている。こ
こで特徴的なことは、いかなる発注形態が選択されてい
ても、所定のフォーマトで統一されており、納品時刻等
の納品形態が指示されるのみである。部品工場コードや
納入場所コードは、作業者が見てわかりやすい内容に変
換される場合もあり、この場合は予め変換テーブルが記
憶部107へ登録される。また、上述したように、発注指
示カード121には、情報の自動処理を行なうために、印
字とは別にこれらの情報がバーコードとして印刷されて
いる。どの情報をバーコード化するか否かは、設定部10
8の操作によって行なうことができる。
また、納品書作成部105は、発注連番単位毎に納品書
を作成する機能を有している。なお、部品工場が生産指
示等に利用するために独自の情報が必要な場合は、発注
指示カード121上にその旨が印刷されるか、あるいは指
示帳票作成部105によってその指示情報の帳票が作成さ
れる。
なお、本実施例では、発注管理システム手段81を介し
て組立ライン141側の納入情報システム部301と中央の経
理システム手段302とが接続されている。納入情報シス
テム手段301は、発注連番をキーにして発注実績を検索
し、部品コードや部品工場コード等の経理処理に必要な
情報を、経理システム部302に送る機能を有する。
つぎに、本実施例における作用について説明する。
まず、生産計画システム手段31から送られてくる内示
情報および確定情報の発注管理システム手段における処
理手順を、第11図のフローチャートに基づいて説明す
る。
生産計画発注システム手段31から発注管理システム手
段81に伝達される内示情報92には、第6図に示すよう
に、各部品コードの日毎の予測消費量(パレット数)が
示されている。発注管理システム手段81は、ステップ20
1において内示情報を受け取ると、ステップ202に進み、
記憶部86に登録された部品マスタファイルから計画発注
対象の部品コードが引出される。部品コードが引出され
ると、ステップ203に進み、発注数量、納入日時、発注
日が算出される。ここで各情報は、 発注数量=予測消費量 納入日時=消費予定日 発注日=納入日時−納入リードタイム(日) で表わされる。つまり、この発注方式の場合は、部品の
発注数量は、組立ラインで消費される部品の消費量に対
応し、部品の納入日時は、部品の消費予定日に対応す
る。さらに、部品の発注日は、部品の納入日時からその
部品の納入リードタイム(日)を差引いたものに対応す
る。なお、発注日はつぎのように表わすこともできる。
発注日=納入日時−納入リードタイム(便数) /納入便数(日) これらの値は、部品コード毎に表示部88に出力され
る。ステップ204では、出力された発注数量、納入日
時、発注日を修正する必要があるか否かが判断される。
ステップ204において修正の必要がある場合は、ステッ
プ210に進み、現場の部品在庫や部品工場の能力や負荷
が加味され、オペレータによって修正される。この修正
は、設定部85の操作によって行なわれ、修正された発注
数量、納入日時、発注日は、ステップ205に示すよう
に、記憶部86に格納される。
発注数量等が記憶部86に記憶されると、ステップ206
に進み、タイマ87の監視により発注日となった部品コー
ドに対して、部品マスタファイルから発注形態、部品工
場コード、納入場所、収容数が引出され、発注連番を付
与して発注データが作成される。そして、この発注情報
に基づいて、受注管理システム手段101への部品の発注
が行なわれる。部品の発注が行なわれると、ステップ20
7に進み、発注実績が記憶部86に記憶され、ステップ208
で前述した発注数量等が記憶部86から削除される。
なお、確定情報は、通常、車両完成の3日前に出され
る。したがって、納入指示を発してから部品が消費され
るまでに納入されるだけの短い納入リードタイムであれ
ば、この確定情報が出た時点で部品の納入が指示され
る。
つぎに、いわゆるかんばんを用いた部品情報発注シス
テム手段41からの情報処理の手順を、第12図のフローチ
ャートに基づいて説明する。
発注管理システム手段86の記憶部81には、第7図に示
すように、かんばん指示対象の部品コード毎の発注時刻
が設定されている。まず、部品情報発注システム手段41
から発注管理システム手段81に情報が伝達されると、ス
テップ222に進み、受信した部品コードの発注形態が
「2」か否かが判断される。ここで、部品コードの発注
形態「2」でないと判断された場合は、ステップ231に
進み、このルーチンは終了する。ステップ222であると
判断された場合は、ステップ223に進み、送られてきた
情報の部品コード等は、一旦記憶部86に記憶される。情
報の記憶が完了すると、ステップ224に進み、発注時刻
になったか否が判断される。ここで、発注時刻となって
いない場合は、ステップ221に戻り、再び上述のステッ
プ処理が行なわれる。
ステップ224で発注時刻と判断された場合は、ステッ
プ225に進み、前回の発注時刻から現在までに各部品コ
ード毎に何回のデータが記憶されたかを調べ、それを各
部品コード毎の発注数量とする。これが終了すると、ス
テップ226において、確定情報から算出された補正値を
発注数量に増減し、ステップ227に進む。ここでは、納
入日時は発注時刻に納入リードタイムが算出されると、
発注連番が付与され、発注情報が作成される。そして、
発注情報に基づき、受注管理システム手段101への部品
の発注が行なわれる。部品の発注が行なわれると、ステ
ップ229に進み、発注実績が記憶部86に記憶され、ステ
ップ208で、前述したかんばん情報が記憶部86から削除
される。
なお、部品情報発注システム手段41からの情報が部品
コードだけの場合は、部品マスタファイルを検索し、部
品工場コード、収容数等のデータを引出して発注情報の
作成が行なわれる。
また、同じ部品工場に対して、複数の部品を一度に発
注する場合は、1つの発注連番に複数の部品コードを代
表させて発注情報を作成し、受注管理システム部101へ
の発注情報の伝送が行なわれる。
つぎに、生産順序発注システム手段61から送られてく
る情報の発注管理システム手段81における処理手順を、
第13図のフローチャートに基づいて説明する。
車両151が1台生産される毎に送られてくる車両情報
は、車両仕様および組立連番から成っている。ここで、
組立連番とは、後で部品が納入されたとき、車両と部品
の対応を表す番号である。車種検出手段67によって認識
される車両仕様は、部品コードへ変換する必要があり、
これに対処するために、記憶部86には、第8図の記憶情
報94に示すように、対象となる部品について部品コード
と必要個数への変換テーブルが登録されている。
第13図のステップ241に示すように生産順序発注シス
テム手段61から発注管理システム手段81へ車両情報が伝
達されると、ステップ242において、車両情報を受け取
る都度、車両仕様の部品コードへの変換が行なわれる。
部品コードへの変換が行なわれると、ステップ243に進
み、部品マスタファイルを検索して発注形態「3」、部
品工場コード納入場所が引出される。この場合、収容数
は1、納入日時は空欄、発注数量は1とされ、発注連番
が付与されて発注データが作成される。
発注データが作成されると、ステップ244に進み、記
憶部86に発注実績が記憶され、ステップ245で終了とな
る。
第15図は、発注管理システム手段81における納品時刻
の算出処理の手順を示している。
まず、ステップ251において、発注管理システム手段8
1に部品情報が入力されると、ステップ252に進み、発注
方式が生産順序発注方式であるか否かが判断される。こ
こで、生産順序発注方式であると判断された場合は、ス
テップ256に進む。生産順序発注方式の場合は、組立ラ
インを流れる車両の順にこれに対応する部品の発注が行
なわれるので、本実施例ではステップ256においては、
納入日時の算出は行なわれない。しかし、この場合、生
産順序に基づく納入日時を推定して、受注管理システム
手段101の表示部109表示することは可能である。
ステップ252において、発注方式が生産順序発注方式
でないと判断された場合は、ステップ253に進み、発注
方式が生産計画法方式であるか否かが判断される。ここ
で、生産計画方式であると判断された場合は、ステップ
254に進み、この発注方式における部品の納品時刻は、
生産計画時刻であるとされ、その時刻が算出される。納
品時刻が算出されると、ステップ225に進み、その納品
時刻が受注管理システム手段101の表示部109に表示され
る。
ステップ253において、生産計画発注方式でないと判
断された場合は、ステップ257に進む。すなわち、ステ
ップ257に進んだ場合は、発注方式は、いわゆるかんば
ん方式であることになり、このステップ257で発注形態
に応じた納品時刻が算出される。この場合は、現時刻に
納入リードタイムが加算された時間が納品時刻とされ
る。納品時刻が算出されると、ステップ255に進み、そ
の納品時刻が受注管理システム手段101の表示部109に表
示される。
このように、同一部品でも各発注方式によって納品す
る時期が異なるので、その納品時期を受注管理システム
部101の表示部109に表示することにより、発注形態が頻
繁に変更された場合でも、正確かつ確実に納品時期を把
握することができる。
第2実施例 第16図は、本発明に係る部品納入指示装置の第2実施
例が第1実施例と異なるところは、生産順序発注システ
ム手段61の有無のみであるので、準じる部分に第1実施
例と同一の付号を付すことにより準じる部分の説明を省
略し、異なる部分についてのみ説明をする。後述する他
の実施例もこれに準じる。
本実施例においては、第16図に示すように、生産順序
発注システム手段61が削除されている。これは、部品の
生産形態から、必ずしも生産順序発注システム手段61を
必要としない場合があるからである。
したがって、本実施例の場合は、たとえば部品の消費
量が変わる場合等の状況変化により、生産計画発注シス
テム手段31と部品情報発注システム手段41の2つのいず
れか1つが選択される。そして、選択された発注システ
ム手段からの情報に基づいて、発注管理システム手段81
で発注情報が作成され、受注管理システム手段101への
部品の発注が行なわれる。
第3実施例 第17図は、本発明の第3実施例を示している。
本実施例においては、第1実施例の装置から生産計画
発注システム手段31が削除されている。本実施例は、た
とえば生産される部品の量が多大であるため、生産計画
発注システム手段31を必要としない場合に適用される。
したがって、本実施例の場合は、発注先を変更した
り、発注先の生産能力が変わる場合により、部品情報発
注システム手段41と生産順序発注システム手段61の2つ
のうち、いずれか1つが選択される。そして、選択され
た発注システム手段からの情報に基づいて、発注管理シ
ステム手段81で発注情報が作成され、受注管理システム
手段101への部品の発注が行なわれる。
第4実施例 第18図は、本発明の第4実施例を示している。本実施
例においては、第1実施例の装置から部品情報発注シス
テム手段41が削除されている。本実施例も、上述と同様
に部品の生産形態から、必ずしも部品情報発注システム
手段41を必要としない場合があるからである。
したがって、本実施例の場合は、発注先を変更した
り、発注先の生産能力が変わる場合により、生産計画発
注システム手段31と生産順序発注システム手段61の2つ
のうち、いずれか1つが選択される。そして、選択され
た発注システム手段からの情報に基づいて、発注管理シ
ステム手段81で発注データが作成され、受注管理システ
ム手段101への部品の発注が行なわれる。
なお、上述した各実施例は組立工場の部品発注を例に
とって説明したが、本発明はこれに何ら限定されるもの
ではない。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明に係る部品納入指示装置
によるときは、発注管理システム手段により複数の発注
システム手段のうちの1つを選択し、この発注管理シス
テム手段によって各発注システム手段からの発注情報に
基づいて受注管理システム手段に出力する発注情報を作
成するようにしているので、各発注方式の一元管理化が
可能となる。したがって、発注形態の変更が従来に比べ
て著しく容易となり、各発注方式のメリットを十分に生
かすことができる。
また、発注形態の変更が容易になることで、発注方式
の変更の際の人的準備工数を大幅に削減することができ
る。
さらに、発注管理システム手段に、各発注システム手
段からの発注指示情報に基づいて発注形態に対応した部
品の組立ラインへの納品形態を受注管理システム手段側
に出力する納品形態指示手段を設けるようにしたので、
部品を生産する側では、いかなる発注形態が選択されて
も指示された納品形態に従うだけでよく、納品管理の作
業性の著しい向上がはかれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施例に係る部品納入指示装置
の概略構成図、 第2図は第1図の装置における部品情報発注システム手
段の概略構成図、 第3図は第1図の装置における生産順序発注システム手
段の概略構成図、 第4図は第1図の装置における発注管理システム手段の
概略構成図、 第5図は第4図の発注管理システム手段により作成され
る発注情報の部品コードと他の情報との関係を示す関係
図、 第6図は第1図の生産計画発注システム手段における部
品コードとパレットの予測消費量との関係を示す関係
図、 第7図は第1図の部品情報発注システム手段における部
品コードと発注時刻との関係を示す関係図、 第8図は第1図の生産順序発注システム手段における車
両仕様情報と部品コードとの関係を示す関係図、 第9図は第1図の装置における受注管理システム手段の
概略構成図、 第10図は第1図の装置の情報伝達に用いられる発注指示
カードの平面図、 第11図は第1図の生産計画発注システム手段からの情報
の処理手順を示すフローチャート、 第12図は第1図の部品順序発注システム手段からの情報
の処理手順を示すフローチャート、 第13図は第1図の生産順序発注システム手段からの情報
の処理手順を示すフローチャート、 第14図は第1図の発注管理システム手段における発注形
態の切換の処理手順を示すフローチャート、 第15図は第1図の発注管理システム手段における納品時
刻を算出する処理手順を示すフローチャート、 第16図は本発明の第2実施例に係る部品納入指示装置の
概略構成図、 第17図は本発明の第3実施例に係る部品納入指示装置の
概略構成図、 第18図は本発明の第4実施例に係る部品納入指示装置の
概略構成図、 第19図は従来における生産計画発注方式の一例を示す斜
視図、 第20図は従来における生産順序発注方式の一例を示す斜
視図、 である。 21……部品納入指示装置 31……生産計画発注システム手段 41……部品情報発注システム手段 61……生産順序発注システム手段 81……発注管理システム手段 91……納品形態指示手段 101……受注管理システム手段 121……発注指示カード 141……組立ライン 142……部品 151……製品(車両)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 落合 敏昭 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 浅原 隆男 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 安藤 幸人 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B23P 21/00 307 B23Q 41/08 G06F 15/24

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】組立ラインにて用いられる部品の発注情報
    を出力する部品情報発注システム手段と、 所定の期間における製品の生産計画を立案し、該立案さ
    れた生産計画に基づいて部品の発注情報を出力する生産
    計画発注システム手段と、 前記組立ラインを流れる製品の仕様を認識し該製品の生
    産実績を把握するとともに、生産順序にしたがって該製
    品に用いられる前記部品の発注情報を出力する生産順序
    発注システム手段と、 発注情報に基づき前記部品の生産指示を行なう受注管理
    システム手段と、 外部情報に基づいて複数の発注システム手段のいずれか
    1つの発注システム手段を選択し、該選択された前記発
    注システム手段からの発注情報に基づいて前記受注管理
    システム手段に出力する発注情報を作成する発注管理シ
    ステム手段と、 前記発注管理システム手段に設けられ前記発注システム
    手段からの発注情報に基づいて発注形態に対応した部品
    の組立ラインへの納品形態を前記受注管理システム手段
    側に出力する納品形態指示手段と、 を具備したことを特徴とする部品納入指示装置。
  2. 【請求項2】発注指示カードからの情報に基づいて組立
    ラインにおける部品の消費実績を把握し、該消費実績に
    基づいて部品の発注情報を出力する部品情報発注システ
    ム手段と、 所定の期間における製品の生産計画を立案し、該立案さ
    れた生産計画に基づいて部品の発注情報を出力する生産
    計画発注システム手段と、 発注情報に基づき前記部品の生産指示を行なう受注管理
    システム手段と、 外部情報に基づいて前記各発注システム手段のいずれか
    1つの発注システム手段を選択し、該選択された前記発
    注システム手段からの発注情報に基づいて前記受注管理
    システム手段に出力する発注情報を作成する発注管理シ
    ステム手段と、 前記発注管理システム手段に設けられ前記各発注システ
    ム手段からの発注指示情報に基づいて発注形態に対応し
    た部品の組立ラインへの納品時刻を算出し、該納品時刻
    を前記受注管理システム手段側に出力する納品形態指示
    手段と、 を具備したことを特徴とする部品納入指示装置。
  3. 【請求項3】発注指示カードからの情報に基づいて組立
    ラインにおける部品の消費実績を把握し、該消費実績に
    基づいて部品の発注情報を出力する部品情報発注システ
    ム手段と、 前記組立ラインを流れる製品の仕様を認識し該製品の投
    入実績を把握するとともに、投入順序にしたがって該製
    品に用いられる前記部品の発注情報を出力する生産順序
    発注システム手段と、 発注情報に基づき前記部品の生産指示を行なう受注管理
    システム手段と、 外部情報に基づいて前記各発注システム手段のいずれか
    1つの発注システム手段を選択し、該選択された前記発
    注システム手段からの発注情報に基づいて前記受注管理
    システム手段に出力する発注情報を作成する発注管理シ
    ステム手段と、 前記発注管理システム手段に設けられ前記各発注システ
    ム手段からの発注指示情報に基づいて発注形態に対応し
    た部品の組立ラインへの納品時刻あるいは納品順序を前
    記受注管理システム手段側に出力する納品形態指示手段
    と、 を具備したことを特徴とする部品納入指示装置。
  4. 【請求項4】所定の期間における製品の生産計画を立案
    し、該立案された生産計画に基づいて部品の発注情報を
    出力する生産計画発注システム手段と、 前記組立ラインを流れる製品の仕様を認識し該製品の投
    入実績を把握するとともに、投入順序にしたがって該製
    品に用いられる前記部品の発注情報を出力する生産順序
    発注システム手段と、 発注情報に基づき前記部品の生産指示を行なう受注管理
    システム手段と、 外部情報に基づいて前記各発注システム手段のいずれか
    1つの発注システム手段を選択し、該選択された前記発
    注システム手段からの発注情報に基づいて前記受注管理
    システム手段に出力する発注情報を作成する発注管理シ
    ステム手段と、 前記発注管理システム手段に設けられ前記各発注システ
    ム手段からの発注指示情報に基づいて発注形態に対応し
    た部品の組立ラインへの納品時刻あるいは納品順序を前
    記受注管理システム手段側に出力する納品形態指示手段
    と、 を具備したことを特徴とする部品納入指示装置。
JP26630289A 1989-10-16 1989-10-16 部品納入指示装置 Expired - Lifetime JP2794837B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26630289A JP2794837B2 (ja) 1989-10-16 1989-10-16 部品納入指示装置
US07/596,495 US5204821A (en) 1989-10-16 1990-10-12 Parts supply instruction apparatus
GB9022251A GB2237423A (en) 1989-10-16 1990-10-12 Parts supply instruction apparatus
CA002027639A CA2027639C (en) 1989-10-16 1990-10-15 Parts supply instruction apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26630289A JP2794837B2 (ja) 1989-10-16 1989-10-16 部品納入指示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03131438A JPH03131438A (ja) 1991-06-05
JP2794837B2 true JP2794837B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=17429049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26630289A Expired - Lifetime JP2794837B2 (ja) 1989-10-16 1989-10-16 部品納入指示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5204821A (ja)
JP (1) JP2794837B2 (ja)
CA (1) CA2027639C (ja)
GB (1) GB2237423A (ja)

Families Citing this family (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5315509A (en) * 1989-10-23 1994-05-24 International Business Machines Corporation Artificial intelligence system for item analysis for rework shop orders
JPH04192074A (ja) * 1990-11-27 1992-07-10 Kanebo Ltd 原材料発注システム
US5854746A (en) 1990-04-28 1998-12-29 Kanebo, Ltd. Flexible production and material resource planning system using sales information directly acquired from POS terminals
JP2960509B2 (ja) * 1990-09-26 1999-10-06 鐘紡株式会社 原材料発注システム
JPH0425357A (ja) * 1990-05-18 1992-01-29 Mitsubishi Electric Corp 投入指示装置
US5793638A (en) * 1990-12-25 1998-08-11 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Work instruction system and conveyance control system in production line
US5442545A (en) * 1991-03-18 1995-08-15 Fujitsu Limited System for automatically managing information about electronic equipment having printed-circuit boards
JPH05307556A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Olympus Optical Co Ltd 統合データベースを用いた情報処理装置
US5632010A (en) * 1992-12-22 1997-05-20 Electronic Retailing Systems, Inc. Technique for communicating with electronic labels in an electronic price display system
US5704049A (en) * 1992-12-22 1997-12-30 Electronic Retailing Systems International Inc. Subglobal area addressing for electronic price displays
US5712989A (en) * 1993-04-02 1998-01-27 Fisher Scientific Company Just-in-time requisition and inventory management system
WO1994028497A1 (en) * 1993-05-20 1994-12-08 Moore Business Forms, Inc. Computer integration network for channeling customer orders through a centralized computer to various suppliers
US5699259A (en) * 1995-03-01 1997-12-16 Siemens Business Communication Systems, Inc. Inventory control procedure
US5764519A (en) * 1995-03-08 1998-06-09 Hitachi, Inc. Method and device for computing material requirements
USH1743H (en) * 1995-03-17 1998-08-04 Hercules Incorporated Inventory management method and apparatus
WO1999014698A1 (en) * 1997-09-15 1999-03-25 Maintenet Corporation Electronic information network for inventory control and transfer
US6957190B1 (en) * 1997-09-24 2005-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Parts management information system and parts management method, and storage medium
JPH11353392A (ja) * 1998-06-08 1999-12-24 Toyota Motor Corp 部品出荷拠点における発注情報作成システム
CN1439142A (zh) 1998-12-23 2003-08-27 大通银行 包括生成、处理和跟踪在内的贸易运作及贸易单证的集成系统和方法
US6408218B1 (en) 1999-03-18 2002-06-18 Textron Systems Corporation Shop floor control system
US7082422B1 (en) 1999-03-23 2006-07-25 Microstrategy, Incorporated System and method for automatic transmission of audible on-line analytical processing system report output
US6567796B1 (en) 1999-03-23 2003-05-20 Microstrategy, Incorporated System and method for management of an automatic OLAP report broadcast system
US8321411B2 (en) 1999-03-23 2012-11-27 Microstrategy, Incorporated System and method for management of an automatic OLAP report broadcast system
US7003548B1 (en) * 1999-03-29 2006-02-21 Gelco Corporation Method and apparatus for developing and checking technical configurations of a product
KR100316884B1 (ko) * 1999-05-26 2001-12-22 이계안 차체 공장의 동적 부품 투입 지시 시스템
US9208213B2 (en) 1999-05-28 2015-12-08 Microstrategy, Incorporated System and method for network user interface OLAP report formatting
US8607138B2 (en) 1999-05-28 2013-12-10 Microstrategy, Incorporated System and method for OLAP report generation with spreadsheet report within the network user interface
US6850603B1 (en) 1999-09-13 2005-02-01 Microstrategy, Incorporated System and method for the creation and automatic deployment of personalized dynamic and interactive voice services
US7266181B1 (en) 1999-09-13 2007-09-04 Microstrategy, Incorporated System and method for the creation and automatic deployment of personalized dynamic and interactive voice services with integrated inbound and outbound voice services
US20050223408A1 (en) * 1999-09-13 2005-10-06 Microstrategy, Incorporated System and method for real-time, personalized, dynamic, interactive voice services for entertainment-related information
US6836537B1 (en) 1999-09-13 2004-12-28 Microstrategy Incorporated System and method for real-time, personalized, dynamic, interactive voice services for information related to existing travel schedule
US6658093B1 (en) 1999-09-13 2003-12-02 Microstrategy, Incorporated System and method for real-time, personalized, dynamic, interactive voice services for travel availability information
US8130918B1 (en) 1999-09-13 2012-03-06 Microstrategy, Incorporated System and method for the creation and automatic deployment of personalized, dynamic and interactive voice services, with closed loop transaction processing
US6940953B1 (en) 1999-09-13 2005-09-06 Microstrategy, Inc. System and method for the creation and automatic deployment of personalized, dynamic and interactive voice services including module for generating and formatting voice services
US7340040B1 (en) 1999-09-13 2008-03-04 Microstrategy, Incorporated System and method for real-time, personalized, dynamic, interactive voice services for corporate-analysis related information
US6829334B1 (en) 1999-09-13 2004-12-07 Microstrategy, Incorporated System and method for the creation and automatic deployment of personalized, dynamic and interactive voice services, with telephone-based service utilization and control
US6885734B1 (en) 1999-09-13 2005-04-26 Microstrategy, Incorporated System and method for the creation and automatic deployment of personalized, dynamic and interactive inbound and outbound voice services, with real-time interactive voice database queries
US6964012B1 (en) 1999-09-13 2005-11-08 Microstrategy, Incorporated System and method for the creation and automatic deployment of personalized, dynamic and interactive voice services, including deployment through personalized broadcasts
US7197461B1 (en) 1999-09-13 2007-03-27 Microstrategy, Incorporated System and method for voice-enabled input for use in the creation and automatic deployment of personalized, dynamic, and interactive voice services
US6876991B1 (en) 1999-11-08 2005-04-05 Collaborative Decision Platforms, Llc. System, method and computer program product for a collaborative decision platform
US8032409B1 (en) 1999-11-22 2011-10-04 Accenture Global Services Limited Enhanced visibility during installation management in a network-based supply chain environment
US7124101B1 (en) 1999-11-22 2006-10-17 Accenture Llp Asset tracking in a network-based supply chain environment
US7130807B1 (en) * 1999-11-22 2006-10-31 Accenture Llp Technology sharing during demand and supply planning in a network-based supply chain environment
US8271336B2 (en) 1999-11-22 2012-09-18 Accenture Global Services Gmbh Increased visibility during order management in a network-based supply chain environment
US7716077B1 (en) 1999-11-22 2010-05-11 Accenture Global Services Gmbh Scheduling and planning maintenance and service in a network-based supply chain environment
JP2001184117A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Toyota Motor Corp 部品発注装置および部品発注方法並びに記録媒体
JP3654812B2 (ja) * 2000-02-25 2005-06-02 ルビコン株式会社 部品供給管理システムにおける表示方法及び管理方法
AU5558401A (en) 2000-04-20 2001-11-07 General Electric Company Method and system for graphically identifying replacement parts for generally complex equipment
US7503478B2 (en) * 2000-05-01 2009-03-17 Jeffery R Clark Light fixture management system
US7284689B2 (en) 2000-05-01 2007-10-23 Jeffery R Clark Light fixture management system
US20020099524A1 (en) * 2000-05-31 2002-07-25 3M Innovative Properties Company Process and system for designing a customized artistic element package
JP3680264B2 (ja) * 2000-07-21 2005-08-10 トヨタ自動車株式会社 部品調達システム
JP2002041697A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Toshiba Corp 電子カタログシステムおよびその管理運用装置および管理運用方法
WO2002017273A2 (en) * 2000-08-23 2002-02-28 General Electric Company Method for training service personnel to service selected equipment
US20020059089A1 (en) * 2000-08-31 2002-05-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Supply plan drafting device, method of drafting supply plan, program for drafting supply plan, and method of drafting production plan
WO2002054239A2 (en) 2000-12-29 2002-07-11 General Electric Company Method and system for identifying repeatedly malfunctioning equipment
US20030050807A1 (en) * 2001-03-23 2003-03-13 Restaurant Services, Inc. System, method and computer program product for a gas station supply chain management framework
US20030069769A1 (en) * 2001-03-23 2003-04-10 Restaurant Services, Inc. System, method and computer program product for data-specific advertising in a supply chain management framework
US20030074281A1 (en) * 2001-03-23 2003-04-17 Restaurant Services, Inc. System, method and computer program product for a centralized a supply chain management framework
US20030050868A1 (en) * 2001-03-23 2003-03-13 Restaurant Services, Inc. System, method and computer program product for product tracking in a supply chain management framework
US20030074206A1 (en) * 2001-03-23 2003-04-17 Restaurant Services, Inc. System, method and computer program product for utilizing market demand information for generating revenue
US6954736B2 (en) * 2001-03-23 2005-10-11 Restaurant Services, Inc. System, method and computer program product for order confirmation in a supply chain management framework
US7120596B2 (en) * 2001-03-23 2006-10-10 Restaurant Services, Inc. System, method and computer program product for landed cost reporting in a supply chain management framework
US20030078845A1 (en) * 2001-03-23 2003-04-24 Restaurant Services, Inc. System, method and computer program product for a distributor interface in a supply chain management framework
US20030023520A1 (en) * 2001-03-23 2003-01-30 Restaurant Services, Inc. System, method and computer program product for price auditing in a supply chain management framework
US20030050867A1 (en) * 2001-03-23 2003-03-13 Rsi System, method and computer program product for updating store information in a supply chain management framework
US20030055709A1 (en) * 2001-03-23 2003-03-20 Hoffman George Harry System, method and computer program product for an accommodation supply chain management framework
US7039606B2 (en) * 2001-03-23 2006-05-02 Restaurant Services, Inc. System, method and computer program product for contract consistency in a supply chain management framework
US20030074355A1 (en) * 2001-03-23 2003-04-17 Restaurant Services, Inc. ("RSI"). System, method and computer program product for a secure supply chain management framework
US20030046136A1 (en) * 2001-03-23 2003-03-06 Hoffman George Harry System, method and computer program product for assessing market trends in a supply chain management framework
US20030041001A1 (en) * 2001-03-23 2003-02-27 Restaurant Services Inc. ("RSI") System, method and computer program product for an auction function in a supply chain management framework
US20030088474A1 (en) * 2001-03-23 2003-05-08 Restaurant Services, Inc. ("RSI"). System, method and computer program product for an electronics and appliances supply chain management framework
US20030055708A1 (en) * 2001-03-23 2003-03-20 Hoffman George Harry System, method and computer program product for a sporting goods supply chain management framework
US20030069823A1 (en) * 2001-03-23 2003-04-10 Restaurant Services, Inc. System, method and computer program product for auctioning surplus products in a supply chain management framework
US7072843B2 (en) * 2001-03-23 2006-07-04 Restaurant Services, Inc. System, method and computer program product for error checking in a supply chain management framework
US20030069798A1 (en) * 2001-03-23 2003-04-10 Restaurant Services, Inc. System, method and computer program product for supplier selection in a supply chain management framework
US20030061125A1 (en) * 2001-03-23 2003-03-27 Hoffman George Henry System, method and computer program product for supply chain inventory management
US20030074238A1 (en) * 2001-03-23 2003-04-17 Restaurant Services, Inc. ("RSI") System, method and computer program product for monitoring supplier activity in a supply chain management framework
US7171379B2 (en) * 2001-03-23 2007-01-30 Restaurant Services, Inc. System, method and computer program product for normalizing data in a supply chain management framework
US20030028412A1 (en) * 2001-03-23 2003-02-06 Restaurant Service, Inc. System, method and computer program product for a food and beverage supply chain management framework
US20030069770A1 (en) * 2001-03-23 2003-04-10 Restaurant Services, Inc. System, method and computer program product for a confidential supply chain management interface
US20030074285A1 (en) * 2001-03-23 2003-04-17 Restaurant Services, Inc. System, method and computer program product for translating sales data in a supply chain management framework
US20030050823A1 (en) * 2001-03-23 2003-03-13 Restaurant Services, Inc. System, method and computer program product for determining product supply parameters in a supply chain management framework
US20030069765A1 (en) * 2001-03-23 2003-04-10 Restaurant Services, Inc. System, method and computer program product for a bulletin board feature in a supply chain management framework
WO2002079937A2 (en) * 2001-03-29 2002-10-10 Trade Wings, Inc. Part mapping system and method
US20020156692A1 (en) * 2001-04-20 2002-10-24 Squeglia Mark R. Method and system for managing supply of replacement parts of a piece of equipment
JP2003048621A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Sony Corp サプライチェーン管理システム、流通業者側装置、部品製造者側装置、サプライチェーン管理装置、サプライチェーン管理方法、それらのプログラム、ならびにプログラム記録媒体
US7050874B1 (en) * 2001-10-12 2006-05-23 I2 Technologies Us, Inc. Sourcing of bills of materials
US20030083963A1 (en) * 2001-10-31 2003-05-01 Benson Thomas D. Automated system for and method of inventory management control
US6898472B2 (en) * 2001-12-27 2005-05-24 Manugistics, Inc. System and method for order group planning with attribute based planning
US7539630B2 (en) * 2001-12-27 2009-05-26 Jda Software Group System, method, and computer program for replenishment by manufacture with attribute based planning
CA3004874C (en) * 2002-02-01 2019-03-05 Canadian National Railway Company System, apparatus and method for conducting an online transaction to fulfill a rail-shipment service inquiry or a rail-shipment service ordering
EP1483716A4 (en) * 2002-03-11 2006-06-07 United Parcel Service Inc INVENTORY MANAGEMENT SYSTEM FOR REDUCING STOCKS IN WAREHOUSES AND STOCKS IN TRANSIT
KR20040091094A (ko) * 2002-03-12 2004-10-27 싱크론 테크놀로지스, 엘엘시 네트워크 기반 부품 관리 시스템을 위한 시스템, 방법 및컴퓨터 프로그램 제품
US20040030428A1 (en) * 2002-05-03 2004-02-12 Manugistics, Inc. System and method for scheduling and sequencing supply chain resources
JP3982617B2 (ja) * 2002-05-17 2007-09-26 日本アイ・ビー・エム株式会社 生産計画生成システム、生産計画生成方法、プログラム
US20040024661A1 (en) * 2002-08-02 2004-02-05 Girish Shirhatti Systems and methods for inventory management
US8380690B2 (en) * 2003-08-28 2013-02-19 International Business Machines Corporation Automating form transcription
US8751336B2 (en) * 2003-10-10 2014-06-10 Restaurant Services, Inc. E-catalogue ordering for a supply chain management system
US10332190B1 (en) 2004-01-30 2019-06-25 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for trade payment exchange
US7840388B2 (en) * 2006-06-26 2010-11-23 Yokogawa Electric Corporation Engineering device
US20100057531A1 (en) * 2008-09-03 2010-03-04 International Business Machines Corporation Discovering Rarely-Planned Parts using Order Proposal Data
US20100076806A1 (en) * 2008-09-25 2010-03-25 Solar Turbines Incorporated Inventory management tool using a criticality measure
US9239991B2 (en) 2013-09-05 2016-01-19 General Electric Company Services support system and method
JP6459768B2 (ja) * 2015-05-13 2019-01-30 日立金属株式会社 ワイヤーハーネス構成部品の発注方法及び発注装置
JP6612114B2 (ja) * 2015-11-30 2019-11-27 株式会社日立製作所 部品発注制御装置および部品発注制御方法
US10417595B2 (en) 2017-05-05 2019-09-17 DeHart Consulting, LLC Time-based, demand-pull production
JP2019109840A (ja) 2017-12-20 2019-07-04 トヨタ自動車株式会社 部品トレース管理システム及び部品トレース管理方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4472783A (en) * 1980-07-21 1984-09-18 Kearney & Trecker Corporation Flexible manufacturing system
US4656591A (en) * 1983-04-18 1987-04-07 Goody Products, Inc. Order processing method and apparatus (II)
US4669047A (en) * 1984-03-20 1987-05-26 Clark Equipment Company Automated parts supply system
US4648023A (en) * 1985-05-23 1987-03-03 Powell Roger A Method for resource allocation for the manufacture of a product
JPH0787240B2 (ja) * 1985-10-22 1995-09-20 日本電気株式会社 半導体集積回路
JPH0688644B2 (ja) * 1985-12-26 1994-11-09 大和電機工業株式会社 在庫管理装置
US4819176A (en) * 1987-02-06 1989-04-04 Treasure Isle, Inc. Process control and data collection system
JP2621172B2 (ja) * 1987-04-22 1997-06-18 トヨタ自動車株式会社 生産管理システム
US5063506A (en) * 1989-10-23 1991-11-05 International Business Machines Corp. Cost optimization system for supplying parts

Also Published As

Publication number Publication date
GB9022251D0 (en) 1990-11-28
CA2027639C (en) 1995-07-04
GB2237423A (en) 1991-05-01
JPH03131438A (ja) 1991-06-05
CA2027639A1 (en) 1991-04-17
US5204821A (en) 1993-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2794837B2 (ja) 部品納入指示装置
US9311432B1 (en) Automated design and manufacturing of complex layouts
US5579231A (en) Management system for manufacture
US7680706B2 (en) Automotive core fulfillment system and method
CN101027637A (zh) 工程数据接口、电气规范跟踪和操作系统
US20070124221A1 (en) System and method of assisting goods collection and recording medium
CN111091352A (zh) 一种高端装备制造业工艺数据管理系统
US20040039587A1 (en) Method and system for managing recycling of a product
JP2002063440A (ja) 注文発行装置、注文発行システム、および注文発行方法、ならびに注文発行プログラム、注文発行プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
EP1494101A1 (en) Parts supply system problem detection support system and method, and program for the same
JP2001195496A (ja) リサイクル処理管理システム、リサイクル処理管理方法およびリサイクル処理管理データベース
Kšksal et al. Manufacturing execution through e-FACTORY system
JP2956085B2 (ja) 部品納入指示装置
EP1569060A1 (en) Part ordering system and part ordering method
US20040128213A1 (en) Material requirement planning system and method for re-scheduling purchase orders of materials
JP3475794B2 (ja) 部品発注システム
JP2956087B2 (ja) 発注指示カードの管理方法
CN111861340A (zh) 生产物料采购、自动化生产的信息处理方法、装置
JP2881809B2 (ja) 発注指示カードの管理方法
CN115660618B (zh) 一种基于瓦楞纸设备的保养流程优化方法及相关设备
JPH05242121A (ja) 部品納入指示装置
JP2001306123A (ja) ノックダウン生産用部品の出荷基地搬入計画立案システム
JP3074233B2 (ja) 納品書作成システム
US20040177006A1 (en) Parts kit production support system and program using associated parts identification data and shelf position identification data
KR20020085907A (ko) 공정명세서를 이용한 현장 자동 주문판단방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080626

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090626

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090626

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100626

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100626

Year of fee payment: 12